【3Dゲームエンジン】Unity 2at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名前は開発中のものです。 10/10/29 02:25:12 q1KSspzf なら向いてないな。発明家にでもなればいいよ 151:145 10/10/29 03:06:14 bgusSGEF >>147 Ray飛ばすってこれか…? ttp://www.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/ScriptReference/Physics.Raycast.html?from=Input これって場面の全てに飛ばす的な記述のある項目があるけど(Descriptionの辺り)、 BoxColliderの範囲の中だけに飛ばすって出来ないのかな…あと個数って数えられるのだろうか。 >>148 そうかそういう手もあるのか。 javaアプレットってCベースなのかな?どっかでJavascriptとは関係無いって 見た気がする…間違ってたらすまん。 しかしプログラマーって凄いな。コードさくさく書けるようになりたいわ。 さくさく書けなくても、見れば何となく解る程度になりたい…。 152:名前は開発中のものです。 10/10/29 03:22:12 6BCDpTit >>151 考えようなんだよね。 例えばUnityのスクリプトがどうなっているのか分かる様になっても、 プログラマーとしては初級クラスだと思う。 だけどゲームのプログラムって意外と一過性だから応用は利くと思うのよ。 それで配列の使い方とかこうやって使っているのね・・・みたいな感覚で 自分もそれをぱくっていけばいいと俺は思う。 でも職業でプログラマーやるとなると基本バネが無いとできないからそれはもう なんていうか産まれついてのものだと思う。 俺の知っている子で15歳でアセンブラを理解し16歳17歳の時期をCEROという ゲーム用のスクリプトでツールとかバンバン組んでいたガキが居たけどそいつは 高専に入ってエース級の成績を残しているしな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch