RPGツクール2000のための…at GAMEDEV
RPGツクール2000のための… - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです。
09/11/23 10:30:42 sG+Hgv0k
RPGツクール2000について語るスレです。

不毛な論争は避けてまったり楽しくいきましょう。

【前スレ】
RPGツクール2000のための・・・
スレリンク(gamedev板)

ツクールWEB
URLリンク(tkool.jp)

【アップローダ】
作品をアップロードする際に利用してください。
ダウンロードに必要なパスワードは「kk」(半角小文字)推奨。こだわりがあるなら大文字でもいい。

URLリンク(home2.dip.jp)
 *ダウンロード数が出る。流れにくい。ちょっと重い。

【画像アップローダ】
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)

2:名前は開発中のものです。
09/11/23 10:31:25 sG+Hgv0k
【作品アップ】

作品をツクる課程で第三者の意見やテストプレイが必要となった場合は、
遠慮なくこのスレを活用してください。
ただし自分でテストプレイを行うなど最低限の礼儀は払いましょう。
未完成の場合は「~以降は未完成です」「~をするとゲームが止まります」など明記しましょう。
利便性のために作品名をコテハンにすることを推奨いたします。

また繰り返し作品をアップしている場合、既存の部分はデバグの対象外とされがちですが、
バランスを調整したりなどしてエンバグの可能性がある場合、そのことを明記するようにしましょう。
可能であればスレに書き込むより「History.TXT」「Readme.TXT」などにまとめてください。
暗号化はご自由に。

【作品プレイ】

同じく利便性のため、作品へのレスは「RE:スルトの冒険」とするなり、
アンカーに「>>1(スルトの冒険)」と明記するなり工夫することを推奨いたします。
また作品の出来栄えや作者の態度が気に入らない場合、
それが個人的なことなら場の空気を荒らさないためにスルーするようにしましょう。

また誤字やバグなどを除いて「~はこうした方がよくないか?」「~なのが気になる」といった指摘は、
指摘の多さもひとつの指標となるため、重複を気にする必要はありません。
その他ボランティアとはいえ、自分の意見が作品に影響されるということを意識しましょう。
暗号化についてはとやかく言わないで下さい。

3:名前は開発中のものです。
09/11/25 04:00:43 KY7DfOrn
結構このスレ有益な情報があるよね
過去ログ漁るだけでかなり勉強になる

4:名前は開発中のものです。
09/11/25 09:35:25 oHrvc/lm
>>1乙!!
ここって質問も大丈夫ですか?

主人公の属性有効度を時と場合によってつけかえたいんですが、
主人公の欄でかえるとそれに固定されてしまうのでどうしたらいいですかね…?
(レベルが上がると属性有効度がなくなったりとかしたい)

5:名前は開発中のものです。
09/11/25 16:37:28 FgfWjyg1
>>4
2000の場合は同じパラメーターの属性有効度が違う主人公をもう一人作って
レベルを合わせて入れ替えるのがあ常套手段
転職システムなんか取り入れたいときも良く使う方法

注意点はアイテムで上昇さえたパラメーターの数値分はちゃんと変数を使って
LV以外に上げないと数値が変わってしまう

6:4
09/11/26 06:52:48 o7Lu4gRr
>>5
ありがとうございます。
さっそく試してみますね!

7:名前は開発中のものです。
09/11/27 14:22:07 qs3nXENY
単純なことだけど、イベント中に
背景だけ暗くして主人公だけ表示する(舞台の独白シーンみたいに)
するのは、背景をピクチャーにして徐々に色調変更するか
主人公の形だけくりぬいた黒塗りのピクチャーを
位置調整して配置して同じく色調変更するかしかないかな。
何かマップチップだけ暗くするとか、標準の機能では確かできなかったよね

8:名前は開発中のものです。
09/11/27 17:59:38 wutNXM6v
イベントまで同期させたまったく同じマップをコピーしてそちらはマップチップを真っ黒にして
フェードアウト→フェードインのエフェクトで移動するという荒業もある

9:名前は開発中のものです。
09/11/27 19:36:27 qs3nXENY
なるほど!全然思いつかなかった
ちょっと試してみます

10:名前は開発中のものです。
09/11/30 13:25:05 zvgKnH4K
すまん、すごく単純なことっぽいんだが詰まった。
とあるキャラ(ランダムに移動)に話しかけたとき、そのキャラの前から話しかけた時と、
後ろから話しかけた時とでイベントをわけたいんだが、やり方がさっぱりわからん。
これ作るのって結構複雑?

11:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:00:06 scL/Cwrn
条件分岐の「キャラ」のところをみてごらん

12:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:39:31 WcKQ9khl
すいません 
VX持ってて2000もほしいと思うのですが
買っても損しませんか?

13:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:49:08 wwdFzJXH
体験版使ってからでも遅くない

14:名前は開発中のものです。
09/11/30 16:58:03 WcKQ9khl
>>13
体験版の存在を忘れてました またやってみたいと思います
VX買った後に2000を買った人はいるのでしょうか?

15:名前は開発中のものです。
09/11/30 21:09:13 w/3EwITW
基本的には後から2000買う人は居ないんじゃないか?
ここまでスクリプト素材配布が進むと機能面でのメリットは軽いことくらいだからな
セルフスイッチや自動ダンジョン生成なんかが付いていてVXの方が初心者向けな
部分も強いし。

2000の方がいいって人は99%2000の方は先に使った人だろうな

16:名前は開発中のものです。
09/11/30 21:54:37 WcKQ9khl
15>>
そうなんですか・・
VXのウネウネしている戦闘背景が嫌で2000なら戦闘背景があるので
いいかなと思ったのですが・・
3Dとかじゃなくて2000みたいな戦闘背景があるサイトは
ありませんでしょうか?
質問多くてすいません

17:名前は開発中のものです。
09/11/30 22:16:51 w/3EwITW
VXでもスクリプトを導入すれば普通の背景表示も可能なわけで
URLリンク(www4.plala.or.jp)
また背景素材はGoogleで検索すればいくらでも見つかるはず
2Dならここらあたり
背景素材店 URLリンク(shass.sakura.ne.jp)
きまぐれアフター URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
異教徒たちの踊り URLリンク(blog.goo.ne.jp)
このあたりの3Dもフィルタかけて2Dっぽくすれば悪くないと思うけど?
F('O')JYnoあとりえ URLリンク(fojy.hp.infoseek.co.jp)
誰そ彼亭 URLリンク(may.force.mepage.jp)

あとXPも背景は普通の2Dがぞうだけど?もうバリューも出て
価格も下がり承認も最初の一回だけで値段的にもわずらわしさ的にも
悪くない選択かと、ただちょっと2kやVXより扱いにくく、重いのが欠点だけど


18:名前は開発中のものです。
09/11/30 22:44:13 WcKQ9khl
>>17
ありがとうございます
XPも検討してみます
質問に答えてくださった方々、ありがとうございました

19:名前は開発中のものです。
09/12/01 00:00:00 aMv8oiPs
>>11
あざーすWW

20:名前は開発中のものです。
09/12/01 00:01:58 uOt5beW/
windows7が発売されて一ヶ月以上経つけどvxの次はいつ出るんだ?来年の10月くらい?

21:名前は開発中のものです。
09/12/01 00:16:20 rdtVk9md
アクションツクールも出たしRPGに関しては2k、XP、VX好きなのを使い分ければもう新しいのは要らないだろ

22:名前は開発中のものです。
09/12/01 21:48:56 i8ML4FdK
次世代機にツクールが欲しいなあ
ネット配布できるし新たな層開発できそうだしいいと思うんだが

23:名前は開発中のものです。
09/12/02 03:04:52 6vDxVnuJ
>>22
結局PCと連携できなきゃ、キーボードも無いし、素材も付属素材のみ
RTPって概念も受け入れられにくそうでやり取りする容量は大きくなるし
いい事があまりなさそうだ

アクションツクールは既にWindowsで作ってXBOX360で配布できるし
過去にフォロムソフトウェアがPSPで配信できるドベンチャープレイヤーを作ったけど
新たな層が目に見えて増える様子もなしでPCのツクール以下の盛り上がりだからな

あとはシステムは今のままで良いからrubyじゃなくjavaベースで作ってくれれば
MacやLinux、その他JavaのVMを扱えて表示性能を満たすあらゆる端末で動くから
そういうモノの方が未来はありそう

24:名前は開発中のものです。
09/12/06 16:09:41 3jXK2TG+
長編RPGを作っていても途中で挫折しない心の
製作方法を教えてください。

25:名前は開発中のものです。
09/12/06 19:53:43 V4gQ444d
勘違い野郎になること
良い意味でも悪い意味でも

26:名前は開発中のものです。
09/12/08 13:07:34 LDoalPdM
パソコン壊れたんで2007買おうと思っているんですが、やっぱり2000使えなくなりますか?vistaでも?

27:名前は開発中のものです。
09/12/08 19:43:58 g4VaV6DY
2007ってなに?

28:名前は開発中のものです。
09/12/12 00:32:10 XRLFaqLZ
Windows 8の間違いじゃねぇか

29:名前は開発中のものです。
09/12/12 04:24:01 3tr5sJVy
>>28
お前の方が大間違いだ

30:名前は開発中のものです。
09/12/12 10:19:54 Iu7UyMSr
Windows 8なんてない、Windows 7はあるけれどな

31:名前は開発中のものです。
09/12/12 21:19:00 WMCo7o4W
いや8はきっと出る。俺はそう信じている

32:名前は開発中のものです。
09/12/16 14:05:54 TvsADrfw
じゃあ俺も信じるぜ!

33:名前は開発中のものです。
09/12/27 10:49:36 3WBa069A
そういえば過去スレで、ツクール2000のデフォ戦のバトルイベントで
コモンイベントを呼び出す方法を書かれていたけど出来ない・・・。
改造無しで出来るものなのかな。これ。

34:名前は開発中のものです。
09/12/29 22:28:56 mwSCpbD7
質問ですが
戦闘中に装備中(手持ちも可)の武器の性能(攻撃力だけでも)
を変えれるほうほうはありますか?

35:名前は開発中のものです。
09/12/30 07:17:24 h4zi3oQw
>>34
アイテムの増減と装備の変更使って主人公の装備を取りかえる。
スイッチで記録して、戦闘終了後にコモンイベントで装備を元に戻す。

36:名前は開発中のものです。
10/01/05 11:40:14 VxbTAyuN
質問なんですが、2000用の現代風マップ素材はどこかにありませんか?

37:名前は開発中のものです。
10/01/05 13:11:03 zDNXOx7W
まだ配布してるか判らないけど下のサイト名を検索してみて

月本国
暗殺遊戯
すきまの素材
Teddy-Plaza
クルミネット

38:名前は開発中のものです。
10/01/05 13:48:53 VxbTAyuN
ありがとうございます!助かりました。

39:名前は開発中のものです。
10/01/10 01:58:59 1go30Gr6
質問ですが、ズバリ2000とXPならどちらが良品ですか?

40:名前は開発中のものです。
10/01/10 03:15:08 RAcw5Sw4
使う人次第としか言えない
電動チェーンソーとエンジンチェーンソーを比べてどっちが良品かと聞いてるような愚問
前者は振動が少なく軽量で扱いやすいが、コードが邪魔でコードレスだとすぐに電池が切れ
パワーが低くモノによってはナカナカ切れない、後者はパワフル大抵のものを迅速に切れるが
重く振動が大きく、危険で体力がないと振り回され使えない

貴方の知識や修学能力が判らないとなんとも言えない
ただその中間的な性質を持ち、古く素材が減りつつある2000やXPより
VXが一番無難だと思う

41:名前は開発中のものです。
10/01/10 07:59:16 wlyk7C/v
素材の量だけであれば2000だと思うけどな
自分で素材を描くなら2000の解像度の方がやりやすいと思う

42:名前は開発中のものです。
10/01/10 08:46:40 qCWCU06u
あんな細かいの逆に大変だよ

43:名前は開発中のものです。
10/01/12 02:04:13 U4g/YgCi
素人目だと解像度小さい方が描くのは難しいように思えるんだけど、どうなんだろ。
小物のチップを作ってる人は尊敬するわ。

44:名前は開発中のものです。
10/01/12 04:18:34 2HMsskIq
ドットもまじめに仕上げるなら小さい方が難しい
10*10で円を表現する方が5*5で表現するより簡単に滑らかに出来る
小さいほど自然にに見えない色選びなど1ドットの重みが大きい

ただドットが少ないと適当に弄ってもなんとなく出来たような気分になるし
大きいと確かに労力が大きくなる


ただモンスター、顔、パノラマ、戦闘背景、ピクチャー関連などドットじゃない絵は
確実に大きい方が楽

45:名前は開発中のものです。
10/01/12 11:48:55 NF0rJGze
>>39
煽りみたいな文面になるが
2000とXPどっちが良いと聞くような人はVXを買うのが一番いいな
スクリプト無しだと痒いところに手が届かなくなってしまってるという意味では2000以下だが
基本的なインターフェースは2000よりはるかに改善されてる
SFC版ツクールの強化版だと言ってもいい。ただRTPの素材数、特にモンスターが若干少ないが
まぁこれは素材サイトでカバーできるでしょ、たぶん

何よりワイドスクリーン仕様なのが正直2000メインで使ってる身としては羨ましいね

46:名前は開発中のものです。
10/01/12 12:55:08 2HMsskIq
ワイドスクリーン?VXは別に横長じゃないだろ?

47:名前は開発中のものです。
10/01/14 12:42:00 43rG1x+x
全画面化した時に縦横比無視して、ディスプレイ目一杯まで広げてくれるとか?
縮尺狂ってグラフィック関係が崩れるから、それはデメリットに思えるが。

48:名前は開発中のものです。
10/01/14 14:33:13 X00s7z+Q
エディタはどのツクールも最大化すればワイドでも画面いっぱいになったよね?

49:sage
10/01/18 13:19:43 GJ3f9iQg
すいません、イベント作成について質問です。
イベントエディタのイベント実行内容をコピーするには一つずつ、もしくは全選択しか出来ないのでしょうか?
右クリックでも複数選択の項目が無いのでコピペがスムーズに行かず分岐イベントを造るのが大変で困っています。

何か方法がありましたらどうかご教授願います

50:sage
10/01/18 16:57:41 cimL/MeE
>>49
シフトキーを使うんだ!

51:名前は開発中のものです。
10/01/19 20:34:13 r5AI1OLj
たまーに妄想するんだが、
主人公キャラに歩行キャラを縦横に二つ以上繋げて
くっつけて移動させるとかって可能?
要するに主人公の表示にピクチャーを使う以外の手段で大きくみせるためなんだが

ちなみに妄想するだけで試したことはたぶんない

52:名前は開発中のものです。
10/01/19 20:34:57 7YyEZsT0
できるよ

53:名前は開発中のものです。
10/01/19 20:35:13 r5AI1OLj
歩行キャラって言い方がおかしいな
イベントのことね

54:名前は開発中のものです。
10/01/19 20:35:53 r5AI1OLj
できるの?
流石にその一言だけじゃ疑わしくてしょうがないんだが

55:名前は開発中のものです。
10/01/19 20:37:44 r5AI1OLj
ああ、よく考えたらDQ式のパーティ表示とかを改変すればできるか…
難しそうだが

56:名前は開発中のものです。
10/01/19 21:11:11 7YyEZsT0
よければサンプル作るよ
思っているようなのを組めるか分からないけど

57:名前は開発中のものです。
10/01/20 00:16:43 X84hAaOf
マジか
時間が空いてしまったけどよければお願いします
気が向いたらで

58:名前は開発中のものです。
10/01/21 20:08:07 Oc8tNYrr
キャラクターの明るさはそのままで画面の明るさを変えることはできませんか?

59:名前は開発中のものです。
10/01/21 20:09:31 teAmQAZd
できるよ

60:名前は開発中のものです。
10/01/24 18:44:43 p4DXyb6h
>>58
イベントコマンド自体には実装されていないので、
背景をピクチャーにする方法がまず一つと、
前スレでその他に方法ないかと質問したところ、
たしか場所移動で強引に?明るさを変える方法というのを教えてもらった
教えてもらっておいてなんだが詳しく思い出せないんだけど、
明度を暗くしただけの同じマップ構成でイベントなども同じ位置に設定されたマップに移動するという方法だったと思う。
ただ画面の消去と表示の問題をどうクリアするのか…書いてあった気がするんだが思い出せない

61:名前は開発中のものです。
10/01/25 21:43:19 khayX37N
623 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 18:12:48 ID:toC72xLs
うーんと、たとえば、洞窟を進むにしかだってどんどん暗くなっていって、最終的に画面がまっくらになる。
真っ暗な中で主人公だけが一人うつってるみたいな演出がしたいのです。(わかりにくくてすいせんorZ)
主人公の色はそのままにして、回りのマップチップだけの色を少しずつ暗くしていくような感じ。
マップチップだけではできなさそうなんですが…

626 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 21:05:38 ID:Cku9KgUX
1.マップチップの画像をvixというツールでフルカラー(24bit)に減色(?)する
2.GIMPというツールで読み込み、新しいレイヤーを追加。そのレイヤーを黒く塗りつぶす
3.黒いレイヤーの不透明度を10にして下のレイヤーと結合、別名で保存
4.ctrl+zで結合前の状態に戻し、不透明度を20にして結合・保存。同じ動作を不透明度100まで繰り返す
5.それら全部をvixで256色に減色、ツクールにインポート

マップチップをいじらない方法は、主人公をピクチャで表示して、画面の色調変更で徐々に黒くすれば出来るかも
主人公の歩行グラフィックの表示が面倒だろうけどね
ツクール3のことは知らないけど、ツクール2000では手間がかかると思うよ

627 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 21:31:57 ID:EaS4+TDf
色調変更しつつ主人公を常にフラッシュさせ続けるのが一番簡単かな

629 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 09:14:16 ID:yslOYC4/
定期的に並列処理
開始条件:スイッチXがオン

内容
キャラクターのフラッシュ 主人公 R100 G100 B100 ウェイトなし

これをマップのはじっこにでも置いといて、
洞窟に入ったらスイッチをオン、出たらオフにする。

ひっぱってきた

62:60
10/01/26 00:40:20 6/0Y0pbs
>>61

俺のはたぶんもう少し下のほうにあると思う

63:名前は開発中のものです。
10/01/26 00:42:20 6/0Y0pbs
てかフラッシュで出来るのか
なるほど

64:名前は開発中のものです。
10/01/26 17:07:54 9RLwRBJo
ありがとうございます

65:名前は開発中のものです。
10/01/26 18:18:16 ERteXb4S
野プリン以外の良質なモングラ配布サイトってありませんか?
野プリンの素材を使いすぎて数が足りなくなってきたんです。
特に人間系のが不足してるんで心当たりあったら教えてください。

66:56
10/01/27 12:40:12 sSI9bt5h
>>57
遅れてスマン
二日程度で作ったんだが規制かかってて今まで書き込めなかった

URLリンク(www.dotup.org)
passはtuku

そのまま使えるという類のモノではなく、あくまで参考用に
バグはあるかもしれん

67:名前は開発中のものです。
10/01/28 02:21:23 qA7l58b5
タクティクスオウガやFFTみたいなのを作りたいんだが
ツクール2000で可能?
XP買っちゃったけどスクリプトがチンプンカンプンで挫折

68:名前は開発中のものです。
10/01/28 05:49:45 qlQjz26H
スクリプトさえ判ればXPでクォータービューの素材が用意できて
AIのルーチンのフロチャートは頭に有ってそれに自信があると言うなら
もしかしたら2000で出来るかもしれないな

まず無理だとは思うけど

69:名前は開発中のものです。
10/01/28 07:48:00 nFlu6RLZ
テスト

70:名前は開発中のものです。
10/01/28 09:05:33 t7KSJKED
>>67
クォータービューは難しい
トップビューならシミュレーションは作れないこともない
ただし、アルゴリズムなどを考えた事がなくて、ゲーム製作がツクールXPが始めてというのならまず無理
何年かプログラミングに慣れないと厳しい

71:51
10/01/28 14:31:10 PtMtFxkr
>>66
すごい!すごすぎる!
何とお礼を言っていいやら
ありがとう。とりあえず解読を頑張ります

72:名前は開発中のものです。
10/01/28 18:07:33 rUw9EBGL
クォータービューとか手間も滅茶苦茶かかるだろうし、考えたくも無いなw


73:名前は開発中のものです。
10/01/28 23:27:27 qlQjz26H
金が有るならこれの中古を血眼になって探すか
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.comshop.co.jp)
クォータービュー素材も別売しているこれかな
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(www.hitpoints.net)

無料なら使いにくいけどこれで我慢
URLリンク(www.biwako.ne.jp)

74:名前は開発中のものです。
10/01/29 19:38:28 ckLs6b6D
>>73
それで作ったゲームは遊ぶためのはRTPはいらんの?

75:名前は開発中のものです。
10/01/31 02:58:10 WzlTGpRW
マップで水平線作るにはどうしたらいいですか?

76:名前は開発中のものです。
10/01/31 11:54:12 o4r/jxxL
やりたいことが何となく分かるような分からないようなだが
ピクチャーと遠景のダブルパンチでいけるのでは?

77:名前は開発中のものです。
10/02/05 20:59:51 ZwOyJ6DM
上層チップに通行可能のチップを置いて隠し通路を作るってテク使ってるんだけど
何故か隠し通路が機能しないんだわ

誰か原因わかる?
通行の可不可の設定はチェック済み、確かに通行可のチップを置いてるんだけど…

78:名前は開発中のものです。
10/02/06 01:16:56 vTf92Go3
多分チップの置き間違いだろ透明なのだと良くあること
まず透明ではない通行可のチップを置いて検証して最後に透明なのに置き換えれば?

79:名前は開発中のものです。
10/02/06 11:50:29 rMZ9JXhW
どうしても解決したいのならデータをうpするのが良い

80:名前は開発中のものです。
10/02/06 12:56:28 IbLF20/q
>>78
いや、透明チップは使ってないんだわ。
普通のチップを置いてる

81:名前は開発中のものです。
10/02/06 16:09:50 /D1KmA/d
多分ケアレスミスを自分では気が付かず間違ってる部分を説明できないんだろうから
その情報が無いこちらには原因がわかるわけが無い
>79の言うとおりデータをUPしないとな

82:名前は開発中のものです。
10/02/07 11:36:22 YPOr3i4V
おそらく上層と下層で通行可チップを置く側をかん違いしてるんでないかな
普通は上層(通行可チップを置く側)に透明チップを置くのに透明じゃないのを
置いてるって辺りでやっちまった感が・・・とエスパーw


83:名前は開発中のものです。
10/02/09 15:17:11 KNb8yS7X
77ですが解決しました。
イベントチップ使って隠し通路表示の能力を用意していたんですが、そのチップが通行不可設定になってました、ハイ

それから自動生成チップの場合はその上に有色のチップを置いても勝手に消えてくれるのよん

84:名前は開発中のものです。
10/02/09 19:51:12 saydPhzj
URLリンク(loda.jp)
作品うpしまつ

85:名前は開発中のものです。
10/02/10 02:47:22 Jr5vwxZ4
イベントに触れると即戦闘画面に移行させるのて無理?

86:名前は開発中のものです。
10/02/10 02:50:34 k8S+yUXV
即戦闘画面に移行って?

87:名前は開発中のものです。
10/02/10 02:51:47 Jr5vwxZ4
始めたばっかで初歩的な質問すんません、自己解決しますた

88:名前は開発中のものです。
10/02/10 19:31:34 UcBKkRH/
>>87
おめでと
シンボルエンカウントの敵キャラつくったのか

89:名前は開発中のものです。
10/02/11 20:26:32 uco6tYp6
ツクール2000でバイナリエディタ使って、
コモンイベントでしか使えないイベントをバトルイベントで使ったり、
バトルイベントでしか使えないイベントをコモンイベントで使ったりしてたけど、

間違ったデータで上書きした直後に運悪くStirlingが強制終了して、
データを元に戻せなくなってしまった・・・。

くそー、何でこんなときに限ってバックアップ取ってないんだ・・・。

90:名前は開発中のものです。
10/02/11 20:27:26 ll9AagAe
バイナリエディタ弄った作品ってグレーというか黒だよな

91:名前は開発中のものです。
10/02/11 20:41:38 BizM4liT
まぁ自分ひとりで楽しむ分にはいいんじゃないかと思う

92:だみー
10/02/22 20:28:57 1FvIOVno
突然すみません
今RPGツクール2000でゲームを作ってるんですけど、武器屋などのお店に
どうやって入るのかわかりません。
できれば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

93:名前は開発中のものです。
10/02/22 20:30:19 dzohbcPS
場所移動の事かな?
イベントコマンドで場所移動ってのがある
何がなんだか分からない状態なら、サンプルの中身を覗く事から始めると良い

94:名前は開発中のものです。
10/02/22 21:24:30 lI4+bSMY
まったくの初心者ならYADOTさん辺りを覗くと色々参考になるよ

95:名前は開発中のものです。
10/02/22 21:31:07 VDppFIoJ
>>92
花嫁の冠をエディタで開いて中身見れば
スタンダードな作りのRPGならば大抵のことが判る
あのサンプルは参考書でもあるから
他の付属ゲームも一通り中身を覗いてみるといい

ただしクインクーは始めの内は開いても意味が
よく判らないことが多いと思うっけど

96:名前は開発中のものです。
10/02/27 22:42:22 rOg9Sdhq
フェイスメーカーで顔グラ作ったんだが
実際に使ってみるとなぜか液晶のドット落ちみたいに欠ける箇所が出る
どうしてかなぁ

97:名前は開発中のものです。
10/02/27 22:53:36 dv43M6T8
透過色部分を作ってちゃんとインポートする
当然透過色は顔グラ本体で使われてない色にする必要がある

98:名前は開発中のものです。
10/02/28 01:14:52 Me0O69or
なるほど透明色指定か~
顔グラとか透明箇所必要としないはずなのに
なんで強制的に指定しなきゃいけないんだろうな

99:名前は開発中のものです。
10/02/28 01:29:45 tjKLU0MK
あんたには必要なくても使う人も居るんだよ

100:名前は開発中のものです。
10/02/28 08:16:32 199c9MkM
顔倉の透過設定はスキルが低いうちは必要性を感じないかも

101:名前は開発中のものです。
10/02/28 09:35:27 3dWVEyTV
スキルの高さの問題じゃなく、キャラのはバックの部分を透過するかしないかの差でしかない
単純にRTPは透過しない方式を選んでいるだけの話

自分が使わないからって「必要ないはず」とか言っちゃうのはかなり自分勝手な意見

102:名前は開発中のものです。
10/02/28 12:35:55 JY5BD+8+
?

103:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:01:00 QO+VT+8D
age

RPGツクールの体験版で作成したゲームやサンプルを「LODA.JP 無料レンタルアップローダー」にアップしたら
アップしたファイルに対する質問のメールがきたり、アップしたファイルが消されたりすることあるの?

104:名前は開発中のものです。
10/03/04 23:51:03 tOnNzCAH
そもそも体験版で作ったゲームをUPしてはいけない

105:名前は開発中のものです。
10/03/05 08:52:14 vOjNIYWk
ユーザー登録をしないと公開できないって規約だったと思うが実際は野放しだろうな
何年も前にハガキ出したけど管理されていないんじゃないかとさえ思う
ダメだけど良心の問題って事で

106:名前は開発中のものです。
10/03/05 09:17:11 w06CzP+a
おれはやっと変数の加算がわかり、
いわゆる「暗証番号」のイベントや、
パーティいれかえシステム、
アイテムを○個もってこいというおつかいイベントが
つくれるようになった。

質問ですが、変数の代入や除算などは、
具体的にどんなイベントで使い道があるのでしょうか

107:名前は開発中のものです。
10/03/05 09:35:23 vOjNIYWk
>>106
変数の代入は変数の基本中の基本
具体的にと言われれば、引数として使う時によく使うかな
もっと簡単な事だと、主人公のステータスやアイテムの所持数を代入して条件分岐でイベントを分岐させたり・・・
ここまで言ってアレだが、基本中の基本なので具体的にと言われても難しい
除算の方も具体的にと言われても難しい
パーティのレベルの平均値を算出したりとか・・・
例に挙げてるシステムが作れるのなら代入とかは基本的な事は理解しているとは思うんだが、
変数を駆使すれば色々と出来るので、何がやりたいかを挙げた方が楽な気がする

108:名前は開発中のものです。
10/03/05 12:01:08 zg2QKbvD
 敵グラフィックを作ったのですが、規約の大きさにするのには
どういうソフトでどんな作業をすればいいのかわかりません

 誰か知っていたら教えてください

109:名前は開発中のものです。
10/03/05 12:06:20 +HEec8SL
>>規約の大きさ

規約の大きさって何よ?

110:名前は開発中のものです。
10/03/05 15:36:37 zg2QKbvD
>>129
すいません”規約”じゃなくて”規格”でした
 たしか素材データの規格で敵グラフィックの画像サイズが
 横16~320 縦16~160
って書いてあるんですが、これって単位はピクセルでいいんですよね?
つまり画像を縮小したいんです
 ネットを回ってみたらあるサイトでedgeと言うフリーのドット絵作成ソフトで
大きさを合わせていたのですぐに最新版のedge2をダウンロードしたんですが
なんだか操作方法が若干ちがうっぽくてよく解らない状態なんですよ…

111:名前は開発中のものです。
10/03/05 15:59:34 +HEec8SL
まずイチイチスレをageないでね
メール欄に半角英数字でsageと入れるようにしてくれ
度々2chに来るなら自動的にsageが入るjane系の専用ブラウザを使う方がいい


拡大縮小するならEDGEはやめたほうがいい
そしてEDGE2は最新版と言うよりEDGEの有料版に近い
無料で使えるEDGEは機能制限がある試用版みたいなもの

画像は縮小するとぼやけてハッキリしないメリハリの無いものになるのは
宿命なのでまずそれを肝に銘じておくこと、これはどんな高性能なツールでも
避けられない
ツールはPictbare、Peint.net、GIMPあたりどれでもいい

手順として→フルカラー変換→縮小(→必要シャープネス加工、ドット修正)
→インデックスカラーに減色の手順

ドット修正ではEDGE、減色作業にはPadie、Yukari、xPadie Pro、GVなどを使う

112:名前は開発中のものです。
10/03/05 17:42:44 zg2QKbvD
>>111
ありがとうございます

113:名前は開発中のものです。
10/03/07 00:46:36 LXuRZZom


114:名前は開発中のものです。
10/03/07 16:44:32 7GOUnsVl
>>105
返信して頂き、ありがとうございます。

正直言うとレスがつくとは思わんかった。

115:名前は開発中のものです。
10/03/07 21:08:28 6nDR8+4Y
2003のユーザー登録はがきわざわざ書いて送ったのに
何の音沙汰も無かったわ

どんなですかと

116:名前は開発中のものです。
10/03/09 13:52:19 i0+qp74w
2000で敵1体の属性参照して属性ごとに違った文章を表示する
戦闘中のイベントを作ってみたいんだけどやっぱり2000じゃ難しい?
自作戦闘するしかないのかな…

117:名前は開発中のものです。
10/03/09 17:25:49 MvEHLiMc
>>116
結局モンスターグループごとにイベントを貼り付けるんだから
属性を参照するんじゃなくモンスターグループごとに内容にあわせて違う文章を用意するしかない
全く難しくは無いが果てしなく手間がかかり面倒くさい手作業をやることになる

118:名前は開発中のものです。
10/03/09 20:38:44 i0+qp74w
マジか
メガテンの会話みたいなの実装したかったんだが…
諦めるか…

119:106
10/03/09 20:45:06 lra3uuRy
>>107
レスありです
あとアゲ失礼をば。

ちょっとずつ慣れていきますわ。
今後つくりたいシステムが決まってから
調べてみます

120:名前は開発中のものです。
10/03/09 22:37:23 MvEHLiMc
>>118
戦闘中に会話など何らかのイベントを入れたければ2kは全部そうしなきゃならない
アイテムを盗むとかキャラクターが変身するとかそんな技も全部のモンスターグループに
イベントを書き込んで作るし、多少でも凝った作りの2k作品はたいがそうしている

これが面倒で諦める程度だと自作戦闘など夢のまた夢

121:名前は開発中のものです。
10/03/09 23:41:27 i0+qp74w
むー満足いくのを作るためにはどんなやり方でも面倒ってことか…
昔いちいち設定してた時にHDが㌧だから一寸トラウマあるけどまたちょっと頑張ってみるよ

122:名前は開発中のものです。
10/03/10 23:40:44 5N5p11w4
移動速度を2つ下げたらプライオリティが通常キャラの下の場合場所移動してくれない
プライオリティが通常キャラと重ならないにすると場所移動してくれるんだけど
どうにかならないのこれ

123:名前は開発中のものです。
10/03/12 03:36:11 18eSjx7L
2000でゲームを起動すると
全画面表示になって左側がちょっと画面外に出て見えなくなってるんですが
普通の大きさのウインドウでやる場合
どうすればいいですか?



124:名前は開発中のものです。
10/03/13 02:15:47 7UCrL0Qg
>>123
>左側がちょっと画面外に出て見えなくなってる

本当だ。フルスクリーンにすると、画面の左右が10ドットほどかける。気付かなかった・・・

で、フルスクリーンとウィンドウモードを切り替えは「F4」ね。

125:123
10/03/13 04:26:38 99R2xI09
>>124
切り替えは知っています。
起動してからウインドウモードに切り替えるのではなく
ウインドウモードで起動する方法はないんでしょうか?

126:名前は開発中のものです。
10/03/13 04:35:17 vMCYL1ud
画面の左が見えなくなるのはハッキリ言うとモニタやグラフィックドライバーの設定が悪いんですよ
ウチでは普通に全部見えますし普通の環境ならちゃんと見えます

モニタやグラフィックドライバーの調整をしたらどうですか?

127:123
10/03/13 23:24:16 cB32ecIC
すみません、画面端切れは解決しました。

>>125と同じ内容ですけど、質問があります。
起動時に全画面表示になってしまうんですが
起動時からウインドウモードにしておくのはどうすればいいのでしょうか?


128:名前は開発中のものです。
10/03/14 15:19:35 fq24VngL
テストプレイ時ならウインドウかフルスクリーンか指定できる
ヘルプのアイコンから左に二つ先
それ以外は自分には分からない

129:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:43:43 cgvJcEDw
>>127
RPGツクール ローダー

130:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:49:55 cgvJcEDw
>>127
RPGツクール ローダー

131:名前は開発中のものです。
10/03/16 18:51:03 cgvJcEDw
誤爆

132:名前は開発中のものです。
10/03/18 18:16:05 svmTvyd8
故意にマップツリーデータを壊したゲームを復元して、ツクールで開けるようにする
方法はあるのでしょうか?

133:名前は開発中のものです。
10/03/18 21:40:21 S5UKqUzD
どういうつもりで聞いてるのか分からないけど、あるよ
前に壊れた時にその方法で復元した

134:名前は開発中のものです。
10/03/18 22:05:54 svmTvyd8
>>133
サンクス
某ゲームで詰んでしまったので、アイテムを幾つか増やしたかったのです

135:名前は開発中のものです。
10/03/22 21:18:13 qGpRXHP5

友達と共同で制作しようと思ってるのですが、プロジェクトファイルって送信したり
USBでちがうパソコンを行き来したりできるのでしょうか?
後、サンプルゲームに入っている素材って基本的に使えないんでしょうか?
誰か知ってたら教えてください

136:名前は開発中のものです。
10/03/22 22:55:36 vpz9VFeu
>>135
ファイルを送信できなくてどうやってゲームを配布するんだ?
まずPCの基本から学んだ方がいいかもよ?

それとサンプルの使用については説明書の中に書いた無かったっけ?
まず公式サイトのQ&Aをよく読もうよ

137:名前は開発中のものです。
10/03/23 07:18:01 MtOu9fWO
>>136
すいません
出直してきますorz

138:名前は開発中のものです。
10/03/23 11:10:44 fGyz4qTh
サンプルゲームの素材についてはシリーズによって色々規約があったり、
後になって変わったりややこしかったはずだが…

説明書にはもしかして使用可となっているかもしれないが、
現状の規約ではたしか使用不可のはず
花嫁の冠のBGMが使えなくなったりしたことで非難があった記憶がある

139:名前は開発中のものです。
10/03/23 13:23:32 xBVYLkA+
使えなかったのか
URLリンク(tkool.jp)
ここだけ見ると何の問題もないかと思ってたが
URLリンク(tkool.jp)
こっちにはちゃんと書いてあるんだな
せっかく花嫁の冠BGM使って今から習作作ろうと思っていたのだが

140:名前は開発中のものです。
10/03/23 20:18:09 fGyz4qTh
>>139
花嫁の冠限定だったか
どういう経緯でそうなったのか忘れたが確か変更が加えられたのは
たしかXPが発売された後。
もうすでに花嫁の冠の素材使った作品が世に数多く出た後なのに
今更すぎる変更でさすが海老と思った

まぁぶっちゃけ無視しても問題ないんじゃね
うるさく言ってる割にほんとそこら辺いい加減だし

141:名前は開発中のものです。
10/03/24 04:44:39 UvIgBh+n
>>140
それをさすが海老とか言っちゃうあたりがさすが頭の悪いツクラーって感じだが
どう見ても著作権管理上の問題だろ
Xacs石川が後から自分の作曲した曲をジャスラック管理にしたんじゃないだろうか
普通に本人に交渉なら楽だがジャスラック管理になってしまった後だと
ジャスラックと交渉が必要になり、無料はありえないし性質上一括払いの恒久使用権の
取得もまず有り得ない、そのために毎年使用料を払いつづけるのはあまりに損失が多い


142:名前は開発中のものです。
10/03/24 12:21:53 SYnaKTmz
>>141
確かにそういったことなら納得いくんだが、
もう後の祭りすぎて反論できないけど
何かそういう変更があってのことじゃなく(少なくとも表面的には)、
明らかにやっぱXP発売に乗じて取ってつけたような感じだった筈だよ
それだとXPのサンプルゲーがほぼ根こそぎ使用禁止になっていたり、
花嫁の冠の楽曲以外の素材も使用禁止になってる理由が不明
何かヒデさん絡みの理由だと推測されてた気もするが、何にせよ堂々と事情を表明してほしいとは思った

これって俺も>>135に連想させられたから思い出したんだが、
時が経つにつれ忘れられた話題になっていったんだよな

まぁ個人的には使う予定無いから関係無いことではあるし
使用禁止になるのも制作者の心情を考えればむしろ正しい気はするけど

143:名前は開発中のものです。
10/03/24 14:27:51 e9Dql3H9
企業は利益にならないことはやらないくらい判りきってるのに
XP発売に乗じてやったとか発想自体がお花畑だな

144:名前は開発中のものです。
10/03/24 20:47:56 SYnaKTmz
発想でなく時期としての事実を言ってるだけなんだがな
煽りたいだけの奴とこれ以上会話をする気はない

145:名前は開発中のものです。
10/03/25 08:15:13 WHwYqpHf
>>明らかにやっぱXP発売に乗じて取ってつけたような感じだった筈だよ
これを書いた後に
>>発想でなく時期としての事実を言ってるだけ
なんて書いてもまったく説得力はないな
「感じだった」「筈」なんて事実とはいえない曖昧な感じ方や憶測で使う言葉の典型なのにな

さらに捨て台詞
煽りたいだけの奴とこれ以上会話をする気はない(キリッ
てな具合だしな

146:名前は開発中のものです。
10/03/25 11:58:44 efKe9KDQ
そうまで侮辱したいんならさっさと自分で事実を確認してこいよ
俺は書き込んでるうちに記憶がはっきりとしてきただけのこと
ソースまで用意するのは面倒だが、XP発売前だったのはほぼ断言できる

147:名前は開発中のものです。
10/03/25 12:43:24 4YK8fHY+
>>煽りたいだけの奴とこれ以上会話をする気はない



148:名前は開発中のものです。
10/03/25 14:57:03 efKe9KDQ
死ね

149:名前は開発中のものです。
10/03/25 15:59:13 YJuoFVuW
自分から振っておいて支離滅裂な部分を指摘されると逆ギレして「死ね」だってさ

