恐怖ゲームの技術 at GAMEDEV恐怖ゲームの技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:名前は開発中のものです。 10/08/09 12:07:18 PsOCuP3/ モンスターやパンツっていうものは 暗闇の奥にうっすら見えるのが一番なんだよ 205:名前は開発中のものです。 10/08/10 21:08:37 c4a+GlPo >>202 実際に血糊が飛び散って死ぬ描写より、惨殺される音だけが聞こえる方が怖い 具体的にモノが見えてしまうと、人間はその状態に適応してしまって、怖くなくなってしまう しかし具体的に見えない状態では、人間は色々な可能性を考えてしまって、恐怖を倍増させてしまう これは人間の想像力を逆用したテクニックで 振り込め詐欺や宗教、SFなどでよく見られる 206:名前は開発中のものです。 10/08/10 21:59:04 nt44PqGP >>205 でも、音はリアルじゃなきゃダメでしょ? 結局リアルさが必要なんだよ 207:名前は開発中のものです。 10/08/10 22:09:14 nt44PqGP いいすぎました却下 208:名前は開発中のものです。 10/08/10 23:08:16 CpKEwQ4v FPSの恐怖には2種類あると思える。 一つは、体力の高い巨大な敵に追っかけまわされてる時の恐怖。 ぴったり背中にくっつかれて追いかけまわされている時とか、 アドレナリンが噴出する。 もう一つは、F.E.A.R.が開拓した恐怖。 開発者がインタビューで言っていたが、 F.E.A.R.では、恐怖の対象は、プレイヤーの頭の中に存在する。 視点が制限されている仕様から、FPSの恐怖はより真に迫っている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch