11/10/09 00:00:34.96 sFINv5Zy
>>506
あんまりよく覚えていない。
>>507
そうでしたか。じゃ直す。
510:名前は開発中のものです。
11/10/09 00:19:22.10 sFINv5Zy
>>508
>それから、一人で作ってるなら...
次に別のもの作るときに備えてなんとなくそうした。
>俺ならITargetインターフェースを作って...
それ頂きました。その段階に至ったらそう作る。
511:名前は開発中のものです。
11/10/09 00:51:00.35 7taPkPeR
そうやって、結局、型やインターフェースや用途ごとにリストを持つ羽目になるよ。
何かするたびに、相手のタスクをタスクリストからサーチするのは馬鹿らしいからな。
終いには、処理順がタスクの保持構造に括り付いてるのがマゾ制限にしか感じられなくなる。
書いた順に動くのが一番。なるたけそれを維持する努力をした方がいい。
例外もあるが、例外は例外として対応すりゃいい。
512:名前は開発中のものです。
11/10/09 01:37:37.72 IstoATBT
まぁ、もう頭の中に想定してる設計はあるんだろうから
それで作ってみるのがいいんじゃないかね。
具体的にここの処理で困ってる、とかの話が無いからそれぐらいしか言えん。
結局タスクシステム使うにしろ別の方法で作るにしろ一番あっていると考えられる
方法で作るしか無いし。
何かの方法しかダメ、とな何かは絶対ダメ、とか手段の柔軟性が無い狂信的な考えに
はまらないで適材適所で考えられる人間が優秀なプログラマ。
513:名前は開発中のものです。
11/10/09 01:45:09.46 bfiBZi5/
タスクは更新のタイミングを伝えたり、実行順を制御するのに使えば役に立つ
それ以外に使おうとするとこの人がリピートしてるようなアホなことになる
514:sage
11/10/09 02:33:36.58 IiQk0xOC
>>511
>何かするたびに、相手のタスクをタスクリストからサーチするのは馬鹿らしいからな。
ここ詳しく聞きたい。
リソースがもったいないって事?
515:名前は開発中のものです。
11/10/09 06:35:22.21 lcpX7Gi9
リストだったら線形サーチをせにゃならん。
O(n) だから、n 個のオブジェクトの全てについて、それぞれで相手を探して、とかやったら、
簡単に O(n*n) になっちまう。
516:名前は開発中のものです。
11/10/09 07:31:01.58 u7VSyIS9
>>509
>あんまりよく覚えていない。
ここに理由がないんじゃ技術者失格だね
よくわからないからとりあえずそれっぽい注射打っとけとかいってる医者がいたら怖くて仕方がないだろ?
バーカ死んでろ
517:名前は開発中のものです。
11/10/09 08:41:19.90 IYV4pmbB
「タスクのような形態」という表現から察してやれよw
これにかぎらずデザパタだったりしたときも、
「~パターンみたいな」「~パターンの亜種」「独自拡張した○○パターン」とか、
技術用語を曖昧に使いたがったり、独自用語を平気で繰り出してくるのは、
「タスクシステム」と一緒の問題を感じる。
518:名前は開発中のものです。
11/10/09 12:40:18.79 tHXLqEuJ
以上メリットおじさんがお送りしました・・・
519:名前は開発中のものです。
11/10/09 12:48:52.88 co3z7ZT+
せめてソースや引用元明示して議論してくれ。
これだから日本のゲームのレベルは低いんだよ。
520:名前は開発中のものです。
11/10/09 13:47:19.04 IstoATBT
>>519
>せめてソースや引用元明示して議論してくれ。
taskやactorはソースや引用元>>333 みたいに明示してるし、そもそもactorは
海外で使われてるものだしなぁ・・・
あぁ、セミナー君のことを言ってるのかな?
たしかにソースや引用元を要求すると何も答えらずに「お前がメリット出せ(涙)」
しか繰り返せないようなお馬鹿さんはレベル低いけど、彼は日本のゲームとは関係無いだろ。www
521:名前は開発中のものです。
11/10/09 14:15:14.71 lcpX7Gi9
そう、そしてactorはタスクシステムだ、と必死で強弁するおバカさん程のバカはおるまいw
522:名前は開発中のものです。
11/10/09 14:24:45.64 7taPkPeR
actorはactor、タスクシステムはタスクシステムだけど、
どちらも同じ問題を抱えているから、ここでは一緒に扱っても良いと思う。
ゲームオブジェクトに基底型を持たすのは勝手だけど、(デバッグや通信の手段)
updateメソッドはイラネーだろ。
メインループ部を自由に触れて、単一アプリで完結してるのに、
コールバックでキックしてもらう意味は無いよ。
523:名前は開発中のものです。
11/10/09 15:02:13.75 IYV4pmbB
おや?今日もタスクシステムのメリットは出ませんか?w
524:名前は開発中のものです。
11/10/09 15:07:46.57 IiQk0xOC
>>515
なるほど。
>>2のCodeZineのソースを見ると指定したグループのタスクを返す
TaskEx::GetTask関数があって、それでタスク間のやりとりを行っているのだけれど
実装がまさに線形サーチだったので問題あるのかなと。
タスクの型や数が少ないから不都合がないのかな?
525:名前は開発中のものです。
11/10/09 15:33:12.86 tHXLqEuJ
>>522
機能を組み込む度にメインに修正入れてそうだなw
526:名前は開発中のものです。
11/10/09 17:20:00.03 7taPkPeR
↑悪いけど、それが普通の開発手法だから。
527:名前は開発中のものです。
11/10/09 17:41:36.73 u7VSyIS9
てか、システムの中枢に手を入れてるにも関わらずメインの変更はなしで
その代わりに各オブジェクトへの影響は把握しきれませんって状態に陥ることがあるからタスクシステムっていうか
引数void*のごった煮は怖い
これはタスクシステムに限らない
グローバル変数で値やり取りしてるシステム全部がそう
馬鹿の作ったシステムはなんでもかんでもこんな感じ
528:名前は開発中のものです。
11/10/09 17:55:52.12 7taPkPeR
各タスクが全くの独立した代物なら問題ないが、
それではゲームにならんからな。
自分は毎フレームupdate呼びますんで、後は各自勝手にやってくださいwww
ではねぇ。リーダー不在のチームだよ。
529:名前は開発中のものです。
11/10/09 18:26:38.93 bfiBZi5/
>>526-528
純粋関数型言語信者のOOP批判に似てて笑った
Haskellでゲーム作ってみたら?お前に向いてそう
530:名前は開発中のものです。
11/10/09 19:24:23.95 DQiRN0t/
反論になってないって
531:名前は開発中のものです。
11/10/09 19:49:29.75 rRzwzBuV
フツーはOOPを使うなりして、ライブラリとして外部に追いやって、
そこを固定にして使うもんだ。
mainおよび、ゲーム本体側はそれを使う側。
使う側は自分勝手な文脈でもって、
自由にライブラリを呼び出すべき。
タスクシステムってのは全体をごっちゃにしてサポートするんだろう?
イヤな予感しかしないんだが。
532:名前は開発中のものです。
11/10/09 22:01:04.39 tHXLqEuJ
>>526
まさか肯定されてるとはw
本人が苦に思ってなさそうだからそれでいいと思うよ
面倒に鈍感なのも一つの才能だから大切にね
533:名前は開発中のものです。
11/10/10 00:22:27.25 zUlSm3G3
なるたけ上流で解決した方が話が早いんだ。
仕事でも、話が部署間を跨る場合は上に掛け合うものだ。
会社の仕組みがそうなってるから、
どの道新しい機能を追加する場合は上の人に調節してもらわなきゃならんから、
メインループ部を書き換えるタイミングはあるんだよ。
534:名前は開発中のものです。
11/10/10 01:15:49.05 B1YsGdC/
xnaを使ってるんですが、GameComponentを継承すると何か問題ありますか?
535:名前は開発中のものです。
11/10/10 02:46:31.77 zUlSm3G3
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=XNAGameStudio.20).aspx
やっちゃってるなぁ。
まーXNA的には、このフレームワーク部を使う/使わないは自由だからな。
本当にUpdate一発だし、
(普通せめて、更新/当たり判定/補正、ぐらいにフェーズ分けするよなぁ。Update一発で処理完結とかw)
しかも出来合いのものだから改変不可だろうし、使うと速攻で地獄行きだな。
例え生粋のタスクシステマーでもこんなもんは使わねぇだろうよ。
ページの下の方の「ゲーム サービス」とかマジ意味不明だな。
どうせ型で引っ掛けるんなら、ファクトリー+シングルトンで良いじゃん。
536:名前は開発中のものです。
11/10/10 09:21:55.82 LpdjPriw
俺GameComponentは継承させて使わなかったなぁ。あんなくっさいもん使えるかよ。
XNAは数学周りのライブラリ、描画音楽再生等のフレームワークとして使ってる。
ゲーム固有のオブジェクト群は自前で整理させてる。
描画と衝突判定それぞれに、固有の構造で保持させてる。
537:名前は開発中のものです。
11/10/10 10:17:55.36 Z+HoXAIM
おやおや、アンチ君の中ではXNAのGameComponentもタスクシステムのお仲間ということで攻撃対象か。
taskもactorもGameComponentもGameObjectもMovieClipもOOPもセミナー詐欺ってかwww
アンチ君は世界中敵だらけだな。お忙しいことで。
「世界中が間違ってる!みんな騙されてる!僕だけが正しい!」って思い込むのは疲れないかい?
そのうち電波が聞こえてきて病院に入れられそうだなwww
538:名前は開発中のものです。
11/10/10 11:28:55.18 Z+HoXAIM
>>534
>ゲーム コンポーネントは、GameComponent クラスから新しいコンポーネントを派生させて作成します。
って公式ドキュメント書いてあるからそれに従えばいいんじゃない?
>>535
XNAでのゲームループは専門外でよく知らんかったがこの説明文で設計者がどんな想定でコンポーネント設計したか、は一発でわかった。
多くのゲームで見ることの出来るパターンを共通化してXNAでの車輪の再発明をさせたくないのね。
固定ステップのゲームループでタスクのupdateとdrawを分けてフレームスキップ処理って、タスクシステム使ったゲームの王道パターン。
>ページの下の方の「ゲーム サービス」とかマジ意味不明だな。
MSのXNA設計者が想定してることがアンチ君の頭ではまったく理解不能ということね。
理解して反対してるわけじゃなくて理解できないから反対。ゆえにその理由を聞かれても>>257
で相手にメリットを聞くしかできなくなる、と・・・で、理解できない現実を認めると自分が
馬鹿だという事実も認めなきゃいけなくなるから粘着するしかない、と。やれやれ・・・
539:名前は開発中のものです。
11/10/10 12:48:37.29 LpdjPriw
> 固定ステップのゲームループでタスクのupdateとdrawを分けてフレームスキップ処理って、タスクシステム使ったゲームの王道パターン。
え?w ちょw だんだんタスクシステムの貧相な姿が見えてきたなw
540:名前は開発中のものです。
11/10/10 13:04:47.52 Z+HoXAIM
>え?w ちょw だんだんタスクシステムの貧相な姿が見えてきたなw
見えてきたって・・・まじで何にも理解できて無いんだな・・・www
アンチの頭の中ではタスクシステムって「何だか理解できないすごい素敵なもの」になってるのかね?
だから粘着できるのか。タスクシステムごとき単純なものに・・・
541:名前は開発中のものです。
11/10/10 13:05:44.29 AkR4bEul
>>539
貧相じゃないメインループ書いてみて
542:名前は開発中のものです。
11/10/10 13:40:31.49 lrNmt/in
ぼくのかんがえてるさいきょうのタスクシステム、の青写真を示すほうが先だろw
543:名前は開発中のものです。
11/10/10 13:48:02.42 /FaAPc9L
やっぱり今日もタスクシステムのメリットは出なかったね!
544:名前は開発中のものです。
11/10/10 13:52:28.58 Z+HoXAIM
君の脳内妄想の見えない敵を出せと言われても・・・そんなもの君の頭の中にしか存在しないし。
とりあえず病院行けば?
タスクシステムやOOPはセミナー詐欺!とか君の症状は診断してもらえば病名がつく症状だと思うよ。
545:名前は開発中のものです。
11/10/10 13:59:48.89 AkR4bEul
>>542
>>539のいう王道パターンが理解できたから貧相って言ったんじゃないの?
とりあえず噛み付いただけなんてお前は野犬かよw
死んでいいよ
546:名前は開発中のものです。
11/10/10 14:18:06.39 LpdjPriw
>>540
タスクシステムの、タスクが何なのか、システムが何なのか、
そっからして分からんからねw
547:名前は開発中のものです。
11/10/10 14:31:23.08 tgIwwJoV
いまだにタスクシステムてw
548:名前は開発中のものです。
11/10/10 14:54:05.35 zUlSm3G3
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=XNAGameStudio.20).aspx
ついには、XNAのこんな腐ったもんまで擁護し始めたか。
自前のタスクシステムですらないから、ゲームに合わせて改変すら出来ん代物。
しばらくこのネタで引っ張れるな。MS公式タスクシステムw
549:名前は開発中のものです。
11/10/10 15:03:43.48 AkR4bEul
市ね
550:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:27:58.60 KceDFO4z
XNA作りやすそうだな。可変フレームにも対応しているのか。
タスク個体関数をUpdateとDrawに限定して特殊化しているわけだな。
VB.NET感覚で出来ちまいそう・・・。
それに引き替え万年童貞メリットときたら、日本の恥部だな。
551:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:32:11.95 KceDFO4z
×日本の恥部
○恥部
メリット爺さんは、人類とは無縁の存在だったな。
552:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:33:12.56 Z+HoXAIM
OOPまで否定しちゃってるアンチ君にはかなわないけどなぁ・・・
OOPもtaskもUnrealEngineのactorも、UnityのGameObjectもFlashのMovieClipもXNAのGameComponentもって
噛み付き過ぎだろ・・・全敗中なのにさらに敵を増やすなんて、何がしたいんだか。
アリンコにとっては小さな道具でも倒すべき巨大な敵に見えるのかね。見てる世界の大きさが違いすぎ。
553:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:34:32.32 0ujhlga1
データ構造と処理の順番は切り離したらタスクはもっとつかいやすくなるよ。
554:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:35:31.82 LpdjPriw
相手を必死で矮小化するの図w
555:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:56:06.90 KceDFO4z
必死になるまでもなく、
もともとメリ爺の発言の節々に卑屈さ、矮小さが現われているんだが。
まさか自覚しないのかww
お前はゲーム制作どころか、やはり人間のどの営みとも無縁な存在だな。
556:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:57:22.48 LpdjPriw
ほらなw
557:名前は開発中のものです。
11/10/10 18:59:03.28 Z+HoXAIM
へぇ・・・セミナーアンチ君にも自分が矮小って認識できるぐらいの知能はあるんだ。
558:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:00:44.88 LpdjPriw
略w
559:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:03:49.41 Z+HoXAIM
いつもの流れだとアンチ君はこの後単発IDで「メリットメリットォォォ(泣)」とつぶやくん発作をおこすんだけど・・・
そろそろ病状が発祥するかな?
560:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:25:31.66 0ujhlga1
メリットといえばリンスインシャンプーってみかけなくなったな。
561:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:26:47.28 zUlSm3G3
可変フレームレートは、Gameクラスで行われている。GameComponent関係なし。
Gameクラスを継承して、Game.UpdateとGame.Drawにそれぞれ処理を書けばOK。
GameComponentは単なる散らかし屋さん。
優先順位に従って毎フレームUpdateを呼ぶ以上の機能は持ってない。
562:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:29:10.51 KceDFO4z
ここが惑星パンドーラであれば、
バンシーとダンスする試練にたどり着くまでに余裕で脱落w
子育てなど夢のまた夢。一生子供として扱われるメリット爺さん♪
563:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:36:04.17 B1YsGdC/
質問する場所間違えた感じですけど、
とりあえずGameComponentを継承するやり方で特に問題はなさそうですね。
このままゲーム制作を続行したいと思います。ありがとうございました。
564:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:49:30.95 zUlSm3G3
ほら、どうするんだ?
性悪が適当なことばっか言って煽るから、>>563こんなこと言ってるぞ。
まー痛い目にあうのも勉強か。
一つだけ助言しとくと、普通は最低限、
1.とりあえず全部更新してみる。
2.不都合が起こってないか全てチェックして、結果はメンバに一時保存しとく。
3.2の結果を受けて、不都合が起こっている場合は補正をかける。
程度のフェーズがあるものだぞ。無論ゲームの仕様にもよるがな。
Update一発でどうやって切り抜けるつもりだ?
出来合いのフレームワークゆえ、改変すら効かんぞ。
とは言っても、どうせ聞かないんだろうから、好きにやってみ。
565:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:54:54.34 n5vI3v4h
メインにUpdateやDrowのループが有るからと言って、タスクシステムではない。
566:名前は開発中のものです。
11/10/10 19:58:49.79 0ujhlga1
Draw・・・
567:名前は開発中のものです。
11/10/10 20:13:03.84 n5vI3v4h
おう、こまけーなw
568:名前は開発中のものです。
11/10/10 20:15:34.77 B1YsGdC/
>>564
なるほどー、デフォのGameはそういうところが弱いかもですね。
ただ、全コンポーネントを巻き込む必要はないので、
親コンポーネント作って範囲内でやるようにします。
569:名前は開発中のものです。
11/10/10 22:23:51.62 /FaAPc9L
>>568
かもですねじゃねーだろ能無し
570:名前は開発中のものです。
11/10/10 22:32:45.36 AkR4bEul
はいはい、ゴミは黙ってようねw
571:名前は開発中のものです。
11/10/11 01:07:31.98 anHF8cGa
メリットおじさん閉店のお知らせ
572:名前は開発中のものです。
11/10/11 06:08:32.50 Nghnw655
>>570
だいたい君そういうの精査できるような判断基準もってるの?w
ないでしょ?
ないからわからないしやってみようとも思わないから疑問すらわかないんでしょ?
ゴミは君のほうねw
573:名前は開発中のものです。
11/10/11 12:07:54.79 tIc2DbRj
花王のメリットは使うと禿げたり皮膚炎になるらしいよ
574:名前は開発中のものです。
11/10/11 12:10:23.53 9NmIiFiQ
俺使ってた(´;ω;`)
575:名前は開発中のものです。
11/10/11 14:15:13.55 /YnLhePm
原液で使うとどの洗剤も濃過ぎなんだけどな
576:名前は開発中のものです。
11/10/11 16:30:44.45 YVBlDYnX
結局あれってさ、よくゆすぐことのほうが大事かもね。
だって量的にはそっちのほうが決定的だろ。
もともと悪い成分なんて微量なんだから。
577:名前は開発中のものです。
11/10/11 19:01:15.24 tKzogUP7
>>572
はいはい、ゴミは黙ってようねw
578:名前は開発中のものです。
11/10/11 22:33:38.41 synFPzPD
メリットって、フケだらけになるよな。
579:名前は開発中のものです。
11/10/11 23:07:50.47 behC+1sl
今日もタスクシステムのメリットは出ない、絶対だ
580:名前は開発中のものです。
11/10/11 23:19:27.00 Nghnw655
俺がタスクシステムだ
581:名前は開発中のものです。
11/10/11 23:47:23.83 tKzogUP7
タスクシステムに両親でも殺されたんだな
お前も死ねば良かったのにw
582:名前は開発中のものです。
11/10/12 01:22:33.45 tUSxdHLu
>>578
それ昔から言われてるよなw
フケ用シャンプーは逆にフケ出るの法則。
583:名前は開発中のものです。
11/10/12 01:30:16.94 9XaaKnaP
マジレスすると、普通に薬の副作用もそうなってるのがほとんどな。
喘息の薬の副作用は喘息に、
アトピーの薬(副腎皮質ホルモン)の副作用はアトピーに、
欝の薬の副作用は欝に、
まぁ出来るだけ薬品は摂取するな。
584:名前は開発中のものです。
11/10/12 06:57:07.18 8I+/CAgv
薬の副作用とシャンプーのメリットは出ても
タスクシステムのメリットは出ない、絶対だ
585:名前は開発中のものです。
11/10/12 12:17:05.41 vRFkSStC
/ヽ,,)ii(,,ノ\
/(○)))(((○)\ さっさとメリット!
/:::::⌒(__人__)⌒:::::\ メリット、メリット、メリット!!
| ヽ il´ |r┬-|`li r |
\ !l ヾェェイ l! /
: : : : : : : :.._ _ \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒` |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;::: | うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''", "''"´ |
: : : : : : . . ( \j / )/ /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨ /
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´ \
慌てる乞食はもらいが少ない、を地で行くメリット君であった・・・
586:名前は開発中のものです。
11/10/12 12:37:03.12 ud04lATj
メリットはあるよ!
どんなメリットかは絶対に言えないけどね!
587:名前は開発中のものです。
11/10/12 12:48:33.85 Bw0NewuQ
今日もタスクシステムのメリットは出ない、絶対だ
588:名前は開発中のものです。
11/10/12 18:27:18.50 pibeZw6c
>>>583
多重債務みたいだな。
一見便利そうに見えて、副作用で余計手間が掛かる。
どこかでも聞いたような話だな。
589:名前は開発中のものです。
11/10/12 19:32:51.93 aP7uofnJ
お前等鼻炎の薬には注意しろよ。
鼻詰まりを一時的に直すスプレーみたいなの。
あれやってると鼻の内側の粘膜が厚くなってきて、
さらに詰まりが底上げされるから、
スプレー頻度増加、粘膜厚み増加で地獄見るぞ。
耳鼻科のセンセも呼びかけてるみたいだから慎重にな。
590:名前は開発中のものです。
11/10/12 19:36:19.45 kCDikInm
結局焼きゴテいれて部位を切除するしかねえんだよな。
591:名前は開発中のものです。
11/10/12 23:01:34.00 KtKxX7Ox
明日もタスクシステムのメリットは出ない、絶対だ
592:名前は開発中のものです。
11/10/13 08:51:04.52 pl+qrA7a
何故、タスクシステムのメリットが出せないのか?
593:名前は開発中のものです。
11/10/13 09:13:00.64 HK2GQakg
>>585
わろた
594:名前は開発中のものです。
11/10/13 09:25:11.54 JwiXVn8b
タスクシステムのメリットはあるよ!
どんなメリットかは絶対に言えないけどね!
595:名前は開発中のものです。
11/10/13 19:51:56.96 DD2ci7uk
見てわからんモンキーは聞いてもわからんとは、よく言ったモンよのう。
しかし大人の階段登れない害毒ジェネレータ、未来永劫童貞メリット爺さんを、不毛な粘着に駆り立てている動機は一体何なんだろうな。
これまでに上げられた理由:
・単に知能が低いだけ
・スキッツォフレニア
・両親をタスクシステムに殺された <-New!
・自分のことを人間と勘違いしている被検動物モンキチ <-New!
596:名前は開発中のものです。
11/10/13 20:36:07.59 z4eGHGDB
↑メリットを出さない代わりにキーボードカタカタした労力乙w
597:名前は開発中のものです。
11/10/13 23:30:10.69 3hwcj186
人格を攻撃し始めたら討論は終わりだ
598:名前は開発中のものです。
11/10/13 23:43:54.35 VrVfTQwK
メリット君は人格以前の問題。ただの荒らしだし。
粘着アンチの荒らしが「人格攻撃するなよぉぉぉ(泣)」って言ってもねぇ・・・
過去スレ見てまだ自分がそんなこと言える人間だと思うならほんとに病気だよ。君。
599:名前は開発中のものです。
11/10/14 00:00:30.58 85rpQQcW
なんか言ってるね。
600:名前は開発中のものです。
11/10/14 00:28:17.75 Smc771Xl
タスクシステムの載ってる書名が出たあたりからメリット坊やは
単発IDでメリットメリットつぶやく以外何も出来なくなったからな・・・
現実VS妄想じゃ始めから勝負にならんよ。妄想は精神科医にでも聞いてもらうんだね。
601:名前は開発中のものです。
11/10/14 01:07:54.67 Qgl/w2M4
こういう思い込みがタスクシステムを支えてるのかもしれんね。
602:名前は開発中のものです。
11/10/14 01:29:30.07 qlysLURl
>>600
書名が出てもそこでメリットがどう説明されているのか挙げないと意味無いじゃん。
603:名前は開発中のものです。
11/10/14 07:19:26.15 GnNFtKbF
>>596
ホントだよな
こんな無駄な長文書いてないでさっさとメリット書けってのな(笑)
604:名前は開発中のものです。
11/10/14 16:02:13.79 P3QNkwWH
*** 基地外の朝は早い ***
「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良いメリットが取れないと愚痴をこぼした
まず、素材の入念なチェックから始まる。
「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」
「毎日毎日温度と湿度が違う 機械では出来ない」
605:名前は開発中のものです。
11/10/14 19:05:26.50 wotHsTm9
何故、メリットが出せないのか?
606:名前は開発中のものです。
11/10/14 19:53:04.45 Xodv8jcR
メリット職人www
必死にメリット集めて何作るんだよw
607:名前は開発中のものです。
11/10/14 20:46:44.58 mp20iZ/l
>>606
おい、ガラクタ職人
メリットのないもの集めてお前こそなに考えてる?
608:名前は開発中のものです。
11/10/14 20:56:55.70 Xodv8jcR
そういうことはメリットが無い証明をしてから言ってくださいよ
現状はお前の寝言が無視されてるだけじゃんwww
609:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:01:56.22 3X6n0DE3
「無い」を証明しろと申すか?w
それをすべきは「有る」と主張する側。
610:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:08:40.31 Xodv8jcR
じゃあ何も証明されてないのにガラクタと言っちゃったのはやはり寝言ということかな?
611:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:17:51.78 RymnTqgZ
何も証明されてないならば、「メリットが出てない」という主張は正しい。
612:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:20:54.54 Xodv8jcR
「出てない」と「無い」は違うだろ・・・マジ馬鹿?
613:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:21:52.58 3X6n0DE3
出てないけど「有る」と申すのか?w
で、そこから先はまた口をつぐみなさるのか?w
614:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:23:07.66 Xodv8jcR
ま、無意味な会話はやめてっと
じゃあデメリットなら出せるの?
615:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:25:37.28 3X6n0DE3
結局今日も出ねぇ('A`)
また明日来よっと。
616:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:25:50.35 Xodv8jcR
しばらくFPSやってるから、じっくりまとめてくれていいからねw
617:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:27:27.31 Xodv8jcR
こんなので撃退完了かよw
618:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:31:31.94 RymnTqgZ
結局、メリットもデメリットも「出ない」。
無意味なスレ。
619:名前は開発中のものです。
11/10/14 21:42:58.85 eY+4kv53
>>614
メリットが「ない」ことだなw
620:名前は開発中のものです。
11/10/14 22:34:49.85 3dwrBn3P
媒体に出ているアドバンテージ引用しても、理解できんのだから、まあ、アレだな
例の「お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前ん中で花(AA略
メリット爺さんは現実病気だから、月並みな煽り文句がシャレにならんw
621:名前は開発中のものです。
11/10/14 23:05:37.90 P3QNkwWH
粘着アンチのくせにデメリットの一つも出せずに逃走するメリット職人の手際に吹いたわ
622:名前は開発中のものです。
11/10/15 04:23:51.20 14SRPqQ4
>>564
不具合って何?
誤差? ぬるぽ? それとも何?
623:名前は開発中のものです。
11/10/15 09:29:20.72 EwtubEzH
文盲じゃなきゃこのスレでメリット出てないなんて言えないだろう
>>398が(自分の頭で理解できるような)メリット出せないって言ってるだけでしょ
そりゃ無理だわwww
OOPすら理解できないんだもんwww
624:名前は開発中のものです。
11/10/15 09:35:42.06 C9i90+TI
おはようお前等w で、メリットは出てきたかい?
625:名前は開発中のものです。
11/10/15 09:38:35.50 EwtubEzH
メリットは出てるけど
君の頭で理解できるメリットは出てこないよ!残念www
626:名前は開発中のものです。
11/10/15 09:41:36.61 C9i90+TI
出てる出てると言うけれどw
627:名前は開発中のものです。
11/10/15 09:44:43.77 EwtubEzH
OOPといっしょで君の目には存在が見えないんだ
「OOPなんて裸の王様だ!みんなセミナー詐欺に騙されてる!」って泣いてれば?www
世界中のプログラマが哀れみの目で見てくれるよ。メリッット君www
628:名前は開発中のものです。
11/10/15 10:10:00.93 C9i90+TI
OOPとタスクシステムは違うだろw OOPに謝っとけよw
629:名前は開発中のものです。
11/10/15 10:14:45.04 EwtubEzH
おやおや、ではOOP云々いってるメリット君は完全に間違ってる、ということでOKね。
あれ?アンチがいなくなったぞ?www
630:名前は開発中のものです。
11/10/15 10:35:19.90 C9i90+TI
OOPのメリットも言えと言われたら言いにくいな。
あえて言うならポリモがもたらすオブジェクト単位でのモジュール性、
カプセル化がもたらす内部の保護、クラスベースならクラスというもんがもたらす新たな整理の軸、
クラスライブラリを用意するにしてもクラス階層というもんがクラス群を整理して理解を助ける。
関数型やりこんでる人からしたら不吉な匂いだろうが、変数と関数くっつけて、
抽象化したモノとして扱っちゃうってのは、結局人間の思考にとって無理が無いから受け入れられたんじゃないかなと、今は思う。
メリットはこれだ、ときっぱり示すことはできんが、ぐだぐだ言うとこうなった。
こんな感じだと思うがどうよ。お前等が思うOOPのメリットって何よ。
631:名前は開発中のものです。
11/10/15 10:35:49.57 E3F4yO+P
うんうんわかるわかるよー
で?
タスクシステムのメリットはでたの?
632:名前は開発中のものです。
11/10/15 11:05:05.93 EwtubEzH
アンチは間違ってるって認めたのにまだ何か言ってるよ・・・?
「アンチに言い分はもう何も残っていません。全て間違いでした。このスレにたくさん出てるメリットは
僕の頭では理解できません。誰か僕の頭でもわかるようにメリット教えてください」って
なんだかここまでくると哀れだな・・・
メリットもデメリットも何も理解できないならスレ違いだから去れば?
633:名前は開発中のものです。
11/10/15 11:15:23.79 E3F4yO+P
今日もタスクシステムのメリットは出ない
絶対だ
634:名前は開発中のものです。
11/10/15 11:39:23.89 EwtubEzH
つまらんな、主張は全部論破されてもうアンチですら無くなったのに
メリットメリット言って粘着するだけって。
人工無能でももう少し面白いぞ。君は安物RPGの村人か?
まぁこれはものすごく典型的な2ch負け犬荒らしの特徴だけど、そろそろ飽きてきたな。
635:名前は開発中のものです。
11/10/15 12:02:22.26 C9i90+TI
タスクシステムのメリットはもう出ないだろw
OOPのメリットについて語ろうずw
636:名前は開発中のものです。
11/10/15 15:41:54.87 TeJoZ3jG
基地外乙
637:名前は開発中のものです。
11/10/15 16:07:24.31 Gp4gRfRK
>>630がメリット君の精一杯なんだよなwww
無能なりに頑張ってるって感じ?
638:名前は開発中のものです。
11/10/15 22:05:13.93 ozJaKeYE
明日もタスクシステムのメリットは出ない
絶対だ
639:名前は開発中のものです。
11/10/15 22:59:03.83 GAKGsPpK
タスクシステム職人の朝は早い。
640:名前は開発中のものです。
11/10/16 00:14:21.62 3u+Y9UMm
つまらん死ね
641:名前は開発中のものです。
11/10/16 04:45:55.56 BzKN7OxE
アンチはアンチでなくなったとか言い出した。
その発想が怖いわ。
642:名前は開発中のものです。
11/10/16 09:55:31.22 Sw3PcPts
タスクシステム以外のメリットなら俺に聞いてくれw
なんか答えてあげられるかもしれんぞw
643:名前は開発中のものです。
11/10/17 07:22:43.06 wnlC+fKA
今日もタスクシステムのメリットは出ない
絶対だ
644:名前は開発中のものです。
11/10/17 14:29:57.79 CvYls0Ak
メリット前に出てたじゃんw
645:名前は開発中のものです。
11/10/17 16:21:27.48 hFZpG5x/
>>644
引用してみ
646:名前は開発中のものです。
11/10/17 16:52:30.70 R8Le8WPS
こいつ的には出てないことになってるらしい
相手するだけ無駄だよ
647:名前は開発中のものです。
11/10/17 18:08:16.34 ZIf63Yf4
>>646
あれあれ?
逃げちゃうのん?(笑)
648:名前は開発中のものです。
11/10/17 20:58:21.49 xwua6DVf
きっと、あまりにも恥ずかしいメリットだから挙げられないんだよ。
基本、処理の実行順は明白なのに、何故か処理のリストを持って動的ソート。
基本、相互作用が多いのに、何故かマルチプロセス風の設計。
基本、1フレーム完結の同期処理なのに、何故か擬似マルチスレッド。
649:名前は開発中のものです。
11/10/17 21:01:06.26 GU211qIj
アホみたいなメリット上がってきたらどうするよ…。
おいおいおい…っていう感じの。
650:名前は開発中のものです。
11/10/17 21:14:14.88 R8Le8WPS
自演乙。もう少し頭使いなよ
651:名前は開発中のものです。
11/10/17 21:59:15.13 xwua6DVf
ところが、自演ではないのだなぁ
652:名前は開発中のものです。
11/10/17 23:28:16.30 GU211qIj
んおーっ?
やっぱり今日も出てねーじゃねーか…。
653:名前は開発中のものです。
11/10/18 00:58:03.95 UVmW+KpL
ついにきた!
救世主が!
ゲームプログラムなら俺に聞け21
スレリンク(tech板:423番)
423 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 17:07:51.17
>>420
メモリ効率とタスクシステムは関係ないんだけどね
タスクシステムの存在理由は強調性のあるタイムスライシング問題の解決だよ
強調性のあるタイムスライシング問題の解決?
PG10年以上やってる俺でも何言ってるのかサッパリわからないが
その後の文章を読む限り基本情報を勉強しているとどうやらわかるらしい
654:名前は開発中のものです。
11/10/18 01:31:46.02 4llOZ8aL
そうやって積極的に発言してくれる人は清々しいねぇ。
強調性のあるタイムスライシング問題の解決ってのは現時点では意味不明だけど。
655:名前は開発中のものです。
11/10/18 02:21:36.47 k1qlq4/n
ならば説明を求む
656:名前は開発中のものです。
11/10/18 16:11:51.96 p/RzBD0d
>>653
これでメリット君も大満足だなw
657:名前は開発中のものです。
11/10/18 18:01:58.40 hQh/XXNr
え?w
>>653がメリットなの?w
658:名前は開発中のものです。
11/10/18 19:57:50.05 Z3RJY7bs
メリット来たwww
659:名前は開発中のものです。
11/10/18 21:06:50.78 JAg4Cvnz
強調性って、協調性の誤変換?
どちらにしても意味不明なんだが。
つーか向こうのスレ、池沼の集まりだな。
こっちのスレの方が意外にマトモだ。
困ったな。
660:名前は開発中のものです。
11/10/18 21:24:55.96 Z3RJY7bs
お前はいろいろなスレに迷惑を掛けてるんだな
661:名前は開発中のものです。
11/10/18 21:31:30.86 JAg4Cvnz
あー分かった。協調的マルチタスク(ノンプリエンプティブ・マルチタスク)
って言いたかったのかな。
でも、それ、OSの話題だよね。アプリケーションへのCPUリソースの分配方法。
アプリケーションは応用ソフト、つまり、OSから見るとプラグインなわけだけど、
単体アプリのゲームで、そんな制限のキツイ手法を取り入れる必要はあるのかね。
アプリは各自独立が前提だけど、ゲームオブジェクトは相互作用が多いし。
処理順に関する見解も違うよね。OSのマルチタスクは本当にどの順で実行しても良い訳で。
662:名前は開発中のものです。
11/10/18 21:33:56.54 hQh/XXNr
というよりまずは、ここまで粘って結局出たメリットが、
本当に>>653でいいのかどうか確認したいんだがw
663:名前は開発中のものです。
11/10/19 00:10:05.03 u3RWKv2J
>>661
基本情報でわかる内容らしいが・・・
664:名前は開発中のものです。
11/10/19 22:15:08.48 DPd96gOq
タスクシステム信者息してないw
665:名前は開発中のものです。
11/10/19 22:43:33.53 SXSayX2i
巷のッモルピグはタスクシステム使ってますか?
666:名前は開発中のものです。
11/10/20 00:43:06.20 I5BnZctQ
>>653
業務系職業PGなんざ保身第一の無能役立たずばかりで、0.00000000001%も使える奴いねえよ。
あんなノイズ砂漠をさすらう気はないぜ。
別にゲ製のお前らのことを褒めているわけじゃないぞ。
>>661
OS仕様がゲームの仕様と似ているんだろ。
>アプリは各自独立が前提だけど、
ゲームオブジェクトも基本は然り
>ゲームオブジェクトは相互作用が多いし。
OS上アプリであっても相互作用は多い。
コピーペースト、ファイルやデバイスに対するアクセス権限、アプリ間対話。
>処理順に関する見解も違うよね。
処理順とはすなわち描画順。デスクトップ上ウィンドウの描画順
>OSのマルチタスクは本当にどの順で実行しても良い訳で。
完全に独立しているゲームオブジェクトであれば、どの順に実行しても良い。
ミドルウェアと連携するOSアプリには、マルチタスクの制約が当然かかる。
すなわちOSは、タスクシステムのメタファーであり劣化版。
タスクシステムこそアルファにしてオメガ。
667:名前は開発中のものです。
11/10/20 01:04:56.76 hmOxGPen
ッモル・・・
668:名前は開発中のものです。
11/10/20 06:52:17.01 gSZQiL1E
タスクシステムの起源は韓国ニダ
669:名前は開発中のものです。
11/10/20 17:46:31.87 hV5jXDof
ピグ!!!!!
670:名前は開発中のものです。
11/10/20 18:20:37.28 ZG7EvISE
誰だよム板からこんなゴミ連れて来たのは
671:名前は開発中のものです。
11/10/20 20:57:34.83 k3If7NKK
反論する気も無くなるな。ネタだろうけど。
672:666
11/10/20 22:34:45.47 I5BnZctQ
ムイタなんてシラネ
獣の数字666・・・
673:名前は開発中のものです。
11/10/21 00:27:23.37 fmmFY5dp
>>666
書いたの俺じゃないけど横からレス
>ゲームオブジェクトも基本は然り
いや基本的にツリー構造だし
そもそもインスタンスを表現するだけで「ワールド」(すべての親?)がいないと
基本レベルで存在すらできないじゃん
ライトもカメラもないとそもそも描画すらできないし
この辺ですでに依存度高いと思う
>OS上アプリであっても相互作用は多い。
>コピーペースト、ファイルやデバイスに対するアクセス権限、アプリ間対話。
こんなのタイミングが明確だしそもそもゲームの「多い」とは桁が違う
ミリ秒単位で必要なのがゲームだけど業務アプリはウィンドウズのメッセージの振ってくるレベルで十分対応できる
>処理順とはすなわち描画順。デスクトップ上ウィンドウの描画順
意味不明
主旨と関係ないならレスしないほうがいいかと
>完全に独立しているゲームオブジェクトであれば、どの順に実行しても良い。
それは存在しないよね?
マップが用意された時点でもうマップとの関連があるわけでさ
ゲームで一番複雑で気をつけて管理しなきゃならないのは
間違いなくオブジェクト同士の関連の処理
オブジェクトごとにクラスにまとめてもなんのメリットもない
まして、別スレッドで動かすことにメリットなぞあるはずもない
エクセルの行にオブジェクト、列にパラメータならべてエクセルで管理するように
ゲームオブジェクトをデバッグできる環境にあたったことがあるが
本当にほしいものはまさにそれ
タスクシステムなんてノーサンキュー
674:名前は開発中のものです。
11/10/21 01:02:16.71 staGBXG1
ッモル・・・
675:名前は開発中のものです。
11/10/21 01:06:12.95 monfqL1k
それ、流行んねーから
676:幻獣666
11/10/21 07:36:43.29 hkMDEZmO
おいおい、ちょ、ま、(ボソッ)世界人口・・・
いやなんでもない。
>いや基本的にツリー構造だし
Windows系のウィンドウアプリの話になるが、
VisualStudioに付属のツールSpy++で、ウィンドウ構成見たことあるか?
無数のウィンドウがツリー構造になっていて、描画順にも関係している。
>そもそもインスタンスを表現するだけで「ワールド」(すべての親?)がいないと
>基本レベルで存在すらできないじゃん
アプリだって、親OSがいないと存在できないぞ。
基本的にOSにAPIでサービス要求して、もろもろの構築をしてるんだが。
>ミリ秒単位で必要なのがゲームだけど業務アプリはウィンドウズのメッセージの振ってくるレベルで十分対応できる
なんか論点がずれてきている気がするな。
相互干渉が起こる時間間隔の相対的な大きさは関係ない。
どれだけ複雑な相互干渉が起こりえるかが問題じゃないか。
>こんなのタイミングが明確だしそもそもゲームの「多い」とは桁が違う
無数のウィンドウがあるから、かならずしも明確とは言えないぞ。
もちろん明確にするために仕様を整理する努力は必要だが、それはゲームでも同じ。
他にもコメントしたいが、最後に一点だけ
結果的にタスクシステムの解決力を、OSと比較して持ち上げているように解釈出来るような出来ないような、
所謂なんだっけか、「ヤンデレ」というやつかwww
677:名前は開発中のものです。
11/10/21 08:15:40.46 lFVqxb/Y
>>676
>無数のウィンドウがツリー構造になっていて、描画順にも関係している。
タスク同士の話じゃなくなってるじゃん
自分の有利に話たいからってもう頭おかしいだろ
>アプリだって、親OSがいないと存在できないぞ。
タスク同士の話じゃな(ry
>相互干渉が起こる時間間隔の相対的な大きさは関係ない。
はぁ?
>どれだけ複雑な相互干渉が起こりえるかが問題じゃないか。
ゲームのが圧倒的に複雑だよね
業務アプリはせいぜい振ってくるメッセージで十分
>無数のウィンドウがあるから、かならずしも明確とは言えないぞ。
どうしたの?w
レアケースだけあげて逃げられる話じゃないでしょ?
678:名前は開発中のものです。
11/10/21 09:24:43.08 E2jRHAyH
> タスクシステムの解決力
すげー単語が飛び出してまいりましたよオマイらw
679:名前は開発中のものです。
11/10/21 14:34:56.24 +UgPgmob
ピグ!!!!!!
680:名前は開発中のものです。
11/10/21 15:01:41.99 uYL/5Vo1
池沼の類か
681:名前は開発中のものです。
11/10/21 15:14:05.18 ThBPHBcJ
どうやっても「っもrpg」にしか変換できない
流行らんな。これは。
682:名前は開発中のものです。
11/10/21 21:39:29.88 CVMUHjQt
OSのプロセスのスケジューリングとタスクシステムに関する話だったはずなのに、
なぜかウィンドウの描画の話にすりかえられてるな。
OSのウィンドウ描画は言うまでもなく、ゲームで言えば、描画エンジンの話だ。
タスクシステムとは関係ない。
描画エンジンは、非同期に実行される描画コマンドをスケジューリングするシステムで、
こっちはタスクシステムと違って用途が明確だし、、
しかも互いの描画オブジェクトは相互作用しないのが前提。
サウンドエンジンも然り。
オブジェクト同士の相互作用が主な、ゲームオブジェクト更新部とは性質が異なる訳。
683:名前は開発中のものです。
11/10/21 22:27:46.44 monfqL1k
森羅万象はタスクシステムの掌の上にあるというのに
君はゲームオブジェクト限定のお粗末システムの話をしていたのか
684:名前は開発中のものです。
11/10/21 22:38:30.36 CVMUHjQt
森羅万象は、万有引力や静電気力などの相互作用で成り立っているのだ!
