10/05/10 20:29:19 OX4mcGeh
今育成ゲーム作ってるんだが、パラメータを画面に表示するにはどうしたらいいんだ
メッセージボックスに変数機能使って出しても、選択肢出すとメッセージボックスの中身が消えるんだが
NScripterでいうところの文字スプライトみたいな機能ないん?
128:名前は開発中のものです。
10/05/11 03:41:52 orHKIt26
奇遇だ、自分も育成ゲーム作ってるw
自分は画像文字使って、ベースになるパラメーターウィンドウと一緒に表示してる
NScripterはわからないが
129:名前は開発中のものです。
10/05/11 06:35:09 m0bfiEAQ
>>128
ありがとう、やっぱり画像文字か……
GraphicsGaleで作ろうと思ったんだけど透過がうまいことできない
130:名前は開発中のものです。
10/05/12 21:56:47 8mqGWwfu
>>127
ver.1は出来ないけど
シナリオノードのプロパティで「最終行をクリアしない」にチェックいれれば選択肢出ても消えない
それとver.3ならメッセージボックスつくれる
単にデータ表示するだけならマウスのクリックイベントとか要らないから結構カンタンにつくれると思う
通常のメッセージボックスみたく、クリックやキー入力でテキスト表示を更新する、みたいな処理はめんどい
131:名前は開発中のものです。
10/05/12 22:05:57 8mqGWwfu
>>126
ver3だと計算ノードの「画像サーフェス作成」ってので親の指定ができる
132:名前は開発中のものです。
10/05/13 00:20:50 GMGZrQzi
Livecinemaの講座サイトさんでどこかいいところないでしょうか?
もうさっぱりですよ
133:名前は開発中のものです。
10/05/15 14:23:13 uIgpZPuV
URLリンク(www.livemaker.net)
誰かこのページの○用の画像ファイルを用意します。ってとこ解説してくれ
LivePreviewMenuに○を描いたBMP入れたら背景が白く残るんだが・・・
134:名前は開発中のものです。
10/05/15 15:20:50 v79Io8Kl
bmpじゃなくてgal形式じゃないか
背景が残るのは透過してないからだろう
透過pngでつくってからBmpToGaleで変換したほうが楽
135:名前は開発中のものです。
10/05/15 16:07:37 dxj5dQNJ
フォトショあるならプラグインいれたらもっと楽
136:名前は開発中のものです。
10/05/25 19:11:56 dustx5c+
なんだかんだでLivemakerって一本道か、選択肢少ないノベルゲ向きか?
条件分岐を細かく入れたら、短い文の入った.lnsファイルの数がすごいことになった
いちいち開いて編集するのも面倒だし、矢印密集しすぎて見づらすぎる
137:名前は開発中のものです。
10/05/26 05:46:26 EQO3fn2m
LIVEMAKER以外をほとんどつついたことないのだが
こういう図式にならなくても複雑な分岐って把握できるものなの?
138:名前は開発中のものです。
10/05/26 20:38:25 kR6wAeQm
LMで作るときも書いてるけど、紙に書くとか
チャートを細かく分けたり、なるべくテキストエディタで作業するしかないか
139:名前は開発中のものです。
10/05/26 23:00:17 1ce/sm/f
複雑な分岐はlivemakerに限らずメモ必須だと思うよ
140:名前は開発中のものです。
10/05/27 00:25:03 zFqAqK7q
>>136
>条件分岐を細かく入れたら、短い文の入った.lnsファイルの数がすごいことになった
たしかに細切れにするような流れには向いてないかもね
細切れが嫌ならver3の計算ノードで「テキスト挿入」すればいいんじゃない
注釈がコメントに書けるし結構見やすいよ
ただ外部エディタで編集しようとするとnovel.prjを直接いじるしかなくて
しかも計算ノードで表示されるような形式じゃなくxmlだから編集しづらいのが難点
計算ノードそのままの表示で外部エディタによる編集ができたらいいのに
ノード間の矢印はまっすぐしか引けないのと分岐条件を常に表示させることができないのが
ちょっと不便かなと思う
141:名前は開発中のものです。
10/05/27 03:18:58 6Mh6w6OJ
>>138-139
(; ・`д・´) !! (`・д´・ ;)
142:名前は開発中のものです。
10/05/27 21:24:59 +u0YgXd2
>>140
好感度によって、セリフが一言二言増える場合とかは
その方法が向いてるかもしれんね
分岐の仕方も計算ノードのがやりやすそうだし、試してみるわ
>>141
(´・ω・`)?
143:名前は開発中のものです。
10/05/28 00:26:56 Y1X0LOlS
質問させてください
1にある素材集DLしてみたのですが
画像表示で「canvasに対する描画ができません」とでます
これはどういうことなのでしょうか?
144:名前は開発中のものです。
10/05/28 02:37:39 IMB6WBwa
使用したLiveNovelやLiveCinemaのバージョンを表記して
どんな手順をふんだか出来るだけ具体的に書いたほうがいいよ
145:名前は開発中のものです。
10/05/28 02:46:27 CEXc2Xmv
>>142
LMでぶっつけでチャート作っても把握できるから
メモするとか盲点だったでござるよ 深い意味はなし
146:名前は開発中のものです。
10/05/28 02:49:27 scJWfH0T
gal素材をpngに戻す方法ってないですか?
うっかり元データを捨てちゃったみたいで画像修整出来ないんですが…
147:名前は開発中のものです。
10/05/28 02:57:16 IMB6WBwa
LM付属のGraphicsGaleからgalファイルを開けばPNGやjpegで保存できるよ
148:名前は開発中のものです。
10/05/28 19:15:30 scJWfH0T
>>147
ありがとう!家帰ったら試してみます!
149:143
10/05/28 19:19:56 Y1X0LOlS
>>144
ご指摘ありがとうございます。
それでは
使用しているのは LiveNovel ver.02.10.03.30(通常版)で
LiveCinemaはver.02.08.11.11です
チュートリアルにそって作業しました
1の素材集の中からグラフィック内のセリフ枠とぺりこを
LiveNovelのプロジェクト→グラフィックフォルダを開く、に入れまして
挿入→画像→画像表示で選ぶと「canvasに~」と出ます
1つだけ「メモリが足りません」と出ますが
これは私のPCのメモリということでしょうか?
調べてみましたら一応空き容量は298GBということでした
(OSはXPです)
liveCinemaではシネマでもモーションでも
「モジュール'liveCinema.exe'のアドレス001B8B7Aで
アドレス00000000に対する読み込み違反がおきました」と出ました
この素材集ではなく他からお借りしたものや自分で描いたものは
LMで呼び出せます
何がいけないのかお解りになる方、ご指導お願いします
150:名前は開発中のものです。
10/05/28 19:35:49 2MRjsznJ
バージョンアップしてみればいいんじゃ
151:名前は開発中のものです。
10/05/28 19:37:31 IMB6WBwa
>>149
プロジェクトも画像もシネマも
ver3(開発版)でつくられてるからver3で使いましょう
152:143
10/05/28 19:56:22 Y1X0LOlS
143です
出来ました!
>>150さんのおっしゃるとおりバージョンアップしてみましたら開けました
的確なアドバイスありがとうございます
お騒がせして申し訳ありませんでした
153:143
10/05/28 19:58:48 Y1X0LOlS
リロってなかった…
>>151さんもありがとうございます
ずっと悩んでいましたので本当に助かりました
感謝いたします
154:名前は開発中のものです。
10/05/28 20:09:31 2MRjsznJ
いやなに
自分も経験したからw
155:名前は開発中のものです。
10/05/29 11:27:35 a8yJRkxD
久しぶりにLivemakerを使おうと思って自動アップデートしたんだけど
ver.03.10.04.07で最新にならないんだ。
公式からセットを落としてきても同じなんだけど
他の人はDLできてる?
156:名前は開発中のものです。
10/05/29 21:07:49 seOFRn0W
■更新履歴
●03.10.04.13
[LivePlayer]
・処理遅延時のスキップ処理を修正
●03.10.04.07
[LiveNovel]
・ビルド処理を修正
[LiveCinema]
・画面サイズを10000x10000まで設定できるように修正
ビフ・タネンのように「もしもーし?」って>>155の頭ノックしたいわー
157:155
10/05/29 22:35:17 a8yJRkxD
>>156
更新履歴は見落としてたわ・・・
LiveNovel自体は03.10.04.07でいいのね、ありがとう
158:名前は開発中のものです。
10/05/30 07:52:10 JWjZhVNF
livemakerって街や428みたいなTIPSみたいなのって作れないのかな
文中にリンク貼って押したら豆知識が出てくる、みたいな
159:名前は開発中のものです。
10/05/30 08:16:44 CInvb6rj
今のバージョンなら作れるよ
それを説明したサンプルも公式にあるし
160:名前は開発中のものです。
10/05/30 20:19:24 5DJ/4nCg
LiveMakerをWindows7(64ビット)で使ってる人いますか?
最近PCの反応が遅くなってきたから買い換えようかと思ってるんだけど
Windows7で動くかどうか心配でなかなか買えない。
Photoshopのプラグインは対応してないんだよな……
161:名前は開発中のものです。
10/05/30 23:48:01 t+upIZ70
32bitだけど7で普通に動いてるよ
162:名前は開発中のものです。
10/05/31 00:01:43 DqJ3iP4G
現行プラグインは64bit版Photoshopには対応していない、ってことでしょ
64bitOSで32bit版フォトショを使ってプラグインを動作させればいいんじゃないの
それがきちんと動作するかどうかは知らんけど
163:名前は開発中のものです。
10/05/31 09:03:26 MkjpM0TT
>>161
返答ありがとうございます
動作環境にはWin7も対応と書いてあるのですが
Photoshopのプラグインは64bitには対応してないようなので
64bitPCでLiveMakerちゃんと動くのかな?と疑問に思った次第です
>>162
そういう意味です
64bitPCに32bit版フォトショ入れた場合、プラグインって
32bit版のやつで平気なんですね。
詳しくないからOSに依存するものなのかと思ってました
ただ、自分の持ってるフォトショは64bitだと動作不安定らしいので
やっぱり対応待つしかないのかな
164:名前は開発中のものです。
10/05/31 21:45:47 UV2Z/qDB
>>159
ありがとう、なんかわかった感じ
でもTIPSの中からザッピングできるやつってあるよな、街とか
ああいう風にもう一個開いた中からまたリンクするのって出来る?
あと、。とか!とか?で自動的に文字送りが止まるようにしたいんだけど
それも方法ある?
165:名前は開発中のものです。
10/06/01 21:33:06 0sVtujMN
質問させてください。
マスターアップしたexeファイル&live.dllをディスクに焼きました。
しかし、そのディスクをセットしてexeファイルをクリックしてもゲームが起動しません…。
最初はなにやら読み込み音はしています、がすぐにその音も止まります。
デスクトップに中身をコピーすると問題なく起動しました。
が、やはりディスクから起動できません。
ご指導お願いします。
166:名前は開発中のものです。
10/06/02 02:21:21 1JjWnVJO
書き込みできないメディアだから
HDDのフォルダ見ればsave.datが出来るはず
167:名前は開発中のものです。
10/06/02 03:50:27 4EyrIlc0
そのためのインストール式や
168:名前は開発中のものです。
10/06/02 08:24:02 jh5WQqe/
>>166
メディアに問題がありましたか…!
ありがとうございます
>>167
インストール式でマスター作成ですね!
やってみます。ありがとうございました。
169:名前は開発中のものです。
10/06/03 13:58:09 g32adEKp
166の言ってる事の認識が少々間違っているように見えるがいいか
とりあえず粗茶ですがどうぞヽヽ旦
170:名前は開発中のものです。
10/06/07 22:01:39 8nwwxHPM
アンケートの意味あったのかね
実装されたのは二つで他は半年経った今も継続中
その間の更新は見てのとおり
動作は前よりも重くなった
171:名前は開発中のものです。
10/06/08 06:02:30 DvvJaZrr
最新版で文字列入力中にセーブすると固まるのですが
仕様でしょうか?
172:名前は開発中のものです。
10/06/09 14:57:56 jTYq5ph5
昔これで作ったらゲームの容量がNScripterじゃ考えられんほどでかくなった記憶があるんだけど
今も変わらず?
173:名前は開発中のものです。
10/06/09 15:05:25 yIJ0pKgO
うん
174:名前は開発中のものです。
10/06/10 18:11:45 y6U+Gq66
画像不可逆圧縮すれば、特に変わらんレベルだけど。
基本のエンジン部分は3~4Mしかないんで、後は音声と画像次第。
175:名前は開発中のものです。
10/06/10 21:03:54 Qh+L1p71
最近ノベルゲーを作ってみようと思い立ってこのソフトに手を出してみたが
>>172を見てそんなに違うのかと不安になったが>>174を聞いて安心した
176:名前は開発中のものです。
10/06/10 22:27:45 CVoTcwuq
中の人このスレ見てるのか、それとも連絡あったのかアンケが消えてるわ
177:名前は開発中のものです。
10/06/11 11:20:32 GUqTP+kw
何でアンケが消えたこのスレがどうのって話になるんだ
178:名前は開発中のものです。
10/06/11 12:17:10 NxtGjNAS
アンケ開始から定期的に魚拓取ってあるよ念のため
案の定荒れたしね
179:名前は開発中のものです。
10/06/11 21:47:04 DoFORJJp
>>176
アンケ消えてないよ
180:名前は開発中のものです。
10/06/12 06:37:37 TJ/qQVHb
しかしコメ欄ひでえな・・
181:名前は開発中のものです。
10/06/12 07:21:11 1hsEF1Me
いろんな意味でひどいね
182:名前は開発中のものです。
10/06/13 01:11:05 4d3BGZ9a
そういやコレピク無くなるんだよね
会社大丈夫なんか
183:名前は開発中のものです。
10/06/19 03:05:00 A5iyVQ4p
もう無い
184:名前は開発中のものです。
10/06/20 18:11:10 RP8q8XJz
これでパズルゲーム作りかけてたが中途挫折した。
185:名前は開発中のものです。
10/06/20 23:22:12 EEs9oMOg
凝ったゲームつくるにはソース管理がしやすいのが重要なんだけど
novelから外部エディタ起動できるのはシナリオエディタだけってのが超マイナスだよなー
novel.prj直接編集するのもかなりめどいし
186:名前は開発中のものです。
10/06/21 04:10:34 xJ3GJtXR
ちと悩んでる
整数変数Aと整数変数Bがあって
選択肢Aでの選択によって変数Aに数字を割り振ってBも同様にして
A1-B3なら1-3イベントに行くなどというモノを作ったのだけど
問題はその選択は何回かループするもので
同じ選択を選ばせたくないわけなのだけど
それぞれ通過確認の変数を作ったら
結構な数の変数ができてしまう。
まあ不可能でもないけど。
なにかひとつの変数で数字によるスイッチオンオフとか
代用できないものだろうか1-3なら13をオンとかでいいとか
187:名前は開発中のものです。
10/06/21 04:12:36 xJ3GJtXR
言い換えればなにか数字を一つ一つ書き込んでいくような
188:名前は開発中のものです。
10/06/21 04:28:53 uo8KbZ/S
配列変数はどうなん
単にオンオフ設定するならフラグで
2次配列を「SetArray( abc,10,10 )」みたく作ってみれば
189:名前は開発中のものです。
10/06/21 04:34:24 xJ3GJtXR
ごめん やったことなくてすぐ理解できない
ちょっと配列変数を学んでみる
190:名前は開発中のものです。
10/06/21 05:09:26 xJ3GJtXR
SetArray( abc,変数A数字,変数B数字 )にTRUEができれば解決だったのだけど
もうゼロから直すのは難しいかな
191:名前は開発中のものです。
10/06/21 05:41:32 xJ3GJtXR
ごめんw強引な式だと思ったけどできたわwwwすげーww
abc[変数A名,変数B名]=TRUE
でちゃんと使えたわ
ありがとう
192:名前は開発中のものです。
10/06/21 07:36:13 hoG9hr9A
ステータス表示をさせたいんだけど
変数リストの変数を画面上の好きなところに表示させる方法はないでしょうか?
193:名前は開発中のものです。
10/06/21 21:22:08 yeadXdb+
>>192
>>127に同じ質問があるんだが
画像文字表示かメッセージボックス使え
194:名前は開発中のものです。
10/06/23 18:51:13 sXVPK4sd
質問というかなんというか…
ノベルゲームを作っていたんだけど、
LiveNovelを起動してプロジェクトを開こうとしたところ
「未対応のファイル形式です」と出てプロジェクトが開けなくなった。
今まで普通に起動できてたのに突然できなくなったんでファイルを調べたところ
runimageがあるところのnovel.prjとnovel.prj.bakってファイルが原因っぽかった。
ファイルが原因といっても作業自体は問題無かったはずなのに…
何がいけなかったのか、解決策が分かる方ご指導下さい。
195:名前は開発中のものです。
10/06/23 22:04:01 bcCj1kg9
>runimageがあるところのnovel.prjとnovel.prj.bakってファイルが原因っぽかった。
どうしてこう判断したのか分からんけどnovel.prjファイルが壊れたのかね
novel.prj.bak→novel.prjのリネームでも開けなかったってことかな
ver03なら中身テキストファイルだからエディタで開けるかどうか試してみるとか
画像ファイルが破損してるとノードが開けないってこともあるらしいけど
プロジェクトのインポート、あるいはチャートのインポートで復活できるかもしれん
196:名前は開発中のものです。
10/06/23 22:49:17 JQNw3+lS
なあ、ちょっと挫折しそうだ
キャラクター表示を、シナリオ中で(ユキ笑)とかテキストで書いて、
画像表示→外部エディタで開いて、その画像表示の命令文コピー&(ユキ笑)を
置換、保存っていうことをしてるんだが
外部エディタで保存した内容が、LMで開くと書き換えられてたりするんだよね……
(フェード効果が狂う。最初にそのノード内で出てきたフェードの仕方から、
順にflip0,1,2…って名付けてるせいだと思う)
みんなわざわざ、画像一個一個ctrl+Kかctrl+Iでやってんの?
それともうまいやり方があるのか?
197:名前は開発中のものです。
10/06/23 23:32:41 fhMXLI7G
プロパティの「外部ファイルを使用する」にチェックを入れればいいと思うよ
198:名前は開発中のものです。
10/06/24 01:12:35 zk1gzgHG
いま気づいたんだけどver03の画像表示で画面効果すべてに(差のみ)ってついてるんだが
何なんだろこれ
シネマのフリップみたく切り替えできるようになるのか
199:名前は開発中のものです。
10/06/24 07:08:01 Xda+HZvr
>>195
コピーファイルを作って一ファイルずつ新規ファイルに移動したりして
「未対応」と言われた時に移動してたのがプロジェクトファイルだった。
エディタでは無理だったのでインポートやってみます。ありがとうございました。
200:名前は開発中のものです。
10/06/25 13:59:09 9wGK4lXp
乗算とかオーバーレイとかできたらいいのにな…
そうすれば簡単に夕方っぽい立ち絵になるのに…
中の人なんとかしてくれないかな…
201:名前は開発中のものです。
10/07/01 23:28:12 XAjtvUjD
Livemaker製のゲームで立て続けに三つくらい
ゲーム起動直後orタイトル画面後に固まって動かなくなるのに当たったんだが、
Livemaker自体はvista対応はしてるんだよな?
症状が全部一緒だったのと、落としたのが有名なレビューサイトとかでも
取り上げられてるゲームだったから
バグって言うのは考え難い感じなんだが
っつか、これ何とかプレイしたいんだけど無理なのかな……
202:名前は開発中のものです。
10/07/02 19:07:49 l57i5pdf
vista対応してるかはバージョンによる
203:名前は開発中のものです。
10/07/04 23:40:54 qp4Y7fbW
今育成ゲームの戦闘シーン作ってるんだが挫折しそうだ
何か簡単にわかりやすく作れる方法はないものか……
204:名前は開発中のものです。
10/07/05 05:55:23 4UOUsIdy
攻撃選択→計算→描写→ダメ表示→HP表示→(繰り返し)
基本はこんな感じになるかねえ
205:名前は開発中のものです。
10/07/06 01:11:56 3raDCbsK
もし、いきなりFFみたいなリアルタイムの戦闘考えてるなら挫折は無理ないかも。
>>204にもあるけど、最初はDQ1から道具と呪文を取ったようなやつでいいと思うよ。
講座を探せばサンプルあるんじゃないかなぁ。
206:名前は開発中のものです。
10/07/06 10:21:32 lYHrw8Y4
もちろんそのつもりなのですが
例えば防御したら3ターン防御力があがるとかで
その3ターンたったら、っていうのが、なかなか
いいやりようがあるんだろうけど思いつかない
207:名前は開発中のものです。
10/07/06 16:35:27 +Z5oLHsz
矩形サーフェスの幅を何個かの変数を使って小数点計算して
幅を減らしていくってのはできないみたいね
変数タイプを実数にしても最終的には0か最大値になる
それとも計算式に問題があるんかいな
208:名前は開発中のものです。
10/07/06 17:52:13 Nhyp0Hdz
LiveMakerで戦闘要素のあるゲーム作ろうだなんて猛者すぎるな
頑張れ
209:名前は開発中のものです。
10/07/06 18:08:38 +Z5oLHsz
thx!頑張るぜ
>>207がちょっとわかりにくいので書き直す
矩形サーフェスの「ゲージ幅(整数)」を最大100、最低0として予め100を代入しておくとする
「現HP(実数)」を100、「最大HP(実数)」を130としたシンプルな例だとする
「ゲージ幅代入用変数(実数)」というのも用意する
計算の順番では
1、「ゲージ幅代入用変数=100/130」と計算すると0.7692...の数値が左変数に代入される
2、「ゲージ幅=ゲージ幅*ゲージ幅代入用変数」とすれば100*0.7692...で大よそ76.92が算出され
整数タイプ変数なので小数点以下は切り捨てなので76という値が左変数に代入される筈が0になってる
どこがいけないんだろう?
210:名前は開発中のものです。
10/07/06 22:15:30 jCa3AVSB
質問いいですか?
チャートの限界数ってあるんでしょうか?
1日目2日目みたいにやってたら
異常な数になりそうなんだけど限界とかありますか?
211:名前は開発中のものです。
10/07/06 22:16:06 +Z5oLHsz
すみません、計算させられた
実数使うなら全ての変数を実数にしなければいけなかったのね
212:名前は開発中のものです。
10/07/06 22:16:27 u8IESd5b
コンシューマゲーと違ってない …と思う
213:名前は開発中のものです。
10/07/08 00:12:24 u0eXEwvg
チャートの限界はないんじゃないかな
今自分のもすごい数だし
上のほうでリンク処理の話があったが、リンクで開いた説明文の中に、
さらにリンクをつけて、どこかに飛ばす処理が出来ないか悩んでる。
クリックしても、オプションでセットしたチャートには飛ばない。
計算ノードのメッセージボックス表示のリンク設定で飛ばすと、
一回どこかクリックしないと飛ばなくてテンポが悪い。
後画像選択って、自動的に消去にチェックを入れなかったら、もう後から消せない?
画像消去とかじゃ無理だよな?
214:名前は開発中のものです。
10/07/08 10:47:46 uRFBZ+tO
ゲージの作り方がわからない
215:名前は開発中のものです。
10/07/08 14:43:58 22qEr5g3
209なら、Int使ってみたらどうだろう
216:名前は開発中のものです。
10/07/08 19:47:51 Vza+JqQp
>>214
矩形サーフェイスを使ったものなら、
URLリンク(dreaming-walker.hp.infoseek.co.jp)
のマウススクロールのサンプルに入ってますよ。
217:名前は開発中のものです。
10/07/08 22:11:20 BsN6YKSu
質問いいでしょうか?
LM3をビスタで使用しています
LM歴半年
公式サイトののサンプルの中にメッセージコントロールボックスの
サンプルがあるのですが、サンプルと同じように設定しているつもりなのですが
行5に「ロゴスキップ変数がありません」となってしまいます
エラーの行5とはどこの事なのでしょうか?
218:名前は開発中のものです。
10/07/09 00:34:42 dF1jYf+a
>>215
うーん
全て実数変数にして計算後にJDel使って小数点三位以下切捨て
それを矩形サーフェス作成の幅は固定仕様にしてたから
幅のとこに0123(数列)*実数変数で算出で解決しちゃった
intも考えたんだけど使いどころがよくわからなかった
219:名前は開発中のものです。
10/07/09 16:09:08 MXkYaoUR
>>218
そっか解決したならいいんだ
余計な口出ししてすまんかった
220:名前は開発中のものです。
10/07/09 18:14:45 dF1jYf+a
>>219
いやいやー、決して余計じゃーないよ
使えるものはどんどん使って計算効率を改善したいし
それにintと向き合うきっかけができてよかった
thxだす
221:名前は開発中のものです。
10/07/09 22:55:54 0fzFjBE2
すみません、質問よろしいでしょうか。
画像選択画面を作りたくてLivePreviewMenuで.lpmファイルをつくり
「画像選択」で設定したのですが、リンクがどうしても繋がりません。
LivePreviewMenuで作成した画像のリンクはどうすれば出来るのでしょうか?
222:名前は開発中のものです。
10/07/09 23:37:35 0fzFjBE2
すみません、221ですが自己解決しました。
LivePreviewMenuのボタンの名前を変更し忘れていたため
リンクが繋がっていなかったようです
お騒がせしました
223:名前は開発中のものです。
10/07/12 03:38:59 oZRoaIP8
春から人間釣り合いお得意のだんまりか
224:名前は開発中のものです。
10/07/14 13:16:13 jDZxljaf
>>223の言ってる意味がわからない
225:名前は開発中のものです。
10/07/14 18:34:53 cCeq0baM
誤爆じゃないか?
