恐怖ゲームの技術 at GAMEDEV恐怖ゲームの技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名前は開発中のものです。 10/05/18 20:25:42 SY9B80sS ファミコンの「チャレンジャー」で 火の玉にもみくちゃにされるのが怖かった 101:名前は開発中のものです。 10/05/18 21:08:21 5nBqEoTn びっくりさせるだけのホラーは正直つまらない 102:名前は開発中のものです。 10/05/18 21:55:20 oDXkfGWe >>97は相変わらず何言ってるのか分からん 理解しようと思って出来ないこともないけど非常に苦労する 恐怖の前にまず日本語の技術とコミュニケーションの技術を学ぶべきだと思うんだが 103:名前は開発中のものです。 10/05/19 07:47:41 a/NyWp9U >>99 恐怖を感じる時の心の状態を話してるだけで別に揚げ足なんて一度もとってないですよ 整理して書いて見ます 「恐怖」=「おびえる」は、そのものが「自分は負けてる」って思いを持っている きちんと『おびえられる』ものは相手の強さが必ずその部分できちんと勝っている どんな恐怖も及ばない自分に対して感じるものです 主人公が強いものでも恐怖感を感じる部分は必ず相手側の方が強みを出しています 出していなかったら、恐怖をそもそも感じないと思います 相手におびえてもらいたいのならどの部分が勝っていてどう追い詰める部分かをきちんと認識した方がいいと思います 恐怖をもたらす脅威の部分が必ずあるはず ひとつも無ければ怖さも感じないはず 主人公が強すぎて恐怖が無い ≠ 敵の強みと主人公の強みが同じで敵に敵だけの強みが無い 別に主人公がか弱いって設定でも敵に恐れてしまう程の強みが全然無いなら恐怖も全然感じない 逃げる主人公に追いかける敵、敵の追いかける速さをあげたら一見敵を強化した様に見えます でもそれで生き残れるように調整すると最終的に主人公と敵の能力が同じぐらいのものになってしまいます すると主人公がおびえなければいけない部分も消えてしまうんですね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch