恐怖ゲームの技術 at GAMEDEV恐怖ゲームの技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト109:名前は開発中のものです。 10/05/19 21:08:27 9Q58oyPZ 良質と言ってもジャンルによる違いも相当あるから言い合いだしたらキリがないよ ケースとして例を出すのが良いのでは? 後、個人的にはホラーのグラフィック処理とか音の効果なんかの考察も聞きたい 例えば、3D描画で「霧をかき分けるようにモンスターが出てくる」ような処理にはどんな物がある? フォグを濃い目に設定してモデルを近寄らせてもボンヤリ見えてたのがハッキリになるだけだし 110:名前は開発中のものです。 10/05/19 21:43:11 KZ36Btvm 視界の外からモンスターを出すとか 顔どアップで背後から何か来るとか わざとらしいカメラ配置、わざとらしいオブジェクト配置を語るべきだと思うな 例:予想を裏切らない展開 ・小学校にあるような水道がぽつんと置いてある。蛇口をひねると…… ・女子トイレの真ん中のドアが閉まっている。近づくと…… ・カメラの手前で何かがシュルシュルと蠢いている。アイテムを取るために近づかなくてはならない。 ・通路の先が真っ暗な角になっていてよく見えない。何か変な音が聞こえる。 ・プレイヤーキャラクターが一点を見つめている。どのように動いてもガン見している。そこには…… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch