汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 7at GAMEDEV
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 7 - 暇つぶし2ch628:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:31:15 sW9yeEsi
ゲーパラはリニューアル改装中なんだよね?

629:名前は開発中のものです。
10/12/13 02:27:15 Nz9rk2Um
DigiCertの証明書が一年契約だったんだね。
で、次の72,870円を払うのが嫌になったのでSSL辞めたでござるの巻
なんだろうけど、切れたまま放置するというのが斬新だなって思う。

アクティベート気をつけないと本格的にやばいなこれ
会社自体が飛びそう

630:名前は開発中のものです。
10/12/13 03:00:05 4RJZyeb5
>アクティベート
飛ぶ前に本家かパッケージ版を発売した会社に移管してくれればまだ・・・

631:名前は開発中のものです。
10/12/13 03:48:51 4v5jRr3D
翻訳もしてないんだろうな
受け取った後テンプレ回答しただけで放置してそのまま逃げる気だ多分

632:名前は開発中のものです。
10/12/13 10:01:17 1r0Biokt
会社倒産したらアクティベートも終了なの?

633:名前は開発中のものです。
10/12/13 13:28:37 IutRCbkE
そもそもアクチどこに委託してんのかな

634:名前は開発中のものです。
10/12/13 14:07:44 jVKrMfju
来年の夏ごろにはe風呂でバンドル販売かな。。。

635:名前は開発中のものです。
10/12/13 14:40:40 jr4pVcsA
shade12は重篤バグを放置中だけどな。

636:名前は開発中のものです。
10/12/13 20:04:44 idSPPbEj
最近Xluaを覚えようとしてるけど
Xluaのサンプルを起動しても全然動作しない
lua.dllとかランタイム的なものがいるのかな?

637:名前は開発中のものです。
10/12/13 20:25:14 oOocdHAo
俺なんかサンプルは動作するのに自分で組んだイベントは動作しない

638:636
10/12/13 20:43:45 idSPPbEj
自己解決
FusionUpdaterでインストールしたXluaエクステンションが古かったみたい
公式ページからDLしたらいけたよ

>637
激しく同意orz

639:名前は開発中のものです。
10/12/13 21:56:38 X3pFmtnw
失敗して動かないXluaの自作イベントでも
アップロードしてくれたら
手を入れられる範囲で手をいれるよ

640:名前は開発中のものです。
10/12/13 22:33:16 ITyj7I7g
>>637
XLuaの吐き出すエラーコメントを要チェックだよ。
Luaの文法エラーで動かないんじゃなくて、
XLuaの使用方法を間違って動かないってこともあるけんね。というか最初は主にそっちかも。

前に手順細かく説明した記憶があるけど、ここでだったかな?
もしかしたら過去ログにあるかもしれん。

641:名前は開発中のものです。
10/12/13 23:47:00 oOocdHAo
エラーコメントってどこで見られるの?
初級すぎてすまない
とりあえず今したい処理は、SRPGの移動範囲の処理なんだけど
ググって調べたら再帰処理てのをする必要があるらしいんでXluaを使ってみた
で、関数Aの中で関数Aを実行したいんだけどうまくいかないyo

↓作りかけ
URLリンク(ux.getuploader.com)
↓参考にしたページ
URLリンク(gumina.sakura.ne.jp)

642:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:01:16 7kgGNEGS
Lua勉強しないとさっぱり分からない

643:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:48:43 C3DD+mZq
いまさらっとLuaのコードみたけどこれはたぶん
MMFI使ったときの書式を自分流にさらに超解釈しちゃった
結果みたいだね。。。

結論から言うとこれだと動く要素が一個も無いです。(ごめん)
手直しするにしても基礎の理解から間違えてるので・・・
Lua functionのcallと値のpushは使い方がなぜか合ってるんだけど
それ以外のMF function は全滅、そもそもmmfi.dllを読み込んでない。
あと例えば if f == 0 thenといきなり書いてあるけどこのfは
どこから出てきたんだとかLuaのコードとして見ても破綻してます。

スクリプトの経験がまったく無い場合、いきなりXluaじゃなくて
Luaコンソール使ってまず電卓として使って見るとかしたほうがいいです。
エラーコメントについてはOn print、On Errorってのがあるんだけど
いまの状況だと先にLuaで次にXluaって順番の方がいいと思います。
本来di <> 1、こういう使い方もLuaのコンソール使えば一発でエラーなんで
絶対まちがえることはないんです。

644:名前は開発中のものです。
10/12/14 07:05:52 6K0K7nIA
>>641
既に出てるけど簡単に自分もLuaを勉強してからの方がいいと思う
この解説ページはDelphiで書かれてるみたいだから、そのままコピペしてもLuaじゃ動くはずもないんだ
だからDelphiを読めるようになった上でLuaに移植……ということが必要になるんだけど、
それも大変だろうから、この解説ページは縁がなかったと思った方がいいかも

ぶっちゃけちゃうと、SRPGはかなりプログラム組むのが難しいです
移動範囲くらいならなんとかなるかもしれないけど、それ以上になるとまず無理だと思う
最初は「別にLuaを使う必要もない」ような簡単なことから始めるのを勧めておく

どうしてもというのならある程度は解説できるけど、
専門用語まで丁寧に説明してたら、スレ使い切っちゃうよ

645:名前は開発中のものです。
10/12/14 09:39:47 g69ef2EC
SRPGがどーしても作りたいならとりあえずこれを・・

URLリンク(www.src.jpn.org)

646:名前は開発中のものです。
10/12/14 20:06:04 7kgGNEGS
サブアプリ使ったときにトランジションさせたいけど
上手い方法ってありますか?

647:名前は開発中のものです。
10/12/14 22:49:00 UrE6XsNo
>>646
キャプチャオブジェクトでSS撮って瞬間的に表示差し替えてトランジション実行

648:名前は開発中のものです。
10/12/15 03:18:32 PlAuBLf0
スレ住民皆で一つのゲーム作りませんか?
コンビニ運営ゲームとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch