10/11/09 18:55:21 16qxAcii
>>336
多分選択肢としては正解
分厚い方はある程度プログラミングができることを想定して書いてあるから、入門~の方が丁度いいなら多分難しすぎる内容
実際にはコルーチンの使い方とか分からなくても、MMFで使う限りでは何の問題もないけどね
338:名前は開発中のものです。
10/11/09 19:00:36 ak5bYZcV
>>333
レスありがとうございます。
なるほどLua使えるとなにかと都合よさそうですね。
ツクールも検討したんですが、自由度が高そうなところと
他のジャンルも作れるようになりたいのでMMFでチャレンジしてます。
>>334
見つけました。これだと便利ですね!ありがとうございます。
このツール見るとデータグリッドオブジェクトというのがそもそもあるんですね。
これをそのまま使ってもいいかも。
>あの配列エディタに、ショートカットで列&行追加、複数の行&列のコピペが出来たら最強なんだけど、
追加はわからないけどコピペなら複数行も普通にできましたよ。
339:名前は開発中のものです。
10/11/09 19:45:53 wLkyZPTN
>>337
とりあえずいまのところは、条件文の入れ子と、配列データの扱いと、テキストファイルの読み込みができれば充分なので、
それが出来るように頑張ってみる!
>>338
うおおお!知らなかった!ありがと!
いままでちまちまコピペしていたのはいったい・・orz
ひょっとして、追加もなんらかの方法で簡単に出来るのかな
340:名前は開発中のものです。
10/11/09 20:50:29 Nte3iIhy
>>313
お~、これです!ありがとうございます!
変数やフラグをあまり理解してないんで
勉強させていただきます!
341:名前は開発中のものです。
10/11/10 03:05:55 A5aBsIA0
神がいるときいて
342:名前は開発中のものです。
10/11/10 03:15:26 zjmGXZjO
ヘルプの指摘や追加はwikiやスレでバラバラにやられても拾い難いだろうから
どこかで一元的にやれれば良いんでしょうけど。
343:名前は開発中のものです。
10/11/10 18:18:30 J3RU5WeG
このソフト初心者には敷居が高すぎる
簡単に作れると謳ってるせいで余計酷く感じる
アクションとシューティングに限定してたらまだ許せたかもしれない
それ以外は別のソフトかプログラムを使った方が良い
344:名前は開発中のものです。
10/11/10 18:28:49 LzH2YACT
>>343
煽りとかじゃなくて、普通に参考までに聞きたいんだけど、
343が初心者向けだと思うゲーム製作ソフトって何?
345:名前は開発中のものです。
10/11/10 18:42:19 hkt5vBRq
>>343
とりあえずRPG作りたいってことなら、RPGツクールかウディタの方がいいかも
でも、戦闘を作り込みたいとか、ACTRPGなら、MMF2の方が万能だと思うよ
ウディタもいろいろ出来るけど、基本システム以外をいじろうとすると、MMF2より複雑になるしね
敷居が高いっていうのは、ツールの操作が独特だからだと思う
1ヶ月も使ってみると、さくさくゲームを作るにはすごく便利なツールだとわかるんじゃないかと~
ただ、解説書や初心者~中級者用のHPがないのはキツイね
RPGツクールやウディタはその辺が豊富だし
346:名前は開発中のものです。
10/11/10 19:49:47 8fstdMzH
すいません。いくつか質問させてください。
・変数を使って外部ファイルを読み込みたいのですが、どのようにすれば良いのかヒントを頂きたいです。
例えば変数が2だったとき、画像、picture0002.jpg、音声、sound0002.wavを読み込みたいと考えています。
・起動時に日付を取得してそれを条件にイベントを分岐させたいです。
どのように取得すれば良いのでしょうか。
・キーボードの左右でオブジェクトのフォーカスを順送りしたいのですが、どうすればいいのやらさっぱりわかりません。
ボタンが複数あって、右で次のボタン、左で一つ前のボタンに移っていくような感じです。
質問ばかりですいません。
おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
347:名前は開発中のものです。
10/11/10 20:22:22 hkt5vBRq
>>346
ファイルを読み込むときに「数式」を使って、
ファイル名を"picture000"+str$(変数)+".jpg"とかすればいいんじゃないかと・・
日付はよく知らない・・
例としては、ボタンをいくつか配置して、カーソルの役目のオブジェクトをまた別個に用意する。
カーソルの変数Aを最初に0にしておいて、右が押されたら変数Aを1増加、左なら1減少させる
で、「常に実行」で、カーソルのX座標を「左端のボタンのX座標+変数A*ボタンの間隔」としておけば、
左右を押すごとに、カーソルが移動することになる
ボタンを押されたら、変数Aの値によって分岐させればおk
348:名前は開発中のものです。
10/11/10 20:24:41 nwTLGWRn
>>346
>・変数を使って外部ファイルを~
Right$(FloatToString$(変数/10000.0, 1, 4), Len(FloatToString$(変数/10000.0, 1, 4))-2)
って式で変数が 2 のとき "0002" を返すはず。
Right$(文字列,数値)は文字列の右側から数値個の文字列を取り出す関数。
FloatToString$(浮動小数値,桁数,少数以下の桁数)は浮動小数値を文字列に変換する関数。(真ん中の引数の桁数はよくわかんない)
変数/10000.0で変数を浮動小数にする。2 なら 0.0002 になる。
Len(文字列)は文字列の長さを返す関数
つまり、変数を浮動小数の文字列にして頭の 0. を取り去っちゃえって式。
>・起動時に日付を取得して~
日付&時間オブジェクトを使ってください。
>・キーボードの左右でオブジェクトのフォーカスを順送りしたい~
どういう状況かがわかり辛いけど、通し番号使うといいんじゃないかな。
ログ探せばサンプルあったっけ?
349:名前は開発中のものです。
10/11/10 22:27:13 4n9oh4NY
初心者向けっても
ベーシックくらいは経験してないと
ロジックの組み立て方とかちとわからんでしょ
350:名前は開発中のものです。
10/11/10 22:42:13 l94r99yf
>>349
当時小学生の自分がKnPで、試行錯誤しながらも自力で自動作成型3Dダンジョンまでは作れたぞ
機能が複雑になってるから一概には言えないけど、ロジックなんて自力で考え出すこともできるし、
今は検索エンジンだってだいぶ便利になったから調べるのも容易になってる
どんなに易しくしてもできない人はいるんだから、そこにケチつけても詮無いだろ
351:名前は開発中のものです。
10/11/10 22:43:56 axNOSyHR
使い回し兼勉強用のプリセットが多数あればいいのかな
352:名前は開発中のものです。
10/11/10 23:00:53 tdjqX6Gq
使いまわしの部分はいらないと思う
操作と「組み立て方」を理解するための勉強用ファイルとかなら需要あると思うよ
353:名前は開発中のものです。
10/11/10 23:44:18 hkt5vBRq
>>352
でもウディタも、基本システムっていう使い回し可能な汎用システムが加えられてから
爆発的に広まったそうだから、そういうのがあってもいいし、個人的にも参考にするので見てみたい!
354:名前は開発中のものです。
10/11/11 00:02:56 RDV79A4w
チュートリアルがブロック崩しだけってのが敷居高い原因のひとつじゃないかなぁ
本気で作りたいと思う人はそんなもん気にしないし、ググるなりしてこのスレ見つけるなり解説してるサイト探して
自分でなんとかするけど、ちょっと気になったって人だと試用版落としてブロック崩しだけしか解説されてないのは厳しいと思う
355:名前は開発中のものです。
10/11/11 00:05:06 Znzq31eV
RPGツクールが簡単と言われるけど
あれだって最初は理解するのが大変だったよな
町から外に出る事すら困難だった時期が誰にもあったはずだ
だが色々なサンプルに触れたからどう作ればいいかを把握できた訳で
結局どんなツールでも導入は大事だ
356:名前は開発中のものです。
10/11/11 00:05:10 B2nTLSRh
海外じゃ色々と解説本が出ているみたいだから
代理店かどこかの出版社が翻訳して出してくれないかなぁ
357:名前は開発中のものです。
10/11/11 01:10:53 Znzq31eV
ヘルプさえ実装できない代理店にそれは…
と言うかここの住民はいいけど公式で実装されない限り普通の購入者はヘルプ無しのままだな
358:名前は開発中のものです。
10/11/11 03:20:45 wG7qVOJ3
なんかこの所「誰かに教えてもらうまで自分からは頑張らない子」増えすぎだろ…
まぁ売りたかったらその辺りの層にこそ合わせてリリースしてやるべきなんだろうけど
ちょっと心配
359:名前は開発中のものです。
10/11/11 03:41:48 3jAx3BWa
気のせいだよ
話題がないからループしてるだけ
360:名前は開発中のものです。
10/11/11 04:32:57 /PciCXxl
せっかく新規で入ってきてる子増えてるのに初心者排斥するような事言ってどうするんだ
自称上級者以外お断りのスレにしたいのか?
361:名前は開発中のものです。
10/11/11 12:35:29 5mz+ZC1N
>>358
ぶっちゃけ、頑張る子は無駄に高い金払ってまでMMF2を選ばないと思う
362:名前は開発中のものです。
10/11/11 13:22:13 Q3hfLqO2
ああなんだいつもの荒らしか
363:名前は開発中のものです。
10/11/11 14:24:46 dI6Jvo+N
ゲームつくったこともなければ
プログラミングもやったことないけど
無駄に高い金払って頑張ってますよ
364:名前は開発中のものです。
10/11/11 14:42:34 v1PI6d8v
ああなんだいつもの代理店か
365:名前は開発中のものです。
10/11/11 14:58:27 mPSUBD0z
ヘルプを見ていて突如気がついたのですが、スコアやライフ等は、
一段上のレイヤーを作って、そこにすべて入れておけばよかったんですね…。
レイヤーは多重スクロール用のものとばかり思いこんでいて、
いままでずっと、順序を最前面にというイベントで一番上にしていました
ピクチャオブジェクトのような順序をイベントで変更できないものも、レイヤーを使っていれば、
すべて解決だったわけで……目から鱗が落ちています
なんにせよ、その他いろいろな操作法等、ヘルプの和訳のおかげで効率が飛躍的にアップしそうです。
ありがとうございました。
366:名前は開発中のものです。
10/11/11 15:50:38 fLhr9jtr
ユーザーマニュアルすら目を通さない奴とか多そうだな
367:名前は開発中のものです。
10/11/11 16:18:13 Lmwvsr76
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < MMF2解説書ま~だ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
368:名前は開発中のものです。
10/11/11 17:31:09 dRpk2NuB
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < クロスアップグレードま~だ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
369:名前は開発中のものです。
10/11/11 19:47:55 WRF7Wh/z
そういや日本盤出てそろそろ二年になるのかな
370:346
10/11/11 23:39:18 k+gZ6b+I
>>347-348
数式、例まで挙げていただいて、ありがとうございます。
すいません、日付&時間オブジェクト、見落としてました…
フォーカス送りはボタンでなんとかなりそうです。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
371:名前は開発中のものです。
10/11/12 01:47:16 hP2fmF/s
>>369
去年の12月に発売されたから、まだ1年経ってないよ。
英語版はもう4年近く経ってるけど。
372:名前は開発中のものです。
10/11/12 03:44:05 PGZz0iPQ
そういや俺が円高に乗じて英語版を買ってからそろそろ二年になるのかな
373:名前は開発中のものです。
10/11/12 11:51:48 TB+2zDEI
発売一周年を迎える1ヵ月後にはみんな幸せになってるはずさ・・・
374:名前は開発中のものです。
10/11/12 21:08:43 Ls1GfYh2
普及しないのは
ツクール系と違って超有名作品少ないのが原因か(ゆめにっきだとかシルフェイドとか
アンブレード戦記とかもっとしられていい
375:名前は開発中のものです。
10/11/12 21:15:55 Rp8tWQbx
でもまだ1年も経ってないんだから仕方ないと思う・・
376:名前は開発中のものです。
10/11/12 21:53:58 yKNwyG7B
Dev阪使ってすでに販売してるような同人サークルは居るんじゃないかな?
うちはまだ成果物が出来てないけど・・・
377:名前は開発中のものです。
10/11/12 21:54:17 IoJipnyN
MMF2作ってことが書かれていない作品も多いからなあ
378:名前は開発中のものです。
10/11/12 23:36:04 ivbrO+sV
>>377
現実見ようぜ
379:名前は開発中のものです。
10/11/13 00:50:16 VKLke3FV
グロ殿の動画やPEPOSOFT様の基本詰め合わせサンプルのおかげで
毎日楽しくゼルダ系のゲームを作っているのですが、
次のマップを作成する時の手順についてどなたかよろしければアドバイスを頂けませんでしょうか?
① 基本システムは最初のうちに固められるだけガッチリ固め
思い浮かんだ内容は今のうちに全部作っておく
(マップを沢山作った後に変更があると大変 ?)
② 基本システムにオブジェクトイベントは多用しないでフレームイベントの内になるべく収める
(参照する変数名がA~Zになって何の変数か分からなくなるため)
③ 基本システムが出来上がったフレームをクローンで複製
④ マップを作成
(ctrl+マウスドラッグで背景オブジェクトを配置)
⑤ [指定のフレームに移動]等でプレイヤのフレーム間移動を作成
(移動時に移動先に合わせてプレイヤのXY座標と向きを変更)
でやってみようと思っております。
やりたいことが大概できるのでガンガン作ってしまうと後で大変な目にあいそうで
すみませんが①~⑤についてよろしければアドバイスの程お願い致します。
380:名前は開発中のものです。
10/11/13 02:04:43 1YcWfH/A
>>379
2と3で行くとすると、同じ内容でも別個のイベントが各フレームに存在することになりますよね。
1で懸念されているように、後で変更するとなると大変な手間になってしまいます。
個人的には変数がどうとかいうデメリットはあるにしても、グローバル化できるところはグローバル化した方が良いような気がします。
1で書かれているように後から変更する余地が無いくらいガチガチに組んでしまえば別かもしれませんが…。
例えば、武器の威力を調整したいと思っただけでも、グローバルで無かったら面倒くさいと思います。
381:名前は開発中のものです。
10/11/13 02:57:23 VKLke3FV
>>380
379です。アドバイスありがとうございます。
なるほど、やっぱり聞いてみてよかったです。
プレイヤ歩行・停止・攻撃やら敵のノックバック処理やら色々とフレームイベントの中にある状態なので
それらを個々のオブジェクトの中に入れ、更にグローバルオブジェクトのチェックを入れることで
どのフレームにも一括変更がかけられるように準備してみます。
変数名については各オブジェクトの変数A~Zの名前をノートに書き写しておいたほうが後の作業が楽になりそうですね。
382:名前は開発中のものです。
10/11/13 08:09:09 WocjopZ+
iniオブジェクトってもしかして浮動小数点使えない?
383:名前は開発中のものです。
10/11/13 13:15:25 1YcWfH/A
>>382
ini++1.5なら使えたような
384:名前は開発中のものです。
10/11/13 15:03:03 bAk5jt+7
>>377
わりと本格気合い入れてMMF2やってる人って、デベロッパ版使ってる人多いんだよね
そのためのデベロッパ版でもあることは解るけど、
MMF2の普及の為にあえて表示とかしてくれないかなあ…
無理だろうけど
385:名前は開発中のものです。
10/11/13 15:40:23 woiOf0Jm
>>384
というか、HPあたりに「MMF2を使って制作しました!」って書かないと広まってくれない気が
readmeファイルに書いてあっても、誰も見ないからね~
386:名前は開発中のものです。
10/11/13 15:42:15 WocjopZ+
>>383
㌧
アクセス時に毎回0.0001掛けて解決しちまったい
387:名前は開発中のものです。
10/11/13 18:22:31 egSGWzE+
デ版=有料配布時にロゴ表示義務が無い=同人用途って事だし
その場合当然中身見せる訳なんて無く
そうなるとツール明記してもあんまり意味無いんだよね…
ツクールや他ツールの普及は他人の作品除いて参考に出来たからだし
名前表記した程度で興味持つ人間ならもうMMF2最初から知ってるだろうし
388:名前は開発中のものです。
10/11/13 18:31:10 SdtxOpw4
オープンソースなMMF2のゲームが増えて欲しい。
一体どうやってまとめあげてるのか参考にしたい。
389:名前は開発中のものです。
10/11/13 18:47:11 m4RDiqKz
プレイする側にとっちゃ何で作られたかなんてどうでもいいだろ
390:名前は開発中のものです。
10/11/13 18:51:33 czqG8DTt
>>389
ここはゲ製だからなw
391:名前は開発中のものです。
10/11/13 22:31:41 SjqzUm9j
ニコ動で結構流行ったマゾゲー"I wanna be the guy"とかも確かMMF2製だよね
392:名前は開発中のものです。
10/11/13 22:33:45 reXS7eT9
ニコ動w
393:名前は開発中のものです。
10/11/13 22:45:21 RkxIiTm8
オリジナルを作りたいとかそういうのどうでもいいんなら東方とかボカロとかの
二次創作ゲーでも作れば知名度向上に繋がるんじゃないかねえ
394:名前は開発中のものです。
10/11/13 22:47:22 gWJ/jRll
>>377
呼ばれた気がした。
もう何本も同人で出しているけど表示していない。
ロゴ消す為だけにdevにした。
395:名前は開発中のものです。
10/11/13 22:50:32 woiOf0Jm
ちょっと質問なんだけど・・
F7で、フレームを実行すると、「別のフレームへ」っていうイベントのところで、普通なら終了するじゃない?
これが、ときたま終了せずにそこで止まったままになっちゃうフレームが出来ちゃうときがある
F8でアプリケーションを実行したときは、普通にちゃんと別のフレームに移動するからいいんだけど、
この現象って他にも経験した人っていない?
というのも、F8でプレイしてるときは問題なかったんだけど、ビルドしてexeファイルを実行してみたら、
なぜか音楽がならないアプリケーションが出来上がっちゃって、原因を追及していたら、
その上に書いたおかしなフレームを削除した場合にのみ、そういうことが起きるってことが判明したんだ
つまり、何か不具合があってこういうフレームが出来ちゃってるっわけで・・理由がわかる人っているかな
396:名前は開発中のものです。
10/11/13 22:56:12 1YcWfH/A
>>395
URLリンク(forum.gamespara.com)
これと似たような現象っぽいけど?
397:名前は開発中のものです。
10/11/14 00:16:03 8Oi63xi9
>>396
いや、移動は問題なくするんだ
そうじゃなくて、F7でそのフレームだけ実行した場合に、終了するべきところでなぜか止まるっていう現象で
こちらは数式も何も使ってないし・・
とりあえず「指定のフレームへ移動」じゃなくて、「次のフレームへ移動」を使えば問題ないので、それで対処してるんだけど、
あんまりよく起きる現象じゃないのかな
フレームをしょっちゅうクローンしてると、そういうことがときたま起きるので、結構起きる現象かと思ったんだけど、
俺が何かどこかおかしな作り方しちゃってるんだろうか・・
398:名前は開発中のものです。
10/11/14 01:31:31 kbDp5Xwa
>>397
たとえば
・クローン乱射してるせいでフレーム番号指定がいつのまにかズレてた
1 2 3 4
A B C D
と並んでるフレームのBとCの間にEってフレーム挿入すると
1 2 3 4 5
A B E C D
って感じでフレーム番号が改めて割り振られ直すから、
既成の指定フレーム番号へ飛ばすコマンドが全部ズレるため指定しなおさないといけない
ぶっちゃけ俺自身、シンプルな解決法知りたいですコレ
フレーム指定も変数で管理しないと駄目かなぁ
あとは
・サブアプリの中で別フレームに飛ばしてるだけなので親アプリが終了してくれない
とか?
サブアプリケーションオブジェクトが破壊されただけで親アプリや他のサブアプリは残りっぱなしで
アプリ全体は終了しないってパターン
何かの役に立つかもと思い当たったの書いたけど、なんだか両方とも違う気がするね
399:名前は開発中のものです。
10/11/14 11:42:54 A4tNvkR9
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
URLリンク(sekisekki.net)
特徴
直感的操作で簡単なゲームが作れます。
簡単に配布可能な状態に出力することができます。
HSP(URLリンク(hsp.tv))製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば
自由度の非常に高いカスタマイズができます
・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。
400:名前は開発中のものです。
10/11/14 17:43:30 KpQelFZc
>>358
みんなが君みたいに暇を持て余してて他にやることのない人種じゃないんだしさw
401:名前は開発中のものです。
10/11/14 17:44:39 0nk0+ilS
それネタですか?
402:名前は開発中のものです。
10/11/14 18:08:07 C8koQ9h8
忙しいのに趣味でゲーム製作をしようとしている人は、まあ頑張ってくれとしか言いようがないなw
403:名前は開発中のものです。
10/11/14 19:46:00 8APx96q/
ありがとう。頑張るよ。
趣味としては長く楽しめるし、金のかからない趣味だと思う。
404:名前は開発中のものです。
10/11/14 21:14:32 8Oi63xi9
>>398
ありがとう
いちおうどういう現象なのか、うpしておいたよ
本当にイベントひとつだけ残してもこの現象なので、まったく原因が謎状態なんだ・・
URLリンク(ux.getuploader.com)
405:名前は開発中のものです。
10/11/14 23:24:03 28UCBcBm
>>404
フレームを計算で求める場合は問題なく終了するような気がしますね。
MFArepositoryとMultimedia Fusion2アップローダの両方から
ファイル落として試してみましたが、Expression Editorから
直接「2」と指定すれば普通の動作をしました。
ということはフレームナンバーを取得してそれに1を足せば良いので
frame+1
これでも正常に動作しました。
406:名前は開発中のものです。
10/11/14 23:57:30 uHvdLJ+B
>>405
一応、MFArepositoryに上げたのは>>404とは別人です。
本家に報告するために上げました。
407:名前は開発中のものです。
10/11/14 23:58:05 8Oi63xi9
>>405
フレーム番号を数式で指定すると、あとあとフレームを追加して番号がずれるとやっかいなので、
あんまり使いたくないんだよね~
でもこの現象の回避にはいまのところそれしかないっぽいね
408:名前は開発中のものです。
10/11/15 00:28:49 KGBjSlqZ
>>406
了解しました。いつもありがとうございます
>>407
明らかにバグっぽいので数式で指定する方が信頼性高いですね。
例えばアクティブオブジェクトなどのFixed IDみたいに、各フレームが
他と重複しない固有値をもっていて、それが参照できてしかも
固有値からフレームの指定ができるのならいいんだろうけど
そういう機能は無さそうだし、現状の仕様だとソフトの設計段階で
フレームの数があらかじめどの程度になるのかカウントして
事に望んだ方が良さそうです、このバグは参考になりました。
ありがとう。
409:名前は開発中のものです。
10/11/15 10:30:27 YT5j2xjp
インベーダーみたいな一画面のシューティングを
試しに作っては見たけど、スクロールシューティングは
どうやって作るんだろう
自機の移動範囲を画面内に決めて広いマップを
徐々に移動させていき、マップ内に敵配置、
自機との距離を条件に動き出す条件付ければ
やれそうな気がするけど
誰かシューティング作ってる人がいたら
大まかに土台がどんな感じか教えてほしいです
↑が合っていればやれそうな気がする
細かいところでまた死ぬ気がするけど
410:名前は開発中のものです。
10/11/15 12:32:52 2wJAAET5
自分の場合は早回し方式だったこともあって
画面上の敵が全滅したら次の敵オブジェクト達を
画面外に配置したジェネレーターから新規で作っていたよ。
411:名前は開発中のものです。
10/11/15 12:46:53 XUcaytsw
>>409
早回しって背景が高速で移動しているようにループする奴?
スピード感が出るからやってみたかったけど、
そう言う方法でできるんだ。
色々聞けるのはありたいです。
412:名前は開発中のものです。
10/11/15 13:13:59 7C/n54/k
>>411
いや、>>411が言ってるのはビデオの早送りみたいなことですよね。
早回しというのは、敵を早く全滅させればその分早く次の敵が現れるという方式のこと。
早回しじゃない方式は、全滅させてもスクロールや時間が一定まで進まないと次の敵が現れない。
・・・ということですよね?
413:名前は開発中のものです。
10/11/15 13:14:47 2wJAAET5
確かにザナックなんかも早回し方式とランク調整を同時採用しつつ高速スクロールしてるけど
早回し方式ってのは、主に短時間でのスコアアタックで使われる方式で
画面内の敵を倒したら(もしくは敵が画面外に出て行ったら)次の敵が出現してくるタイプのSTGね。
別に高速スクロール自体はしてもしなくてもいいよ。
具体的にはスターフォースをはじめ、ハドソンのキャラバン系STGやナグザットのサマーカーニバル系STG
ゲーム天国や弾銃フィーバロンのタイムアタックモードなど。
「中ボスを早く倒したらその分ザコ敵が多目に出現」といった部分的使い方なら
ケイブのプロギアの嵐3面とか東方妖々夢4面とかでもやってる。
ちなみに早回しでなく、必ず一定時間で現れるオブジェ(地上物とかボスとか)は
内部カウンタが一定に達したら画面外のジェネレーターから出現させるってな感じでやってた。
414:名前は開発中のものです。
10/11/15 13:36:31 7R1KM1rO
タイマー系だとタイミングずれる事が多いから使えないんだよね
カウンタ使うと言うとはよく聞くけど具体的にみんなどうやってるのだろう
415:名前は開発中のものです。
10/11/15 13:49:44 0553MOgL
>>409
SHTは背景のスクロールに合わせて敵が出てくるデザエモンタイプ(シルバーガンでもいいけど)と、
時間の経過とともに敵が出てくるタイプと、
画面内の敵がいなくなったら次の敵が出てくる「早回し」タイプといろいろあって、
たぶんMMF2ならどの手法も問題なく作れると思うよ
とりあえず自分で組みやすいタイプから挑戦していくのがいいんじゃないかと~
416:sage
10/11/15 14:32:42 vT1EqTKg
>>412
そう、早送りのような速度で背景が動く事と思ってた。
個人的に作りたいものとしては一定時間orスクロールまで次の敵が出ないタイプです。
>>413
全ての敵を倒すor画面外行きで次の敵が出るというのは中ボスで条件入れようかと
考えてた。
そういえば東方も中ボスで使ってたね。紅魔郷の5面がそんな感じだったと思う。
>>415
まずは早回しじゃないタイプ(マップに設置)のシューティングを作ってみようと
思います。
次に早回し(特にタイマー)に手をつけていこうかと・・・
初心者ですが色々いじくって覚えてみます。
417:名前は開発中のものです。
10/11/15 17:32:11 qdugzKd3
>>414
タイマーベース動作を無効化した上で
フレーム数をカウントして使えばズレっこないよ
タイマーベース有効にしてるとガンガンズレる
実際にどうなるか比較するためにサンプル組んでみて、あまりの挙動差に笑った
418:名前は開発中のものです。
10/11/15 19:52:36 0553MOgL
バグ発見
オブジェクトの動作を8方向移動にして、常に実行で、「動作を選択」
すると、左と上の移動速度に大して、右と下は移動速度が半減してしまう
419:名前は開発中のものです。
10/11/15 22:14:35 qdugzKd3
>>418
加速減速の値を最大(つまり慣性無し)にすると症状ほぼ出ず。
50に設定すると右や下にはウンともスンとも動かない。
おそらくデフォルト動作「8方向」の仕様として、動作を切り替えたその瞬間のフレームでは
プラス側(右と下)とマイナス側(左と上)への加速の仕方に差があるんでしょう
ワンテンポ遅れて加速してるというか、プラス側は1px控えめに加速してるというか……
普段は「イベント連続時に一回のみ実行」とか条件制限するし、問題はなかなか表面化しなかったんだろうけど面白い情報だね
420:名前は開発中のものです。
10/11/15 22:41:01 0553MOgL
>>419
うん、たまたまイベントをミスって、常に実行になってたんだ
最初何が起こったのかとあたふたしたよ・・
421:179
10/11/15 23:40:55 iyZNIRxR
こんばんは。ヘルプを翻訳した者です。
この度正式に代理店の方で翻訳ファイルを取り扱ってもらうことになりました。
全ての項目が完成次第、代理店の方が公開処理を行ってくれると思います。
よって、私のサイトでの配布は停止とします。代理店の方に迷惑がかかるのもよくないので
再配布も止めてもらいたいです。
なるべく急いで翻訳し、皆さんの手に渡るように尽力しますのでご協力よろしくお願いします。
422:名前は開発中のものです。
10/11/15 23:58:20 7C/n54/k
>>421
おお、それはすごい。というか代理店ェ……。
ということは、他のユーザーからの訳出しや指摘は要らないということですか?
公式になるということで、ますます内容の正確性は重要になると思いますが……。
423:名前は開発中のものです。
10/11/15 23:58:58 eputqwvf
乙です
・・ということはいままで代理店は翻訳作業を完全に放棄してたって事なのかな。。
424:名前は開発中のものです。
10/11/16 00:06:00 l/fFusta
え じゃあ日本語ヘルプが欲しかったら日本語版買わないといけないのか
サポート良くないみたいだし英語版で行きたかったんだけど仕方ないか…
425:名前は開発中のものです。
10/11/16 00:09:08 gW+Of5zf
>>424
ヘルプ単体で見れる形態で公開されるのかどうか。
インストーラーで本体チェックされてたら無理でしょうね。
426:名前は開発中のものです。
10/11/16 00:23:25 iTue1/Bh
>>421
乙でした
ってか、代理店おつすぎるwwwwwwwwww
427:名前は開発中のものです。
10/11/16 00:46:47 eybg0hbm
代理店ひどすぎるだろw
428:名前は開発中のものです。
10/11/16 00:52:53 UfPWdoqH
・代理店の脳内予定
掲示板で協力し合って作り上げられたヘルプファイルが公式に採用される
→代理店GJ!と称えられる→美談として語り継がれる
・現実
1年近く放ったらかし→渋々ユーザーが翻訳する→手柄横取り→代理店ェ…
429:名前は開発中のものです。
10/11/16 01:16:53 B1Nob1yz
>>424
英語版買えるなら英語版のほうがいいよ
430:名前は開発中のものです。
10/11/16 01:17:18 VqgPsed9
これはひどい
431:名前は開発中のものです。
10/11/16 05:13:04 OL3eQfJN
かくしてMMF2制神ゲーが大量生産されるのであった
432:名前は開発中のものです。
10/11/16 05:30:45 5sFWbDKK
とりあえず代理店が無能なのは理解した
433:179
10/11/16 05:42:13 BRYIU/Hs
>>422
はい、その点は重々理解しております。
一通り完成次第、公開して皆さんに見てもらって
問題点を指摘してもらおうと考えています。
>>423
代理店が翻訳丸投げっていうのは間違った認識のようです。
実際、私のを全部丸ごと使う訳じゃないみたいですし、
メインヘルプ以外のものは既に結構出来てるみたいですよ。
なのでヘルプの実装完了はそう遠くないと思います。
>>424
自分も英語版ユーザーなので同意見ですw
代理店にどうにかしてもらえないか聞いてみます!
434:名前は開発中のものです。
10/11/16 06:12:20 TOZ2/9KN
まぁヘルプ問題はもう忘れよう
その代わり他の作業何とかしようよ代理店
特に準備中のサイトとかさ…
435:名前は開発中のものです。
10/11/16 09:20:34 qIfv0GaF
代理店の他力本願体質はβの時から変わらないよ
テスターにエクステ翻訳とかさせてたし
436:名前は開発中のものです。
10/11/16 09:21:54 qIfv0GaF
エクステじゃねーやオブジェクト丸ごとだった
437:名前は開発中のものです。
10/11/16 10:42:40 3GY8PRAS
代理店には今更ヘルプの翻訳するより
エクステンションの日本語化を順次頑張ってほしいな
翻訳自体は自分でやっちゃってるけど、日本語で表示してくれてた方が
イベントリスト眺めてて眠くならないし
まぁそんな勝手は通らんかw
438:名前は開発中のものです。
10/11/16 10:54:03 iTue1/Bh
>>437
有志の手でつくられた改造パッチを、代理店が正式採用します^^
439:名前は開発中のものです。
10/11/16 12:18:28 7tKisV04
>メインヘルプ以外のものは既に結構出来てるみたいですよ。
1年もかかってメインヘルプに着手してない時点でどう考えてもおかしい
ここの製品ってどれもこんな感じなのかね
440:名前は開発中のものです。
10/11/16 14:24:25 ov/X0/Ky
ふざけんな代理店wwwwwwwww
後出しじゃんけんで実はある程度できてますとか
一年間途中経過いっさい出さずにそんなもの信じるかバカ
441:名前は開発中のものです。
10/11/16 15:22:36 fb1RthSy
代理店「今出ました!」
442:名前は開発中のものです。
10/11/16 16:16:16 POZtE6Yo
なんか予想通りの展開でワロタ
んまあ、コレで公式にヘルプが実装されるわけだから良いっちゃ良いんだけど
当然>>179氏に報酬出るんだよな?
443:名前は開発中のものです。
10/11/16 16:22:38 iTue1/Bh
>>442
謝礼として、3000円のクオカードを送付しましたので、ご査収下さい^^
444:名前は開発中のものです。
10/11/16 16:27:34 73YIm85I
さすがに何十万かは出るだろ。
445:名前は開発中のものです。
10/11/16 16:46:45 HCKmb1Gf
179の作業速度>>>>>>>>>>>>>>代理店の作業速度って酷いなw
実際は放置しててユーザーの誰かがやるまで待ってたとしか
446:名前は開発中のものです。
10/11/16 16:50:03 LdnxsdoI
代理店って副業としてやってるんじゃないの?
447:名前は開発中のものです。
10/11/16 16:54:27 tZf4kpc4
意味がわかんないけど、
副業なら未完成の商品を売って1年も放置していいということですか?
448:名前は開発中のものです。
10/11/16 17:01:04 iTue1/Bh
>>447
実は社内の翻訳チームでの作業がもう一歩で完成というところでしたが、
有志の方のサポートの出来が素晴らしかったのでそちらを採用させていただきました。
私どもは、この素晴らしいソフトウェアを、国内にお届けし、
ファンの皆様とともに大きなムーブメントを起こしたいと思っています。
今度とも、MMF2のサポートをよろしくお願い致します。
449:名前は開発中のものです。
10/11/16 17:23:59 tZf4kpc4
>株式会社コジェンメディア(CoGen Media )。
>何とここ吉祥寺にあるベンチャー企業である。設立は2年前の2005年夏。
>ちょうど今、改築工事中の焼鳥屋・いせや本店ビルのすぐ隣というべきビルにある。
>社長はカナダで生まれ育ったジャック・レオンチェン氏。母言語は中国語であるが、英語はもちろんのこと、日本語がほぼ完璧に近い。
>もちろん、日本語を学ぼうとする本人の努力もあろうが、クウォーターの日本人であるからだとのことで、発音面でほんの少しネイティブ
>日本人とは違うと思われる面があるが、意思疎通面では何の問題もない。顔立ち、話し方、表情、話の内容などから見ても一発で十分
>に信用できる優れた人物だとわかる。
翻訳チームってもしや社長本人というオチでは・・・
450:名前は開発中のものです。
10/11/16 17:26:36 l/fFusta
URLリンク(next.rikunabi.com)
株式会社コージェンメディア(CoGen Media Co., Ltd.)
従業員数 : 17名(海外拠点含む)
この人数じゃ元の担当者が辞めて補充できなかったとかのトラブルじゃないか?
451:名前は開発中のものです。
10/11/16 17:42:18 nuoVBkr6
普通に対応がおかしいから人数の問題じゃない。
まともな会社じゃないと断言していいwww
452:名前は開発中のものです。
10/11/16 17:59:28 EuYVDb+c
叩くのはいいけど、叩きすぎて続編出してもらえなかったってのだけは勘弁な……
まあでも叩かれても仕方ないんだが
453:名前は開発中のものです。
10/11/16 18:20:43 wSWmqYoJ
とりあえずヘルプの問題は片付いたようなので、
次はクロスアップグレードとエクステ翻訳をですね…
英語全く読めないことはないけど日本語訳があったほうが良いに決まってる
代理店ホント頼むよ
454:名前は開発中のものです。
10/11/16 18:26:01 73YIm85I
>>450
翻訳なんぞ内製する必要はないだろ。外注すればいい。
放置してたってことは、これまで費用を計上すらしていないってことだ。
「製品ヘルプファイルを現在準備中です。ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。」
サポートページに書かれているこの文章が真っ赤な嘘だったのが不愉快で仕方が無い。
ユーザーを舐めすぎだろ。
>>452
つ 本家
455:名前は開発中のものです。
10/11/16 18:33:50 3GY8PRAS
続編て3.0か?
ぶっちゃけ現時点で2.xxのアップデートに一切対応してくれてないの見る限り、既に絶望的に思えてならないわ
つーかPatchMakerだのInstallCreatorだの、あの辺いい加減なんとかしてくれ
wdiffあるからイラネって感じかも知れんが「今冬提供予定」のまま二度目の冬迎えてるんですけど!
個人的にはもう英語でもそこまで困らん程度には慣れたから、もし3リリース来たら素直に輸入代行で英語版買っちゃいそうだ…w
456:名前は開発中のものです。
10/11/16 18:41:58 l/fFusta
俺も英語ドキュメントだと1/10もスピード出ないんで訳は欲しいわあ
でもまあ利益が予定より出てないんだと思うよ
今海外取引マジ難易度高いし…
今までの体たらくから見てもあんま期待しないほうがいいと思うわ
457:名前は開発中のものです。
10/11/16 19:34:08 +TitZvZf
>>456
それに尽きるね
お金にならないから、放置してるんだと思う
もっと体力のある代理店なら良かったんだけど・・まあでも、そんなこと言ってても仕方ないから、
いまは日本語版が出たことを感謝するとしよう
458:名前は開発中のものです。
10/11/16 19:56:56 /x2gdPIL
>>455
ん?そのwdiffってのを使うとMMFでもパッチ作れるんです?
459:名前は開発中のものです。
10/11/16 21:23:38 nuoVBkr6
ここまで素敵な仕事ぶり見せてもらったらMMF3は迷わず本家で買うよ
他の商品でもコージェン取り扱いなら普通に避けるわ。負の実績が高すぎるんだよ
E風呂もひどいものだったがコージェンも同じかそれ以下だよ
私家版の翻訳マニュアル横取りするとかArtrage2でもそんなことしなかったわw
460:名前は開発中のものです。
10/11/16 21:46:45 iTue1/Bh
まあそこまでDISる程のことでもないだろ。
儲かってて怠慢なら腹もたつが、
コージェン普通に儲かってないっぽいしw
461:名前は開発中のものです。
10/11/16 21:54:00 +TitZvZf
MMF2は知名度ないからね~
いまだにアクツクとか入ってく人みると、やっぱ知名度はツクールなんだなと思うよ
462:名前は開発中のものです。
10/11/16 21:56:18 l/fFusta
さすがに業界の癌細胞イーフロと同じするのはやめれ
あれは他とレベルが違う
463:名前は開発中のものです。
10/11/16 22:15:41 vjs1xB6a
>>460
平日なのに何やってんの
464:名前は開発中のものです。
10/11/16 22:29:10 nuoVBkr6
そうだなぁ、冷静になるとe風呂はもっとえげつないんだよな
でも情報が無かったのでMMF2買う前にコージェンには期待してたんだけどな
やっぱだめでしたってだけで、今後は面倒くさがらずに常に本家で買うわ。。
465:名前は開発中のものです。
10/11/16 22:29:16 m1v7jF8S
つっこむならIDにも触れてやったら
466:名前は開発中のものです。
10/11/16 22:48:44 +TitZvZf
文句言ってても何も改善しない
いまはヘルプ日本語版が完成することを喜ぼう
あとは地道にゲーム作って、MMF2が広まることに貢献していくしかない
芽を絶やしてはいけない
467:名前は開発中のものです。
10/11/16 22:53:39 CIKw0NCz
企業が丸一年掛けて完成しないものが個人の手であっさり完成間近まで漕ぎ付けれる
なんて事はありえないので口だけで放置してたのは確定だろうな
>>452
MMF3は最初から日本語対応にするんじゃなかったっけ?
468:名前は開発中のものです。
10/11/16 23:01:34 ExrjGiH6
意味不明なSP版とか出してる暇と金があるのに翻訳は放置状態だったからな
同情の余地なんぞまったくない
469:名前は開発中のものです。
10/11/16 23:31:38 nuoVBkr6
MMF3は日本語対応というかユニコード対応が前提らしいね
一番良いのは言語パッチ当てられるように最初から作ってくれれば
それこそユーザー有志でメニュー等の日本語化もできる。
ユーザーが言語パッチ作ったら本家に報告すれば認めてくれるだろうし
今回のMMF2の日本語訳のヘルプファイルについても代理店じゃなくて
本家のYvesとかに言えばすくなくとも転載禁止とは言わないと思うんだけどな
代理店がヘルプファイルすぐ作るって言ったのは約一年前。
素人が二週間以内である程度のものを出せると実証した上で
金取るプロはあと何週間でなにが出せるんでしょうね
470:名前は開発中のものです。
10/11/16 23:38:04 +TitZvZf
>>467
>>469
おお、それは朗報! 日本語表示できないものは使い物にならないので・・
言語パッチも考えてほしいわ~
471:名前は開発中のものです。
10/11/17 21:04:01 Ic73BND/
ヘルプ翻訳の公式採用ってどっちから申し出たの?
代理店側からだったら何か切ないな、てかビックリするわ
472:179
10/11/17 21:18:15 IHoWbrzc
>>471
それはもちろん私からですよw
ここで入手できた人は良いけど~って書き込みを見たら
確かにここを知らないユーザーさんも居る訳で、
そういう人達の手にも渡るようにするにはどうしたらいいかってなると
公式から配布してもらうのが一番なんでこちらから使ってもらえないか、とお願いしました。
473:名前は開発中のものです。
10/11/17 21:23:00 f4bxL+25
荒れるからヘルプの話題はそろそろやめませんか?
474:名前は開発中のものです。
10/11/17 21:38:17 Ic73BND/
>>472
あー良かった、安心しましたw
それよりほんと乙でした、感謝します
475:名前は開発中のものです。
10/11/17 22:58:10 kbmqJkzf
473の意見に同意だけど、472のおかで救われた感もあるw
476:名前は開発中のものです。
10/11/17 23:09:54 obbEgTcp
で、いつアップされるんだ?乗り遅れたのでほすい
477:名前は開発中のものです。
10/11/18 03:15:28 4basME1i
なんかよくわかんないけど貼っておく
>forum.gamespara.com に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
>安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。
>しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
>どうすればよいのか?
>これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性
>があるということであり、接続すべきではありません。
478:名前は開発中のものです。
10/11/18 03:38:00 Zq9QNMBC
大方、証明書の期限切れとかじゃないかね。
479:名前は開発中のものです。
10/11/18 04:14:50 maww9Xs0
なにそれこわい
今行ってみたけど、ちゃんとアクセスできたよ
480:名前は開発中のものです。
10/11/19 02:57:55 zWtRB9AR
これはなんだろ?
URLリンク(www.newgrounds.com)
481:名前は開発中のものです。
10/11/19 23:02:40 t/OpVMlb
>>480
URLリンク(www.clickteam.com)
The Games Factory 2の無料版(出力機能に制限あり)、
Newgrounds.comってのはフラッシュゲームサイトだそうで、
clickteamとNewgrounds.comが今回提携してそれ用に無料にしたんだけど
お手軽に作ってお手軽にアップロードして遊んでもらいたいって趣旨のものらしい。
あとは下のリンク見る限りウニコード対応してないから日本語表示できないけど
URLリンク(www.clickteam.com)
Newgrounds.comのAd systemが組み込まれてるのでSWF出力もそれ用に=
特定サイトにアップロードしてのみ使える=自分のwebサイトとかに使えない(はず)。
尖閣ゲームでも作ってアップしてみるか。。。
482:名前は開発中のものです。
10/11/19 23:10:45 F/CBLtfh
>>481
今なら2つの言葉で質問に答えるゲームがホットよ
483:名前は開発中のものです。
10/11/20 20:20:51 ODJhz79/
mmf2っぽいね
Construct
URLリンク(www.scirra.com)
484:名前は開発中のものです。
10/11/20 20:29:03 dJf5RNjS
SS見るとほんとそっくりだな
んでレイヤー式になってんのか
ちょっと触ってみようかな
485:名前は開発中のものです。
10/11/20 20:56:30 ODJhz79/
少し弄ってみたけど
なんか見れば見るほどmmf2っぽい。。。
URLリンク(www.youtube.com)
これぐらい作れますってデモがmmf2にもあるといいのにね
486:名前は開発中のものです。
10/11/20 21:17:32 cxj6ON8P
後発だけあってMMF2の欠点を潰して来てるね。
アクションポイントを複数設定できるのは羨ましいと思った。
インターフェースはMMF2の方が良いかな。慣れの問題だろうけど。
>>485
本体のティザームービーとしてはそっちの方がかっこいいかも。
MMF2で似たようなのならKlikdiscのムービーかなぁ。
URLリンク(www.youtube.com)
487:名前は開発中のものです。
10/11/20 21:21:19 R4gWZ5Bt
なにこれしかも無料じゃないか
凄いな
488:名前は開発中のものです。
10/11/20 21:45:12 vnOK/6+n
Noitu Love 2の作者が自分のサイトにツールを
こっち(Construct)に変えたみたいなこと書いてたね。
489:名前は開発中のものです。
10/11/20 21:54:38 K9YuhN/J
The Games Factory 2って奴安かったから買ってみたんだがキャラをなぜかジャンプさせることが出来ない・・・教えてください(´;ω;`)
490:名前は開発中のものです。
10/11/20 22:24:08 kW2dzYfi
>>489
2Dアクションの基本ならpeposoftさんの所で詳しく説明されていますよ
URLリンク(www.geocities.jp)
491:名前は開発中のものです。
10/11/20 22:24:49 K9YuhN/J
>>490
おお!わざわざありがとうございます・・・(´;ω;`)
492:名前は開発中のものです。
10/11/20 23:09:54 AA+1Ns7s
自分はMMF2の方が積み重ねがあるなーとは思うけど、レイヤー周りとかはいいな
協力して一緒に作ってくれんものかね 類似品が複数あるより、ひとつの素晴らしいものがほしい
493:名前は開発中のものです。
10/11/21 01:37:53 bzz4uk2x
>>485
どうでもいいけどガンガン敵の銃撃に当たってる大味さに吹いたw
と言うか向こうは銃好きだなやっぱ
日本人とは根本的にセンスが違うんだなと思った良くも悪くも
494:名前は開発中のものです。
10/11/21 01:59:29 rrpoSnDg
Constructすごいけど確かにまだ荒削りだね。
PictureEditorの機能までMMF2にそっくりだったのは思わず笑ってしまったけど
テンプレート使って作れるレベルまでのものならMMF2よりも楽かもしれない。
しかもパーティクルやエフェクト系が簡単なんで見た目が良いものが作れる。
標準でObjectのActionにPhysicsが付いてるんでBehaviorの設定ひとつで
MMF2だとExtensionでBOX2D使って細かく設定しないといけないものが
ワンクリックでそれっぽく作れる。String Objectはちゃんと日本語表示できる。
しかしイベントエディター周りはMMF2の方が圧倒的に優れてるんじゃないかな。
495:名前は開発中のものです。
10/11/21 02:47:01 /wJvVBMl
レポ乙
496:名前は開発中のものです。
10/11/21 02:54:01 RLB6iLOB
MMF2使える人間なら問題なく応用利くねぇ
こりゃいいわ
497:名前は開発中のものです。
10/11/21 13:51:47 UKFd84cx
「ジャンプとはしご」のジャンプ時のアニメーションの
フレーム速度(低速・高速)の切り替えタイミングが全くわかりません。
速度に関係無しにアニメを再生させたいのですがどうも上手く行かないのです。
どなたかご教授お願いします。
498:名前は開発中のものです。
10/11/22 07:18:54 JxgOjyJN
JAVAに対応してるみたいですが、iアプリは作れるのでしょうか?
499:名前は開発中のものです。
10/11/22 07:41:55 ciUXNdHj
代理店がダラダラしてるから対抗馬がどんどん出てくるな
500:名前は開発中のものです。
10/11/22 12:02:24 6X5YaVVe
>>499
煽りたい気持ちは分かるが、それは代理店ほとんど関係ないだろw
それよりも本国Clickteamが変に刺激されて、MMF3が見切り発車になったりしたらヤだなぁ
501:名前は開発中のものです。
10/11/22 12:08:25 wj2KmvhZ
ダラダラしすぎで日本ユーザーの囲い込みに失敗してるってことでは
502:名前は開発中のものです。
10/11/22 12:19:14 6X5YaVVe
>501
そだね
荒れるといかんし撤回しとくよ
503:名前は開発中のものです。
10/11/22 12:52:21 UWSlEl5S
きっと12月3日に代理店が度肝を抜くようなサプライズ発表をバンバンやってくれるさ!\(^o^)/
verUPとかクロスアップグレードとかインストラーとかパッチメーカーとか海外エクステのインスコ対応とか正式版ヘルプ翻訳とかとか
あと 11 日
504:名前は開発中のものです。
10/11/22 13:05:55 XkPZPKBC
>>498
同じJavaでも、MMF2がビルドするのはMIDP2.0で、iアプリはDoJaプロファイルとStarプロファイルだから
規格が違うので動かないと思う。
505:名前は開発中のものです。
10/11/22 18:00:15 zcL/ho1+
>>500
>それよりも本国Clickteamが変に刺激されて、MMF3が見切り発車になったりしたらヤだなぁ
同感。
その上、エクステ作者がConstructに流れちゃったとかいったら、最悪だよね。
エクステあってのMMF2であって、基本機能だけじゃ正直厳しいもんなぁ。
Clickteamの頑張りに期待!
506:名前は開発中のものです。
10/11/22 19:45:34 vfRTTsh4
>>505
俺はClickteamにそこまで思い入れはないな
無料で使えるConstructに流れてくれたほうが嬉しい
507:名前は開発中のものです。
10/11/22 19:55:21 TKFAyYj9
orの使い方なんですけど
変数の値1か2の場合条件をみたしたとみなす場合
計算式に 1 or 2 とやっても条件が満たされた事になりません
書き方が間違えているのでしょうか?
508:名前は開発中のものです。
10/11/22 19:56:51 xWSRVJH3
使いやすいツールがあればそれに越したことはないけど、
俺は英語さっぱりだから、日本語化してくれないとどうしようもないし、そもそも大半の日本人がそんな感じだと思う
フリーのコンストラクトを日本語化してくれるような人がいるのかどうか・・
509:名前は開発中のものです。
10/11/22 20:08:21 XkPZPKBC
>>507
それなら単純に、
・変数A=1
OR(論理輪)
・変数A=2
でいいと思うんだけど?
URLリンク(wikiwiki.jp)
計算式の簡単な解説はwikiにあるんだけど、それ(OR)の使い方はよく知らない……。
510:名前は開発中のものです。
10/11/22 20:31:15 9nB8jLe2
よーわからんけど
条件式じゃなく計算式って書いてるからたぶんbit-wise or(ビット演算)使ってるんじゃないか?と予想してみる
0or0=0
0or1=1
1or0=1
1or1=1
511:名前は開発中のものです。
10/11/22 22:24:56 TKFAyYj9
>>509 >>510
ありがとうございます、根本的に勘違いしてました
ビット演算してました失礼(ノω`)
キャラクターの動作をアニメで管理してたんですが
自分が想定外の動きで誤作動起きたので修正するのに変数でガチガチに管理しようとしました
or 使えば見た目コンパクトになるかなって思ったんですけど
素直に
・変数A=1
OR(論理輪)
・変数A=2
で行くことにします、ありがとうございました。
512:名前は開発中のものです。
10/11/23 02:16:47 XsyIEYD9
>>506
あからさまな対抗馬(しかも無料)が出て来た事で
クリックチームがどんな意地を見せ付けるかが興味ある
刺激を受けて進化してくれれば一番いいんだけどね
513:名前は開発中のものです。
10/11/23 12:22:04 BFoRmqVD
プレイヤー動作とか別設計にして全フレーム使いまわせる仕様とか付けてくれないかね
グローバルイベントじゃ使い物にならん
514:名前は開発中のものです。
10/11/23 13:28:55 yGJq4frZ
そういやMMF2はグローバルイベントでグループ使えないから苦労するけど
コンストラクトってその辺はどうなんだろう
515:名前は開発中のものです。
10/11/23 18:37:41 CBKNK3vG
グローバルイベントというか
他所のレイアウト(フレーム)のイベントシート(イベント)を関数みたいに呼び出せるみたいだね
一応専用スレがあるからそっちで聞いた方がいいんじゃなイカ?
516:名前は開発中のものです。
10/11/23 18:40:11 CBKNK3vG
あーつまり>>513みたいな事が可能って事で(たぶん)
517:名前は開発中のものです。
10/11/23 18:58:23 SgzujfnO
MMFは2だと根本から弄らなきゃいけないので無理って言われちゃったしなぁ
個人的には別にそれで互換性無くなっても構わないんだけど
518:名前は開発中のものです。
10/11/25 13:09:33 Uxgu9EGu
卒業制作FLASHで作るのめんどいからMMF2でつくるお
519:名前は開発中のものです。
10/11/25 16:55:49 elgQiXNH
>>518
そういう使い方だと、MMF2神だよね
FLASHは使いにくすぎる。
520:名前は開発中のものです。
10/11/25 23:09:30 COS5B4xf
そうかなぁ?
パッケージまでする手間考えたらこっちのほうがいいかと思うけど
ゲーム作る作業自体はActionScriptのほうが直感的で楽だと思うぞー
521:名前は開発中のものです。
10/11/25 23:13:19 7MMM7Qi/
MMF2で作って卒業後につながるならなんでもよくね
なんの学科かしらんが
522:名前は開発中のものです。
10/11/25 23:32:59 1nLdTQ0x
ポテンシャルは別として、目的がある作業の場合はその時点で手が慣れているツールが一番だからな
関係ないけど仕事でindesignを覚えてから、資料作りでパブリッシャーとかイラレ使わなくなってしまった
523:名前は開発中のものです。
10/11/26 00:08:39 VKFLak7k
本当に何の関係もないな
524:名前は開発中のものです。
10/11/26 16:01:11 r5UpmmcA
細かい不具合というか
仕様かもしれないけど
ドラッグアンドドロップオブジェクトは一番上のレイヤーじゃないと機能しない事が判明
なんで動かないんだろーと小一時間悩んじまった
525:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:01:33 pI08cbR/
>>524
それって動作のことよね?
英語版の最新バージョンでは動くから、日本語版も更新されたら直ると思う
526:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:15:26 r5UpmmcA
そう、動作の事
紛らわしい言い方してすまん
しかし日本語版が更新される事はあるのかどうか・・・
527:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:52:43 pI08cbR/
>>526
本家は英語版であらかたバグフィックスできたら日本語版も出すと言っていました。
その後は代理店次第だけど。
528:名前は開発中のものです。
10/11/26 18:58:44 EatVn7SE
今回も有志の方と手をとりあって作業を進めたいと思います
529:名前は開発中のものです。
10/11/26 21:08:42 1byjcpjs
代理店次第とか不安にさせる言葉禁止!
530:名前は開発中のものです。
10/11/27 13:15:01 gDEwcuX0
一周年まであと1週間だね、代理店のサプライズ発表に期待!\(^o^)/
531:名前は開発中のものです。
10/11/27 15:18:19 BBb/fIDx
日本の代理店にしちゃよくやった方だよ
国内販売してくれただけで十分
だからもう何もしないでくれ…
532:名前は開発中のものです。
10/11/27 15:23:10 pReZefg8
同意だけど三行目は要らないよ…
533:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:09:37 X5bZ+BuO
本来商品に付属してなければならないヘルプファイルを1年放置してたと言う時点でどうしようもない…
不完全な物を売りつけたのと同義だぞ
534:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:15:27 Z1QGYNWH
国内販売してくれただけで十分って連呼する人がいるけど
発売の経緯を知らない人からみればそんな言い分は全く通用しない
一般商品として宣伝販売してる以上最低限のサポート等の責任はある
535:名前は開発中のものです。
10/11/27 16:51:53 GSB3znvN
ジャンプとはしご動作で、細長い背景(床とか)と衝突判定しようとすると
X座標が700を越えた当たりから判定が無くなって下に落ちてしまいます
これって何ででしょうか
URLリンク(ux.getuploader.com)
536:名前は開発中のものです。
10/11/27 17:09:53 KEjclPZC
>>535
たぶんだけど
フレームの横幅を2000にしてください
それが実際にキャラが動きまわれる範囲らしいです
537:名前は開発中のものです。
10/11/27 17:20:56 GSB3znvN
>>536
ありがとうございます
538:名前は開発中のものです。
10/11/28 08:42:13 5uKXxRGI
>>534
そりゃそうなんだけどさ…
日本の代理店って、簡易日本語マニュアルだけ付けました、とか
アップデートできません、拡張できません、開発元怒らせて日本と取引してもらえません、とか
そういう世界だからさ、輝いて見えちゃうんだよ…
539:名前は開発中のものです。
10/11/28 10:43:48 oebu0hhw
ダメ過ぎな子と比べて良い子に見えるって言われてもな・・・
540:名前は開発中のものです。
10/11/28 10:58:30 Zmhfyj/J
そんなのブリザードとカプコンくらいじゃないか
541:名前は開発中のものです。
10/11/28 11:00:39 3CoYftMv
いや、契約がガチガチでどこも結構大変らしいよ?
542:名前は開発中のものです。
10/11/28 11:07:51 CWm86pCv
そんな何一つ具体性の無い事言われましても
543:名前は開発中のものです。
10/11/28 12:01:30 35dRkBF4
全画面表示したときに縦横比(アスペクト比)を維持したいんだけど
「画面の縦横比を保持」にチェック入れてもそうならなくない?
誤差を0とかにするとゲーム画面が拡大しないまま真ん中に出て余白だけでっかくなるし・・・
544:名前は開発中のものです。
10/11/28 13:01:40 XwqFGhrq
>>543
解像度変更しないならいけるんだけど、画面が荒いw
何体もの敵をプラットフォームムーブメントで動かしたい場合、
プラットフォームムーブメントを敵の数だけ作るしかないのかな?
545:名前は開発中のものです。
10/11/28 22:20:58 hhJrApW9
やったー!
セーブファイルが作れたー!
546:名前は開発中のものです。
10/11/29 08:32:27 ur7Mp9KY
その前に中身作れよw
547:名前は開発中のものです。
10/11/29 11:02:58 VzYpQ1A6
セーブファイルを作るゲームです
548:名前は開発中のものです。
10/11/29 14:00:37 eFly9aDK
出来たセーブファイルの中身を見て楽しむ「おみくじゲー」はアリかも
549:名前は開発中のものです。
10/11/29 17:03:00 B8Fbejf5
>>547
おれのつくったフリーセルがそんな感じだったんでワラタ
乱数でシャッフルして実際クリアできるかできないかは
やってみるまで分からないので、すべての手順変数に保持して
クリアできたらその時、手順をセーブファイルとして保存するんだ
550:名前は開発中のものです。
10/12/02 12:14:38 3n7DFQu5
明日は一周年だね、盛り上がってきましたよ!\(^o^)/
551:名前は開発中のものです。
10/12/02 20:13:16 S0A2GlQS
>>550
一年も経つのに
振り返ってみるとまだ二本しか完成させてないお…
552:名前は開発中のものです。
10/12/02 21:31:09 AoRjQmhC
公式エクステも翻訳されたら落とすかと思い待ち続けはや1年…
ヘルプファイルも来ないし動きも無いしミニゲーム2本作った程度だわ
それでも勉強になったが
553:名前は開発中のものです。
10/12/02 21:33:30 8lkbw2hN
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ
554:名前は開発中のものです。
10/12/03 15:04:59 G52I+IlO
1周年オメ
555:名前は開発中のものです。
10/12/03 15:47:09 AVLgj2/k
静かだな・・・w
556:名前は開発中のものです。
10/12/03 17:50:17 qQdLpRDi
燃料がなければ火は燈らんのですよ
557:名前は開発中のものです。
10/12/03 17:54:48 Fbr85GA6
何か動きがあるかなと待ってはいるけど
動きが無ければ結局いつもの愚痴しか無いし特に話す事も無いのよね…
558:名前は開発中のものです。
10/12/04 00:05:47 BOsCYrC5
信じられねぇ
本当に何も無し
559:名前は開発中のものです。
10/12/04 00:10:03 ZP8TYusY
問い合わせあったのに、Dev版じゃないとSWF File Exporterで
プリローダーがインポートできない事が書かれてないままだな
560:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:32:56 bbisnDl0
いいツールだったと思うよ。ゲームも2,3本これで作ったし。
561:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:43:49 mMsRHaG4
とりあえずフリーで商業利用できるというのは解った
翻訳されたら一気に広まりそうだなこれ
562:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:45:33 mMsRHaG4
ごめん誤爆orz
563:名前は開発中のものです。
10/12/04 01:53:29 ZP8TYusY
>>562
どこの誤爆かkwsk
564:名前は開発中のものです。
10/12/04 02:00:48 bbisnDl0
Constructスレの予感
565:名前は開発中のものです。
10/12/04 11:03:03 bbisnDl0
ひとが少ないのは規制も大きいかな。
自分はこの1年間で半分以上の期間書き込めなくて難儀した。
566:名前は開発中のものです。
10/12/04 11:28:00 urmV+NfW
公式にも人居ないけどな。
567:名前は開発中のものです。
10/12/04 11:42:54 cseSjjSo
最初から誰もいなかった
568:名前は開発中のものです。
10/12/04 13:34:55 yiIBsKJy
ヘルプファイルまだ?
前に落としてなかったから普通に待ってるんだけど…
ユーザーが数週間でそれなりに翻訳できたのを
一年以上放ったらかしておいた上に翻訳中のファイルを受け取ってそこから更にどれだけ待たす気だ
569:名前は開発中のものです。
10/12/04 16:00:43 me7IFLOB
MMF制の良ゲーをどんどん挙げていくというのはどうか
公式が何もせずMMF周囲への親しみも益々薄まっていく中
それこそが今一番がんばっている人に報いる方法なのじゃーないか
570:名前は開発中のものです。
10/12/04 16:36:25 rjF+H/nS
いやテンプレだよテンプレ
アクションのテンプレはあるけどRPGとかシミュレーションが無い
571:名前は開発中のものです。
10/12/04 18:11:18 vcIwL9GD
簡単なゲーム内容でいいから各ジャンルのmfaファイルもあればうれしい。
572:名前は開発中のものです。
10/12/04 18:45:17 3LNrCMqs
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ
573:名前は開発中のものです。
10/12/04 21:30:17 rcF2GiRs
RPGやSLGは仕様上面倒臭いからなぁ
ACTやSTGなら結構良いツールだと思うんだけど
574:名前は開発中のものです。
10/12/04 21:39:49 tbsp5g2+
RPGに関しては、コマンドをたくさん量産できるようなシステムを作っておかないとしんどいよね
もしくは戦闘をアクションにするか
575:名前は開発中のものです。
10/12/04 22:32:13 FUVRUspP
>571
頑張って自力で習得したテクニックのネタ晒しとかやってくれる人は流石に少ないだろう
それだけだと本人にほとんど直接的なメリット無いし……
基本的に自分とこのゲームの宣伝兼ねて、って形になるだろうから
ただ口開けて待っててもなかなか投下して貰えないんじゃないかなぁ
テクを学びたいなら、自分なりに組んだ敲き台を質問と共に投下したりすると
「俺ならこうする」「その処理はこうした方がいい」とか、いい感じで手を入れてくれてる気がする
576:名前は開発中のものです。
10/12/04 22:46:06 bbisnDl0
だね。
まったくどうやるのか見当もつかないといわれると流石に困る。
ブロック崩しのチュートリアルが終われば効率は兎も角、基本的にはなんでも出来ると思う。
どこら辺がわからなくて詰まっているかがわかればなんかアドバイス出来るかも。
577:名前は開発中のものです。
10/12/05 01:52:50 nB0y6s5H
MMFがはやらないのは知名度がないからです。
578:名前は開発中のものです。
10/12/06 16:08:13 0wh/pO3x
いい加減翻訳する気がないなら無いとハッキリさせて欲しいな
代理店に預けた時点で後は任せるのが礼儀だから勝手に手出しできんし
579:名前は開発中のものです。
10/12/06 16:18:56 er7ykafz
また新しいパッケージ作って在庫消化しうとしてんじゃね
新パッケージにしかヘルプはついてません、とか言って
580:名前は開発中のものです。
10/12/06 16:41:22 95O0BZvd
新しいパッケージ作るってことは在庫が生じるって事なわけだが
581:名前は開発中のものです。
10/12/06 17:26:32 sqdBlXp+
MMF2教本を売るためにヘルプが出回らないようにしてるのさ
と言える位流行ってたらいいのう・・・・・
582:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:04:23 C6t/0tWs
代理店のヘルプファイル公開の様子も無いな…
結局ココで翻訳ヘルプファイルを落とした人が勝ち組か…
代理店の動きがあるまでもう一回アップロードして欲しいなぁ
583:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:48:56 lqxbdudt
訳者さんにちょっと気が引けるが、勝ち組ってほど役に立つ情報入ってないぞあのヘルプ
代理店に長々と気を揉まされたせいで、ヘルプに対して夢見すぎだと思う
wikiに本国側に許可取った翻訳ページあるし、そっちを進めておこうか……?
584:179
10/12/06 19:49:40 FZO5zdP4
>>582
未完成なんでもうちょっと待っていただきたいです。
インベントリの量がね…それはもう凄いんですよ
585:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:55:09 rnwv6fFH
>>583
いや、数々のショートカットと、各種ツールの使い方だけで目から鱗状態だった俺みたいなのもいるから
いままでの使い方が拙かったんだろうけど、日本語訳のおかげで、飛躍的に効率が上がったよ
完全版待ち遠しい
586:名前は開発中のものです。
10/12/06 19:55:57 rnwv6fFH
>>584
頑張ってください、マジで感謝しております
587:179
10/12/06 19:57:05 FZO5zdP4
>>583
おお、それはまったくの同意見。
動かしてればわかるだろって程度のことが事細かに書かれてるだけです、実際は。
このことはかなり最初から気付いていたので代理店さんにも、他にしっかりとしたチュートリアルやサンプルを公開すべきだと
話しておきました。コンテストとかもどうでしょう、って話もしました。
ただ返答は無いんでどうなるかわかりませんね…
588:名前は開発中のものです。
10/12/06 20:15:23 lf7hg5t0
暗闇で一歩先が見えるのと見えないのでは大違いなんだ
特に初めて入る場所はね
それも踏まえて179には感謝してもしきれないな
589:名前は開発中のものです。
10/12/07 00:04:52 Yugp42JA
おいおいおいおいおい
返答がない?無償で協力した人間の提案に対して返答がないってどういうことだよ
普通の企業なら型通りの返答にしろすぐに返すだろ
なんか根本的な所でおかしくないか…
590:名前は開発中のものです。
10/12/07 01:36:43 z+1Ssvrk
いや、この代理店も普通じゃない会社ってのはこの一年を通して
じっくり学んだだろう。あんまり蒸し返さない方がいい、不毛だから・・・
本家ではいよいよMac、LinuxへのExporterもTester募集始めたし
R250 Finalが本家ではBETA#4まで行ったから本家がR250完成させたら
いろんな意味で代理店も動くだろうと思うよ。逆に言うと本家がR250
完成させるまで代理店は何もしないとも思ってる。
私家版のヘルプは要る人にはすぐ要る代物だろうし、179は代理店への配慮
無しで、もしも完成できたら欲しがってる人にはすぐ分けてあげてほしいです。
このままだとあまりにも不憫で・・・
591:名前は開発中のものです。
10/12/07 01:42:58 gK7zhfnB
>>590
本家のフォーラムで見たけどいまいち要領が掴めなかった。
Linuxは今でもWine使えば動くみたいだけど、hardware-acceleratedって書かれてたから
それよりも良い感じに動くようになるってことなのかな。
592:名前は開発中のものです。
10/12/07 02:50:24 z+1Ssvrk
>>591
VMPlayerとか仮想環境でも良いらしいんで
テスター応募したかったけど英語版の子じゃないから
実際どんなもんなのかは自分もまだちょっとよく分からないです。
でもHardwareはOpenGLじゃないかなーとか勝手に想像してます。
593:名前は開発中のものです。
10/12/07 17:05:44 MxR9gBJ5
mmfで将棋やチェスのサンプルってありますか?
594:名前は開発中のものです。
10/12/07 17:52:13 gK7zhfnB
>>593
URLリンク(www.castles-of-britain.com)
これの一番下でしょうか?チェスのルール知らないからよく分からないけど。
あとちょっと違うかもしれないけど、MMF2のディスク2にはリバーシがあります。
595:名前は開発中のものです。
10/12/08 10:28:13 ncCjMhxH
リッチテキスト関係のサンプルないかな。
フォントの装飾をどう弄っていいか分からない
596:名前は開発中のものです。
10/12/08 13:23:48 Jj9A3d4y
リッチテキストはエディタ用で文字表示にはイマイチ使えない
普通の文字列オブジェクトでも縁取りとかの装飾が欲しい
597:名前は開発中のものです。
10/12/08 13:28:40 lb0DR9xA
>>595
URLリンク(ux.getuploader.com)
こんな感じですかねぇ。
昔他の人が作ったサンプルがあったんですが。
598:名前は開発中のものです。
10/12/08 13:37:01 ncCjMhxH
>>597
おお!ありがとう
599:名前は開発中のものです。
10/12/08 14:04:31 IwIwkVdL
>>596
装飾よりも、取り纏めしやすい形のテキストデータを扱えるエクステンションとか欲しいね
現状xluaに頼ってウンコみたいなスクリプトエンジン作って誤魔化してる状態なうえに、たまに日本語化けるんだよね
無いものねだりと分かっていても、あったらええのう……とか思っちゃう
600:名前は開発中のものです。
10/12/08 15:50:50 lb0DR9xA
>>599
本家のフォーラムでリクエストしたら、
もしかしたら乗ってくれる開発者がいるかもしれません。
601:名前は開発中のものです。
10/12/08 17:01:51 beb27IAY
>>599
化ける日本語ってある?
同じくスクリプトエンジン作ってメッセージ表示処理全般XLuaでやってるんだけど
(気がついてないだけかもしれないけど)化けたことが無いんだけど
602:名前は開発中のものです。
10/12/09 01:35:19 9Rsm/X+T
ファイアーエンブレムのようなSRPG作ろうと思っています。
ユニットをクリックしたら移動範囲が出るようにしたいのですが
上手い方法が見つかりません。こういった処理の得意な方や
サンプルがありましたらご教授願いたいです。
□□□□□□□
□□□■□□□
□□■■■□□
□■■●■■□
□□■■■□□
□□□■□□□
□□□□□□□
603:名前は開発中のものです。
10/12/09 03:27:15 NCaoIsr6
>>602
昔、MMF1.5でそういうマップ画面のあるゲームを作ってた人が居たんだけど・・・。
やるならWargame Mapオブジェクトかなぁ。
604:名前は開発中のものです。
10/12/09 09:41:42 LH5ifEYs
移動範囲の大きさのオブジェクト作ちゃえばいんじゃね
そのオブジェクト内でのみ動かせるカーソルオブジェクト作って
クリックした座標/32+32の位置にキャラを動かせばいい
実装が簡単なだけで上手い方法じゃないかもしれんが
605:名前は開発中のものです。
10/12/09 10:12:32 Krf0dirA
>forum.gamespara.com に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
>安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。
>しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
>
>どうすればよいのか?
>これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かが
>このサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。
606:名前は開発中のものです。
10/12/09 11:47:31 9KrgjgGi
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ
607:名前は開発中のものです。
10/12/09 13:35:51 +xkS20v9
パスで製作した動作を反転させることってできますか?
反対の動きをする対になるオブジェクトを作っているのですが
やり方が見つからなくて・・・
同じような動きを元の軌道を見ながら逆に描いているんですが
反転できるのであれば教えてほしいです。説明下手でごめんなさい。
608:名前は開発中のものです。
10/12/09 13:52:30 NCaoIsr6
>>607
出来たら便利ですよね~・・・。出来ないと思います。
自分はそういうことをしたい場合は、バウンスボールかベクター動作にしてイベントで制御してます。
反対のオブジェクトはそのイベントの対応する部分を逆にしたものを設定すればいいので。
609:名前は開発中のものです。
10/12/09 14:28:48 +xkS20v9
>>608
できませんか~。
自由曲面の動きなんでちまちま作ることにします。
ありがとうございました。
610:名前は開発中のものです。
10/12/09 15:15:48 eJSPQNDd
>>609
下地に軌跡描いた画像重ねてパス描けば多少マシなんじゃないか
アナログ過ぎて吹くが
611:名前は開発中のものです。
10/12/09 16:45:47 1F4FNPuZ
>>609
対象となるオブジェクトの毎回の移動量を取得すれば反転できる。
フレーム開始>位置を取得>原点となるX値Y値を変数A、Bに保持
こんな具合に下ごしらえして移動前の位置を変数に保持させておいて、
「常に実行」イベントで現在位置と前回位置との差分を移動量として毎回求めるようにする。
ex.変数A-現在X値=移動量
ex.変数B-現在Y値=移動量
つまりパスで動くオブジェクトのX値、Y値の移動量を計算で取得して、
次に反対動作させたいオブジェクトはこの移動量にマイナスを
かけて当てはめてやればできるはず。
時間あったらサンプル作ってみます
612:名前は開発中のものです。
10/12/09 17:14:17 9Rsm/X+T
>>603
Wargame Mapさわってみました。3マス動けるようセットしましたが、
HEXで設定されているのか左右への移動が少しおかしくなってます。
四角のタイプがあればいいのですが…
■=移動できるグリッド
□□□■□□□
□■■■■■□
□■■●■■□
□■■■■■□
□□□■□□□
>>604
何となくイメージしたものを作りました。
mfaファイルアップしました。見て頂ければ幸いです。
URLリンク(ux.getuploader.com)
613:611
10/12/09 19:44:39 1F4FNPuZ
URLリンク(ux.getuploader.com)
左右(上下)対称動作のサンプル
614:名前は開発中のものです。
10/12/09 19:50:04 LH5ifEYs
>>612
SRPGっぽいの作ってみた
希望に添えるかは分からない
URLリンク(ux.getuploader.com)
615:名前は開発中のものです。
10/12/09 19:58:07 LH5ifEYs
>>614すまん修正
URLリンク(ux.getuploader.com)
616:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:20:56 LH5ifEYs
あ、またダメだ。キャラの上でクリックすると移動できなくなってた
URLリンク(ux.getuploader.com)
617:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:51:19 PWIHvQQV
頑張ったらスパロボも夢じゃないのかな
ちょっと欲しくなった
618:名前は開発中のものです。
10/12/09 20:57:18 9Rsm/X+T
移動力5あるキャラが5歩進めるけど
途中に山があるから3歩(山の移動でコストが3取られる)しか進めない
ってのをしたいですね
619:名前は開発中のものです。
10/12/10 08:28:43 QfxNUc42
>>616
あれ、もう消しちゃった…?
よかったら再アップしてください。
620:名前は開発中のものです。
10/12/10 10:25:02 hkthXtsU
テキストオブジェクトで、行間の縦幅を調整する方法ってありませんか?
デフォルトでは狭すぎて読みづらいんですが、そういったパラメータは無いんでしょうか
621:名前は開発中のものです。
10/12/10 13:22:56 Zm/sp9X6
612のヤツを微修正しました。
URLリンク(ux.getuploader.com)
622:名前は開発中のものです。
10/12/11 03:42:20 RsIHm6LF
612のヤツを改良しました。
今日ぼけっとしてたら閃いた。応用すれば
十字型に移動とか、障害物があるから移動しにくいとか
出来そうです。
URLリンク(ux.getuploader.com)
623:名前は開発中のものです。
10/12/12 00:44:34 0EFp/5Xf
>622
適当にいじったら十字移動? 602のような移動範囲の描写できた
624:名前は開発中のものです。
10/12/12 09:22:48 Ic7B1ZvZ
いやな子供だなぁw
625:名前は開発中のものです。
10/12/12 09:23:59 Ic7B1ZvZ
誤爆
626:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:07:22 j8lr1WwP
ゲーパラの証明書切れはいつ直るのやら
627:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:12:43 j9KcNU2P
はやくゲームパラダイスで俺様の作ったゲームの販売をさせろよ
628:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:31:15 sW9yeEsi
ゲーパラはリニューアル改装中なんだよね?
629:名前は開発中のものです。
10/12/13 02:27:15 Nz9rk2Um
DigiCertの証明書が一年契約だったんだね。
で、次の72,870円を払うのが嫌になったのでSSL辞めたでござるの巻
なんだろうけど、切れたまま放置するというのが斬新だなって思う。
アクティベート気をつけないと本格的にやばいなこれ
会社自体が飛びそう
630:名前は開発中のものです。
10/12/13 03:00:05 4RJZyeb5
>アクティベート
飛ぶ前に本家かパッケージ版を発売した会社に移管してくれればまだ・・・
631:名前は開発中のものです。
10/12/13 03:48:51 4v5jRr3D
翻訳もしてないんだろうな
受け取った後テンプレ回答しただけで放置してそのまま逃げる気だ多分
632:名前は開発中のものです。
10/12/13 10:01:17 1r0Biokt
会社倒産したらアクティベートも終了なの?
633:名前は開発中のものです。
10/12/13 13:28:37 IutRCbkE
そもそもアクチどこに委託してんのかな
634:名前は開発中のものです。
10/12/13 14:07:44 jVKrMfju
来年の夏ごろにはe風呂でバンドル販売かな。。。
635:名前は開発中のものです。
10/12/13 14:40:40 jr4pVcsA
shade12は重篤バグを放置中だけどな。
636:名前は開発中のものです。
10/12/13 20:04:44 idSPPbEj
最近Xluaを覚えようとしてるけど
Xluaのサンプルを起動しても全然動作しない
lua.dllとかランタイム的なものがいるのかな?
637:名前は開発中のものです。
10/12/13 20:25:14 oOocdHAo
俺なんかサンプルは動作するのに自分で組んだイベントは動作しない
638:636
10/12/13 20:43:45 idSPPbEj
自己解決
FusionUpdaterでインストールしたXluaエクステンションが古かったみたい
公式ページからDLしたらいけたよ
>637
激しく同意orz
639:名前は開発中のものです。
10/12/13 21:56:38 X3pFmtnw
失敗して動かないXluaの自作イベントでも
アップロードしてくれたら
手を入れられる範囲で手をいれるよ
640:名前は開発中のものです。
10/12/13 22:33:16 ITyj7I7g
>>637
XLuaの吐き出すエラーコメントを要チェックだよ。
Luaの文法エラーで動かないんじゃなくて、
XLuaの使用方法を間違って動かないってこともあるけんね。というか最初は主にそっちかも。
前に手順細かく説明した記憶があるけど、ここでだったかな?
もしかしたら過去ログにあるかもしれん。
641:名前は開発中のものです。
10/12/13 23:47:00 oOocdHAo
エラーコメントってどこで見られるの?
初級すぎてすまない
とりあえず今したい処理は、SRPGの移動範囲の処理なんだけど
ググって調べたら再帰処理てのをする必要があるらしいんでXluaを使ってみた
で、関数Aの中で関数Aを実行したいんだけどうまくいかないyo
↓作りかけ
URLリンク(ux.getuploader.com)
↓参考にしたページ
URLリンク(gumina.sakura.ne.jp)
642:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:01:16 7kgGNEGS
Lua勉強しないとさっぱり分からない
643:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:48:43 C3DD+mZq
いまさらっとLuaのコードみたけどこれはたぶん
MMFI使ったときの書式を自分流にさらに超解釈しちゃった
結果みたいだね。。。
結論から言うとこれだと動く要素が一個も無いです。(ごめん)
手直しするにしても基礎の理解から間違えてるので・・・
Lua functionのcallと値のpushは使い方がなぜか合ってるんだけど
それ以外のMF function は全滅、そもそもmmfi.dllを読み込んでない。
あと例えば if f == 0 thenといきなり書いてあるけどこのfは
どこから出てきたんだとかLuaのコードとして見ても破綻してます。
スクリプトの経験がまったく無い場合、いきなりXluaじゃなくて
Luaコンソール使ってまず電卓として使って見るとかしたほうがいいです。
エラーコメントについてはOn print、On Errorってのがあるんだけど
いまの状況だと先にLuaで次にXluaって順番の方がいいと思います。
本来di <> 1、こういう使い方もLuaのコンソール使えば一発でエラーなんで
絶対まちがえることはないんです。
644:名前は開発中のものです。
10/12/14 07:05:52 6K0K7nIA
>>641
既に出てるけど簡単に自分もLuaを勉強してからの方がいいと思う
この解説ページはDelphiで書かれてるみたいだから、そのままコピペしてもLuaじゃ動くはずもないんだ
だからDelphiを読めるようになった上でLuaに移植……ということが必要になるんだけど、
それも大変だろうから、この解説ページは縁がなかったと思った方がいいかも
ぶっちゃけちゃうと、SRPGはかなりプログラム組むのが難しいです
移動範囲くらいならなんとかなるかもしれないけど、それ以上になるとまず無理だと思う
最初は「別にLuaを使う必要もない」ような簡単なことから始めるのを勧めておく
どうしてもというのならある程度は解説できるけど、
専門用語まで丁寧に説明してたら、スレ使い切っちゃうよ
645:名前は開発中のものです。
10/12/14 09:39:47 g69ef2EC
SRPGがどーしても作りたいならとりあえずこれを・・
つURLリンク(www.src.jpn.org)
646:名前は開発中のものです。
10/12/14 20:06:04 7kgGNEGS
サブアプリ使ったときにトランジションさせたいけど
上手い方法ってありますか?
647:名前は開発中のものです。
10/12/14 22:49:00 UrE6XsNo
>>646
キャプチャオブジェクトでSS撮って瞬間的に表示差し替えてトランジション実行
648:名前は開発中のものです。
10/12/15 03:18:32 PlAuBLf0
スレ住民皆で一つのゲーム作りませんか?
コンビニ運営ゲームとか