■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22at GAMEDEV■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト99:名前は開発中のものです。 10/10/09 22:15:05 frqapTDk >>98 1. ダメです。その時点で tax にはいるのは定義した関数そのものです 2. 名前の後ろの () は関数を呼び出す命令です。tax には関数が代入されてますから、 その時点でその処理が呼び出されて結果が帰ります 100:名前は開発中のものです。 10/10/09 23:02:54 c/TkkFvg >>99 レスありがとうございます 書きかたが下手で伝わらなかったら申し訳ないのですが 1. var tax = function(n){return n * 0.05;}; の時点で 変数tax に入っているのは function(n){return n * 0.05;} という式中関数そのもの 2. System.inform("価格" + p + "円 \n[消費税" + tax(p) + "]円"); が実行される時に p に 1000 が代入され(↓こんなイメージ?) System.inform("価格" + 1000 + "円 \n[消費税" + tax(1000) + "]円"); tax(1000) でfunction(n){return n * 0.05;}が呼び出され n に 1000が代入される(?) n * 0.05 は 1000x0.05 で、50 になり、return で tax(p) が 50 になる System.inform("価格" + 1000 + "円 \n[消費税" + 50 + "]円"); 3. tax(p) は 関数(式中関数)を使うための記述で function(n){return n * 0.05;} を呼び出して使う 意味としては function tax(n){return n * 0.05;} と同じ この考え方で大丈夫でしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch