【UDK】Unreal Development kit ver.2【無料】at GAMEDEV
【UDK】Unreal Development kit ver.2【無料】 - 暇つぶし2ch911:名前は開発中のものです。
11/07/31 04:03:19.26 xdUcy0u1
ライトのビルドを必ずしないといけないのが面倒だな
CryEngineみたいにリアルタイムにしてほしい

912:名前は開発中のものです。
11/08/01 13:46:31.98 k/ttIQeh
CityEngineなんて使えるのか
体験版でやってみよう

913:名前は開発中のものです。
11/08/01 18:10:54.92 97JLLeWw
Crysis2買えばSDKが使える
マテリアルやライティングの高度なグラフィック処理はUDKよりすごい楽だけど
それ以外のコンテンツ作成要素はUDKに比べて糞
整って最適化されてると思えるUDKと比べてだけどね

914:名前は開発中のものです。
11/08/02 01:30:40.82 5BENEh4A
CityEngineでどうやってUDKにエクスポートするん?

915:名前は開発中のものです。
11/08/02 02:25:11.95 ocbKX8bT
Pro買わないと無理

916:名前は開発中のものです。
11/08/07 20:15:31.70 5wJOXmYH
UrbanPADなら使えそう

917:名前は開発中のものです。
11/08/10 14:04:55.61 ww5eQaLM
Win7環境・UDK-2011-05で
MaxMultiSamplesを2以上
bAllowD3D9MSAA=True
にするとScaleformでマスクが効かなくなるから注意な。

918:名前は開発中のものです。
11/08/11 00:04:52.78 9iZ/ZqKN
wikiの「ゲーム制作を始める」を参考にしてるんだけど、
UDKEngine.iniにMODEditPackages=MyModを付け加えてもエディターを起動するとその行だけ消滅しちゃうんだ
フォルダの指定かなんかが間違ってたりするのかな?色々試したけど解消しない

919:名前は開発中のものです。
11/08/12 13:21:49.60 I0cNVPiZ
>>918
ちゃんと指定の場所に追加したのか?


DefaoultEngine.iniの

[UnrealEd.EditorEngine]
+EditPackages=UTGame
+EditPackages=UTGameContent



[UnrealEd.EditorEngine]
+EditPackages=UTGame
+EditPackages=UTGameContent
+EditPackages=MyMOD

で行けるかもね

920:名前は開発中のものです。
11/08/13 04:53:03.77 J4vK83NC
DLしてUDK Editor起動したらアプリケーションエラー(0xc000007b)とかいうの吐いて起動すらしないんだがどういうこっちゃ
環境は
OS:WIN7 64bit
CPU:Core i7 x920 2.00GHz
RAM:8GB
GPU:NVIDIA GeForce GTX 285M


921:名前は開発中のものです。
11/08/13 17:13:39.29 P8msEyOf
起動してMAPの上で右クリ→ここから再生するとPaths need to be rebuilt!
とかでて操作できんのだが・・・誰か知らないかい?

922:名前は開発中のものです。
11/08/13 23:14:24.05 xWMULaOh
おしえてほしい?

923:名前は開発中のものです。
11/08/14 21:34:04.70 hP9JZ40f
はい。

924:名前は開発中のものです。
11/08/15 13:35:21.62 8qtsigBW
ビルドって言葉検索してみたら?
せめてチュートリアルくらい一通りやってから書き込みなよ

925:名前は開発中のものです。
11/08/15 16:26:51.12 jp3I9xpY
ありがとうございますビルドは出来たのですが、武器やUI(ヘルスとか)が表示されません・・・表示する方法はありませんか?

926:名前は開発中のものです。
11/08/15 16:31:06.62 iR1SWfQK
夏厨なのか教えて君なのか・・

さて、何やっても0xc000007bで起動しないからUnityでも使うかね。

927:名前は開発中のものです。
11/08/16 00:42:59.52 46PH6qut
>>925
お前にUDKは扱えないよ。諦めな

928:名前は開発中のものです。
11/08/24 11:12:21.12 cgH+Qo9N
今月号はまだか

929:名前は開発中のものです。
11/08/26 08:50:49.43 QAfZLYw6
te

930:名前は開発中のものです。
11/09/02 02:20:12.25 AnT1DfP0
来てるな8月号

931:名前は開発中のものです。
11/09/02 02:43:12.97 AnT1DfP0
新バージョンも0xc000007bで駄目か・・・
一体何が足らないんだ

932:名前は開発中のものです。
11/09/02 04:20:06.77 5Ajf5Kjs
PCの性能じゃね?

933:名前は開発中のものです。
11/09/02 04:27:57.45 5Ajf5Kjs
そうじゃないな。上みたら十分だった。
\Binaries\Win32\UDK.exe

\Binaries\Win64\UDK.exe
の両方ダメなの?
おそらく64bit環境に起因する気がするが。

934:名前は開発中のものです。
11/09/02 15:14:50.18 I06qu15n
nFringe導入したくて
URLリンク(www20.atwiki.jp)
見てやってるんだが、

プロジェクトのカスタマイズの
5、Build -> Script Outputs “Manual set UCC output directory” チェックし
C:\UDK\UDK-2010-06\UDKGame\Script
の部分の
Script Outputsの部分がぽっかりと抜けていて、入力できない

設定がおかしいのか、不具合なんだろうか

935:名前は開発中のものです。
11/09/02 15:27:47.37 yQWWgghw
>>932
愛かも

936:名前は開発中のものです。
11/09/02 16:32:21.56 5Ajf5Kjs
>>934
>>832

937:名前は開発中のものです。
11/09/02 18:35:22.80 AnT1DfP0
>>933
64bitだけが駄目、32bitは動いた
OS再インスコしないとダメってオチなのかこりゃ/ ,' 3  `ヽーっ

938:名前は開発中のものです。
11/09/02 21:27:12.76 5Ajf5Kjs
>>937
じゃあ32bitで開発すればいいじゃん。

939:名前は開発中のものです。
11/09/02 21:37:41.70 AnT1DfP0
まぁ、そうなんだが、どうも腑に落ちないんだ

940:名前は開発中のものです。
11/09/07 01:13:59.26 RPivJj7+
Landscapeって結構重くねーか?
距離による分割度合いが変化する瞬間とか

941:名前は開発中のものです。
11/09/07 03:49:33.96 05HMIajt
そこまで重さを感じない。

942:名前は開発中のものです。
11/09/12 18:19:06.69 8cBkF/9l
9月号はまだかねぇ

943:名前は開発中のものです。
11/09/12 21:04:52.62 f9ZCCIVq
新しいキャプチャ機能って
キャプチャそのものがリアルタイムなのか、指定したFPSで一こまずつレンダリングする方法なのか?
後者のほうが良いけど

944:名前は開発中のものです。
11/09/14 00:59:14.07 GUnbWOws
これテクスチャのソース丸ごと取り込んでインポートしてるよな
圧縮設定変えること自体ないのに何か意図はあるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch