汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 7at GAMEDEV
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 7 - 暇つぶし2ch509:名前は開発中のものです。
10/11/22 20:08:21 XkPZPKBC
>>507
それなら単純に、

・変数A=1
OR(論理輪)
・変数A=2

でいいと思うんだけど?

URLリンク(wikiwiki.jp)
計算式の簡単な解説はwikiにあるんだけど、それ(OR)の使い方はよく知らない……。

510:名前は開発中のものです。
10/11/22 20:31:15 9nB8jLe2
よーわからんけど
条件式じゃなく計算式って書いてるからたぶんbit-wise or(ビット演算)使ってるんじゃないか?と予想してみる

0or0=0
0or1=1
1or0=1
1or1=1

511:名前は開発中のものです。
10/11/22 22:24:56 TKFAyYj9
>>509 >>510
ありがとうございます、根本的に勘違いしてました
ビット演算してました失礼(ノω`)

キャラクターの動作をアニメで管理してたんですが
自分が想定外の動きで誤作動起きたので修正するのに変数でガチガチに管理しようとしました

or 使えば見た目コンパクトになるかなって思ったんですけど
素直に
・変数A=1
OR(論理輪)
・変数A=2
で行くことにします、ありがとうございました。


512:名前は開発中のものです。
10/11/23 02:16:47 XsyIEYD9
>>506
あからさまな対抗馬(しかも無料)が出て来た事で
クリックチームがどんな意地を見せ付けるかが興味ある
刺激を受けて進化してくれれば一番いいんだけどね

513:名前は開発中のものです。
10/11/23 12:22:04 BFoRmqVD
プレイヤー動作とか別設計にして全フレーム使いまわせる仕様とか付けてくれないかね
グローバルイベントじゃ使い物にならん

514:名前は開発中のものです。
10/11/23 13:28:55 yGJq4frZ
そういやMMF2はグローバルイベントでグループ使えないから苦労するけど
コンストラクトってその辺はどうなんだろう


515:名前は開発中のものです。
10/11/23 18:37:41 CBKNK3vG
グローバルイベントというか
他所のレイアウト(フレーム)のイベントシート(イベント)を関数みたいに呼び出せるみたいだね

一応専用スレがあるからそっちで聞いた方がいいんじゃなイカ?

516:名前は開発中のものです。
10/11/23 18:40:11 CBKNK3vG
あーつまり>>513みたいな事が可能って事で(たぶん)

517:名前は開発中のものです。
10/11/23 18:58:23 SgzujfnO
MMFは2だと根本から弄らなきゃいけないので無理って言われちゃったしなぁ
個人的には別にそれで互換性無くなっても構わないんだけど


518:名前は開発中のものです。
10/11/25 13:09:33 Uxgu9EGu
卒業制作FLASHで作るのめんどいからMMF2でつくるお

519:名前は開発中のものです。
10/11/25 16:55:49 elgQiXNH
>>518
そういう使い方だと、MMF2神だよね
FLASHは使いにくすぎる。

520:名前は開発中のものです。
10/11/25 23:09:30 COS5B4xf
そうかなぁ?
パッケージまでする手間考えたらこっちのほうがいいかと思うけど
ゲーム作る作業自体はActionScriptのほうが直感的で楽だと思うぞー


521:名前は開発中のものです。
10/11/25 23:13:19 7MMM7Qi/
MMF2で作って卒業後につながるならなんでもよくね
なんの学科かしらんが

522:名前は開発中のものです。
10/11/25 23:32:59 1nLdTQ0x
ポテンシャルは別として、目的がある作業の場合はその時点で手が慣れているツールが一番だからな

関係ないけど仕事でindesignを覚えてから、資料作りでパブリッシャーとかイラレ使わなくなってしまった

523:名前は開発中のものです。
10/11/26 00:08:39 VKFLak7k
本当に何の関係もないな

524:名前は開発中のものです。
10/11/26 16:01:11 r5UpmmcA
細かい不具合というか
仕様かもしれないけど
ドラッグアンドドロップオブジェクトは一番上のレイヤーじゃないと機能しない事が判明
なんで動かないんだろーと小一時間悩んじまった

525:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:01:33 pI08cbR/
>>524
それって動作のことよね?
英語版の最新バージョンでは動くから、日本語版も更新されたら直ると思う

526:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:15:26 r5UpmmcA
そう、動作の事
紛らわしい言い方してすまん
しかし日本語版が更新される事はあるのかどうか・・・

527:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:52:43 pI08cbR/
>>526
本家は英語版であらかたバグフィックスできたら日本語版も出すと言っていました。
その後は代理店次第だけど。

528:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:58:44 EatVn7SE
今回も有志の方と手をとりあって作業を進めたいと思います

529:名前は開発中のものです。
10/11/26 21:08:42 1byjcpjs
代理店次第とか不安にさせる言葉禁止!

530:名前は開発中のものです。
10/11/27 13:15:01 gDEwcuX0




一周年まであと1週間だね、代理店のサプライズ発表に期待!\(^o^)/






531:名前は開発中のものです。
10/11/27 15:18:19 BBb/fIDx
日本の代理店にしちゃよくやった方だよ
国内販売してくれただけで十分
だからもう何もしないでくれ…

532:名前は開発中のものです。
10/11/27 15:23:10 pReZefg8
同意だけど三行目は要らないよ…

533:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:09:37 X5bZ+BuO
本来商品に付属してなければならないヘルプファイルを1年放置してたと言う時点でどうしようもない…
不完全な物を売りつけたのと同義だぞ

534:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:15:27 Z1QGYNWH
国内販売してくれただけで十分って連呼する人がいるけど

発売の経緯を知らない人からみればそんな言い分は全く通用しない
一般商品として宣伝販売してる以上最低限のサポート等の責任はある

535:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:51:53 GSB3znvN
ジャンプとはしご動作で、細長い背景(床とか)と衝突判定しようとすると
X座標が700を越えた当たりから判定が無くなって下に落ちてしまいます
これって何ででしょうか

URLリンク(ux.getuploader.com)

536:名前は開発中のものです。
10/11/27 17:09:53 KEjclPZC
>>535
たぶんだけど
フレームの横幅を2000にしてください
それが実際にキャラが動きまわれる範囲らしいです

537:名前は開発中のものです。
10/11/27 17:20:56 GSB3znvN
>>536
ありがとうございます

538:名前は開発中のものです。
10/11/28 08:42:13 5uKXxRGI
>>534
そりゃそうなんだけどさ…
日本の代理店って、簡易日本語マニュアルだけ付けました、とか
アップデートできません、拡張できません、開発元怒らせて日本と取引してもらえません、とか
そういう世界だからさ、輝いて見えちゃうんだよ…

539:名前は開発中のものです。
10/11/28 10:43:48 oebu0hhw
ダメ過ぎな子と比べて良い子に見えるって言われてもな・・・

540:名前は開発中のものです。
10/11/28 10:58:30 Zmhfyj/J
そんなのブリザードとカプコンくらいじゃないか

541:名前は開発中のものです。
10/11/28 11:00:39 3CoYftMv
いや、契約がガチガチでどこも結構大変らしいよ?

542:名前は開発中のものです。
10/11/28 11:07:51 CWm86pCv
そんな何一つ具体性の無い事言われましても


543:名前は開発中のものです。
10/11/28 12:01:30 35dRkBF4
全画面表示したときに縦横比(アスペクト比)を維持したいんだけど
「画面の縦横比を保持」にチェック入れてもそうならなくない?
誤差を0とかにするとゲーム画面が拡大しないまま真ん中に出て余白だけでっかくなるし・・・

544:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:01:40 XwqFGhrq
>>543
解像度変更しないならいけるんだけど、画面が荒いw



何体もの敵をプラットフォームムーブメントで動かしたい場合、
プラットフォームムーブメントを敵の数だけ作るしかないのかな?

545:名前は開発中のものです。
10/11/28 22:20:58 hhJrApW9
やったー!
セーブファイルが作れたー!

546:名前は開発中のものです。
10/11/29 08:32:27 ur7Mp9KY
その前に中身作れよw

547:名前は開発中のものです。
10/11/29 11:02:58 VzYpQ1A6
セーブファイルを作るゲームです

548:名前は開発中のものです。
10/11/29 14:00:37 eFly9aDK
出来たセーブファイルの中身を見て楽しむ「おみくじゲー」はアリかも

549:名前は開発中のものです。
10/11/29 17:03:00 B8Fbejf5
>>547
おれのつくったフリーセルがそんな感じだったんでワラタ
乱数でシャッフルして実際クリアできるかできないかは
やってみるまで分からないので、すべての手順変数に保持して
クリアできたらその時、手順をセーブファイルとして保存するんだ


550:名前は開発中のものです。
10/12/02 12:14:38 3n7DFQu5




明日は一周年だね、盛り上がってきましたよ!\(^o^)/






551:名前は開発中のものです。
10/12/02 20:13:16 S0A2GlQS
>>550
一年も経つのに
振り返ってみるとまだ二本しか完成させてないお…


552:名前は開発中のものです。
10/12/02 21:31:09 AoRjQmhC
公式エクステも翻訳されたら落とすかと思い待ち続けはや1年…
ヘルプファイルも来ないし動きも無いしミニゲーム2本作った程度だわ
それでも勉強になったが

553:名前は開発中のものです。
10/12/02 21:33:30 8lkbw2hN
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ

554:名前は開発中のものです。
10/12/03 15:04:59 G52I+IlO
1周年オメ

555:名前は開発中のものです。
10/12/03 15:47:09 AVLgj2/k
静かだな・・・w

556:名前は開発中のものです。
10/12/03 17:50:17 qQdLpRDi
燃料がなければ火は燈らんのですよ

557:名前は開発中のものです。
10/12/03 17:54:48 Fbr85GA6
何か動きがあるかなと待ってはいるけど
動きが無ければ結局いつもの愚痴しか無いし特に話す事も無いのよね…


558:名前は開発中のものです。
10/12/04 00:05:47 BOsCYrC5
信じられねぇ
本当に何も無し

559:名前は開発中のものです。
10/12/04 00:10:03 ZP8TYusY
問い合わせあったのに、Dev版じゃないとSWF File Exporterで
プリローダーがインポートできない事が書かれてないままだな

560:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:32:56 bbisnDl0
いいツールだったと思うよ。ゲームも2,3本これで作ったし。

561:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:43:49 mMsRHaG4
とりあえずフリーで商業利用できるというのは解った
翻訳されたら一気に広まりそうだなこれ

562:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:45:33 mMsRHaG4
ごめん誤爆orz

563:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:53:29 ZP8TYusY
>>562
どこの誤爆かkwsk

564:名前は開発中のものです。
10/12/04 02:00:48 bbisnDl0
Constructスレの予感

565:名前は開発中のものです。
10/12/04 11:03:03 bbisnDl0
ひとが少ないのは規制も大きいかな。
自分はこの1年間で半分以上の期間書き込めなくて難儀した。

566:名前は開発中のものです。
10/12/04 11:28:00 urmV+NfW
公式にも人居ないけどな。

567:名前は開発中のものです。
10/12/04 11:42:54 cseSjjSo
最初から誰もいなかった

568:名前は開発中のものです。
10/12/04 13:34:55 yiIBsKJy
ヘルプファイルまだ?
前に落としてなかったから普通に待ってるんだけど…

ユーザーが数週間でそれなりに翻訳できたのを
一年以上放ったらかしておいた上に翻訳中のファイルを受け取ってそこから更にどれだけ待たす気だ

569:名前は開発中のものです。
10/12/04 16:00:43 me7IFLOB
MMF制の良ゲーをどんどん挙げていくというのはどうか
公式が何もせずMMF周囲への親しみも益々薄まっていく中
それこそが今一番がんばっている人に報いる方法なのじゃーないか

570:名前は開発中のものです。
10/12/04 16:36:25 rjF+H/nS
いやテンプレだよテンプレ
アクションのテンプレはあるけどRPGとかシミュレーションが無い

571:名前は開発中のものです。
10/12/04 18:11:18 vcIwL9GD
簡単なゲーム内容でいいから各ジャンルのmfaファイルもあればうれしい。

572:名前は開発中のものです。
10/12/04 18:45:17 3LNrCMqs
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ

573:名前は開発中のものです。
10/12/04 21:30:17 rcF2GiRs
RPGやSLGは仕様上面倒臭いからなぁ
ACTやSTGなら結構良いツールだと思うんだけど

574:名前は開発中のものです。
10/12/04 21:39:49 tbsp5g2+
RPGに関しては、コマンドをたくさん量産できるようなシステムを作っておかないとしんどいよね
もしくは戦闘をアクションにするか

575:名前は開発中のものです。
10/12/04 22:32:13 FUVRUspP
>571 
頑張って自力で習得したテクニックのネタ晒しとかやってくれる人は流石に少ないだろう
それだけだと本人にほとんど直接的なメリット無いし……
基本的に自分とこのゲームの宣伝兼ねて、って形になるだろうから
ただ口開けて待っててもなかなか投下して貰えないんじゃないかなぁ
 
テクを学びたいなら、自分なりに組んだ敲き台を質問と共に投下したりすると
「俺ならこうする」「その処理はこうした方がいい」とか、いい感じで手を入れてくれてる気がする


576:名前は開発中のものです。
10/12/04 22:46:06 bbisnDl0
だね。
まったくどうやるのか見当もつかないといわれると流石に困る。
ブロック崩しのチュートリアルが終われば効率は兎も角、基本的にはなんでも出来ると思う。

どこら辺がわからなくて詰まっているかがわかればなんかアドバイス出来るかも。

577:名前は開発中のものです。
10/12/05 01:52:50 nB0y6s5H
MMFがはやらないのは知名度がないからです。

578:名前は開発中のものです。
10/12/06 16:08:13 0wh/pO3x
いい加減翻訳する気がないなら無いとハッキリさせて欲しいな
代理店に預けた時点で後は任せるのが礼儀だから勝手に手出しできんし


579:名前は開発中のものです。
10/12/06 16:18:56 er7ykafz
また新しいパッケージ作って在庫消化しうとしてんじゃね
新パッケージにしかヘルプはついてません、とか言って

580:名前は開発中のものです。
10/12/06 16:41:22 95O0BZvd
新しいパッケージ作るってことは在庫が生じるって事なわけだが

581:名前は開発中のものです。
10/12/06 17:26:32 sqdBlXp+
MMF2教本を売るためにヘルプが出回らないようにしてるのさ

と言える位流行ってたらいいのう・・・・・

582:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:04:23 C6t/0tWs
代理店のヘルプファイル公開の様子も無いな…
結局ココで翻訳ヘルプファイルを落とした人が勝ち組か…

代理店の動きがあるまでもう一回アップロードして欲しいなぁ

583:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:48:56 lqxbdudt
訳者さんにちょっと気が引けるが、勝ち組ってほど役に立つ情報入ってないぞあのヘルプ
代理店に長々と気を揉まされたせいで、ヘルプに対して夢見すぎだと思う
 
wikiに本国側に許可取った翻訳ページあるし、そっちを進めておこうか……?

584:179
10/12/06 19:49:40 FZO5zdP4
>>582
未完成なんでもうちょっと待っていただきたいです。
インベントリの量がね…それはもう凄いんですよ

585:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:55:09 rnwv6fFH
>>583
いや、数々のショートカットと、各種ツールの使い方だけで目から鱗状態だった俺みたいなのもいるから
いままでの使い方が拙かったんだろうけど、日本語訳のおかげで、飛躍的に効率が上がったよ
完全版待ち遠しい

586:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:55:57 rnwv6fFH
>>584
頑張ってください、マジで感謝しております

587:179
10/12/06 19:57:05 FZO5zdP4
>>583
おお、それはまったくの同意見。
動かしてればわかるだろって程度のことが事細かに書かれてるだけです、実際は。
このことはかなり最初から気付いていたので代理店さんにも、他にしっかりとしたチュートリアルやサンプルを公開すべきだと
話しておきました。コンテストとかもどうでしょう、って話もしました。
ただ返答は無いんでどうなるかわかりませんね…

588:名前は開発中のものです。
10/12/06 20:15:23 lf7hg5t0
暗闇で一歩先が見えるのと見えないのでは大違いなんだ
特に初めて入る場所はね
それも踏まえて179には感謝してもしきれないな


589:名前は開発中のものです。
10/12/07 00:04:52 Yugp42JA
おいおいおいおいおい
返答がない?無償で協力した人間の提案に対して返答がないってどういうことだよ
普通の企業なら型通りの返答にしろすぐに返すだろ
なんか根本的な所でおかしくないか…

590:名前は開発中のものです。
10/12/07 01:36:43 z+1Ssvrk
いや、この代理店も普通じゃない会社ってのはこの一年を通して
じっくり学んだだろう。あんまり蒸し返さない方がいい、不毛だから・・・

本家ではいよいよMac、LinuxへのExporterもTester募集始めたし
R250 Finalが本家ではBETA#4まで行ったから本家がR250完成させたら
いろんな意味で代理店も動くだろうと思うよ。逆に言うと本家がR250
完成させるまで代理店は何もしないとも思ってる。
私家版のヘルプは要る人にはすぐ要る代物だろうし、179は代理店への配慮
無しで、もしも完成できたら欲しがってる人にはすぐ分けてあげてほしいです。
このままだとあまりにも不憫で・・・

591:名前は開発中のものです。
10/12/07 01:42:58 gK7zhfnB
>>590
本家のフォーラムで見たけどいまいち要領が掴めなかった。
Linuxは今でもWine使えば動くみたいだけど、hardware-acceleratedって書かれてたから
それよりも良い感じに動くようになるってことなのかな。

592:名前は開発中のものです。
10/12/07 02:50:24 z+1Ssvrk
>>591
VMPlayerとか仮想環境でも良いらしいんで
テスター応募したかったけど英語版の子じゃないから
実際どんなもんなのかは自分もまだちょっとよく分からないです。
でもHardwareはOpenGLじゃないかなーとか勝手に想像してます。

593:名前は開発中のものです。
10/12/07 17:05:44 MxR9gBJ5
mmfで将棋やチェスのサンプルってありますか?

594:名前は開発中のものです。
10/12/07 17:52:13 gK7zhfnB
>>593
URLリンク(www.castles-of-britain.com)
これの一番下でしょうか?チェスのルール知らないからよく分からないけど。
あとちょっと違うかもしれないけど、MMF2のディスク2にはリバーシがあります。

595:名前は開発中のものです。
10/12/08 10:28:13 ncCjMhxH
リッチテキスト関係のサンプルないかな。
フォントの装飾をどう弄っていいか分からない

596:名前は開発中のものです。
10/12/08 13:23:48 Jj9A3d4y
リッチテキストはエディタ用で文字表示にはイマイチ使えない
普通の文字列オブジェクトでも縁取りとかの装飾が欲しい

597:名前は開発中のものです。
10/12/08 13:28:40 lb0DR9xA
>>595
URLリンク(ux.getuploader.com)
こんな感じですかねぇ。
昔他の人が作ったサンプルがあったんですが。

598:名前は開発中のものです。
10/12/08 13:37:01 ncCjMhxH
>>597
おお!ありがとう

599:名前は開発中のものです。
10/12/08 14:04:31 IwIwkVdL
>>596
装飾よりも、取り纏めしやすい形のテキストデータを扱えるエクステンションとか欲しいね
現状xluaに頼ってウンコみたいなスクリプトエンジン作って誤魔化してる状態なうえに、たまに日本語化けるんだよね
無いものねだりと分かっていても、あったらええのう……とか思っちゃう

600:名前は開発中のものです。
10/12/08 15:50:50 lb0DR9xA
>>599
本家のフォーラムでリクエストしたら、
もしかしたら乗ってくれる開発者がいるかもしれません。

601:名前は開発中のものです。
10/12/08 17:01:51 beb27IAY
>>599
化ける日本語ってある?
同じくスクリプトエンジン作ってメッセージ表示処理全般XLuaでやってるんだけど
(気がついてないだけかもしれないけど)化けたことが無いんだけど

602:名前は開発中のものです。
10/12/09 01:35:19 9Rsm/X+T
ファイアーエンブレムのようなSRPG作ろうと思っています。
ユニットをクリックしたら移動範囲が出るようにしたいのですが
上手い方法が見つかりません。こういった処理の得意な方や
サンプルがありましたらご教授願いたいです。

□□□□□□□
□□□■□□□
□□■■■□□
□■■●■■□
□□■■■□□
□□□■□□□
□□□□□□□

603:名前は開発中のものです。
10/12/09 03:27:15 NCaoIsr6
>>602
昔、MMF1.5でそういうマップ画面のあるゲームを作ってた人が居たんだけど・・・。
やるならWargame Mapオブジェクトかなぁ。

604:名前は開発中のものです。
10/12/09 09:41:42 LH5ifEYs
移動範囲の大きさのオブジェクト作ちゃえばいんじゃね
そのオブジェクト内でのみ動かせるカーソルオブジェクト作って
クリックした座標/32+32の位置にキャラを動かせばいい
実装が簡単なだけで上手い方法じゃないかもしれんが

605:名前は開発中のものです。
10/12/09 10:12:32 Krf0dirA
>forum.gamespara.com に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
>安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。
>しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
>
>どうすればよいのか?
>これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かが
>このサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。

606:名前は開発中のものです。
10/12/09 11:47:31 9KrgjgGi
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ

607:名前は開発中のものです。
10/12/09 13:35:51 +xkS20v9
パスで製作した動作を反転させることってできますか?
反対の動きをする対になるオブジェクトを作っているのですが
やり方が見つからなくて・・・
同じような動きを元の軌道を見ながら逆に描いているんですが
反転できるのであれば教えてほしいです。説明下手でごめんなさい。

608:名前は開発中のものです。
10/12/09 13:52:30 NCaoIsr6
>>607
出来たら便利ですよね~・・・。出来ないと思います。
自分はそういうことをしたい場合は、バウンスボールかベクター動作にしてイベントで制御してます。
反対のオブジェクトはそのイベントの対応する部分を逆にしたものを設定すればいいので。

609:名前は開発中のものです。
10/12/09 14:28:48 +xkS20v9
>>608
できませんか~。
自由曲面の動きなんでちまちま作ることにします。
ありがとうございました。

610:名前は開発中のものです。
10/12/09 15:15:48 eJSPQNDd
>>609
下地に軌跡描いた画像重ねてパス描けば多少マシなんじゃないか
アナログ過ぎて吹くが

611:名前は開発中のものです。
10/12/09 16:45:47 1F4FNPuZ
>>609
対象となるオブジェクトの毎回の移動量を取得すれば反転できる。
フレーム開始>位置を取得>原点となるX値Y値を変数A、Bに保持

こんな具合に下ごしらえして移動前の位置を変数に保持させておいて、
「常に実行」イベントで現在位置と前回位置との差分を移動量として毎回求めるようにする。
ex.変数A-現在X値=移動量
ex.変数B-現在Y値=移動量
つまりパスで動くオブジェクトのX値、Y値の移動量を計算で取得して、
次に反対動作させたいオブジェクトはこの移動量にマイナスを
かけて当てはめてやればできるはず。
時間あったらサンプル作ってみます


612:名前は開発中のものです。
10/12/09 17:14:17 9Rsm/X+T
>>603
Wargame Mapさわってみました。3マス動けるようセットしましたが、
HEXで設定されているのか左右への移動が少しおかしくなってます。
四角のタイプがあればいいのですが…
■=移動できるグリッド

□□□■□□□
□■■■■■□
□■■●■■□
□■■■■■□
□□□■□□□

>>604
何となくイメージしたものを作りました。
mfaファイルアップしました。見て頂ければ幸いです。

URLリンク(ux.getuploader.com)



613:611
10/12/09 19:44:39 1F4FNPuZ
URLリンク(ux.getuploader.com)
左右(上下)対称動作のサンプル

614:名前は開発中のものです。
10/12/09 19:50:04 LH5ifEYs
>>612
SRPGっぽいの作ってみた
希望に添えるかは分からない
URLリンク(ux.getuploader.com)

615:名前は開発中のものです。
10/12/09 19:58:07 LH5ifEYs
>>614すまん修正
URLリンク(ux.getuploader.com)

616:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:20:56 LH5ifEYs
あ、またダメだ。キャラの上でクリックすると移動できなくなってた
URLリンク(ux.getuploader.com)

617:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:51:19 PWIHvQQV
頑張ったらスパロボも夢じゃないのかな
ちょっと欲しくなった

618:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:57:18 9Rsm/X+T
移動力5あるキャラが5歩進めるけど
途中に山があるから3歩(山の移動でコストが3取られる)しか進めない
ってのをしたいですね


619:名前は開発中のものです。
10/12/10 08:28:43 QfxNUc42
>>616
あれ、もう消しちゃった…?
よかったら再アップしてください。

620:名前は開発中のものです。
10/12/10 10:25:02 hkthXtsU
テキストオブジェクトで、行間の縦幅を調整する方法ってありませんか?
デフォルトでは狭すぎて読みづらいんですが、そういったパラメータは無いんでしょうか

621:名前は開発中のものです。
10/12/10 13:22:56 Zm/sp9X6
612のヤツを微修正しました。

URLリンク(ux.getuploader.com)

622:名前は開発中のものです。
10/12/11 03:42:20 RsIHm6LF
612のヤツを改良しました。

今日ぼけっとしてたら閃いた。応用すれば
十字型に移動とか、障害物があるから移動しにくいとか
出来そうです。

URLリンク(ux.getuploader.com)

623:名前は開発中のものです。
10/12/12 00:44:34 0EFp/5Xf
>622
適当にいじったら十字移動? 602のような移動範囲の描写できた

624:名前は開発中のものです。
10/12/12 09:22:48 Ic7B1ZvZ
いやな子供だなぁw

625:名前は開発中のものです。
10/12/12 09:23:59 Ic7B1ZvZ
誤爆

626:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:07:22 j8lr1WwP
ゲーパラの証明書切れはいつ直るのやら

627:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:12:43 j9KcNU2P
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ

628:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:31:15 sW9yeEsi
ゲーパラはリニューアル改装中なんだよね?

629:名前は開発中のものです。
10/12/13 02:27:15 Nz9rk2Um
DigiCertの証明書が一年契約だったんだね。
で、次の72,870円を払うのが嫌になったのでSSL辞めたでござるの巻
なんだろうけど、切れたまま放置するというのが斬新だなって思う。

アクティベート気をつけないと本格的にやばいなこれ
会社自体が飛びそう

630:名前は開発中のものです。
10/12/13 03:00:05 4RJZyeb5
>アクティベート
飛ぶ前に本家かパッケージ版を発売した会社に移管してくれればまだ・・・

631:名前は開発中のものです。
10/12/13 03:48:51 4v5jRr3D
翻訳もしてないんだろうな
受け取った後テンプレ回答しただけで放置してそのまま逃げる気だ多分

632:名前は開発中のものです。
10/12/13 10:01:17 1r0Biokt
会社倒産したらアクティベートも終了なの?

633:名前は開発中のものです。
10/12/13 13:28:37 IutRCbkE
そもそもアクチどこに委託してんのかな

634:名前は開発中のものです。
10/12/13 14:07:44 jVKrMfju
来年の夏ごろにはe風呂でバンドル販売かな。。。

635:名前は開発中のものです。
10/12/13 14:40:40 jr4pVcsA
shade12は重篤バグを放置中だけどな。

636:名前は開発中のものです。
10/12/13 20:04:44 idSPPbEj
最近Xluaを覚えようとしてるけど
Xluaのサンプルを起動しても全然動作しない
lua.dllとかランタイム的なものがいるのかな?