226:名前は開発中のものです。
10/07/18 23:21:10 GlwsmO1g
BMPtoGALEって起動しているだけでかなりCPUパワー食うね
タスクマネージャーで見てたら100%近く使用されてた
低いスペックでも動く物をと思ってセロリンのPC使ってるんだけど
やっぱセロリンじゃ低すぎるのかにゃ
227:名前は開発中のものです。
10/07/19 02:18:09 XmMMD9JE
アンケのコメ欄対処する気ないのかな
228:名前は開発中のものです。
10/07/19 14:49:11 uAA6ACfg
URLリンク(www.humanbalance.net)
まだあったのか
コメ欄がURLで埋まりすぎ
229:名前は開発中のものです。
10/07/29 21:29:39 ILj9qPLp
>>226
bmptogaleはそういう風に出来てるからしょうがない
liveplayerは普通のADVならまず100%いくことはない
230:名前は開発中のものです。
10/08/01 12:59:58 OUCStwM6
>226
レスどうもです
そういう仕様なら使用しない時は終了させとくしかないか
もう一つ質問
質問掲示板で制作が進むにつれて動作が重くなるとかあったんだけどうちも同じになりそうで
なるべく無駄にノードを多用しないとかでしか対応できないんかな
231:名前は開発中のものです。
10/08/01 13:00:36 OUCStwM6
アンカー間違えた
>230ですた
232:名前は開発中のものです。
10/08/01 15:02:02 OUCStwM6
あぅまた間違えた
>229ですたー
233:名前は開発中のものです。
10/08/03 12:12:53 C/Bi0ylP
ワイドディスプレイで画面切り替えすると横長になっちゃうんだけど、
アスペクト比を固定したまま拡大する事って出来る
ワイドディスプレイの方が普及してると思うし・・・。
234:名前は開発中のものです。
10/08/13 14:53:53 xHUJM+2c
保守
235:名前は開発中のものです。
10/08/19 12:10:16 B6Yg/+vN
一つの計算ノードの中の命令数っていうか
IFとか代入とかさせるのに限りってあります?
236:名前は開発中のものです。
10/08/21 18:16:24 51Sva1lS
助け合い掲示板、書き込み不能?
書き込み欄らしき物が見えない…
237:名前は開発中のものです。
10/08/21 23:41:16 iOfNpZ0D
>>236
上にある「表示画面:」のプルダウンメニュー(だっけ?)の中の
「新規書き込み」を選んで「表示」ボタンをクリック
238:名前は開発中のものです。
10/08/22 09:04:14 nf5fHqoD
>>235
その気になれば計算ノードだけでプログラムが作れる
239:名前は開発中のものです。
10/08/22 14:58:32 8i8vGo5v
質問です。
同人エロゲ制作をはじめた初心者なんですが、
F5でプレビューすると、常に最初から見返すことになりますよね?
チャートごとに確認したり、任意の箇所から確認したりってのはできないのでしょうか?
尺が長くなってきて、該当箇所までスキップするのが大変で大変で……。
よろしくお願いいたします。
240:名前は開発中のものです。
10/08/22 16:24:43 daq/4VYx
テストのたびに移動ノードを目的まで引っ張ってつくればおk
修正しながらだと不完全だかセーブも使えるしね
241:名前は開発中のものです。
10/08/23 11:34:35 thZYXjt+
てんきゅーです。
助かりました!
242:名前は開発中のものです。
10/08/28 23:17:48 0BTjiebe
初めて使うんだけど3からでもいいかな?
機能が少ないとかある?
243:名前は開発中のものです。
10/08/31 08:46:26 0tnZZuy1
>>242
おk
ただバージョンアップのたびに不具合が何回かでてるから
直されるまでのタイムラグがいやなら
2からの方が絶対いい
スタンダードなゲームを作りたい、安定性の良さなら2
昨日は最大に使いたいなら3
244:名前は開発中のものです。
10/09/01 18:17:19 QL0iTbT/
どこぞの販売サイトがOSについてうるさいけど
LMって2000と7でも問題なく動作するの?
245:名前は開発中のものです。
10/09/01 21:36:18 5WGah39j
236です。
>>237
遅レスだが、ありがとう!
本当に全く気がつかなかった…感謝感謝
246:名前は開発中のものです。
10/09/03 18:39:39 PwCfBVQ4
今ノベルスゲーム作ってるんですが
吉里吉里やNscripterに比べてLMを使うメリットって何がありますか?
初心者向けサイトをざっと眺めてみたのですが
時にLMだけに実装されている機能とか見当たらないのです
専用の解析ソフトが出回ってないから、プログラミングとかしない人には
ちょっと解析しにくい・・・位しか思いつかないです。
そんなことないぞ!と反論あれば御教授ください
お願いします
247:名前は開発中のものです。
10/09/03 19:38:46 aiShDK7w
他のツールを使ったことないけど、ADV中心で2年ほど使ってきての感想
・GUIだからとっつきやすい
分岐の条件が視覚的に把握できるのはすごい
・変数とかフラグの管理がすごく楽
専用の管理画面がある
・メニュー画面が作りやすい
実際にボタンなどを画面に配置しながら作ることができる。
あとからメニューに変更を加えても、自動でスクリプトに反映される。
・不足ファイル/不要ファイルを抽出してくれる
マスターアップするときにすごく助かる
他にもあるけどこんな感じかなぁ
248:名前は開発中のものです。
10/09/03 20:25:52 tIFrLSSt
まあ入り口として優秀だと思うよ
Nとか吉里とか俺さっぱどでつかえねーもん
スクリプトとかマジ勘弁
249:名前は開発中のものです。
10/09/04 01:29:13 yDYDFnMe
LiveCinemaによるスライドアニメーション作成。
スクリプトでの座標数値入力ではなく、
GUIで視覚的に動きを確認しながら作成できるのは凄い。
ただ、作品内で効果的に使用できるかどうかは別だけど。
吉里吉里が似たようなツールを用意するような話だけれど
完成がいつになるのか分からないしなあ……。
250:名前は開発中のものです。
10/09/04 02:05:31 xZpTOcFG
処理の高速化を希望したい・・
プログラムのベースがほとんどできてきたんだが重すぎる
プロジェクト操作やビルド実行全部重い
これ以上ソースをどう簡略化しろと
251:名前は開発中のものです。
10/09/08 17:30:57 DXMG7P5R
このソフトって俺でも使いこなせますかね?
昔C言語やってたけどさっぱり忘れてしまった
そして吉里吉里のスクリプトの命名ルールが適当で切れそうになる
そんな俺でも
252:名前は開発中のものです。
10/09/08 17:34:31 l4NnO86V
例えるならB言語に近い
上から順に実行するだけだし
命令文もマウスで選ぶだけ
253:名前は開発中のものです。
10/09/08 22:29:06 DRXAUBEc
一人でノベルつくるんなら他のツールとだいたい同じことができるんじゃないかな
って他のツールまともに使った事無いけど
エフェクトは他のツールでしかないものもあると思う
livemakerでも割り込み処理の設定できるから手段自体は自分でいろいろ工夫できるんだけど
画像を同時に数十個動かすとすぐ重くなったりするの(例えばパーティクルなど)で
アクティブ性をを追求するようならHSPとかのほうがいいかもね
ただ上のレスにもあるけどがっちりスクリプト組んで開発するのは辛い
livenovelで外部ファイルも指定できるけど各シナリオノード毎にファイルを指定する必要がある
けれど計算ノード&チャートには外部ファイル指定できない
(チャートはスクリプトの1部分、ブロックみたいなもので、チャートの中にいくつかのノードを含む
ノードにはシナリオノードや計算ノードなどがある)
novel.prjってプロジェクトファイル自体はxmlファイルなんだけどこれを直接いじるのはキツイ
だからスクリプト作業を複数人で分業するのもめんどい
254:名前は開発中のものです。
10/09/10 21:04:24 j4N6eOHn
ライブメーカーをインストールしてみたぞ
全く分からない
まあ今はCG集作ってるからそれ終わってから
取り組むとしよう
255:名前は開発中のものです。
10/09/13 03:13:15 9dDoI7e0
>>252
なーる、行数が多いと重くなるわけだ
256:名前は開発中のものです。
10/09/17 11:08:31 Etx6H1YT
>>254
LMの良い所はいじってると「これはこうなんだ」ってすげー分かりやすい事
CG集なんかも簡単に作れる
ただ現時点ではwav、ogg、jpgが元になった画像
初心者用解析ツールでもぶっこ抜かれる事が確認済み
画像は無圧縮だと抜かれても使い物にならないがその分重くなるので一長一短
あと縮小、拡大に一番弱いツールでもある
吉里吉里、Nスク、Yu-risの中では一番拡大縮小画像が汚い
257:名前は開発中のものです。
10/09/17 15:07:52 6acDNmXy
>>254
雛形だけで2MBあるので最低ラインがそのくらいになるのがね
>>256
暗号化意味無かったな
不可逆圧縮したやつはどう?
258:名前は開発中のものです。
10/09/17 18:48:25 EJrQZ4D0
エロゲのトランスプリンスオセロットってやつの右クリ画面がすごすぎ
LiveMakerは使いこなすとこういう事もできるのか
>>257
不可逆は不正して画像取ろうとすると透明部分が汚くなるのが良いな
販売したいゲームが画像メイン音楽メインならLMは現時点だと難しいね
売るようのゲームツール選ぶ際はNeko57とExtractData使っても平気な奴のが良い
この二つがダメだと知識のない一般人は全滅
あとはごくごく一部の解析マニアでもなきゃやらないだろうし
大丈夫なのは吉里吉里最新暗号化、らのべぇ、ren'py、yuuki!novel、ADV+++あたり
ここら辺は抜けても使えない、全く抜けないツールw
259:名前は開発中のものです。
10/09/17 23:30:31 jt5Fc8nU
画像抜かれるのってそんなに気になることなのん?
260:名前は開発中のものです。
10/09/17 23:54:21 CRdEj31/
たとえばエロゲで画像抜いて配られたらゲームそのものがほとんど売れなくなる
エロ本の抜ける写真だけ切り取って持ち帰られるようなもんだ
261:名前は開発中のものです。
10/09/17 23:58:01 jt5Fc8nU
そりゃそうだが
スクショ取られればどんなにツールの抜きが不可でも
防げないことなんじゃないのか
262:名前は開発中のものです。
10/09/18 00:03:46 Z5nNt05m
スクショ撮るにはその場面まで遊ばなきゃ駄目じゃん?
抜かれると、エンディング後のお楽しみ絵だろうが何だろうが
それだけ持ってかれる
前後の展開も知らずにエロ画像だけ集めておかずにされるのが悲しいの
263:名前は開発中のものです。
10/09/18 00:07:24 6GkXnZqa
集めて配る人間と拾う人間は別だから意味ない気が。
ついでに言うとCTRL早送りで一瞬で飛ぶしね
というわけで俺はあまり抜きとかは気にしてない
264:名前は開発中のものです。
10/09/18 00:31:42 aaUG0JnT
CGモードNG出たからCG全部jpegで放り込んだ俺は、画像抜き出しなんて屁でもないぜ。
でも1000以上売れたんで満足だ。
265:名前は開発中のものです。
10/09/18 01:45:17 6GkXnZqa
まだCGモードの不具合直ってないの?
266:名前は開発中のものです。
10/09/18 05:22:17 m+W/qVdU
>>256
拡大縮小はアンチエイリアスをTRUEにしても他よりダメなのかなあ
267:名前は開発中のものです。
10/09/18 21:30:37 jqsUKRb4
omega softのNORNとどっちがいいだろう
Livemakerを拡張させたものに見える
俺には必要ない機能が多かったから消したけど将来性があるんならと
268:名前は開発中のものです。
10/09/19 20:36:29 aryWnR6A
>>256
>画像は無圧縮だと抜かれても使い物にならないがその分重くなるので一長一短
マスターアップ時に圧縮されるんじゃなかったっけ?
269:名前は開発中のものです。
10/09/19 20:47:36 AC1tW1Mu
>>259
ならないよ。同人の9割がそんなことしてないし(FlashゲーやCG集なんて最たるもの)
そもそも同人誌DL販売はどうすんだよって話。
まあ本体が重くならなければどうでもいい。ただ、勘違いバカが無駄な労力してるなーって話だよ。
270:名前は開発中のものです。
10/09/19 21:04:12 g7stkI3W
自分が作業させられてる訳でもないのに
なんで勘違いバカがとか言えるのかね・・・
271:名前は開発中のものです。
10/09/19 21:38:18 Z5h8ZIj4
初心者だから短形サーファスってなんのこっちゃな自分だと取説を充実してほしい
技術の解説本出たら買うわ
色々やりたいけど、使いきれてないしな
272:名前は開発中のものです。
10/09/19 23:08:42 bQ0Pbh1F
公式のアンケはなぜにコメント荒らし放置なんだろう。
コメント流れても良いのかな?
273:名前は開発中のものです。
10/09/20 08:17:10 yUmIPMGH
>>271
矩形と読むんだ、ジェシー
274:名前は開発中のものです。
10/09/20 16:49:01 GjKU5DH0
『くけい』って読み方のほうを教えてやれよw
275:名前は開発中のものです。
10/09/20 18:26:54 yUmIPMGH
シット!その通りだ、ボブ
サンクス
276:名前は開発中のものです。
10/09/20 20:02:04 E6UgKKFE
うわぁ!日本語読めなくてすみません!
恥ずかしくて床ローリングしてくる
矩形…どうりで検索に引っかかって来ない訳ですね
277:名前は開発中のものです。
10/09/20 20:35:09 t8UYpmGJ
可愛い光景を見たwww
livemakerは良いツールなんだけど
慣れてくると他のツールの良さが分かって辛いぜ
複雑なフラグやメータ使うとテンプレがあったりする
スクリプトツールのが楽なんだよな
登録しておけばセリフの前に「e"」って書くだけで
キャラとキャラのフォントと名前呼び出してくれるツールに目移り
278:名前は開発中のものです。
10/09/20 21:44:03 URtUky2R
右クリで選ぶ方が楽でいいわ。
279:名前は開発中のものです。
10/09/21 00:00:36 9H5UuqK3
>>277
livemakerでもマクロ登録できるんだけどノードで指定した外部テキストファイルにいちいち書かなくちゃ
ダメっぽくてかなり面倒
これが外部ファイル内で別のファイルをインクルードできたり
複数ノードを一つの外部ファイルで管理できたりすれば楽なんだけどねえ
280:名前は開発中のものです。
10/09/21 00:33:06 RbJXtr5N
シナリオウインドウの画像とかフォントが小さくて見づらいんですがサイズ変更ってできないんですかね?
281:名前は開発中のものです。
10/09/21 07:46:27 ukyL1s92
マクロ登録できるのか知らなかった
どうしてもLMの場合
右クリック→「画像.gal」→キャラを置く
右クリック→「名前」→「名前.gal」→キャラの名前画像
キャラのフォント選択→カラー選択→キャラのフォントカラーが変わる
これが一発で出来ないから慣れてくると「逆に面倒?」ってなるんだよな
コピペ用ボックス作って作業してるからまだいいけど
>これが外部ファイル内で別のファイルをインクルードできたり
>複数ノードを一つの外部ファイルで管理できたりすれば楽なんだけどねえ
それはいいな
>>280
初歩中の初歩だよ
オプション開いて一番最初のフォント設定を大きくして
新しい枠設定をつくってそこでゲーム中に使うフォントお設定すればおk
282:名前は開発中のものです。[
10/09/21 10:38:04 QoMQbHjT
すみません。Ver.03についてお尋ねしたいのですが、
メッセージボックス等で選択肢を表示した際、
マウスカーソルを選択肢上に自動で移動させることってのは
できるんでしょうか
283:名前は開発中のものです。
10/09/21 11:57:53 RXPry2wo
オレも訊いてみたいな。
色々応用できそうだし。
284:名前は開発中のものです。
10/09/21 18:22:03 oeVxFLoG
ボタンを押した後ならできそう
ボタンが三つあって「メニュー1」などと続き番号の名前にしておく
メニュー1を表示した時にマウスを動かすなら計算ノードで「変数1=選択値」としておいて
呼び出すメニューを表示するコンポーネントの中から選択肢ウィンドウのX,Y表示位置を取得して
「変数2(x)」「変数3(y)」に代入しておく
この後にマウスの現在値を変数2、3を使って置き換えればどうかなー?
285:名前は開発中のものです。
10/09/21 18:23:23 oeVxFLoG
付け加え
できたとして瞬間移動になると思うよー
286:名前は開発中のものです。
10/09/21 19:50:47 EKOOw1O7
すみません、質問いいでしょうか?
>>1のにあるリンクから台詞枠の素材を借りてみたのですが、画面サイズが自分は640X480に設定してしまったため
はみ出てしまいます。
上手く台詞枠を画面サイズに変更出来る方法はないでしょうか?
287:名前は開発中のものです。
10/09/21 21:45:07 EKOOw1O7
>>286です
すみません、自己解決しました。
お騒がせしました
288:名前は開発中のものです。
10/09/22 00:26:52 QVnhR5ow
>>284
メニュー表示後だと制御がメニューに移ってるから
計算ノードに何書いてもメニュー抜けた後になるんじゃ
289:名前は開発中のものです。
10/09/22 00:41:49 QVnhR5ow
あーごめん>>284は
計算ノードのメニュー作成で「オープン後」イベントを指定すればできそうだね
290:名前は開発中のものです。
10/09/22 06:39:10 jD+X67zc
>>288-2890
すんまそん、それ書き忘れた
つーかね、適当に選択肢作ったやつをビルド
デバッグ画面見ながらどこから何をどうやって引っ張ればいいのかを
ヘルプのシステム関数とか見ながらやれば
おぼろげながら見えてくると思うよ
291:名前は開発中のものです。
10/09/25 20:03:57 pd3ugqU7
LPMでCG集を作ろうと思うんですが、縮小機能って無いんでしょうか?
スチルを全部一枚一枚縮小して張り付けて、LPMで、
クリックでスチルに飛ばすのが正解ですか?
いい方法あればお願いします。
292:名前は開発中のものです。
10/09/26 03:40:08 FX5wRywm
>>291
A、あるけど気休め程度。自分でサムネイル作った方が良い
293:名前は開発中のものです。
10/09/26 13:59:52 hb1HgLjg
>>292ありがとうございます。
すみません、もういっこ質問良いですか?
先日まで普通にビルドするとゲーム画面が立ちあがって見れたんですが
昨日から画面は立ちあがるのですが、真っ黒+音楽無しになって動かなくなりました。
LM3とビスタ使用。
開始
↓
名前変換(文字列を使用した変数)※ここまでは出来ます。
↓
1日目(普通のシナリオ)※立ち上がりません。
中身
システムメニュー許可
セーブロード許可
メッセージボックス表示100
メッセージボックス「台詞枠」
サウンド再生
背景画面
となり、自分ではおかしい箇所が発見出来ませんでした。
雛型更新も、アップデートもしましたが変化なし。
原因が解る方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
294:293
10/09/26 21:19:24 hb1HgLjg
>>293の補足です。
・公式のテンプレDLして実行しましたが異常なし。
・ジャンプに条件付けなし。
・ジャンプ先も何度も入れ直し異常なしか確認済み
・台詞枠も間違ってないかも確認済み。
・あと何か物凄く起動が重く感じられます。
公式QAで調べましたが、同じ事例が見つからず、どうしても分りません。
最初から組み直した方がいいでしょうか?
295:名前は開発中のものです。
10/09/27 10:28:40 264GkzYI
>>293
正常だったときと異常になったときで追加した要素はないの?
あるならそこが原因なわけだし、追加要素なく異常ならデータが壊れたとしか思えない。
開始→名前変換→1日目じゃなくて、開始→1日目にショートカットしてもダメ?
あと、セーブデータ削除とクリーンも試してみた?
296:293
10/09/29 20:46:53 LbsvBN/0
どうしても動かないので、
全部コピペして新しいファイルに移動したところ直りました。
やっぱりファイルが壊れた模様です。
お騒がせしました。
297:名前は開発中のものです。
10/09/29 20:48:19 et322pH0
解決したのか、よかったよかった
でも何で壊れたんだろうな?
298:293
10/09/29 21:23:29 LbsvBN/0
>>壊れた原因
分らない。
こまめにビルド+実行で誤字とか改行とか間違いないかチェックしてたので
やり過ぎて壊れた、とかはないだろうか?
学んだこと。バックアップは大切。
299:名前は開発中のものです。
10/09/30 03:43:46 KhgN2QyM
ver3はnovel.prjがテキストファイルだからバックアップと差分とれば
何が変わってるか調べられるようになった
300:名前は開発中のものです。
10/10/02 10:22:42 yiwi9zPK
298あーこれねー
例えば配列組んでも使いどころ悪いと要素数以内で計算してもエラー吐く代物だから気にスンナ
小数計算も機能的に弱いね
上のほうのレスでJDelete使って小数をとか言ってるやつはストップ地獄で泣いたと思う
301:名前は開発中のものです。
10/10/02 13:35:15 +j/WmejB
皆さんは画面切り替え以外の間の表現方法ってどうしてます?
「 ・
・
・」
だとありきたりでつまらないんで、LMならではの方法ってありますか?
302:名前は開発中のものです。
10/10/03 16:46:31 lkAfv8nn
さあどうなんだろうね
livemakerだと作りやすい部分はあってもこれでしかできない事ってないし
303:名前は開発中のものです。
10/10/03 22:27:57 HWrHCAcf
>>301 そういうのってそれこそ製作者のクセというか、腕の見せ所じゃない?
あんまり奇をてらいすぎてもうっとうしいだけだけど。
・・・で表現してんのは結局はわかりやすさで行き着いた一つの形なんじゃないかねぇ。
ちなみにウチは「……」を並べてる。
304:301
10/10/04 16:39:13 25YPAtLy
確かに。
良い方法は自分で模索してみるしかないですね
くだらない質問でスレ汚し失礼しました!
305:名前は開発中のものです。
10/10/06 21:07:10 6cGvrXFl
初めまして
開発版を使い、OSはVISTAです。
右クリックメニューを自作し、
右クリック処理チャートを使い、
そこからシナリオジャンプ処理チャートに飛ばす処理をいたいのですが問題が発生しました。
動作としては右クリックメニューに”タイトルに戻る”という項目を作り、
その項目が選ばれたときにタイトルに戻る処理をしたいのです。
右クリックメニューから直接タイトルに飛ばせない為、
一度シナリオジャンプ処理チャートを経由し、
そこからタイトルに飛ばすという処理をしました。
問題というのは、右クリックする前のシナリオがクリック待ちの時のみ、
上記の処理が行われないのです。
右クリックする前のシナリオが改ページの時は正常に処理されるのです。
クリック待ちの時だけ、
シナリオジャンプの変数がTRUEになってないのかと思い、
<タイトルに戻る>→<計算、シナリオジャンプ=TRUE>→<終了>
という流れなのですが、
計算のところにウェイトを作りデバックで確認したところちゃんとTRUEになっておりました。
どなたか解決策をお知りの方はお教えください。
306:名前は開発中のものです。
10/10/06 21:19:09 oZ7PQ2vW
俺には無理だ
307:名前は開発中のものです。
10/10/06 22:13:55 tYdEKDCN
>>305
URLリンク(www.humanbalance.net)
308:名前は開発中のものです。
10/10/06 23:53:37 6cGvrXFl
>>307
そこにもある通りクリック待ちの時のみ止まるというところは解決してないのです
309:名前は開発中のものです。
10/10/07 02:15:07 9aE75HQk
>一度シナリオジャンプ処理チャートを経由し、
>そこからタイトルに飛ばすという処理をしました。
経由させてるからじゃね?プロジェクトファイル見ないとわからんが
別のチャートに飛んで、また別のチャートに飛ぶのを並列でやらせてるから
チャート呼び出し元を記憶する変数がつまってるんだと思う
チャート移動を繰り返すより、タイトルにラベルつけておいて
シナリオジャンプ==TRUEの条件で戻り値ちゃんと入れてコールかジャンプさせるか
タイトルに戻るんならプレイが最初に戻るんだろうから
全てのコンポーネント破棄してリセットかますとか
310:名前は開発中のものです。
10/10/07 10:13:09 +9xSmCtQ
>右クリックメニューから直接タイトルに飛ばせない為、
>一度シナリオジャンプ処理チャートを経由し、
311:名前は開発中のものです。
10/10/07 18:06:15 9aE75HQk
俺が悪かった
@Sendaerを上手に使いなさい
312:名前は開発中のものです。
10/10/13 02:17:18 QG6Omtuq
このツールでFATEみたいな演出のノベルゲームって作れますか?
313:名前は開発中のものです。
10/10/13 02:43:53 GGX7/1Vo
演出の種類によるんじゃね
あれは吉里吉里製だったはずだから
完全再現することは多分できないが
そこそこ豊富にエフェクトは作れるよ
314:名前は開発中のものです。
10/10/13 02:52:51 QG6Omtuq
>>313
マジですか。
いや、最初は吉里吉里使おうと思ったんだけど、吉里はちょっと難しすぎるかなあと思って。
まあ大体似た感じのがつくれれば満足なので、教えてくれてありがとうございました。
あとは絵の問題だけか・・・
315:名前は開発中のものです。
10/10/13 06:55:38 hm/B1vrE
>このツールでrUGPみたいな演出のノベルゲームって作れますか?
316:名前は開発中のものです。
10/10/13 13:02:42 CkrqcNDA
無理
317:名前は開発中のものです。
10/10/13 15:21:01 VAnMs2PZ
FATEのあの剣筋がスパスパなったり画面が動いたりの演出ってできんの?
せいぜい月姫あたりの紙芝居ノベルゲーが限界だと思ってたけど違うのか?
318:名前は開発中のものです。
10/10/13 17:22:50 qeBr3OGb
FATEやったことないから知らんが、
ライブシネマとgal使えば、2Dアニメ同様の演出は殆ど可能。
319:名前は開発中のものです。
10/10/13 17:30:11 GGX7/1Vo
あれはカーテンっぽいフィルタを使ってるんじゃないかな
グレー画像の濃淡で画面の切り替わる時間が変わるという
だから全く同じものは無理かも
320:名前は開発中のものです。
10/10/13 17:30:59 +h28BNGu
そっか、立ち絵と立ち絵を繋ぐモーションをシネマで作れば
御神楽みたいのも可能なわけか
321:名前は開発中のものです。
10/10/13 17:45:59 QG6Omtuq
URLリンク(www.youtube.com)
この1分15~みたいな感じどす
322:名前は開発中のものです。
10/10/13 17:51:13 GGX7/1Vo
その程度ならカーテンと揺らしだけでも行けそうだね
323:名前は開発中のものです。
10/10/13 19:58:30 VAnMs2PZ
つかFATEって吉里吉里でしょ?
吉里吉里にできてLIVEMAKERにできないことって例えば何がある?
324:名前は開発中のものです。
10/10/13 21:05:06 KREsiSlg
>>323
何も無い
325:名前は開発中のものです。
10/10/13 21:23:06 F2HghEd/
吉里吉里つかったことないけど
画像レイヤの合成モードは豊富だなあと思った
livemakerだとアルファ合成と加算合成のみだよね確か
326:名前は開発中のものです。
10/10/14 00:08:52 hcEF+EVj
サウンドモードとかLIVEMAKERにないんでしょ
327:名前は開発中のものです。
10/10/14 17:05:46 wHmzKzwn
ないんでしょ、ってデフォルト吉里吉里にもないわw
作りゃいーんだよ作りゃ
音の関数指定って出来たっけ
328:名前は開発中のものです。
10/10/14 17:22:16 n+00dKRB
LIVEMAKERはサウンドモード作れないって聞いたんだけどあれは嘘か
329:名前は開発中のものです。
10/10/14 22:27:52 /teMuvTK
いろいろ工夫すりゃ、それっぽいのは作れると思う。
工夫次第でNスクや吉里吉里にも引けを取らないのがライブメーカーさ!(キリッ
330:名前は開発中のものです。
10/10/15 00:05:39 ZKjAD3kC
その工夫と吉里吉里の使い方を覚えるの、どっちが大変なのか
331:名前は開発中のものです。
10/10/15 09:10:36 Rjvz9qsx
今日、LiveMakerが固まって焦った
作成したファイルをビルド+実行した後、
メニュー → プロジェクト → オプション
とクリックするとツールがフリーズ
原因はデュアルモニタ(マルチモニタ)環境に変えたせいだった
ひとつのモニタのみ認識するように戻すと正常に動く
検索したんだが同様の例が見当たらなかったので
後進のために、ここに書き記す
332:名前は開発中のものです。
10/10/15 10:33:50 v3R681Wg
吉里吉里の使い方を覚える方が大変
333:名前は開発中のものです。
10/10/15 11:09:45 W92LtRUq
また半年も音沙汰が無いんだがLiveMakerに将来性はある?
もしバグ残したまま開発終了されたら困る
334:名前は開発中のものです。
10/10/15 12:27:35 AKt3N18K
いつかこのソフトがマルチプラットフォーム対応となる事を期待している
335:名前は開発中のものです。
10/10/15 14:45:32 8BLs8SnO
シネマの拡大縮小がもうちょっときれいにならないかな
336:名前は開発中のものです。
10/10/15 17:57:07 NTtOAm7l
現バージョンのバグまとめたページとかある?
337:名前は開発中のものです。
10/10/15 23:43:33 SPk0REV7
GraphicsGaleは8/27に更新されてるな
金取れる方にリソース振ってるんかね
338:名前は開発中のものです。
10/10/15 23:50:50 8HK++UCt
>>331
できればLMバージョンと使用OSと
フリーズが単にキー入力できないだけなのかタスクマネージャで状態見たら反応なしってなってたのか
もちっと詳しいところまで書いてくれればより参考になるんじゃないでしょうか
公式にはちょくちょくデュアルモニタがらみのトラブルは載ってるし相性悪いのかも知れませんね
339:名前は開発中のものです。
10/10/17 08:09:51 rCfdxUPU
iphoneとかで起動出来たら夢が広がるなあ
340:名前は開発中のものです。
10/10/18 09:36:10 ZMDNcaoV
無料レンタルサーバーのiswebライト(infoseek)のサービスが終わるんだけど、
LiveMakerのHowToサイトも消えちゃうところとかありそうだね。
消えるにはあまりにも惜しいのだが…
341:名前は開発中のものです。
10/10/18 09:52:17 LWJQtJY0
貼り付けてくれ
永久保存するw
342:名前は開発中のものです。
10/10/18 11:00:46 ZMDNcaoV
>>341
Dreaming Walkerさん
URLリンク(dreaming-walker.hp.infoseek.co.jp)
参考までにキャプチャー保存に利用できるwebサービス
URLリンク(capture.heartrails.com)
LiveMakerに限ったことじゃないけど、今回のiswebライトのサービス終了は
かなりの混乱をきたすと思ってる。
あれだけの巨大なアーカイブが一瞬にして消えるんだぜw
343:名前は開発中のものです。
10/10/18 11:02:59 LWJQtJY0
>>342
おおわざわざ有難う
感謝感謝。
ちょっと今寝転がってるので起き上がってまじめにレスするとするw
344:名前は開発中のものです。
10/10/18 11:07:27 ZMDNcaoV
googleでの検索結果
URLリンク(www.google.co.jp)
ダブリもあるけど81件
345:名前は開発中のものです。
10/10/18 11:19:48 LWJQtJY0
>>344
色々とヤバイだろこれは・・・w
管理人にメールで通達するにも限界があるしなぁ。
それに、よく見たら>>342のサイトは変数関係でお世話になったところだよw
LM云々抜きにして、有用な情報を扱っている場所が追跡不可能になったら大変だなぁ。
346:名前は開発中のものです。
10/10/18 23:28:48 GnmDQdaR
まじかよ。
年末から使おうと考えてる俺には大打撃だわ
347:名前は開発中のものです。
10/10/19 01:04:28 db1K4tIP
自分も困るたび参考にしてたサイトさんだ>>342
なんてこったい
348:名前は開発中のものです。
10/10/19 01:40:14 3nqJKoqH
いつもお世話になっております。
某所管理人です。
久々にスレを見たらiswebのサービス終了のお知らせが…。
更新さぼりっぱなしですが、利用される方も見えるみたいなので、
10月中に移転作業しておきます。
>>342さんには最大限の感謝を。
ありがとうございます。
349:名前は開発中のものです。
10/10/19 11:44:12 O8exkTp8
>>344のlivecinema扱ってるとこも貴重だよな
cinemaは本当に講座が少ない
350:名前は開発中のものです。
10/10/21 07:13:33 Y5jf/km2
シネマは確かに講座とか少ないよな
前に女性向けのとこだが演出凄かったところに平身低頭尋ねたら
親切に教えてもらったことがあるが、まあ下手すると大迷惑かけるし諸刃の剣
BLとか乙女とか興味なかったが演出凝ってるとこが意外と多いから
参考に・・・とDLするうちに平気なってる自分にワロタwww
351:名前は開発中のものです。
10/10/21 20:59:07 bDV/djJH
まじかよ、これFATEみたいなのも作れんのか・・
吉里吉里難しいからこっちに移ろうかなあ。。。
吉里吉里に比べたら簡単ですか?
352:名前は開発中のものです。
10/10/21 21:13:37 X+F7pLmq
誰も作業の仕上がりを保証してくれないし
使いやすさだって自分で判断するしかないよ
自分で比較できることを他人任せにすれば
失敗した時の言い訳にできるけどね
353:名前は開発中のものです。
10/10/21 21:30:03 5Cy1ynLg
まあ吉里吉里よりは初心者向けという意味では確実に使いやすいと思うけど
俺、あっち挫折したけどこっちは難なく作れてるし
354:名前は開発中のものです。
10/10/21 21:49:44 Z9qnLnq8
>>348
乙です
その節は大変お世話になりましたー
>>350
仲良くしようぜBoy! アッー
355:名前は開発中のものです。
10/10/22 00:26:44 dOnvMvNg
システムだと、5分ゲーコンテスト?の五位のやつすごすぎだな
LMであんなシステム画面、クイックセーブロードはびびった
つーか出来たのかクイックセーブ
どうやるか想像もつかん
356:名前は開発中のものです。
10/10/22 00:30:58 8hH9Ig8p
>>355
そんなコンテストあったのか
LMって意外と初心者から上級者まで幅広いな
357:名前は開発中のものです。
10/10/22 10:41:10 koN8iBRb
>>355
えー、何そr
見てみたい。不都合がなければ晒してくれ
358:355
10/10/22 12:02:42 dOnvMvNg
フリーゲームクラシックの五位だった
携帯だから検索してみてくれ
公式から落とせるはず
あの後試してみたらあっさりクイックセーブ出来たorz
無理だと思い込んでたけど、計算ノードにちゃんとあるしorz
ずろうとかもそうだったが
背景に光のエフェクトシネマ入れるのは
簡単に画面がいきいきしていいな
そのくらいじゃ動作も重くならんし
359:名前は開発中のものです。
10/10/22 18:00:01 8hH9Ig8p
LMの攻略本的なものって売ってないのかな?
吉里吉里は結構あるんだけどな
360:名前は開発中のものです。
10/10/22 20:08:11 QNsFYNkA
>>358
クイックセーブのやり方教えてくれー!
計算ノードのゲームセーブを使うんだよね?
それをコントロールからどうやって呼び出すの?
五位のやつすごいな
自作システム画面と、セーブロード画面のサムネ固定どうやんだ……
361:名前は開発中のものです。
10/10/22 20:14:16 z6VT1QEP
>セーブロード画面のサムネ固定
!?
なにそれちょっと5位のヤツ探してくるw
362:名前は開発中のものです。
10/10/22 21:07:19 QzjzmLfv
>>360
貼ってしまうがURLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)見つつ
Livemaker本体のヘルプ見て、ゲームセーブ使え
特殊処理ノード内で、選択値でクイックセーブかロードか分岐させた
サムネ固定今気づいたw これいいなー見やすい
363:名前は開発中のものです。
10/10/22 21:59:52 jMO5vT8h
どれ?ペンギンのやつ?
364:名前は開発中のものです。
10/10/22 23:01:16 5wYe4ubz
実は俺もわからん
365:名前は開発中のものです。
10/10/22 23:28:43 QzjzmLfv
>>363-364
04 致死量の~
サムネ固定出来たかも…
もうここまで出来たらちょっと演出がある程度のノベルゲは
全部livemakerでいいんじゃねとか思ってしまった
366:名前は開発中のものです。
10/10/22 23:42:35 jMO5vT8h
教えてくれてありがとう
367:名前は開発中のものです。
10/10/23 00:03:32 DXTMAmpE
吉里吉里じゃないとできない演出って例えばなにがある?
368:名前は開発中のものです。
10/10/23 00:11:45 folEa8sY
>>362
あいしてる
369:名前は開発中のものです。
10/10/23 00:31:46 folEa8sY
>>365
吉里吉里デフォルトみたいに、画面がすっきりしていいよね
サムネ固定も出来たら教えてくださいよ365さん
370:名前は開発中のものです。
10/10/23 00:49:06 Xp7MxQzB
うろおぼえだが
グレースケール画像の濃さ部分で決まる
フィード速度の変化とかどうでもいいような演出差
371:名前は開発中のものです。
10/10/23 02:02:35 6WS/N8Uh
サムネイルが動的な状態で表示されてる時にデバッグ開いて
どのシステム変数に格納されているかとかコンポーネントの状態など調べれば
いくらでも応用できるようになるかもしれんけどね
>>362のサイトの内容を理解できればシンプルに考えればいいんじゃないかな
372:名前は開発中のものです。
10/10/23 02:57:17 DXTMAmpE
商業ゲームでLMって全然使われてないよね
373:名前は開発中のものです。
10/10/23 03:12:53 Xp7MxQzB
一度商業エロゲであたったことがある
このスレでも貼ったこともあるが
名前忘れた
374:名前は開発中のものです。
10/10/23 07:15:47 xvoy1x1D
サムネ固定、.lscをいじらないといけないと思う
>>371の言うとおりにした後、■セーブ.lscをテキストエディタで
開いてみて、変数の意味とかある程度分かるならいじってみるといいかと
ちゃんといじる前のもコピーしてから、自己責任でどうぞ
375:名前は開発中のものです。
10/10/23 11:58:45 DD52PrO1
画像をgalにせずそのまま使えるようになったら超嬉しいんだけどな……
376:名前は開発中のものです。
10/10/24 02:10:27 +zjAVZHn
371です
言うだけなのも悪いのでとりあえず確認だけしてみたよ
サムネイルにsave:__savescr0.galというのが使われてるから
コンポーネント作ってそのデータを引っ張ってくれば固定できそうだ
だが俺が考えてるソースだと処理が重くなりそうだわ
377:名前は開発中のものです。
10/10/24 12:29:33 3TBdZUJS
こうしたツールを使いたがるのは零細なエロゲ屋だと思うけど、
零細だと使用条件が厳しいのかもしれん
378:名前は開発中のものです。
10/10/25 04:48:06 MylRNcJU
ツールのヘルプをもっと充実させて欲しいんだよね
シネマの作り方なんて手探りで弄ってみて最近少しわかってきた程度
まだ実用レベルに達せてない
パルプンテ自分の理解力が足らないってのもあるけどね
379:名前は開発中のものです。
10/10/25 08:50:34 gPouqDDm
・・・パルプンテ?
