11/11/03 10:02:35.76 j0qlrVpW
そうだよ。
メリット言い出すなら、所詮娯楽産業でしかないコンピュータゲームなんかに関わるべきではないし、
こんなスレにも来るべきではない。もっと有意義に自分の時間を使った方がいい。
もともと今が楽しけりゃそれでいい人たちの集まりなんだよ。
タスクシステムも、後々で楽しようってのは実態とはかけ離れた都合のいい言い訳で、
実際には妙案を考えるのが楽しいってだけの代物。
755:名前は開発中のものです。
11/11/03 20:51:06.14 TCsDypEE
朝から寝言乙
756:名前は開発中のものです。
11/11/08 16:52:47.06 blIV5GL1
タスクシステムではないゲームオブジェクト管理方法って何があるの?
757:名前は開発中のものです。
11/11/08 17:02:00.70 dmdsWi/4
単なるリストにタスクシステムなどという名前を付けるから笑われる
758:名前は開発中のものです。
11/11/09 01:13:57.43 2KmhV1tr
>>756
日本語が不自由なのか
759:名前は開発中のものです。
11/11/09 06:00:07.63 VJxXXIks
>>756
普通は>>105みたいに組む
760:名前は開発中のものです。
11/11/09 20:01:46.90 BETkdj1i
タスクシステムって名前はやめてアクターシステムにでもすっか。
761:名前は開発中のものです。
11/11/09 20:34:14.29 dLDfcJSi
タスク=ゲームオブジェクトな糞システムなら、アクターの方が正しい名前だな。
762:名前は開発中のものです。
11/11/09 23:56:06.73 oDxV+Q9O
どっちかっていうと「システム」のほうがおかしいだろ。
タスクリストとかアクターリストならまだ意味が通じる。
実体がその意味に沿っているかどうかは別として。
763:名前は開発中のものです。
11/11/10 00:15:16.12 i78BES8P
>>762
ものすごくピンポイントで同意w
いちいち「システム」などというから不思議なんだよな。
764:名前は開発中のものです。
11/11/10 00:26:16.84 kJkSKx9m
余計なコードを書く馬鹿
765:名前は開発中のものです。
11/11/10 13:39:00.46 mf//zsJw
システムは必須だろ!!www
766:名前は開発中のものです。
11/11/10 23:51:42.31 7pGmSKF3
いらないシステム
767:名前は開発中のものです。
11/11/15 14:31:33.44 kSZYUVnd
アクターはアクターでアクター理論があるので、例によって10年後ぐらいに
禍根を残す気がするが。
しかもそっちは言い出しっぺの大先生が本家Wikipediaで我田引水しまくって
ブロックされたといういわく付きw
768:名前は開発中のものです。
11/11/15 15:21:53.59 NXG9Qx7w
アクタースク理論システムでいいじゃねえか。
769:名前は開発中のものです。
11/11/15 22:14:03.46 uXGaGrHd
アクターの場合は、タスクシステムで言うところの、
タスク=ゲームオブジェクト状態なのは決定なんでしょ。アクターって言うぐらいだし。
気の毒だね。
770:名前は開発中のものです。
11/11/17 12:21:42.20 3nqGW7W3
気の毒だねぇw
ただのコールバックがぶら下がったリストで、全く形式化も抽象化も考えられてない
シロモノなのに、そういう何の根拠もない権威付けに必死になるあなたが。
771:名前は開発中のものです。
11/11/17 14:05:17.47 l3TDlxQm
>>770ふむふむ、君のタスクシステムとはどんなもんなんだい?
772:名前は開発中のものです。
11/11/18 07:34:06.93 4VHO1ChF
>>770
これってそういうのの集大成だよね
773:名前は開発中のものです。
11/11/18 10:15:19.15 gyIMANVM
>>770
挑発的な言葉は問題だが、タスクシステムの一般的な概念の説明としては今までで一番しっくりきた。
774:名前は開発中のものです。
11/11/18 16:07:38.80 XcNlMUga
アクタースク理論システムでいいじゃねえか。
775:名前は開発中のものです。
11/11/20 04:53:07.84 mf3lUSs1
Unityが扱っているシステムは何て呼ぶの?
あれがアクターシステムってやつ?
776:名前は開発中のものです。
11/11/20 05:06:08.91 uMYU/ylV
>>775
「Unityが扱っているシステム」と呼ぶのでは何が不満なの?
そもそもそれはほんとうに「システム」なんて呼ぶべきものなの?
777:名前は開発中のものです。
11/11/20 06:26:40.44 mf3lUSs1
>>776
Unityのモデルがウチで採用しているモノに近いので、一般的に何て呼ばれるのかが聞きたいんだけど。
別にXXXシステムと呼ばれていなくても構わない。
778:名前は開発中のものです。
11/11/20 12:20:27.69 /GGQG00q
要するにタスクシステムってソフトウェアアーキテクチャのひとつなのかね
779:名前は開発中のものです。
11/11/21 03:03:33.83 4deP4Lis
>>754
凄い共感できる。アクロバティックなアルゴリズム考えるの楽しい
780:名前は開発中のものです。
11/11/21 09:45:39.88 Za91aEen
中級者以上になると、タスクシステムの不自由さが鼻につくもんだがな。
781:名前は開発中のものです。
11/11/21 18:20:02.63 a2et8WiP
だからこそ、ほとんどの上級者は口を揃えて、初級者はあんなもの
気にしなくていい、って言うんだろうな。
782:名前は開発中のものです。
11/11/21 21:20:43.55 njH+eGAB
「そんな物は気にしなくていい」だから俺の考えたフレームワークのタスククラスを継承してゲームオブジェクトを作る便利なシステムを活用してくれたまえ。
783:名前は開発中のものです。
11/11/23 10:09:03.99 7pi37a3Y
自称初心者じゃない奴の、デメリットバリバリシステムには閉口する。
784:名前は開発中のものです。
11/11/25 15:02:50.44 Or0cwkRX
そういう奴の下に付くお前が悪い
785:名前は開発中のものです。
11/11/27 03:38:47.55 W+++HEaQ
お前のこといわれてるのにw
786:名前は開発中のものです。
11/11/27 12:05:25.45 JX28w3NX
手続き型言語のプログラムは変更、保守、再利用しづらい
いまはいろんな無料のフレームワークがあって、たった1日でゲームが作れちゃう時代
なるべく生産性の高いやり方がこれからのゲーム開発の方向性だと思うな
787:名前は開発中のものです。
11/11/28 10:05:51.63 bo8WQwjo
1日でゲーム作った気になる
788:名前は開発中のものです。
11/12/06 18:06:09.26 jOqQnldj
プログラム部分は昔からそんなもんでしょ
789:名前は開発中のものです。
11/12/11 11:26:04.16 1X+m+j96
結局アクターにしろタスクシステムにしろ業界内で慣習的にそう呼ばれてるって現実に
何かトラウマが刺激されちゃう子が火病ってるってだけだったみたいね。
「日本海じゃない!東海って呼べ!世界中が日本海って呼ぶのは間違ってる!」みたいな感じ?
790:名前は開発中のものです。
11/12/11 13:09:10.57 241e0UpP
いや、このタスクつーか
はじめに作った人間が定義するゲームオブジェクト(?)単位でできるスレッド(?)的なものが
ガッツリ開発するときに異常に邪魔になるって話
ゲームで本当に複雑になる部分はオブジェクト同士の関連であって
各オブジェクトを独立動作させる部分はそんなに難しくないって話
でも本来充実するべき環境はオブジェクト同士の関連の制御なのであるにも関わらず
基底部分の作り手はなぜか各オブジェクトを独立動作させることに重点をおいてしまって
関連の実装が異常に面倒になってしまう恨みごと
アクターとかタスクとかは聞くけど
オブジェクト同士の関連をサポートした機能は名前すら聞いたことはないよね?
って話
俺は別にオレオレタスクシステムでも関連の制御に気を配ってあればいうことないと思う
でもそれはそっちのけで変なゲームオブジェクト独立動作フレームワークみたいな無駄なもん作ってあると
かなりイラッっとくる
お前の脳みそはもういらんなwって本人の目の前で言えるぐらいw
791:名前は開発中のものです。
11/12/11 14:44:47.46 uS1c62bM
まぁ誰もが一度は通る(優秀な奴なら通らない)
中二の道ってことですなタスクシステムってやつぁ
792:名前は開発中のものです。
11/12/11 22:20:36.18 1X+m+j96
斜め上の国の人が日本海で火病るのは彼らの哀れで惨めな歴史からくる歪んだ劣等感が原因だけど
タスクシステムって聞いただけで火病れる奇特な人は
>はじめに作った人間が定義するゲームオブジェクト(?)単位でできるスレッド(?)的なものが
「僕の頭じゃタスクシステム(?)なんてまったく理解できません」って人が歪んだ劣等感から逆恨みしてるのが原因っぽいね。
で、どっちも劣等感からその現実を直視できない、と。
「日本海にしろタスクシステムにしろ、すでに名前が広まってるし。君たちの劣等感だけの問題でいちいち大騒ぎしないでくれるかな?」
というのが周りの反応、ってところも同じだな。
>かなりイラッっとくる
>お前の脳みそはもういらんなwって本人の目の前で言えるぐらいw
まぁ、優秀な人間はタスクシステムみたいな小さな話にいちいちイラついて火病るような暇なことはしないわな…
793:名前は開発中のものです。
11/12/12 01:27:02.48 r1BfbuOQ
ゲームで本当に複雑になる部分はオブジェクト同士の関連であって
こんなゲームオブジェクトの並列動作なんかじゃねぇってことは強調しておきたいね
794:名前は開発中のものです。
11/12/12 02:33:54.17 vBSSVR7r
相変わらずレベル低くてなにより
795:名前は開発中のものです。
11/12/12 15:10:23.17 xJiDTHMC
>>790
電子レンジで猫を乾かそうとするようなもんだなw
道具は目的に応じて使い分けましょう・・・
796:名前は開発中のものです。
11/12/13 00:58:44.40 Wqrlc9N1
だがお前たちは言うのさ
「こッ、これがタスクシステムの力かッ!」
「なッ、なんで涙が出てくるんだッ!」
?涙にむせびながらな
注:「ッ」はGANTZのノリで
797:名前は開発中のものです。
11/12/13 01:01:54.79 Wqrlc9N1
アーッ!、文字化けしやがったッ!
>?涙
「?」部分は○の中に男