637:名前は開発中のものです。
10/12/13 20:25:14 oOocdHAo
俺なんかサンプルは動作するのに自分で組んだイベントは動作しない

638:636
10/12/13 20:43:45 idSPPbEj
自己解決
FusionUpdaterでインストールしたXluaエクステンションが古かったみたい
公式ページからDLしたらいけたよ

>637
激しく同意orz

639:名前は開発中のものです。
10/12/13 21:56:38 X3pFmtnw
失敗して動かないXluaの自作イベントでも
アップロードしてくれたら
手を入れられる範囲で手をいれるよ

640:名前は開発中のものです。
10/12/13 22:33:16 ITyj7I7g
>>637
XLuaの吐き出すエラーコメントを要チェックだよ。
Luaの文法エラーで動かないんじゃなくて、
XLuaの使用方法を間違って動かないってこともあるけんね。というか最初は主にそっちかも。

前に手順細かく説明した記憶があるけど、ここでだったかな?
もしかしたら過去ログにあるかもしれん。

641:名前は開発中のものです。
10/12/13 23:47:00 oOocdHAo
エラーコメントってどこで見られるの?
初級すぎてすまない
とりあえず今したい処理は、SRPGの移動範囲の処理なんだけど
ググって調べたら再帰処理てのをする必要があるらしいんでXluaを使ってみた
で、関数Aの中で関数Aを実行したいんだけどうまくいかないyo

↓作りかけ
URLリンク(ux.getuploader.com)
↓参考にしたページ
URLリンク(gumina.sakura.ne.jp)

642:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:01:16 7kgGNEGS
Lua勉強しないとさっぱり分からない

643:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:48:43 C3DD+mZq
いまさらっとLuaのコードみたけどこれはたぶん
MMFI使ったときの書式を自分流にさらに超解釈しちゃった
結果みたいだね。。。

結論から言うとこれだと動く要素が一個も無いです。(ごめん)
手直しするにしても基礎の理解から間違えてるので・・・
Lua functionのcallと値のpushは使い方がなぜか合ってるんだけど
それ以外のMF function は全滅、そもそもmmfi.dllを読み込んでない。
あと例えば if f == 0 thenといきなり書いてあるけどこのfは
どこから出てきたんだとかLuaのコードとして見ても破綻してます。

スクリプトの経験がまったく無い場合、いきなりXluaじゃなくて
Luaコンソール使ってまず電卓として使って見るとかしたほうがいいです。
エラーコメントについてはOn print、On Errorってのがあるんだけど
いまの状況だと先にLuaで次にXluaって順番の方がいいと思います。
本来di <> 1、こういう使い方もLuaのコンソール使えば一発でエラーなんで
絶対まちがえることはないんです。

644:名前は開発中のものです。
10/12/14 07:05:52 6K0K7nIA
>>641
既に出てるけど簡単に自分もLuaを勉強してからの方がいいと思う
この解説ページはDelphiで書かれてるみたいだから、そのままコピペしてもLuaじゃ動くはずもないんだ
だからDelphiを読めるようになった上でLuaに移植……ということが必要になるんだけど、
それも大変だろうから、この解説ページは縁がなかったと思った方がいいかも

ぶっちゃけちゃうと、SRPGはかなりプログラム組むのが難しいです
移動範囲くらいならなんとかなるかもしれないけど、それ以上になるとまず無理だと思う
最初は「別にLuaを使う必要もない」ような簡単なことから始めるのを勧めておく

どうしてもというのならある程度は解説できるけど、
専門用語まで丁寧に説明してたら、スレ使い切っちゃうよ

645:名前は開発中のものです。
10/12/14 09:39:47 g69ef2EC
SRPGがどーしても作りたいならとりあえずこれを・・

URLリンク(www.src.jpn.org)

646:名前は開発中のものです。
10/12/14 20:06:04 7kgGNEGS
サブアプリ使ったときにトランジションさせたいけど
上手い方法ってありますか?

647:名前は開発中のものです。
10/12/14 22:49:00 UrE6XsNo
>>646
キャプチャオブジェクトでSS撮って瞬間的に表示差し替えてトランジション実行

648:名前は開発中のものです。
10/12/15 03:18:32 PlAuBLf0
スレ住民皆で一つのゲーム作りませんか?
コンビニ運営ゲームとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch