◆ 神のゲームバランスを実現するには 5 ◆at GAMEDEV◆ 神のゲームバランスを実現するには 5 ◆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト415:名前は開発中のものです。 10/07/31 20:55:38 Fa73HWCC >>414 数学者を使うのは考慮しなきゃいけないパラメータの次元数を減らすためだよ 416:名前は開発中のものです。 10/07/31 21:10:05 B1VFzl9a レベルデザインの部門にとって世界観なんてどうでもいい 設定や背景みたいな抽象的な要素を考慮しつつバランス作ってたらいつまでたっても終わらないよ 双方が一方的に主張を述べつつ、どこかで折衷するのが定石になってくる 417:名前は開発中のものです。 10/08/01 06:56:14 YAhu4RGP 能力や数値でっちあげて、設定なり絵なりが向くやつに その能力や数値あてがうんでないの。 いやてけとーだが。 418:名前は開発中のものです。 10/08/01 15:52:10 IpWyXnd9 そもそもM:tGをデザインしたのは数学者 419:名前は開発中のものです。 10/08/02 01:29:42 xXBcPP7R >>417 ステータス作ってから世界観を正当化するか 世界観を作ってからステータスを正当化するか これはゲームデザインとしても難しいところだと思う あらかじめステータス割り振る形だと、世界観が滅茶苦茶になりがちで 訳のわからんキャラクターや訳のわからん設定になってカオスになる恐れがある 要するに厨二病なゲームになってつまんない ゲームが面白ければいいが、そうでなければクソゲーに一直線だ 世界観を固めてからゲームを作ると、今度は設定に縛られる 例えば、三国志のゲーム作って関羽や張飛が弱いと物凄いクレームが来るだろうな もちろん狂ったバランスになって何もいいことはないし 世界観は分かりやすくてとっつきやすいが、ゲームの完成度は厳しく見られることになる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch