恐怖ゲームの技術 at GAMEDEV
恐怖ゲームの技術 - 暇つぶし2ch307:261
10/09/25 03:04:41 ERGFoETH
そのとおりで、
いかに「現実世界で何かを失う可能性」を煽っていくのが恐怖演出だよね。
(それはつまりメタ的で、>>270で丁寧に説明したけど、言葉はもうどうでもいいや)

あと、「データを実際に消した場合は対策をとられるだけ」ってのは面白い。

つまり、前提としてその手の恐怖は「>>259-260」だ、と思っていたが、
「実際に何かを壊されるってわかってるゲームだが、
壊されないように現実世界を守りつつ、その上でゲームを続ける」
という可能性もあるんだね。

「音をけして、びっくり演出から自分を守りつつ、恐怖ゲームを楽しむ」というケースもこれに準じるかな。

まあでもそれも、ゲームとしての魅力値がかなり高くないとだめで、
魅力が無ければ「ウォーリーを探さないで」と同じ評価がくだされるだけ、
つまりゲーム性についての議論になってしまうけど。

「ゲームとしての魅力があればあるほど、さらに怖く出来る余地がある」
ってのは発見だった。

ひどい悪女だけど、かわいいから逆にOKみたいな、変な感じだけども。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch