10/08/08 06:10:44 2yPQnguw
z=0でディスプレイの刻みってことは単位はドットなのかな
766:名前は開発中のものです。
10/08/08 06:16:41 2yPQnguw
>>760
リソースにどんどん追加していくとexeが巨大化するよ
読み込むのはもちろんメモリから開放したりもしたいはず
画像データを隠したいならこういう方法もあります
URLリンク(hpcgi2.nifty.com)
767:名前は開発中のものです。
10/08/09 04:46:13 rGI/5eGg
>>765
うーん…VECTOR(?)
やりたい事をもっとぶっちゃけて言うと
そのピラピラの一枚板テクスチャのモデルの頭上にHPゲージのモデルを表示したいのです
そいつの高さを取得して、そいつの頭上少し上あたりに表示させようかと…
つっても座標位置は取得できるけど、モデルの高さを取得するなんて聞いた事ないもんなぁ…
わかりずらいから図を…
URLリンク(www.dotup.org)
768:名前は開発中のものです。
10/08/09 09:46:56 01SX5+BN
モデル作るとき高さ決めとけばいいんじゃね?
769:名前は開発中のものです。
10/08/09 10:51:36 bNg0mIxM
普通は事前にツールでそういうデータを埋めておく。
DXライブラリはXファイル直接扱うからそういう処理に弱い。
まぁバウンディングボックスから大まかな値はとれるけど。
770:名前は開発中のものです。
10/08/09 12:01:23 xW61FazV
キャラクターが全部ピラピラなんだったらモデル使わずに自分で管理して
自分で描画するようにした方が扱いやすいと思う
771:名前は開発中のものです。
10/08/09 17:49:05 td7T3Mv6
>>768-770
回答ありがとう…やっぱ最初に決めてモデル毎に高さを決めて
代入しておくよ…面倒だけど
ついでに自分で描画は前やったけど無理がでてやめた
772:名前は開発中のものです。
10/08/09 17:52:18 aFmaPGKJ
でもそれじゃ他人が作ったモデル使えなくね?
773:名前は開発中のものです。
10/08/09 18:44:11 sMH69wiw
俺だったらテキスト形式でもなんでも良いからフォーマット決めて
そこにモデルのパスと高さとかの固有の値を入れとくかな
774:名前は開発中のものです。
10/08/09 18:46:55 zsS75vfT
>>772
全部自分でやってるから問題ナシ
775:名前は開発中のものです。
10/08/09 18:51:31 td7T3Mv6
>>772
全部自分でやってるから問題ナシ
776:名前は開発中のものです。
10/08/09 18:56:19 Ga31PJ/E
最近3D関係の話題ばっかで取り残されてる感がひどい。
777:名前は開発中のものです。
10/08/09 23:30:02 gYTENCI4
>>766
exeに埋め込まない方法もあるのかthx
778:名前は開発中のものです。
10/08/10 00:49:05 oxUXYRp1
>>776
そうはいってもいまさら2D関係で語ることなんてあるか?
779:名前は開発中のものです。
10/08/10 04:53:06 W7jQgVkM
ずっと貼り付いてる人ばかりではないですから
780:名前は開発中のものです。
10/08/10 07:38:38 1PM8iwZB
俺も3Dには手を付けてないな
781:名前は開発中のものです。
10/08/10 08:53:09 NStsOZfq
なんたーらぷりみてぃぶ2Dかんたーらの使い方
782:名前は開発中のものです。
10/08/11 01:03:09 59VjMoLy
今後は3Dモデルの勉強もしなきゃなあ…
783:名前は開発中のものです。
10/08/11 01:03:32 WE2r0C6q
CPUの負荷によってクロック数変更するソフトをつけると
処理落ちするんだが。これって俺だけ?
784:名前は開発中のものです。
10/08/11 13:23:46 wEJldro/
画面の背景色を変更する命令は最新バージョンにはないのでしょうか?
785:名前は開発中のものです。
10/08/17 08:06:14 ah8NolnG
>>784
普通にあったが
DxLib::SetBackgroundColor(255,255,255); //白にする