380:名前は開発中のものです。
10/10/25 21:06:39 pXBjT/XP
このスレのまとめ?の指南番はもう更新されてない?
Wikiならユーザーメニューやクイックセーブ、サムネ固定とかの
ノベルゲ作るうえで便利な小技追加したいな
ver3とシネマの情報は少なすぎだよパンプルテ
381:名前は開発中のものです。
10/10/26 02:00:08 /72LzRNR
>>379
_,. ----、 _,_
,r''" ヽ
/ r' `゛ ― ミ.ミミ
. l 彡 :. i
.! r' r'" 、 l
l.r-、" ,;;;::::::;;:,;,, ,,_i_
l ヽ ,r'i_lヽ "!irt、!
.! 、 - 、 iT
ヽ r 、 l,!
,. r ;ミヽ;:: -、,,,ノ
/ ヾ、 ,.r'" r ,: ': ヾ
'´ ヽ、. ;' ;r' ;'" r''";"' ,;!
ヾ; ; ,; ; '" ミ
ヾ;i:' ミ
ヾ、, ;r;, ,ミヽ
"''" ヽ
ホットィ・テックレー(Hotty tecley)
1875~1945?(仏) 世捨家
382:名前は開発中のものです。
10/10/26 08:32:10 kRJj7Vvj
ちょっと無理のある名前だな
383:名前は開発中のものです。
10/10/26 13:01:36 4KukuMp8
取り急ぎWikiつくってみた
URLリンク(www16.atwiki.jp)
内容はまだない
384:名前は開発中のものです。
10/10/26 17:45:32 c+EmINnz
画像を先にロックしておくと表示が速くなるらしいけど、それって
ファイル名 = "グラフィック\フォルダ\表示画像.gal"
SetProp( "画像",PR_SOURCE,ファイル名)
こういう方法で画像を切り替える場合にも有効なのかな。
385:名前は開発中のものです。
10/10/26 18:50:00 WyhFcIBT
これで作ったゲームってCDに焼いてMACのやつにやらせたりすることってできない?
386:名前は開発中のものです。
10/10/26 18:51:19 5MS5LXeW
可動OSがサポートされてない
387:名前は開発中のものです。
10/10/26 19:05:57 WyhFcIBT
ダメか・・・MACのやつにやらせたいんだけどなあ・・・
吉里吉里で作ってもダメか
388:名前は開発中のものです。
10/10/26 19:06:47 5MS5LXeW
MACなんて売り飛ばして7買えばおk
389:名前は開発中のものです。
10/10/26 20:00:33 T7bOvGmQ
サムネ固定出来たが、
セーブロード枠の左寄せ・右寄せが出来ない
中々難しいなあ
390:名前は開発中のものです。
10/10/26 21:28:41 iY7YScR4
>>389
枠画像の左側(左寄せなら右側)を大きくすればそれっぽくならないか
それとも、単に技術的な問題?
391:名前は開発中のものです。
10/10/26 21:43:10 xxKau4/g
>>390
おおお!それは盲点だった!
さっそくやってみるよありがとう!!
392:名前は開発中のものです。
10/10/26 22:09:18 iY7YScR4
>>391
もしよかったらサムネ固定教えて
393:名前は開発中のものです。
10/10/26 22:17:06 8oiDZznr
>>383
ヘルプで記述してない部分の補完や解説が揃うといいんだが
394:名前は開発中のものです。
10/10/27 00:00:31 UWvPqiYh
>>392
サムネ固定、完全に分かってないんだが
ノベルシステムの■セーブ.lscをテキストエディタで開いて、
@mouseY、@mouseXを数字に置換すると固定出来る
これをすると自動的にロードも同じ値で固定される
が、これやっちゃうとライブノベルでサムネのサイズ調整が出来なくなる
多分余計な部分も置換しちゃってるのかもなあ
そしてたまに無効なデータだって出てビルド出来なくなるから、
システムデータファイルごとどこかに取っておかないとやばい
全然人にオススメ出来るレベルじゃないんだよ
試してないが、最初にサムネサイズ変更→■セーブ.lscいじる、で
もしかしたら上手く行くかもしれんが
後から変更出来ないってのはなんだかなー
■セーブ.lscいじってる間にノベル側でオプションいじる→.lsc上書きすると
大抵ビルド出来なくなる気がするので注意
395:名前は開発中のものです。
10/10/27 00:08:10 kHKq2bzT
サムネ固定ってなに?
396:名前は開発中のものです。
10/10/27 00:24:26 r6RdeZCz
>>394
ありがとう! できた!
カーソルの座標か……そりゃそうだよね
全然見当違いなところ探してた
サムネサイズ変更→■セーブ.lscいじる で狙ったレイアウトはできるみたいだ
397:名前は開発中のものです。
10/10/27 00:27:40 r6RdeZCz
>>394
追記
セーブデータクリーンすればサムネのサイズ変更は適用されたよ
398:名前は開発中のものです。
10/10/27 00:47:25 hWNf8Io3
>>395
セーブ・ロード時に表示されるサムネイル画像だよ
>>397
まじか!そうか、保存時にサイズは決定されるんだな
ありがとうこっちもうまくいきそうだ
399:名前は開発中のものです。
10/10/27 04:03:45 rVeQl1Ju
なんかバグが量産されそうな気がするわ
スクショとファイル名決めて置き返した方が楽かもしれない
一応システムをほぼ弄らずできたし
400:名前は開発中のものです。
10/10/27 07:12:52 hWNf8Io3
>>399
セーブ処理に飛ばれた時に
自分の作ったチャートを割り込ませる方法が分からなくて
システム弄ることにしたんだがどうやったんだ?
やり方をもうちょっと詳しく教えてほしい
401:名前は開発中のものです。
10/10/27 22:23:41 kHKq2bzT
>>398
ども^^
402:名前は開発中のものです。
10/10/28 05:22:02 QWraAmua
クイックロードで、BGMが消えるのは仕様?
403:名前は開発中のものです。
10/10/28 23:52:27 wbcvEizX
>>400
それは■セーブ.lscという固定されたシステムの処理に入った後だからそうなる
セーブシステムを自前で作る感じだけどおすすめできない
自前のセーブシステム用の計算ノード郡に入ったらサムネイル用のスクショ処理
セーブ、ロード窓を一枚の画像で作ってメッセージ表示枠とスクショを呼び出す(デザイン自由)
表示文字列や画像にリンク処理を施してラベルを付けておき、リンク処理チャートを呼び出せるようにする
リンク処理チャートに計算ノードで条件なりifつけて条件に応じて記録なり読み込み処理させてチャート終了へ
これだけだとシステム変数のコール元の保存が失われててフリーズするので
自前で変数使ってコピーしておき、終了に戻る前にコール元に戻るシステム変数に代入しなおすか
戻り値をコピーした変数使ってラベル処理で戻れるようにする
ようは右クリ処理チャートとリンク処理、計算ノードを駆使すればできなくはないが重くて実用的ではない
もし失敗する時はコール関係に失敗しているか条件付けの場所が間違っていると思われる
404:名前は開発中のものです。
10/10/28 23:56:33 wbcvEizX
ミス
×終了に戻る前にコール元に戻るシステム変数に代入しなおすか
○チャート終了に行く前に計算ノード読み込ませてコール元に戻るシステム変数へ戻すか
405:名前は開発中のものです。
10/10/29 01:22:14 fMe40egw
>>403
なるほど、それだとサムネ複数表示とか
かなり自由なセーブロード画面が出来そうだ
リンク使ったりとか、再現の仕方がとても参考になった
LM3の底力を見た気がしたよ
ただ重いのか
406:名前は開発中のものです。
10/10/30 01:00:35 DWpjNONx
昨日から作り始めたんだけど
1回目の会話と2回目の会話の内容が違うようような
特定の条件で自動的に分岐する事が出来ないんですけど。
どうすればいいでしょうか?
407:名前は開発中のものです。
10/10/30 01:53:02 Q/bUuXQ7
変数でフラグ作って分岐条件に入れればおK。
ヘルプの分岐辺りを見た方が早いぞ。
408:名前は開発中のものです。
10/10/30 06:40:24 EkweSIFz
galeビューワ超便利だな!って書き込みにきたら
すげえ高度なことやってんのな
409:名前は開発中のものです。
10/10/30 14:03:27 BL6h9zRx
galビューワて付属の?
他に見れるのってある?
410:名前は開発中のものです。
10/10/30 14:29:24 K7n0wv6o
Susie
411:名前は開発中のものです。
10/10/30 19:55:14 hnygR93V
>>410
何この便利なの
知らなかった
412:名前は開発中のものです。
10/11/02 04:27:42 LojoatbH
【経済】インフォシークの無料HPサービス「iswebライト」サービスが終了
スレリンク(newsplus板)
413:名前は開発中のものです。
10/11/03 01:30:52 A4RFUZm5
フルスクリーンにしてからキャンセルすると強制終了するけどうちだけ?
414:名前は開発中のものです。
10/11/03 04:23:48 Kt2SSCou
俺もよくなるな。フルスクリーン→キャンセルを連続するとほぼ落ちる。
一時的にメモリばか食いでもしてるんだろうか
415:名前は開発中のものです。
10/11/03 04:43:57 teamQj5q
タスク見ると変動が激しいんだよね
んな事よりDreaming Walkerってサイトどこいったか教えてクリor2=3
416:名前は開発中のものです。
10/11/04 00:17:33 MBwWrxPL
このスレ見てたら、分岐なんてほぼない普通のノベルゲームを作ってる自分がすごく間抜けに見えてくる
417:名前は開発中のものです。
10/11/04 02:02:21 YUtHGe7m
俺は普通の分岐ありノベルゲだが、システム画面を自作したくらいだぜ。
だけど他のゲームプレイしてる時は、システムとかほとんど気にしてない。
ノベルゲ作ってるなら変数使って凝ったシステム入れるより、シナリオに力入れた方がいいぞ。
つまり気にするなってことだ。
418:名前は開発中のものです。
10/11/04 03:23:09 6Bx7MecT
全く同意。
下手すりゃテキストだけでもよろしいw
419:名前は開発中のものです。
10/11/04 03:44:47 nXOB2ahl
でっかい釣り針だな
読書でもしててくれ
420:名前は開発中のものです。
10/11/04 04:25:14 6Bx7MecT
まあ酔っ払いの戯言だw 俺が悪かったw
ここで斯様な論調を展開すること自体、場違いで形勢が悪いのは重々承知の上w
敢えて極端な言い方をしてみたまで。
個人的に“ゲーム”に対して思うところがあってねぇ。
なんというか……殻を破れないでいるように感じるわけです。
というのは、例えば「ジャンケン」を、色とりどりの演出をしようが、
清々しいサウンドを流そうが、奇を衒う遊び心を持たせようと試みようが
所詮は「ジャンケン」なんですよね。
そういう斜め上な状況に閉塞感や落胆を覚えるくらいならば
本質の部分で楽しめる努力をしたほうが「ジャンケン」そのもののためで
あるかなと感じたりするわけです。
これは痛い長文だなwww
421:名前は開発中のものです。
10/11/04 04:33:23 6Bx7MecT
まあ酔っ払いだからマトモに相手したら負けだぞw
要するにだ、無駄な演出に時間とリソースを使うくらいなら
己が訴えたい部分に注力するべきであるということ。
この例では「ノベルゲーム」だったので個人的には
それはやはりシナリオ重視ではないかと感じたわけ。
演出のために色々と工夫し、切磋琢磨すること自体には
敬意を表するし素晴らしい試みだと思っているよ。
ただ、なかなか良い物に巡り合う機会がないからねぇ……
紙媒体から進化したものの良さという物を感じさせないでどうするよとw
422:名前は開発中のものです。
10/11/04 17:49:23 ScAGQRTH
>ID:6Bx7MecT
まぁ言いたいことはわかるよ。
俺もはじめてLiveMaker使ってADVゲーム作ってる所だけど
シナリオに注力してみる事にする。
まぁ所詮エロゲだけどなw
423:名前は開発中のものです。
10/11/04 21:02:51 NzDjzO+T
>>415
インフォシーク終了に巻き込まれて消えてしまったね…
自分が確認した10/18の時点では移転告知もされていなかった(最終更新日は去年)
424:名前は開発中のものです。
10/11/04 22:12:25 Xsz2kSsT
まじでー
保存しとくんだった
425:名前は開発中のものです。
10/11/05 00:08:55 Xti7Sp0G
>>348さんはDreamingWalkerの中の人だと思ったんだがなぁ…
426:名前は開発中のものです。
10/11/05 01:16:41 Wcn2vVqV
>>423-425
そう、俺も348見て保存してなかった
しかもインフォシーク終了忘れてたからログ取って無いし…
427:名前は開発中のものです。
10/11/05 15:12:23 xEPuWgC+
>DreamingWalker
ログとzip、大体保存して取ってあるけど、うpしてもいいものか……
428:名前は開発中のものです。
10/11/05 16:34:59 ADA6ldRm
月末直前に見に行ったらどっかに移転してたよ
429:名前は開発中のものです。
10/11/05 23:55:06 SOBDRU8e
自分>>423だけど、今探してみたら移転してるの見つけたよ!
ここにURL書くのもアレだし、探し方書いとく
LiveMaker公式サイトトップページ→アクセスランキングの「全て表示」、で見つけられるはず
430:名前は開発中のものです。
10/11/06 02:54:20 ngQ7G11w
お騒がせしております。
移転作業が済んだのが直前でして、
告知期間が短くなってしまいました。
申し訳ないです。
更新ネタがなくほとんど倉庫ですが、
ご活用して頂けたらと思います。
移転先は>>429さんのとおりです。
お手数かけますが、URL書くと宣伝になってしまうので控えます。
よろしくお願いします。
431:名前は開発中のものです。
10/11/06 03:07:06 3/6Qr789
>>430
乙乙
有り難く活用させてもらいますw
432:名前は開発中のものです。
10/11/06 10:34:46 dtE6XqOC
あ、やっと並列処理の作り方を理解できた
適当なコンポーネントを計算ノードで作って、イベントタブからアイドルの項目で指定するのか
433:名前は開発中のものです。
10/11/06 18:31:13 ngQ7G11w
>>432
並列処理は、例えばHPとかを表示するとき便利ですよね。
キャプションのアイドルに、その内容を更新する計算ノードを使うようにするとか。
即時反映されるのと、メインの処理と切り離しておけるのがメリットかなと。
434:名前は開発中のものです。
10/11/08 04:51:45 c6R77k7R
メッセージボックスとは別に上の方に選択肢用のボックスを表示させたいのですが
どうすれば良いでしょうか?
435:名前は開発中のものです。
10/11/08 18:22:11 pKRRZy6r
普通に文字選択じゃだめなん?
何を言っているのかよくわからない
436:名前は開発中のものです。
10/11/08 23:33:10 /RMQ3fej
シナリオの背景の色ってどうやって変えたっけ
青いのずーっと見てたら目がチカチカしてきた
437:名前は開発中のものです。
10/11/09 00:08:26 JdVE6VNM
プロジェクト-オプション-メッセージボックスのボックスタブから
スタイルリストの(編集用)を選んでから色を変更
438:名前は開発中のものです。
10/11/09 00:12:07 Af4+D8HN
>>437
うおーありがとう!愛してる!
439:名前は開発中のものです。
10/11/09 02:50:40 Af4+D8HN
地の色は落ち着いたけど名前とか改行がまぶしー!
440:名前は開発中のものです。
10/11/09 10:13:05 U3bZtgV1
>>434
並列処理扱いしたいならボタン作成して右クリック処理を使い倒す
計算ノードだと完全な並列にならないよー
選択肢を右上に出したいだけなら座標を指定するか右揃えと上揃えだけで済むけど
ところで一つの計算ノードにソース詰め込んで処理するよりも
ソース分割させて計算ノードを複数に別けた方が早くなるのかな?
管理が面倒なんで一つに詰め込んでるんだけど
441:名前は開発中のものです。
10/11/09 10:14:39 U3bZtgV1
間違い>計算ノードだと完全な並列にならないよー
あってる>通常チャートで計算ノードだけの処理だと完全な並列にならないよー
442:名前は開発中のものです。
10/11/09 11:15:49 11AElIuI
>>440
>ソース分割させて計算ノードを複数に別けた方が早くなるのかな?
公式掲示板の4679に以下の様な解説があった。
LiveNovelからLiveMakerのスクリプトに変換する際に、LiveNovelの1チャートが
LiveMakerの1ページとして作成されます。したがいまして、同一チャート内にある
複数の計算ノードは全て同じページ内に収録されます。
とあるから、一つで書こうと複数だろうといっしょじゃないかな。
443:名前は開発中のものです。
10/11/09 19:31:57 U3bZtgV1
442
さんくす、そうなのか・・なら管理しやすい現状を選ぶよ
たしかシナリオノードは中継としても多用しない方が良いんだよね
ソースが巨大化していくにつれテストプレイでさえ重くなってんだよね・・
ヒューマンバランス様はいつまで御沈黙されるおつもりでしょうかナムナム
444:434
10/11/10 04:33:30 qPfMCKkc
>>442-443
有難う御座いました。
445:名前は開発中のものです。
10/11/12 16:39:20 LS39Zf0q
@LCrickとかPushとか反応が悪いのは何で?
リンク処理に困るorz
446:名前は開発中のものです。
10/11/19 00:43:25 8tWHXqC4
(セリフなど)文字を入力するシナリオ編集画面の
背景色を変えるのはどうすればいいんでしょうか。
447:名前は開発中のものです。
10/11/19 01:44:48 j/gF5wC5
>>446
>>437
448:名前は開発中のものです。
10/11/19 02:28:57 8tWHXqC4
うわ少し上のレスすら見てなかった('A`)
ごめんなさい。ありがとう出来た。
449:名前は開発中のものです。
10/11/19 03:24:53 j/gF5wC5
>>448
ちょうどこのレス覚えてただけから気にすんな。がんばれよ
450:名前は開発中のものです。
10/11/19 17:41:55 3oDV4iU2
うわ気にしてないから気にしないでください('A`)
451:名前は開発中のものです。
10/11/19 18:15:25 hDgjNTC8
イラスト集みたいな本をスキャナで読み取ってそれを背景だったり立ち絵
にしたりすることってできる?
452:名前は開発中のものです。
10/11/19 18:44:22 EyRCRVpc
>>451
そりゃ出来るけど、そのイラスト集とやらが版権フリーをうたってない限り著作権的にNG。
453:名前は開発中のものです。
10/11/19 18:45:21 LJWuRUWF
物理的にはできるけど
著作権的に気を回さなければならない
454:名前は開発中のものです。
10/11/19 21:39:08 hDgjNTC8
>>452>>453
二人ともありがとう。
著作権のことを完璧に忘れてたよ
455:名前は開発中のものです。
10/11/20 00:54:19 y9srGJpa
>>255
そりゃ企画したお前さんが悪い
456:名前は開発中のものです。
10/11/20 00:55:49 y9srGJpa
誤爆
457:名前は開発中のものです。
10/11/22 03:54:00 BN2R6ob1
>>454
おもしろい!
458:名前は開発中のものです。
10/11/22 15:41:10 vj+T4Qum
全くの初心者です。
ビルドで変数のエラーが出るのですが、どの段階なのかわかりません。
ビルド結果の該当ファイルの該当行(?)を見ても変数はなく、どこが問題になっているのかわかりません。
エラー対策の方法がわかるサイトとかないでしょうか。
459:名前は開発中のものです。
10/11/23 13:14:44 7ToNVbVl
エラー行はあてにならないよ
ファイル名がIDになってるでしょ
それでどのノードのIDか特定すれば?
そのノードに犯罪者が潜んでるんだから
直ちに検挙してこい、以上
460:名前は開発中のものです。
10/11/23 21:13:47 ApZsWPgp
>>459
㌧
なるほど。。。
ノードのID検索の仕方がわからなくて詰まってました。
初心者向きだとおもってたんですが、エラーが出ると面倒なんですね。
今回のエラーはなんとか捜せました。
461:名前は開発中のものです。
10/11/24 22:10:20 9Fr4HRM/
亀だが
>>402を見て、そうなのかと思ったけど普通に再生されるじゃん
462:名前は開発中のものです。
10/11/24 22:24:21 XfnFpDbF
>>461
計算ノードのゲームセーブを使うとなるんだよ。
チャート呼び出しノードで指定ページ呼び出し使えば大丈夫だが。
463:名前は開発中のものです。
10/11/25 09:03:00 Yv7SyeGD
これってexeでもsusieで中身見えるの…?
464:名前は開発中のものです。
10/11/25 21:07:50 KN+L1mSg
463
kwsk
465:名前は開発中のものです。
10/11/26 03:59:07 aQfXWpAg
英数7文字だけで質問しようなんて了見の奴にゃあ
誰も教えたがらんと思うがね
466:名前は開発中のものです。
10/11/26 04:31:25 /nLqRpy/
たかがsusie如きで上から目線とかキモ過ぎフイタw
467:名前は開発中のものです。
10/11/26 05:07:46 CCUCfmJX
ちっちぇえwwww
468:名前は開発中のものです。
10/11/26 05:08:15 qBR0trOC
だな
>>463よ、日本語でおkってことじゃね?
susieはグラフィックローダーでexeはプログラムファイル
susieでプログラムを読み込むと中身見えるのかっつうことか?
しらねーよ、てめーで試せでおk?
469:名前は開発中のものです。
10/11/26 05:10:31 qBR0trOC
あー書き忘れた
暗号化しても見えるんなら暗号化してないのに等しいな
アンケート意味ねー
470:名前は開発中のものです。
10/11/26 05:17:02 /nLqRpy/
susieで見れるかどうか試したこと無いから知らんが、暗号化なんか意味ないって。
実装前から提唱してたことだが時間とリソースの無駄。
スキル無いやつには有効だろ(キリッ
とか言ってたヤツいたが、解析方法やらなんやらが
検索に引っかかるくらいには広まると思われる。
で、結局無意味に等しくなると。
471:名前は開発中のものです。
10/11/26 09:21:56 WDsYP3cP
PNGとかJPGとか画像をgalにせずまんま使えたら便利なんだけどな
472:名前は開発中のものです。
10/11/26 09:43:01 xKtMV7sx
確かに。
どうせぶっこ抜かれるんだからなぁ。
力入れるところが違う気がする。
473:名前は開発中のものです。
10/11/26 16:09:05 Uez+4cJy
LMでexe化したのをsusieで開けるか?てことかね
俺には無理だったけど
スキルある人なら画をぶっこ抜いたり文を覗いたりできるのか
474:名前は開発中のものです。
10/11/27 01:00:13 d2OC1nvN
皆ずろうの棲処ってやったことある?
LMであそこまでできれば十分だよな
475:名前は開発中のものです。
10/11/27 03:37:11 n1zQf7ZL
とどさんところのがすごいよ
476:名前は開発中のものです。
10/11/27 20:07:29 0NqmJtSv
すみません、皆さまの知恵をお借りしてもよろしいでしょうか?
LivePreviewMenuでシュミレーションとかでよく見る
1週間の行動選択を作りたいんですが
------------------------------
月|火|水|木|金|土|日
------------------------------
| | | | | |
-----------------------------
------------------
勉強|部活|寝る|
-------------------
上みたいな表を作ったんですが、月~土までは同じ行動で
日曜だけ違うアクションを取りたいのですが
2度以上選択して決定出来る方法などありますか?
現時点でしたのコマンドで「勉強」を選択して、
「決定した時の画像」に上の表に月~土までのアイコンを用意して使っているのですが、
日曜がどうしても操作出来ません。
なにかいい方法があればお願いします。
477:名前は開発中のものです。
10/11/27 21:23:19 bMNPhM2i
・整数の変数「1週間(仮名)」を作る
・計算ノード「1週間=1週間+1」をカウントしてほしい場所に作る
・「1週間=7(日曜)」の場合のみ行ける分岐を作る
・分岐が終わったら「1週間=0」にする計算ノードをつける
自分がLMに手をだし始めたの最近だけど、多分こんな感じでいけるんじゃね?
478:名前は開発中のものです。
10/11/27 23:34:18 0NqmJtSv
素早い返答ありがとうございます!
えーと、すみません。
正直に言うと、初心者なのでよくわからないんですが、
LivePreviewMenuを使わず、変数と計算ソードでやる、で良いんでしょうか?
「1週間(仮名)は変数のフラグFALSEで作って、計算ソードをシナリオの前に設置。
【計算ソード】
↓
【1週間予定(シナリオ)】背景に枠を挿入
【月】 【火】 |
↓ ↓ ↓ ↓ |
勉強 寝る 勉強 寝る |
↓ |
【「1週間=0」】 |
って事ですか?
公式QAも類似例がないか探したのですが、探し方が悪いのかなかなか当たらず…
479:名前は開発中のものです。
10/11/28 00:29:04 Jzq461MC
いまちょうどにたようなのつくりかけてるんだけど
日付=0 で変数設定
文字列選択
| |
勉強 寝る
(シナリオで画像やパラメター増減)
| |
計算で 日付=日付+1
でループさせて
日付=7になったら日曜専用シナリオにとばしてシナリオ終わったら日付=0 とかどうでしょう?
480:477
10/11/28 10:08:05 b7cMh7R+
>>478
変数は整数で、チャートにするならこんな感じじゃないかって事です
URLリンク(www.death-note.biz)
481:名前は開発中のものです。
10/11/28 14:19:26 CtBLuR4t
>623
それならあれだ
ギャラクティカドーナツってやつだ
482:名前は開発中のものです。
10/11/28 14:38:04 nAu0FZzP
>>481
どこの誤爆だゴテンクスw
483:478
10/11/28 20:48:14 BGzz+iQS
ありがとうございます。
公式掲示板で類似例を検索して、提示してくださった方法で出来るかやってみます。
時間がかかるかもしれませんが、成功したら報告に来させていただきます。
484:名前は開発中のものです。
10/11/29 00:04:55 45ddUCvm
今までNscripterで言語覚えてちまちまやってきた俺だったが
出来たのはショボいサウンドノベル
しかし俺がやりたかったのはADVなんだ!!
慣れない言語に心折れて諦めかけてたよ…
そんな時LMの存在を知った
GUI型は良くないという噂話もこの時ばかりは無視して
試しにダウソして>>1にある素材集サンプルゲームやってみた…
俺の中で革命が起きたわ…
これマジぱねええええええええええええええええええええええ!!
Nscripterとか捨てたわww感動した!
無料でこんな神ソフトに出会えるなんて思わなかった!
神様ありがとう!!間違った、作者様マジありがとう!!
俺頑張るよ!うおおおおおおおおおおおおおおおおお
後半へ続く
485:名前は開発中のものです。
10/11/29 00:06:53 oFm9+fjy
まあ初心者にNスクでアドベンチャーはきついかもね
486:名前は開発中のものです。
10/11/29 17:31:38 jIrJl+bq
livemakerでシュミレーション作るなら
能力値とか日付とか計算で変動する数値は
なるべく画像より計算ノードのキャプション作成使った方が
表示が速いし動作が重くならない
ところで計算ノードのウエイトを
スキップ時は実行しないように出来ないかな?
487:名前は開発中のものです。
10/11/29 18:27:39 9PKn1bzR
>>486
試してないけどウエイトの待機条件に「メッセージスキップ==FALSE」を追加してみたらどう?
変数にそういう名前があるから、それがoff状態(FALSE)ならウエイトを実行ってなると思うんだけど。
488:名前は開発中のものです。
10/11/29 21:30:00 HgY8FK+q
すみません、目ぱち作ろうと思ってたんだけど
LiveCinemaのスクリーンサイズってどうやって変えるんですか?
300×450で作ったのに、フルスクリーンになっちゃうんですが
489:名前は開発中のものです。
10/11/29 22:17:58 jIrJl+bq
>>487
出来たありがとう!
あの値はてっきりフラグだと思ってたよ
>>488
cinemaはいつもフルスクリーンじゃなかったか?
目パチやったことないけど
>>1のアニメーション素材集にあったはず
もう見てたらすまん
490:名前は開発中のものです。
10/11/29 22:49:11 HgY8FK+q
>>489
それが、素材拾ってくると画面サイズがフルスクリーンじゃないんだけど
どこを弄ってるのかさっぱり。
このファイルを名前変更して使おうと思ったけど、元素材とのサイズの兼ね合いで無理です
491:名前は開発中のものです。
10/12/01 01:46:30 myLVhXOO
名前画像の頭がテキストボックスの頭と同じ位置になるけど
テキストより前に配置することってできないのかな
492:名前は開発中のものです。
10/12/01 15:47:47 XRgp8us1
クズ蛆虫が陰湿下種なのは確定
493:名前は開発中のものです。
10/12/01 20:38:34 k7qCZgm0
>>491
場所は位置を指定すればいいので大丈夫です。
すみません、やってみたら上が異様に間が開くけど
サンプルの大きさで出来なくはないと判明しました
とりあえず、このまま進めてみます。
お騒がせしました!
494:名前は開発中のものです。
10/12/01 21:54:49 myLVhXOO
>>493
どこで位置指定するの?
みんな名前表示は使ってないんだろうか
495:名前は開発中のものです。
10/12/01 22:15:35 k7qCZgm0
>>494
理屈が良くわからないから間違ってるかもだけど
自分は開始時XとY、終了時XとYを一番下に画像が来るように指定してます。
496:名前は開発中のものです。
10/12/01 22:34:24 ChFKP+7Z
486
つif @Keypush==TRUE
空の計算
else
ウェイト
497:名前は開発中のものです。
10/12/01 22:35:47 ChFKP+7Z
間違えた
if スキップのシステム変数==TRUE
ウェイトなし
else
ウェイト
多分出来る
498:名前は開発中のものです。
10/12/01 22:38:16 ChFKP+7Z
連投すまん
486へ重箱の隅つつかせてもらいまっせ
シミュレーションな
英文にしてみ
499:名前は開発中のものです。
10/12/01 23:07:55 myLVhXOO
>>494
開始時XとY~はどこで指定してるの?
もしかして493は名前表示の話じゃなかったんだろうか
500:名前は開発中のものです。
10/12/01 23:23:41 k7qCZgm0
すみません、立ち絵の目パチの話です。
指定うんぬんでは無くて、サンプルみたいに
ライブシネマのサイズを立ち絵サイズにどうしたら変えられるかなーって思って
501:名前は開発中のものです。
10/12/01 23:25:10 d43zYHfK
ライブシネマのサイズってなんだ
502:名前は開発中のものです。
10/12/01 23:31:50 d3vr+s+a
>>500
ライブシネマ開いてファイルからプロパティ選択
画面サイズのところに好きな数字を入れればおk
503:名前は開発中のものです。
10/12/01 23:38:34 k7qCZgm0
>>502
ありがとうございます!
早速直してきます!
504:名前は開発中のものです。
10/12/02 08:39:29 9Oj02p4v
>>498
>>487
一行でいけるからifとかわざわざいらなくないか?
505:名前は開発中のものです。
10/12/02 13:25:40 28ulhlIV
>>504
やってみんとわかんないけどNot(@LClick==TRUE)だっけか
反作用的なウェイトを一行で済まそうとすると誤判定されそうな気がする
506:名前は開発中のものです。
10/12/02 22:14:12 9Oj02p4v
>>505
やってみたけどウエイトの条件に
メッセージスキップ==FALSE
って入れれば、普通にスキップ時に実行されない
他に何かする必要はなさそうだよ
507:名前は開発中のものです。
10/12/04 03:02:26 WmuSFVD/
誰か知恵をくれー
計算ノードでリンク処理施した文字列にマウスがオンした時に音を鳴らすってどうやるの?
<EVENT>タグでできるんじゃないかと思うんだが、ヘルプの説明だけじゃわからにゅいorz
508:名前は開発中のものです。
10/12/04 03:04:29 WmuSFVD/
間違い→計算ノードでリンク処理施した文字列にマウスがオン
正しい→計算ノードのテキスト挿入でリンク処理施した文字列にマウスがパイルダーオン
509:名前は開発中のものです。
10/12/04 03:43:59 WmuSFVD/
すんまそん
できやんした
510:名前は開発中のものです。
10/12/07 20:37:14 4t9OeyVQ
動画素材は使えないのかな。flvとか、まぁなんでもいいけどムービー素材が表示できる同様のソフトってあります?
511:名前は開発中のものです。
10/12/07 20:38:10 4t9OeyVQ
あ、要するによくあるオープニングムービー的なモノを入れたいんです。
512:名前は開発中のものです。
10/12/07 21:26:02 g4IDRpoL
ムービー再生できるよ flvは無理だけど
513:名前は開発中のものです。
10/12/07 21:31:12 wqDhYXIS
横からすみませんがまじですか>ムービー可能
何ならいけますか?
514:名前は開発中のものです。
10/12/07 23:30:02 +HazhhPW
つい最近DLしてチュート見ながら試行錯誤してたけど
思わぬところでつまづいた。
背景の前にキャラの立ち絵を入れたいのに、背景が透過されない。
透過されても周りが白く縁取ったように残ってしまう。
色々調べてみたけど元からPCに強くないので早くもお手上げ状態です。
どなたか教えて下さい。
515:名前は開発中のものです。
10/12/08 00:10:03 mFZTcvHL
GraphicsGaleで透過色設定しても
白くなるだけで透過されなくなったような…?
以前はちゃんと透過されたと思ったけど
自分は面倒だけどマスク作ってBmpToGaleにぶっ込んでる
結局そのほうが綺麗に透過されるし
αチャンネル作成するより楽だ
516:名前は開発中のものです。
10/12/08 00:49:12 tfJOLPDQ
>>515
GraphicsGale使わずにSAIでマスキングしてみたのですが、
やっぱり透過されませんでした。
SAIではできないのか単に私がばかなのか……。
もしSAIかGIMPでも代用できるなら教えて頂きたいです。
517:名前は開発中のものです。
10/12/08 00:50:19 wJqcb/Yd
PNGで出力して変換すりゃいいじゃん
518:名前は開発中のものです。
10/12/08 22:02:46 tfJOLPDQ
できました!
ありがとうございます!
519:名前は開発中のものです。
10/12/09 00:57:07 V7la98IP
>>513
URLリンク(www.livemaker.net)
ここを読みなされ
520:名前は開発中のものです。
10/12/12 13:37:09 PvgHCfzV
LMって重い?
あとできたゲームをCDにやいて友達にあげたりできます?
521:名前は開発中のものです。
10/12/12 13:39:15 pb4V7Y7H
普通じゃね。画像の容量に気をつけたりすれば。
DVDロムに入りきらないようなサイズにはならない
522:名前は開発中のものです。
10/12/12 13:51:03 PvgHCfzV
即レスありがとう。
安心したよ
523:名前は開発中のものです。
10/12/13 18:26:47 TDJhK3Gr
「画像変更」でキャラクターを変更した後、消去する方法が解りません。
挿入>画像消去でプルダウンメニューに変更後のキャラ名?が表示されませんよね?
他のコマンドがあるんでしょうか?
524:名前は開発中のものです。
10/12/13 23:07:26 in8ufyoH
同じシナリオノード内で画像表示と消去を行う場合はプルダウンに画像の名前が表示されるけど
そうじゃない場合は画像消去のプルダウンに自分で画像の名前を入力して「追加」する必要がある
525:523
10/12/13 23:44:52 YxU6TOnG
>>524
「画像表示」の場合は画像に名前を付けられるけど、「画像変更」の場合は変更後の画像に名前を付けられませんよね?
で、この名無しである変更後の画像を消したくても「画像消去」の名前欄に、消去したい画像を示す「名前」を入れようがないと思うんですが…
俺、なにか激しく勘違いしてるのかな…
526:名前は開発中のものです。
10/12/14 00:19:08 AgOIgIMI
まず、画像の「ファイル名」と「名前」は別物で
画像の名前ってのは入れ物を表す
変更する場合は、変更したい画像の名前と変更後画像のファイル名を指定
消去する場合は入れ物ごと捨てる→画像の名前を指定
ヘルプのチュートリアルで「キャラクタを表示」「キャラクタを変える」「キャラクタを消す」は読んだかな
これ読んで分からないならその点を具体的に書いてみたらいいと思う
527:525
10/12/14 01:57:49 vrNs0ypO
>>526
名前は入れ物!
これでピンと来まして、試したら出来ました!
何のために「ファイル名」と別に「名前」を付ける必要があるのか謎な仕様だなあと思ってたんですが
その理由の一端が見えたような気がします。
有難うございました!
528:名前は開発中のものです。
10/12/14 19:23:11 Ip16ankC
簡単にパッチが当てられる仕様にならないかなぁ
529:名前は開発中のものです。
10/12/14 20:57:44 aonMdL8a
公式サイトのサポート板がホスト表示になればいいなぁ
多少はマニュアル見るなり検索するとか考えられるようになるだろ・・
[葵]の他人を装ってミスしちゃったスレ見て思った
530:名前は開発中のものです。
10/12/16 05:29:43 wiDZAUb6
あの掲示板のシステムが使いにくいのでかえてほしい
531:名前は開発中のものです。
10/12/16 21:31:05 U1pF/ETF
>>529
修正したらしい
きっとここ見てるんだろな
532:名前は開発中のものです。
10/12/16 21:55:09 XnPIbWvy
EmEditerで書いた文をコピペしようとしたらシナリオウインドウに持っていけないようなんですが
文章を外部エディタで書く場合は画像やら音声やらの動作まで全て書いて外部ファイルとして読み込まないとダメなんですか?