鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8at GAMEDEV鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト417:名前は開発中のものです。 10/09/26 01:02:08 LGHH+pYD >>415 タイクーン系は、線路ありきで発展して需要が沸くんじゃなくて、 もともと拠点と需要があって、それを運ぶ路線を引くわけだからね。 Simtransもその系譜。 個人個人の目的地ってのは、simutransが話題になり始めた頃、 同じく登場したMobilityってシェアウェアゲームでもあった気がする。 後発だけどシムシティ4なんかも、目的地と経路探索はやってるよね。 列車は適当な動きしかしないけど。 418:名前は開発中のものです。 10/09/26 01:18:28 KGhfVzFS >>414 いやいやFT上では困難だって話。 一から作るのなら、そうでもないでしょ。 419:415 10/09/26 01:27:07 IAbe+uPV >>417 うわっ Mobility ですか! 懐かしいなぁ。確か車メーカーも参加した 本格交通流動シミュレーションって触れ込みだったような。 自分は少ししかプレイしなかったので、個人個人の目的地処理の件は すっかり忘れてました。 タイクーン系列の需要・供給の流れは、ご指摘の通りですね。 ただ simutrans の場合は他と違って、例えば製鉄所Aが必要な石炭は 必ず鉱山Bからしか運ばなければならない(B→A)っていう 個々の対応関係が決まってて、これを旅客列車にも拡張してるのが斬新。 街が発展して住宅が一軒増えると、この供給地からたとえば4人の ‘旅客’という新規貨物wが供給され、その需要地は別の都市の 街のオフィスビルだったり、観光拠点だったりに割り当てる…って感じ。 この辺のアルゴリズムは >>412 氏の案に似てるかも。 ただやはり、その旅客が近くの駅やバス停に出向いた時点で 次に来る列車・バスの経路(停車駅)が先に確定してるからこそ 経路探索ができるわけで、そういう意味でも FT には荷が重いかも。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch