汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 7at GAMEDEV汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト641:名前は開発中のものです。 10/12/13 23:47:00 oOocdHAo エラーコメントってどこで見られるの? 初級すぎてすまない とりあえず今したい処理は、SRPGの移動範囲の処理なんだけど ググって調べたら再帰処理てのをする必要があるらしいんでXluaを使ってみた で、関数Aの中で関数Aを実行したいんだけどうまくいかないyo ↓作りかけ http://ux.getuploader.com/mmf/download/203/test.zip ↓参考にしたページ ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/MAKING/SESS03.htm 642:名前は開発中のものです。 10/12/14 00:01:16 7kgGNEGS Lua勉強しないとさっぱり分からない 643:名前は開発中のものです。 10/12/14 00:48:43 C3DD+mZq いまさらっとLuaのコードみたけどこれはたぶん MMFI使ったときの書式を自分流にさらに超解釈しちゃった 結果みたいだね。。。 結論から言うとこれだと動く要素が一個も無いです。(ごめん) 手直しするにしても基礎の理解から間違えてるので・・・ Lua functionのcallと値のpushは使い方がなぜか合ってるんだけど それ以外のMF function は全滅、そもそもmmfi.dllを読み込んでない。 あと例えば if f == 0 thenといきなり書いてあるけどこのfは どこから出てきたんだとかLuaのコードとして見ても破綻してます。 スクリプトの経験がまったく無い場合、いきなりXluaじゃなくて Luaコンソール使ってまず電卓として使って見るとかしたほうがいいです。 エラーコメントについてはOn print、On Errorってのがあるんだけど いまの状況だと先にLuaで次にXluaって順番の方がいいと思います。 本来di <> 1、こういう使い方もLuaのコンソール使えば一発でエラーなんで 絶対まちがえることはないんです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch