11/05/18 17:34:19.83 hv4Ub3GN
>>500
だな
>>501
意味がわからん。関係なくね > Facebook
Facebookについては英語版のほうで使ってるほうがずっと気が楽だから
Facebook(日本語版が?)が来るも来ないも何もないと思うんだけどなぁ
503:名前は開発中のものです。
11/05/21 14:23:49.04 +3aeH9Y6
>>495
セガや任天堂の社員なら社内で聞けるんじゃね
著者がいるんだから
といっても部署が違うか
>>496
1冊に5~6個ぐらい使えるテクあればいいほうだよな
1テクあたり2000円ぐらいだと思えばコスパ高いと思う
>>498
最近、ソース公開してる人が昔より減ったからこういう本でも見ないと刺激がないんだよな
もちろん、自分で考えるのも大事だけどソースみるのも大事だよな
俺の検索技術が落ちてきただけかもしれんが
>>499
少し前はネットで十分なほど情報量があったけど、最近勢いないよな
みんな出世しちゃって忙しいのかな
>>501
そもそも基礎技術が外国発っていうのは不利だよな
ゲーム機絡みの例を出すとDTCP-IP対応でソニーとマイクロソフトで明確に態度に差がでてるもんな
ローカライズを気にするマイクロソフトでさえそんな状況
これからフェースブックがゲーム基盤になったらさらに悪夢ような状況になるんだろうな
というわけでGems8買った奴、どうだった?
一般プログラミングはともかく、物理・アニメーションとかもうついていけないから買うかどうか迷ってるぜ
504:名前は開発中のものです。
11/05/21 14:52:54.93 qGL7DJf/
未だにGem1/2/3あたりを見ている俺は、Gem8買うのは10年後になりそうだwwworz
505:名前は開発中のものです。
11/05/21 17:47:35.80 EwxC+EMy
Gemsは最新版から読むものじゃなかったっけ?
でも順に見ていくと歴史的な経緯が掴めてイイかもね。
とりあえずガンガレ!!
506:名前は開発中のものです。
11/05/21 18:16:42.05 7c9rNnBR
Game Programming Gems のシリーズで、FPSで使われているBSPツリーや当たり判定等を
詳しく紹介してたバージョンっていくつでしたか?
507:名前は開発中のものです。
11/05/22 22:10:59.03 WKQ6zBZi
gemsは一般プログラミングとAIしか読まないなぁ。
他はパラパラと目を通す程度。
508:名前は開発中のものです。
11/05/22 22:47:03.79 +XstGZH8
>>506
英語タイトルならここで見れるよ
URLリンク(www.introgamedev.com)
509:名前は開発中のものです。
11/05/22 22:51:05.78 Z83TjQuO
GPU ProはShaderXの後継らしいね。
グラフィック技術に興味があるから、このへんを読みたいなぁ。
510:名前は開発中のものです。
11/05/23 03:55:14.76 Ri+DuPtW
今更こんなのあれだけど、C++始めたんで勉強がてらwin32apiでゲーム作りたいんだけど
win32apiとC++でゲーム作ってる本ってあんまりなくない?古い絶版本でもいいから紹介して欲しい
寿命の関係でテキストからファイル名読んで画像表示するだけのエンジン部分のクラス構築するだけでも四苦八苦なんだけど
511:名前は開発中のものです。
11/05/23 10:44:29.56 hUEChktT
Windowsゲームプログラミング
ゲームプログラミング練習帳
猫でもわかるゲームプログラミング
ロールプレイングゲームプログラミング
上三つはC
ゲームプログラミングの初心者じゃないなら、MSDNライブラリだけでもあんまり困らんと思うが
512:名前は開発中のものです。
11/05/23 16:22:23.01 s2EL8+bJ
ウィンドウプロシージャがあるしwin固有の各種変数の管理問題で、きちんとクラス組もうとするとそれなりにややこしいんだよな
バッドノウハウの固まりって気がするわ
513:名前は開発中のものです。
11/05/23 22:07:26.91 l0nrV4Qj
DirectXの場合は、メッセージの空きのところで自前のゲームロジック、レンダリング処理のクラス群を走らせるようにするから、
ウィンドウプロシージャはウィンドウ破棄の処理しか書かないで済むよ。
514:名前は開発中のものです。
11/05/23 23:09:22.29 s2EL8+bJ
勉強がてらwin32って書いてあるしDirectXは話題違いじゃないか?茨の道だなw
515:513
11/05/23 23:14:08.01 l0nrV4Qj
あ、ごめん、Win32で作りたいってことね・・・
516:名前は開発中のものです。
11/05/23 23:14:13.69 /bQJpJZ3
>>510
寿命っておじいちゃんなの!?
がんば!
517:名前は開発中のものです。
11/05/28 17:18:44.27 M/3wfAKg
変な意地張らないでDXライブラリ使えよ。
518:名前は開発中のものです。
11/05/28 23:37:04.67 w6nzxN+P
まあいまさらWin32勉強しても報われないよな
アプリの方面進むにしても.netとかだしMFCすらもうそんな使われてない
519:名前は開発中のものです。
11/05/28 23:38:45.23 eLsEMUvs
.netってパフォーマンス的にどうなの?
凝った表現したい場合はやっぱCやC++じゃないの?
520:名前は開発中のものです。
11/05/28 23:42:24.75 Oaf4FAD0
もっと詳しく書かないと的確なアドバイスはこないかと
521:名前は開発中のものです。
11/05/29 01:48:54.39 37fZCjg9
win32の方が余計な物がなくてスッキリしてるような気がする
根拠のない感覚だけど
522:名前は開発中のものです。
11/06/11 17:52:06.84 ZwAIMeZx
>>456-457の、オンラインゲームを支える技術を読んだ人はいますか?
今までオフラインでやってきて、一度オンラインゲームを作ってみたくて最初の参考図書を探しています。
出版日も新しいし、トンデモ記述がなければこれを買おうと思うんですが。
523:名前は開発中のものです。
11/06/12 01:31:12.20 D6ATICph
自分もオンラインやってみようかなぁ・・・
524:名前は開発中のものです。
11/06/12 01:52:17.57 RunWjwqJ
オンラインゲームを支える~って目次みると技術書ではないよね
洋書だけどMud Game Programmingのが良いんじゃない?
英語もそんなややこしい表現使ってないから、読みやすいと思う