これらの力の源やメカニズムは現代物理学ですら解明されていない。
森羅万象は、神の手の介入を許すのだ。
新たな理解は新たな謎を生む。神は、死なんのだ。
685:名前は開発中のものです。
11/10/21 22:49:12.20 +22vaU6u
ついに気が狂ったか
686:オヤスミケダモノ6ye6ye6ydo
11/10/21 23:09:19.53 K26DFcun
わずかな個体差はあるだろうが、神様から見たらどいつもこいつも頭の構造差なんて大したことないぞwww
まあ見解の相違はあるだろうが、ツンツンしないで落ち着いて逝こうやw
ザックリ言やぁ
>割り込みタイマー方式プリエンプティブ・マルチタスク → 可変描画フレーム対応タスクシステム
>ノンプリエンプティブ・マルチタスク → 固定描画フレーム対応タスクシステム
みたいなもんだろ。
>>682
>OSのプロセスのスケジューリングとタスクシステムに関する話
確かにWindows上で存在する無数のウィンドウは、アプリごとに単一プロセスに属している。
単一プロセス内の処理は、基本はイベント駆動でOSが詳細に口をはさむことは無い。
(この側面は、ゲームオブジェクトが抱える問題のメタファーでもあるだろう)
しかしOS上アプリが各自独立かというと、そうでもない。
ファイル入出力やメモリ消費量など、どうしても共有から免れない側面がある。
いろんな相互干渉の可能性を考慮しないと、安定動作せず売り物にならないじゃん。
しかもそもそもOSがインスタンスを割り当てている(←どこかで見たな、この図式ww)。
そういうわけで、OSもプロセス調整には課題があり、アプリ独立というのは幻・・・
ウム。
皆の衆もタスクシステム道を精進してくれ給え。
687:名前は開発中のものです。
11/10/21 23:43:00.83 CVMUHjQt
>割り込みタイマー方式プリエンプティブ・マルチタスク → 可変描画フレーム対応タスクシステム
>ノンプリエンプティブ・マルチタスク → 固定描画フレーム対応タスクシステム
全然違うだろ・・・お里が知れるぞ。
>しかしOS上アプリが各自独立かというと、そうでもない。
>いろんな相互干渉の可能性を考慮しないと、安定動作せず売り物にならないじゃん。
OSのプロセス管理では、あなたの言うとおり、各プロセスが極力干渉「しない」方向で努力している。
プロセス固有の仮想アドレスも、ファイルIOのスケジューリングも、ページスワップも、
全部、各プロセス間でお互いが干渉するのを防ぐための仕組み。
OS上のアプリが各自独立して動くためにOS側が用意した仕組みなわけ。
一方ゲームでは、各オブジェクトが相互作用する方向で努力しなければならない。今はそっちの話題なわけ。
副作用を許す環境で相互作用するわけだから、処理の順番が非常に重要になってくる。
この場合、タスクシステムによるプライオリティー管理よりは、書いた順そのままにシーケンシャルに処理が走る方が好ましい。
688:名前は開発中のものです。
11/10/21 23:55:27.02 f4s9TAVC
とうとうタスク信者も終りか・・・
長い戦いだったな
こんな役に立たないもん背負わされてさぞ大変だったことだろう
689:名前は開発中のものです。
11/10/22 00:22:51.56 AuJwg6i3
ッモル・・・
690:名前は開発中のものです。
11/10/22 01:01:12.31 QIOt+oVI
>>687
言ってることは概ね分かるんだけど、一点だけ、「副作用」ってのがよくわからない
691:名前は開発中のものです。
11/10/22 01:06:31.02 2iKu7KoM
>>688
別に戦いじゃないからw
俺は単に好奇心だったなぁ。
チラッといくつかの記事をよんだりしたことがあるが、
メリットについてはひたすら疑問だったんで。
メリットあるというのなら、具体的に熱く語ってくれるもんかと思ってた。
しかし最後まで一言も語らなかったのは、これまた不思議だけども。
692:名前は開発中のものです。
11/10/22 01:08:01.58 AuJwg6i3
・・・ッモル・・・
693:名前は開発中のものです。
11/10/22 01:31:46.96 qkOP/vfv
お前らもうインテルのTBB使えよ・・・
694:名前は開発中のものです。
11/10/22 14:52:37.88 ZsohId/9
>>690
そいつは『タスク=ゲームオブジェクト』とか『1タスク=1ゲームオブジェクト』という
固定観念に勝手に縛られたまま何年も停滞してる自称ハード屋君だから
あまり真に受けないほうがいい
695:名前は開発中のものです。
11/10/22 22:07:58.87 3/5RGhx6
>>690 URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0)
696:名前は開発中のものです。
11/10/22 22:09:17.00 QIOt+oVI
タスクとはゲームオブジェクト(敵キャラとか弾とか)だという先入観に凝り固まってるよな
まぁそういう紹介のしかたをしてるアマチュア発のタスクシステム怪文書が2000年以降
ネットや雑誌(Cマガ)や書籍で氾濫したからそう思い込むのも無理ないんだけどさ
カーゴカルトの素人に騙される素人は気の毒だとは思う
697:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:45:55.92 QIOt+oVI
>>695
んー。まぁ仮にご本人さんがそういう意図で書いてるのだとしても
> 副作用を許す環境で相互作用するわけだから、処理の順番が非常に重要になってくる。
これはピンと来ないなぁ・・・。もう少し詳しく書いてほしいなぁ
それに、なにやらプライオリティキューの各要素(処理)間には従属性が必ずあるというか
プライオリティキュー内での要素の位置関係=(処理の従属性にもとづく)処理の順序
(処理の手続き)を表現してるのだという先入観が見え隠れするなぁ。ESPだけどさ
プライオリティキューのプライオリティは順序ではなくて順位なんだよねぇ
698:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:48:50.56 FlvSeSt3
>>697
頭悪いからそんなレスしかできないんだな
順位だって順序だってかわんねぇだろボケ
早く死ねよ
699:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:52:34.11 FlvSeSt3
>>697
てか、もう勝負モードに入っちゃってるでしょ?
まったく議論のポイントになりえないところをつついて
そこにテコいれして相手の人格から叩こうとしてるでしょ?
もう技術者やめちゃいなよ
君、そういうのやるたびにスキル下がっていってるの気がつかないの?
そういうの周囲の人間はみんなわかってんで
わざわざ指摘しないけどかなり滑稽で恥かしいんだぜ
700:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:55:17.97 QIOt+oVI
>>698
順序なら同一プライオリティ値のタスクが複数あることは許されないよねぇ。それでいいのかい?w
ボケとか早く死ねとかリアルでいつも言われてフラストレーション溜まってるのか知らないけど落ち着こうな
701:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:57:05.26 4c+VF5H8
アンチ共が言うに事欠いて発狂し始めたなwwwww
702:名前は開発中のものです。
11/10/22 23:57:59.53 FlvSeSt3
>>700
どっちでもいいじゃん
どうせ役に立たないんだからw
703:名前は開発中のものです。
11/10/23 00:02:05.87 RBDORvIB
ID:FlvSeSt3
可哀想に…
704:名前は開発中のものです。
11/10/23 00:16:05.47 kvbYO5YM
ID:FlvSeSt3君の自傷行為的自己紹介癖には困ったものだな・・・
705:名前は開発中のものです。
11/10/23 00:27:04.28 ByOvAi/A
・・・ッ・・・モル・・・
706:名前は開発中のものです。
11/10/23 01:19:02.90 Cv25mwV5
>>699
勝負モードに入っちゃったとか言われてもよくわからないよねぇ。俺は解決力クンとは違うからさ
> まったく議論のポイントになりえないところをつついて
> そこにテコいれして相手の人格から叩こうとしてるでしょ?
よくわからん前提条件で話を進めてるからとりあえず話の腰を折って確認してるだけさ
「ボクの筋書きから逸脱する話は許さない」みたいな反応されてもさ、知らんがなそんなの
繰り返し聞くけど
> 副作用を許す環境で相互作用するわけだから、処理の順番が非常に重要になってくる。
これはピンと来ないなぁ・・・。もう少し詳しく書いてほしいなぁ。ここ重要なんだよねぇ
それとも俺がESPした>>697は図星だったのかな。まぁこういう反応が返ってくるってことは
概ね当たりってことでいいのかな
707:名前は開発中のものです。
11/10/23 02:02:11.40 Vapdcx7U
ピグ!!!!!!!
708:G.E.666
11/10/23 05:18:04.85 Xjvemc8L
地平線に消える瞳には、いつしかまぶしい漢の光・・・
>>687
>一方ゲームでは、各オブジェクトが相互作用する方向で努力しなければならない。
各オブジェクトの相互作用を最大化ってのは同意。
ニューロンスパークが同意w
>副作用を許す環境で相互作用する
↓
>だから、処理の順番が非常に重要になってくる。
↓
>この場合、
> × タスクシステムによるプライオリティー管理
> ○ 書いた順そのままにシーケンシャルに処理が走る。
タスクシステムのプライオリティは静的な設計下で設定するもんでないか。
タスクシステム。それはニューロンスパーク打ち上げ花火のために。
あの人の目がうなづいていたよ、別れも愛の一つだと・・・
一人寂しくケダモノノスウジ『R-Type666』の夢でも見るか・・・
709:名前は開発中のものです。
11/10/23 05:25:49.47 SJdWdH0v
>>706
書いた本人じゃない人に聞いてどうするの?
基の文章を書いたのは俺ね。
手続き型言語の相互作用で処理の順番が重要になるのは当たり前だと思うが。
>>694
たとえ、『1タスク=1ゲームオブジェクト』ではない、
つまり、『タスク=処理』な、本式のタスクシステムでも、結局同じこと。
種別の異なる処理を同一リストで管理する理屈は無い。
描画用のコールバックと、サウンド用のコールバックを同一リストで管理したりはしないだろ?
同じこと。
710:名前は開発中のものです。
11/10/23 08:48:24.71 SJdWdH0v
返信無しか。寝てるのかな。
まー詰まらんことにESP働かせる暇があるなら、
真っ先に本人かどうかの確認をすべきだな。
>先入観が見え隠れするなぁ。ESPだけどさ
先入観を持ってるのはお前だった訳で。(俺と思って返信した訳でしょw)
ESPという先入観を使って、相手の先入観の指摘。
そのくせ、本人確定はハズレ。疑うべきを疑わないでESP。まさに先入観。
相手を批判したつもりが、全部自分の自己紹介でしかないという、
いつものお前のお決まりのパターン。たまには回りも見たら?
711:名前は開発中のものです。
11/10/23 08:49:38.93 7uopUf8d
そろそろタスクシステムのメリット出た?
712:名前は開発中のものです。
11/10/23 12:13:10.49 6Gej9EH9
アンチの異常性はその生活リズムにもあらわれてますね。こわいです><
713:名前は開発中のものです。
11/10/23 19:57:23.27 Cv25mwV5
>>710
いや、先入観で語ることが悪いと言ったわけじゃないんだよねぇ
それ先入観だよねぇ、って確認してただけさ。確認できればそれでいいのよ
意味不明瞭なタスクシステムというバズワードを、それが指す対象を
予め絞り込むこともなく、何やら怪しげな前提条件を暗黙知ということにして
あーだこーだ言ってるってことで本当にいいの?ってこと
毎度毎度わかりやすい逃げ道を用意してくれて優しいなぁ、痛み入るなぁ、と
714:名前は開発中のものです。
11/10/23 20:02:34.04 7uopUf8d
"意味不明瞭なタスクシステムというバズワード"
ありがとうございますフレッシュなお言葉頂戴いたしました!
715:名前は開発中のものです。
11/10/24 00:04:51.95 Gqw3VES4
モルッ!
716:名前は開発中のものです。
11/10/24 00:14:23.92 VB5f9hdJ
ピ、ぴぐぅぅぅぅぅ!
717:名前は開発中のものです。
11/10/24 00:38:24.03 lXwLsXLw
>>709
自称ハード屋君はアンチを装ったタスク信者だからわかりやすいなw
>たとえ、『1タスク=1ゲームオブジェクト』ではない、
>つまり、『タスク=処理』な、本式のタスクシステムでも、結局同じこと。
本式かどうかは知らねーな。本式だと思うなら別に構わねーけどなw
>種別の異なる処理を同一リストで管理する理屈は無い。
同一リストで管理ってのは何がどう管理してるのか知らねーが
例えば、限られた処理時間を上手に活用して
(各種)演算リソースに処理を上手に充填せにゃならんという要求があるときに
何かしらの仕組みが一括して手配師の役をやる状況ってのも当然あるわけで
そういうのが全くもって見えねーってんならただ単に見識が狭いってことだろがよ
理屈が無いんじゃねーんだって。見えてねーってだけ
>描画用のコールバックと、サウンド用のコールバックを同一リストで管理したりはしないだろ?
>同じこと。
なんでコールバックとか言い出すのかしらねーが
どうせ上に同じことだろな。低レベルのタスクディスパッチャーが見えてねーってだけだろ
管見自慢もたいがいにしとけっての
718:名前は開発中のものです。
11/10/24 00:44:59.00 Ker/st2+
アンチの知見が足りなさすぎて呆れられて蹴っ飛ばされる毎度おなじみの展開です。こわいです><
719:名前は開発中のものです。
11/10/24 05:59:48.57 aqAd/EC/
>>717
は?なに?タスクシステムにメリットがあるっていってる?
720:名前は開発中のものです。
11/10/24 16:29:35.89 HSwojf1n
メリット爺は要介護のようです
721:名前は開発中のものです。
11/10/24 18:39:01.34 dR8Irj9B
処理の優先順位なんて鶏が先か卵が先かの違いしかないのに、
そこまで固執する必要はあるのか?
722:名前は開発中のものです。
11/10/24 18:48:13.67 SC9EIDXo
処理順に依存してるからでしょどうせw
723:名前は開発中のものです。
11/10/24 19:43:19.70 RnbVNnrx
やる気が皆無なだけなんだけどな
どっかのバカがてんこ盛りで出したバグ、
全部こっちのせいにされてやってられるかっつうの
724:名前は開発中のものです。
11/10/24 19:48:16.06 RnbVNnrx
そういやうちの職場タスクシステム使ってるよ
便利だからあるんなら使わない手はないと思うけどな
725:名前は開発中のものです。
11/10/24 20:03:03.61 RnbVNnrx
処理順序で思い出したけど
こないだ処理順序の問題でバグだしたばかがいるんだけど
こっちが仕様段階でこう作れっていったの無視して勝手に作って
コードレビューで指摘したのに無視して
あげくの果てに現地で問題発生させやがって
で、いった台詞が設計が悪いからだの複雑だの、
こっちゃ普通の設計しかしてねえよ
ダブルポインタすら分からねえ、てめえらのレベルが低すぎるんだっつうの
726:名前は開発中のものです。
11/10/24 20:28:28.06 RnbVNnrx
表示をソートするためにリストビューを二つ使ってるんです!
…あほか、それくらいいっこでやれよ
このバグはこっちのコマンドに対する装置ソフトの反応が遅かったからです!
…装置が反応したの確認してから次の処理にはいれよ
装置にセンサーがついてないと確認になりません!
…てめえセンサーなんか見てねえだろうが
ポーリングで通信するのは負荷が高いんです!
てめえがノーウェイトでポーリングすっからだろうが
以上を指摘すると、
昔からそうなんでおかしいのはそっちです!
…知らねえよ
727:名前は開発中のものです。
11/10/24 20:43:17.89 RnbVNnrx
以上愚痴
もういいかげんいやだ
門処会議で他人のバグをさも自分が出したかのように報告させられて
まるで俺が悪いみたいにされて。
こっちは一件もバグたしてねえんだよ!
汚名返上と思ってあほみたいな時間から会社いってでばっぐして作った装置なのに
ほんとやってられるかっつうの!
728:名前は開発中のものです。
11/10/24 20:49:00.90 v7RAAq7C
なにこれ?メリットおじさんの小説?
729:名前は開発中のものです。
11/10/24 21:43:23.01 ppVY/Sqv
タスクシステムを便利だと言ってるから違うんじゃないかな。
そっちで引き取ってね。もうこないだろうけど。
730:名前は開発中のものです。
11/10/24 22:09:40.88 ppVY/Sqv
>>717
for文の並列展開で十分。
731:名前は開発中のものです。
11/10/24 22:59:48.59 agWjzd+s
プライオリティをタスクごとに設定する処理はマジで鬼
絶対にバグまみれになる
っていうか、出来てる思ってもできてないことが多いと思う
また、確認する方法もないうえに他のオブジェクトが引き金になってさらに処理が増えることもあるので
バグらないわけがない
732:名前は開発中のものです。
11/10/24 23:16:55.05 agWjzd+s
そもそもベタで書けばそんなことする意味もないし無駄な苦労なんだよね
タスクシステムであってもオブジェクト同士の関連処理はベタで書いたらいいんじゃないか?
それだけでかなりのバグを抑えることができると思う
733:名前は開発中のものです。
11/10/24 23:22:35.53 Gqw3VES4
ッモル・・・
734:名前は開発中のものです。
11/10/24 23:41:35.88 VB5f9hdJ
ピグッ!ピグッ!!
735:名前は開発中のものです。
11/10/25 00:20:50.49 H0hSFf58
>>730
ターゲットのアーキテクチャ、計算粒度、回転数、並列性抽出・コード再構築の難易度or工数、etc
状況に応じて最適解は変わるわけだが。適宜選択するもんだろが。ループアンローリングで十分なら
それはそれで何か事情あるんだろ。ベクトル化しやすい部分だけちょちょっと最適化する程度で十分とかさ
前スレで自称ハード屋君がベクトル型スパコンレベルの命令レベルの並列化こそゲームに最適なんだ
みたいなことほざいててワロタけど、もしかするとそういうハードに向いてる事情でもあるんじゃないか
736:名前は開発中のものです。
11/10/25 00:31:42.85 GDkZcQBK
理論的にプライオリティじゃむりなんだよ
ワンフレに何度もくるんだから
737:名前は開発中のものです。
11/10/25 00:56:02.56 H0hSFf58
タスク=ゲームオブジェクトで1タスク=1ゲームオブジェクトなゴミシステムでなければ
そういう意味不明な話にはならんわな。タスクがゲームオブジェクトの実体になってんだろ
悲惨だな
738:名前は開発中のものです。
11/10/25 01:23:44.46 H0hSFf58
× タスクがゲームオブジェクトの実体になってんだろ
○ タスクがゲームオブジェクトの実体になってて、なおかつ
(活性)ゲームオブジェクトのリストが実行キューになっちゃってんだろ
739:名前は開発中のものです。
11/10/25 05:37:51.25 i/sm/AuB
だったらこっちにぐだぐだいうな
740:名前は開発中のものです。
11/10/25 07:13:17.60 i/sm/AuB
ひどい言いぐさなことだけあやまる
741:名前は開発中のものです。
11/10/25 18:53:31.99 mpHm5vPH
>>735
PS3がクソだからってあたらないでよ。SPERSのことは忘れろ。
742:名前は開発中のものです。
11/10/25 23:39:52.73 H0hSFf58
およしよそういうの。ゲハ脳君
743:名前は開発中のものです。
11/10/25 23:55:02.07 mpHm5vPH
ごめんごめん
744:名前は開発中のものです。
11/10/26 00:19:51.16 n7gTQG4e
お前ら恥ずかしいわ
745:名前は開発中のものです。
11/10/31 20:49:57.20 g4+rrvt5
メリット爺さん死亡説
746:名前は開発中のものです。
11/11/01 01:08:21.85 gmsx2hhc
>>745
この間完全勝利しちゃったから(笑)
747:名前は開発中のものです。
11/11/02 00:18:37.86 iS4dhORA
×勝利
○敗北
748:名前は開発中のものです。
11/11/02 00:39:06.75 Ol+uqyhd
ということにしたいのですね
749:名前は開発中のものです。
11/11/02 00:54:09.83 Slx9dV+2
結局、タスク派はメリット出せなかったじゃんな
750:名前は開発中のものです。
11/11/02 02:10:51.60 pb7go0Aq
メリット爺さんは簡単に釣れるなw
751:名前は開発中のものです。
11/11/02 22:23:38.87 GpqXw67Q
と、全く意味のない勝ち誇りしかできないのですねわかります
752:名前は開発中のものです。
11/11/03 00:47:26.64 QhHHiMGO
まったくだな
メリットじいさんとかいってるけど
じゃ、お前はプログラマでなんにもメリットないもの延々と作ってるのかよって思う
サルじゃねぇんだから実現方法が複数でたらちゃんとメリットデメリット出して検討せなあかんよ
753:名前は開発中のものです。
11/11/03 04:14:54.54 dUJxf/3o
メリットなんていらんかったんや!
宗教だから信じるだけでよかったんや!
754:名前は開発中のものです。
11/11/03 10:02:35.76 j0qlrVpW
そうだよ。
メリット言い出すなら、所詮娯楽産業でしかないコンピュータゲームなんかに関わるべきではないし、
こんなスレにも来るべきではない。もっと有意義に自分の時間を使った方がいい。
もともと今が楽しけりゃそれでいい人たちの集まりなんだよ。
タスクシステムも、後々で楽しようってのは実態とはかけ離れた都合のいい言い訳で、
実際には妙案を考えるのが楽しいってだけの代物。
755:名前は開発中のものです。
11/11/03 20:51:06.14 TCsDypEE
朝から寝言乙
756:名前は開発中のものです。
11/11/08 16:52:47.06 blIV5GL1
タスクシステムではないゲームオブジェクト管理方法って何があるの?
757:名前は開発中のものです。
11/11/08 17:02:00.70 dmdsWi/4
単なるリストにタスクシステムなどという名前を付けるから笑われる
758:名前は開発中のものです。
11/11/09 01:13:57.43 2KmhV1tr
>>756
日本語が不自由なのか
759:名前は開発中のものです。
11/11/09 06:00:07.63 VJxXXIks
>>756
普通は>>105みたいに組む
760:名前は開発中のものです。
11/11/09 20:01:46.90 BETkdj1i
タスクシステムって名前はやめてアクターシステムにでもすっか。
761:名前は開発中のものです。
11/11/09 20:34:14.29 dLDfcJSi
タスク=ゲームオブジェクトな糞システムなら、アクターの方が正しい名前だな。
762:名前は開発中のものです。
11/11/09 23:56:06.73 oDxV+Q9O
どっちかっていうと「システム」のほうがおかしいだろ。
タスクリストとかアクターリストならまだ意味が通じる。
実体がその意味に沿っているかどうかは別として。
763:名前は開発中のものです。
11/11/10 00:15:16.12 i78BES8P
>>762
ものすごくピンポイントで同意w
いちいち「システム」などというから不思議なんだよな。
764:名前は開発中のものです。
11/11/10 00:26:16.84 kJkSKx9m
余計なコードを書く馬鹿
765:名前は開発中のものです。
11/11/10 13:39:00.46 mf//zsJw
システムは必須だろ!!www
766:名前は開発中のものです。
11/11/10 23:51:42.31 7pGmSKF3
いらないシステム
767:名前は開発中のものです。
11/11/15 14:31:33.44 kSZYUVnd
アクターはアクターでアクター理論があるので、例によって10年後ぐらいに
禍根を残す気がするが。
しかもそっちは言い出しっぺの大先生が本家Wikipediaで我田引水しまくって
ブロックされたといういわく付きw
768:名前は開発中のものです。
11/11/15 15:21:53.59 NXG9Qx7w
アクタースク理論システムでいいじゃねえか。
769:名前は開発中のものです。
11/11/15 22:14:03.46 uXGaGrHd
アクターの場合は、タスクシステムで言うところの、
タスク=ゲームオブジェクト状態なのは決定なんでしょ。アクターって言うぐらいだし。
気の毒だね。
770:名前は開発中のものです。
11/11/17 12:21:42.20 3nqGW7W3
気の毒だねぇw
ただのコールバックがぶら下がったリストで、全く形式化も抽象化も考えられてない
シロモノなのに、そういう何の根拠もない権威付けに必死になるあなたが。
771:名前は開発中のものです。
11/11/17 14:05:17.47 l3TDlxQm
>>770ふむふむ、君のタスクシステムとはどんなもんなんだい?
772:名前は開発中のものです。
11/11/18 07:34:06.93 4VHO1ChF
>>770
これってそういうのの集大成だよね
773:名前は開発中のものです。
11/11/18 10:15:19.15 gyIMANVM
>>770
挑発的な言葉は問題だが、タスクシステムの一般的な概念の説明としては今までで一番しっくりきた。
774:名前は開発中のものです。
11/11/18 16:07:38.80 XcNlMUga
アクタースク理論システムでいいじゃねえか。
775:名前は開発中のものです。
11/11/20 04:53:07.84 mf3lUSs1
Unityが扱っているシステムは何て呼ぶの?
あれがアクターシステムってやつ?
776:名前は開発中のものです。
11/11/20 05:06:08.91 uMYU/ylV
>>775
「Unityが扱っているシステム」と呼ぶのでは何が不満なの?
そもそもそれはほんとうに「システム」なんて呼ぶべきものなの?
777:名前は開発中のものです。
11/11/20 06:26:40.44 mf3lUSs1
>>776
Unityのモデルがウチで採用しているモノに近いので、一般的に何て呼ばれるのかが聞きたいんだけど。
別にXXXシステムと呼ばれていなくても構わない。
778:名前は開発中のものです。
11/11/20 12:20:27.69 /GGQG00q
要するにタスクシステムってソフトウェアアーキテクチャのひとつなのかね
779:名前は開発中のものです。
11/11/21 03:03:33.83 4deP4Lis
>>754
凄い共感できる。アクロバティックなアルゴリズム考えるの楽しい
780:名前は開発中のものです。
11/11/21 09:45:39.88 Za91aEen
中級者以上になると、タスクシステムの不自由さが鼻につくもんだがな。
781:名前は開発中のものです。
11/11/21 18:20:02.63 a2et8WiP
だからこそ、ほとんどの上級者は口を揃えて、初級者はあんなもの
気にしなくていい、って言うんだろうな。
782:名前は開発中のものです。
11/11/21 21:20:43.55 njH+eGAB
「そんな物は気にしなくていい」だから俺の考えたフレームワークのタスククラスを継承してゲームオブジェクトを作る便利なシステムを活用してくれたまえ。
783:名前は開発中のものです。
11/11/23 10:09:03.99 7pi37a3Y
自称初心者じゃない奴の、デメリットバリバリシステムには閉口する。
784:名前は開発中のものです。
11/11/25 15:02:50.44 Or0cwkRX
そういう奴の下に付くお前が悪い
785:名前は開発中のものです。
11/11/27 03:38:47.55 W+++HEaQ
お前のこといわれてるのにw
786:名前は開発中のものです。
11/11/27 12:05:25.45 JX28w3NX
手続き型言語のプログラムは変更、保守、再利用しづらい
いまはいろんな無料のフレームワークがあって、たった1日でゲームが作れちゃう時代
なるべく生産性の高いやり方がこれからのゲーム開発の方向性だと思うな
787:名前は開発中のものです。
11/11/28 10:05:51.63 bo8WQwjo
1日でゲーム作った気になる
788:名前は開発中のものです。
11/12/06 18:06:09.26 jOqQnldj
プログラム部分は昔からそんなもんでしょ
789:名前は開発中のものです。
11/12/11 11:26:04.16 1X+m+j96
結局アクターにしろタスクシステムにしろ業界内で慣習的にそう呼ばれてるって現実に
何かトラウマが刺激されちゃう子が火病ってるってだけだったみたいね。
「日本海じゃない!東海って呼べ!世界中が日本海って呼ぶのは間違ってる!」みたいな感じ?
790:名前は開発中のものです。
11/12/11 13:09:10.57 241e0UpP
いや、このタスクつーか
はじめに作った人間が定義するゲームオブジェクト(?)単位でできるスレッド(?)的なものが
ガッツリ開発するときに異常に邪魔になるって話
ゲームで本当に複雑になる部分はオブジェクト同士の関連であって
各オブジェクトを独立動作させる部分はそんなに難しくないって話
でも本来充実するべき環境はオブジェクト同士の関連の制御なのであるにも関わらず
基底部分の作り手はなぜか各オブジェクトを独立動作させることに重点をおいてしまって
関連の実装が異常に面倒になってしまう恨みごと
アクターとかタスクとかは聞くけど
オブジェクト同士の関連をサポートした機能は名前すら聞いたことはないよね?
って話
俺は別にオレオレタスクシステムでも関連の制御に気を配ってあればいうことないと思う
でもそれはそっちのけで変なゲームオブジェクト独立動作フレームワークみたいな無駄なもん作ってあると
かなりイラッっとくる
お前の脳みそはもういらんなwって本人の目の前で言えるぐらいw
791:名前は開発中のものです。
11/12/11 14:44:47.46 uS1c62bM
まぁ誰もが一度は通る(優秀な奴なら通らない)
中二の道ってことですなタスクシステムってやつぁ
792:名前は開発中のものです。
11/12/11 22:20:36.18 1X+m+j96
斜め上の国の人が日本海で火病るのは彼らの哀れで惨めな歴史からくる歪んだ劣等感が原因だけど
タスクシステムって聞いただけで火病れる奇特な人は
>はじめに作った人間が定義するゲームオブジェクト(?)単位でできるスレッド(?)的なものが
「僕の頭じゃタスクシステム(?)なんてまったく理解できません」って人が歪んだ劣等感から逆恨みしてるのが原因っぽいね。
で、どっちも劣等感からその現実を直視できない、と。
「日本海にしろタスクシステムにしろ、すでに名前が広まってるし。君たちの劣等感だけの問題でいちいち大騒ぎしないでくれるかな?」
というのが周りの反応、ってところも同じだな。
>かなりイラッっとくる
>お前の脳みそはもういらんなwって本人の目の前で言えるぐらいw
まぁ、優秀な人間はタスクシステムみたいな小さな話にいちいちイラついて火病るような暇なことはしないわな…
793:名前は開発中のものです。
11/12/12 01:27:02.48 r1BfbuOQ
ゲームで本当に複雑になる部分はオブジェクト同士の関連であって
こんなゲームオブジェクトの並列動作なんかじゃねぇってことは強調しておきたいね
794:名前は開発中のものです。
11/12/12 02:33:54.17 vBSSVR7r
相変わらずレベル低くてなにより
795:名前は開発中のものです。
11/12/12 15:10:23.17 xJiDTHMC
>>790
電子レンジで猫を乾かそうとするようなもんだなw
道具は目的に応じて使い分けましょう・・・
796:名前は開発中のものです。
11/12/13 00:58:44.40 Wqrlc9N1
だがお前たちは言うのさ
「こッ、これがタスクシステムの力かッ!」
「なッ、なんで涙が出てくるんだッ!」
?涙にむせびながらな
注:「ッ」はGANTZのノリで
797:名前は開発中のものです。
11/12/13 01:01:54.79 Wqrlc9N1
アーッ!、文字化けしやがったッ!
>?涙
「?」部分は○の中に男