150:名前は開発中のものです。
10/03/26 20:36:28 SWLGAsM/
URLリンク(ja.wikipedia.org)

RPGツクールVXの発売と同日にツクールシリーズの利用規約が変更され、
このゲームに収録されている音声や画像素材はゲーム製作用の素材として使用できなくなった

151:名前は開発中のものです。
10/03/27 16:57:54 c32UYtZA
OKでもツクール2k持ってる奴全員に知れてる有名なゲームの素材を
被るの承知でわざわざ引っこ抜いて使う気にならないからどうでもいいよ

152:名前は開発中のものです。
10/03/27 22:34:15 nO96uHV0
RPGのダンジョンの謎解きって皆どう考えてる?
ただのかぎ探しと場所暗記になる場合が多い
他の師範orフリーゲームから引っ張るのがいいかな

153:名前は開発中のものです。
10/03/28 01:25:36 Tty19Lst
>152
初期のDQみたいに一定範囲しか見えなくする事で手探りの探索を
追求させる謎解き的楽しみみたいなモノを持たせたり、FFみたいに
音や背景にこだわる事で仮想体験的な臨場感を追求したりと、
要はインディジョーンズみたいな空想活劇的な感覚を与えようって
考えと、ストーリーに起伏をもたらす場面に都合いいという考えとの
按配で面白みに深みを与える要素とおもってるよ
まぁ大抵デザインやレイアウト考えるのメドくなってぞんざいなのが
一般的だけどw

154:名前は開発中のものです。
10/03/29 01:13:57 /NZSYOOu
>>152
俺も最近、謎解きに煮詰まっちゃって、
 ・だだっ広い大草原のマップ
 ・単調な部屋だけ50階あるマップ
 ・スーパーマリオの4-4や7-4のようなマップ
といったのが多くなって困っているところだよw
一応それらをクリアしなくても、別のダンジョンをクリアすることで同じ結果になるようにはしているけど。

>花嫁の冠
そんな複雑な事情があったのか。知らなかったよ。
単純に声優との契約云々の問題だと思ってたよ。

155:名前は開発中のものです。
10/03/29 09:12:52 g2RQ/d7C
>>声優との契約云々の問題
その可能性も捨てきれない
あれはEB側が金払ってツクールのために作らせたんだから最初に権利関係確りさせておくべきだったのに
たかがサンプルで揉めないだろうと踏んで、権利の詳細がわりとスカスカな契約書だったんだろうな

特に但し書きがなければ音声も画像も使用許可を出せるのは著作者となってしまうから
winy関連で逮捕者が出て以来、法的以上に社会的に無断複製や無断仕様などが
問題になりやすくなったので見直す結果になったんだろう
XPの発売時期と近いのはXP発売に向けてEBで権利関係の見直しを全体的に行った結果だろうな
こういうのを大規模に見直すには弁護士などに相談する必要があるからその場その場で
チョコチョコ小刻みに変更が難しい小回りの悪さは企業の宿命かね

156:名前は開発中のものです。
10/03/29 12:27:53 8vVqJAjd
>>152
無理にお使いや作業感あふれるパズルを入れるぐらいなら、雰囲気作りに労力を割くようにしてる。
同じ四角と線だけのマップでも、雰囲気がちゃんと作れていれば退屈しないもんだ。
逆に何の理由づけも無く床も壁も一色塗りの手抜きマップが出てくると、どれだけ凄いイベントや謎解きがあっても萎える。

作ってるゲームによるんだろうけど、PZLじゃなくてPRGをやりたくて手に取ってくれた人を最優先にすべきだと思うよ。

157:名前は開発中のものです。
10/03/29 14:09:53 3wnrLmFP
>>152
それは一般論じゃないお前の感じ方でしかない
ただ形だけ立派なマップなんか第一印象だけであとは飽きる奴だって多い
仕掛けを考えよういう発想にいく製作者は自分でも形だけ立派で何の仕掛けも無いダンジョンだと
面白みが無く退屈だと考える人種なんだよ
パズルを作業感などと考える連中とは違って、ただ雰囲気と形だけの何も無いマップを
歩き回る方が退屈な作業だと感じるのさ

158:名前は開発中のものです。
10/03/29 17:50:49 7KQUOta9
みなさん初めまして。
RPGツクール2000は発売から10年以上経っていますが、
今も使っている作者人口はどれくらいなんでしょうか…
(ちなみに僕は2000でのみ作り続けております。)

159:名前は開発中のものです。
10/03/29 17:56:09 iXVzPzQk
結構少なくなっているでしょう
VIPとかは2000が主流で色々やっているみたいだけど・・・
Windows7になるとXP以前のツクールが上手く動かないらしいのでそろそろ潮時かもしれない

160:名前は開発中のものです。
10/03/29 18:03:57 g2RQ/d7C
結局問題はエディタが動くかどうかではなく
作ったゲームが新しいOS上で動くかどうか

使いたいツールがあるなら古いOSを入れたPCを用意するなり
マルチブートにするなり、互換モードを使えば良い
プレイヤーの手をはそこまで煩わすとやってもらえない可能性はあるけれど
作り手の自分が多少の手間を背負い込むことはなんら問題はない

161:名前は開発中のものです。
10/03/29 21:30:17 7KQUOta9
>>159
>>160
そうだったんですか… 知らなかったので少しショックです。。
(もうかなり作りこんでしまったので。)
自分のPCは古いので問題ないのですが、プレイヤーができなければ
かなりきついですね。
教えていただきましてありがとうございました。
もともとフリーで、少しでもプレーしてもらえれば、と思って
作ってきたので、気楽に構えまようと思います。

162:名前は開発中のものです。
10/03/29 22:56:45 5R+UngYJ
>>157
考えを問われて考えを述べただけなのに、何をそんな躍起になってんだよw

163:名前は開発中のものです。
10/03/29 23:08:39 3wnrLmFP
安価が間違ってるのはさておき
俺も152が156を読んで多数派の一般論だと思わないように考えを述べただけだが

それに謎解きを作ろうとしている作者の作品の方向性を真っ向否定してるやつに
言われたくないな

164:名前は開発中のものです。
10/03/29 23:15:53 edDZFScU
ストーリーの先が見えると作業になる
これから何が起こるか分からない気分にさせてくれると
単純にA地点からB地点に移動するだけでも面白く感じる

165:名前は開発中のものです。
10/03/30 00:43:32 j2oSFTDe
>>161
自分も2000でツクってるし、某リクエスト掲示板で2000の素材をリクしてる
人もちらほらいるし、完成させてUPすればプレイしてくれる人はそれなりにいると
思うよ
皆が皆Windows7にしてる訳でもないだろうし

166:名前は開発中のものです。
10/03/30 02:03:58 sYtHxrvW
>>165
なるほど… まだ素材もリクエストできるんですね。
2000使用している方がいらっしゃることは
励みになります。
先ほど、Windows7のPCにインストールしてみたら、
インストールするときに調整?するようなメッセージが出て、
再インストールさせられ、その後、今のところ問題はないよう
でした。今後発生するかもしれませんが…

それより、今、絵師さんからイラストが届いたときに改めて
気づかされたのですが、ドット絵としてではなく、
きれいなイラストとして描かれた絵をインポートして表示させると、
すごく汚く見えてしまうのですが(一度縮小したものを拡大するため)、
仕様とはいえ、少しでもきれいに見せる画像の加工法等、
何か良い方法ありますでしょうか…

167:名前は開発中のものです。
10/03/30 02:27:58 V0f5LkxJ
32bit版では概動作が確認されてるから
自分が作る環境さえ確保していれば後5年くらいは平気じゃないか?

168:名前は開発中のものです。
10/03/30 02:33:59 V0f5LkxJ
>>166
ドットではないCG素材はツクールのゲーム上で拡大、縮小はしないこと
素材を前もって表示するサイズにしておくこと

何より一度縮小したものを拡大するって言う意味がわからないんだが?
最初から表示するサイズにしておくのが道理だろ?

もし640*480表示で絵が荒くなることを言っているならそれは不可能なこと
なるべく倍に拡大されても比較的粗が目立たないような絵を描くしかない
CGを綺麗に表示したいなら2000は諦めてXPやVXにしたほうがいい

169:名前は開発中のものです。
10/03/30 12:21:44 sYtHxrvW
>>168
言葉足らずで申し訳ありません。『640*480表示で絵が荒くなること』
のつもりでした。

>それは不可能なこと
>なるべく倍に拡大されても比較的粗が目立たないような絵を描くしかない
>CGを綺麗に表示したいなら2000は諦めてXPやVXにしたほうがいい

そうですよね…

ただ、絵師さんのCGが私の要望以上にきれいに仕上がってきた
(アートのような感じで)ので、
何とかこれをきれいに表示できないだろうか、と…
(じゃないと、せっかくの絵に申し訳ないな、と。。)

>>167さんも5年くらいといっておられるし、悩みどころでは
ありますが、やはり2000の使いやすさがすごく好きなので、
何とかもう少しきれいに見える方法を模索してみます。

170:名前は開発中のものです。
10/03/30 12:39:31 V0f5LkxJ
方法としてはOPTPiXのようなコンシューマソフトウェアに使われている
業務用減色最適化ソフトを使うと幾分かマシになるよ
不思議のダンジョンや逆転裁判、剣神ドラゴンクエストなんかにも使われたツールで
汎用業務用のもので価格は30万円ほど、さすがにこれには手はで無いだろうから
同じ減色パラメーターを持ち機能を絞り込んだWEBデザイン用のツールがお勧め
6000円ほどで買えて減色に限って使うなら全く問題は無く値段もお手ごろ

ただどう工夫しても考えても荒いのは解決する方法はないね



171:名前は開発中のものです。
10/03/30 13:56:51 8QlinhA7
依頼した絵師さんが2000の規格を知らないのなら、ちゃんと伝えておいた方が良いんじゃない?
表示したときに劣化が目立つぐらい綺麗に仕上げてるなら、下手したらもめ事になる気がする。

172:名前は開発中のものです。
10/03/30 13:59:30 V0f5LkxJ
表示した時劣化が目立つのは綺麗に仕上げたか否かは無関係だよ
規格を知っていようが絵柄や色使いによってはメチャクチャ目立つ

173:名前は開発中のものです。
10/03/30 16:14:35 lt5mpAg9
>>169
ちょっと気になるんだけど、絵師さんが上げてくれた絵のサイズが640*480で
それを2000で使うために320*240に自分で縮小したって事なのかな?
縮小ツールは何を使ったの?

174:名前は開発中のものです。
10/03/30 17:09:10 sYtHxrvW
>>170
OPTPIXですか、確か以前のPCに入れていましたが、そのPCが壊れてしまい…
ちょっと調べ、6000円くらいなら購入を検討します。

>>171
そうですね、今日メールいたしました。まだ、完成の前の最終確認
段階なので、こちらの事情を伝えました。2000の方法でも表示の荒さが
目立たないよう、最終版の色使い等考えてみる…とのことでした。

>>171
そうかもしれません。この絵師さんはアートのような、水彩のような感じ
で描かれるので、目立つ気がします。ただ、私の表示させていた画像が
もともと小さすぎたので、画面いっぱいに表示するようにしたところ、
かなりきれいに見えることがわかりましたので、そのようにしようかと
思います。

>>173
絵師さんのイラストはB5サイズで描かれたものとのことで、私が縮小や
インポートしました。絵の知識が無い私がやったので、劣化が激しい
のだと感じています。ソフトはAdobe Photoshop Elements 2.0です。


175:名前は開発中のものです。
10/03/30 17:36:38 8QlinhA7
フォトショエレで縮小かけるぐらいなら、
縮小専用だからそんな感じのフリーソフトがあったから、そっちの方が幾分かマシ。

要らぬお世話だが、せっかく依頼するなら初めから素材規格内で描いてもらった方が良いぜ。
拡大と違って縮小は、どれだけ簡素な絵だろうと滲むんだからさ。

176:名前は開発中のものです。
10/03/30 17:38:14 MBNZ0ozC
拡大と違って←意味が分からない

177:名前は開発中のものです。
10/03/30 18:21:47 +4yPxnin
>>175
Elementsの拡縮パラメーターはそこらのフリーソフトより遥かに上だが?
そして拡大でも縮小での同じ補完法ハイキュービックならば同じく滲みというかぼやける
そして補完法がニアレストネイバーなら全く滲まないが縮小なら潰れ拡大ならジャギが出る
そのあたりが理解できていないなら本当に余計なお世話じゃないかね?

CGをはじめから注文どおりの大きさで描く奴は普通は居ないぞ普通は2倍程度に描いて縮小をかける
そこでぼやけや潰れがなるべく起こらないように加工するのが使う側の技術

178:名前は開発中のものです。
10/03/30 22:28:24 8QlinhA7
>>177
そうなのか。
フォトショエレしか使った事無かったが、コレが高水準ってならもうどうしようもないんじゃね?
一応探してきて試したんだが、縮小専用は少なくともフォトショエレより劣化が少ないように見える。
理屈の分かってる人の言う事が正しいのかもしれないけど。

179:名前は開発中のものです。
10/03/30 22:44:30 +4yPxnin
>>178
URLリンク(www.vector.co.jp)
このソフトのことを言ってるならJpegしか扱えない時点で論外じゃないか?
PNGと違って不可逆フォーマトのJpegは拡大や縮小しなくても新たに保存するたび
どんどんブロックノイズを増やして劣化していく
PNG→PNG、またはPSD→PNGとダイレクトにPNG出力できない時点使い物にならない

Photoshopを使ってこれ以下の仕上がりなら手順か使い方が間違っている

180:名前は開発中のものです。
10/04/12 14:35:55 AhMB+Kg/
640*480表示で絵が荒く見えるって事に対しては、ジャギや潰れの問題も
そうだろうけど・・・単純に320*240を2倍にして見てる訳だから
ある程度諦めないといけない部分が凄く多いと思うな

水彩アートを2000で倍にして見ても綺麗な状態で、ってのは
拡縮やソフト云々の問題を最善に解決したとしても、相当難しそう
元のサイズですら、色数の問題があるし
非ドット絵の綺麗なCGを使いたいならやっぱりXPとかでないと厳しいね
2000では規格内で描いて貰わないと大変だけど
規格内で描いた所で、倍表示では必ず拡大の荒さは出る訳だし
絵を見せるゲームにはツールとして向いてないかも
この先ずっと拡大縮小減色ジャギ潰れボケ直しに悩まされるより
絵が主体のゲームを作っていくならツール変えた方がよさげ

勿論これが一般的な選択肢、考え方と言う気はないよ
違う意見の人がいて当たり前

181:名前は開発中のものです。
10/04/12 21:01:35 Gd4Cj6Xe
>>174
自分で綺麗に加工出来ないのなら某リクエスト掲示板で方法を聞くとか色々あるけどね
ところでFSMって知ってる?

182:名前は開発中のものです。
10/04/14 21:53:36 72Zuyioe
下らない事かもしれないんですが、「定期的に並列処理する」を
多用すると動作が重くなったり、他のイベントに支障が出たりする事は
あるんでしょうか?

183:名前は開発中のものです。
10/04/14 22:44:17 /woCXjgY
PCによっては重くなる事はあるだろう
他のイベントの支障については場合によるだろうね

184:名前は開発中のものです。
10/04/14 23:45:00 vujjmxNE
>>182
重くなるよ常に複数のイベント処理を繰り返し絶え間なく行うんだから
だからトリガー無し常に全域で動き続けるコモンの「定期的に並列処理する」は
なるべく数を絞って他の方法で代用できないかとか、本当に全てのマップで必要かとか
そのあたりは良く考えて使うこと

逆に自動実行で複数動かすと同時に動かなかったりする場合
「定期的に並列処理する」にすることで解決する場合もある



185:名前は開発中のものです。
10/04/15 02:14:18 E0UPwyvY
>>183>>184
そっか…気をつけて使わないといけないんですね
まさしく、自動だと主人公が全く動かないのに「定期的に並列」にすると
解決する事が多かったんですが、抜本的な見直しをしてみます
アドバイス有り難うございました!

186:名前は開発中のものです。
10/04/15 03:58:58 1Iayby9O
所詮ゲームは結果オーライな部分が大きいので
重くなったり動かなくなったりしなければそこまで気にすることもないけどね

せっかくいまだに動作が軽い2kを使っているんだから低スペックPCにも
対応したいって思うならある程度気にした方がいいけど

187:名前は開発中のものです。
10/04/16 00:14:18 0b3jRCoR
>>185
すごく基本的なことだから知っているかもしれないけど
「自動的に始まる」を無限ループさせない方法として・・・

 1)専用の出現条件スイッチを作る

 2)イベントの最後に「イベントの一時消去」を入れる
   (コモンイベントでは不可 かつ マップイベントでも他ページがある場合それも無効にされる)

・・・なんかがあるよ。

188:名前は開発中のものです。
10/04/16 23:33:40 cN54jUg4
>>187
ありがとうございます、専用のスイッチは作ってるつもりなんですが
キー入力やら変数の条件分岐をまだちゃんと理解してないみたいでした
ヘルプ見てじっくり考えます!

189:名前は開発中のものです。
10/04/17 17:13:07 qHskaGpG
BGMを止める方法はBGMのフェードアウトしかないですよね?
BGMのフェードアウトでBGMを止めてセーブしても再開すると
BGMが鳴ってるのはどうしようもないのでしょうか
それとも何か重大な勘違いをしてるのでしょうかorz

190:名前は開発中のものです。
10/04/17 20:37:54 D85sh8h5
BGM演奏の一番上に(OFF)という項目があってな

191:名前は開発中のものです。
10/04/17 23:35:33 qHskaGpG
>>190
あああああああああああああああああああ
これそういう意味のOFFだったんですか!!
っていうとどういう意味のOFFが他にあるんだよってカンジですが
BGMの演奏を止める項目だと全く思いませんでした・・・アホス
本当に有り難うございました!!

192:名前は開発中のものです。
10/04/21 14:46:36 eiBpHbyp
バリューだとピクチャが50枚に増えたみたいだけど
パノラマは無印もバリューも枚数に制限ないよね?

193:名前は開発中のものです。
10/04/22 10:29:01 ilE9znGw
>>188
あぁ、キー入力を開始条件にするのか。
だったら、開始条件にキー入力(接触して決定は除く)は無いから、
どうしても変数に代入する必要があるね。
いずれにしても『定期的に並列処理する』イベントが必要があるね。
んで、
  (1)そのマップだけなら、そのイベント内で『条件分岐』でその変数が指定の番号の場合に
     やりたい内容を作成する。

  (2)複数のマップの場合、その並列イベント(コモンイベントが適している?)に、
     『条件分岐』でその特定の変数の場合にスイッチONにして、そのスイッチを開始条件にした
     『自動的に始まる』イベントを用意(マップごとかコモンかは、やりたいこと次第)して、
     その『自動的に始まる』イベントの最後に、そのスイッチをOFFにする。

・・・が今のところ考えられるね。


>>192
そもそも、パノラマを複数枚同時に表示なんて出来たっけ?

194:名前は開発中のものです。
10/04/22 16:41:07 mHmtbhzG
>>193
んんん??もしやピクチャが50枚に増えましたってのは同時表示が50点まで
出来るようになりましたって事だったのか。知らんかった。ありが㌧。
ピクチャは50枚までしか読み込めないと思ってた。

195:名前は開発中のものです。
10/04/29 22:24:43 6G2ey25o
初歩的な質問だが
フィールドで敵が現れる方法が解らないんだけどどう作るの?
接触戦闘じゃなくてエンカウントです。

196:名前は開発中のものです。
10/04/29 22:36:06 l82EV+5G
マップツリー
右クリックメニュー
マップの設定左下

197:名前は開発中のものです。
10/04/29 23:01:05 6G2ey25o
>>196
ありがとうございます
無事できました

198:名前は開発中のものです。
10/04/30 01:01:23 MnAG+nuf
>>177-180
結局悩みに悩んだ末、XP(VALUE)を使うことにしました。
VXも試しましたが、これが絵師さんのためには一番良い選択肢だと…

2000に劣っている部分もありますが、全体的に製作の自由度が格段にあがり、
本当に変えて良かったと実感しています。
 2000さようなら… 良い思い出をありがとう。。。


199:名前は開発中のものです。
10/04/30 16:05:42 v2gbdktM
>>198
2000で完成させたゲームはどんなのだったの?

200:名前は開発中のものです。
10/04/30 19:13:58 NxwYg2fc
>>198
実はVXも640*480に表示領域を広げるスクリプトが公開されてるので
個人的には金があるならVXの方を薦める
自分も長らく2000を使ってきてCG表示に不満があってXPに乗り換えたけど
半分以上進めたところでVXも弄ってみてかなり後悔した
XPは悪くは無いが非常に扱いに癖が強くデフォでは制限された機能が多く
2000からの乗り換えだと面倒が多い

2000はあの時点ではかなり完成されていたからな
XPはかなり冒険して作った感じがしてVXでそれを整理整頓した感じだから
今見るとあれはあれで悪いとは言わないけど未整理で使いにくさが目立つ
部分は否めない

201:名前は開発中のものです。
10/04/30 20:05:29 lVaTnZee
XPに慣れた頃にVX(VALUE)が発売されるんだろうな

202:名前は開発中のものです。
10/04/30 21:18:29 N0pmWisX
XPだけフレームレートが低いからせっかくの高解像度が泣けてくる。
進行中のゲームみたら2000もXPもどっちもどっち。

RPGツクールと格闘ツクールを買ったら両方クロスできるシステムとか欲しい
無理だろうがwええ夢ですとも。

>>201
今7000円台で売ってるからXP買ってVX買うぐらいならVXで突っ走った方が安いし1つを極めるとしても効率が良いと思う。
ツクールなんてどれ使っても弱点はあるし弱点見極めた上で作りこんでいくしかない。
まあXPはfpsが低いのはどうにもならないから最初からVXを買ったほうが良いかと。

203:名前は開発中のものです。
10/04/30 22:13:11 lVaTnZee
しかし考えてみたらその頃には次世代のツクールが出るんじゃね?

204:名前は開発中のものです。
10/04/30 22:36:03 NxwYg2fc
多分もう当分RPGツクールは出ないだろ
アクツクが出て次は何を出すかEBは迷ってる様子で
・どんなツクールの素材集が欲しいか、またいくらくらいなら買うか?
・新しいツクールは何のツクールを出して欲しいか?
・またコンテストを開いて欲しいか、またそれに対して求める内容は?
とかユーザー対象にアンケートを取っていた

もうRPGツクールはいらんだろうし、アクションやSTGはアクツクを出したし
次は何か別のツクールじゃないか?

205:名前は開発中のものです。
10/05/01 15:50:24 IjVXEnxO
並列処理内でマップ移動をするとそれ以降の処理は中断されるが、
それ以外の起動条件だと場所移動しようが全部実行される仕様に今更気付いた。
今まで場所移動を挟む時は、一々分けてイベント作ってたわ……

206:名前は開発中のものです。
10/05/06 22:25:59 4qOQggLt
ツクール2000とは直接関係ないんだが、
2002年ぐらいまでmidi素材とか作ってた空羽冬花さんって今何してるか分かる人いる?
タイトル忘れたがすごい良い戦闘曲があって忘れられないんだよね
もう一度聞きたいんだがアーカイブスに入ってないし

207:名前は開発中のものです。
10/05/06 23:30:18 nopx6n2f
同人ゲーム板でその人の戦闘曲を使っているゲームを捜した方が早いかもね

208:名前は開発中のものです。
10/05/08 00:40:39 u8JD8Un8
流れに乗り遅れたが
XPやVXを今更購入するくらいならウディタ落とす方が良くねえか?

209:名前は開発中のものです。
10/05/08 00:43:52 X/nUl531
XP・VXの体験版とウディタを実際にやってみて好きなの選べとしか

210:名前は開発中のものです。
10/05/08 02:10:35 2yfNCxtF
ウディタ使うくらいならVX買った方が良いだろ
そうじゃないなら2000で作りつづけた方が良い

あれは対象がニッチすぎてかなり中途半端だからな
使える素材もあまりに少ないからグラフィックに
あまりこだわりが無く言語習得は敬遠しながら
自分でシステムを弄らないと気がすまない奴向け

211:名前は開発中のものです。
10/05/08 05:35:47 u8JD8Un8
>>210
まあその感想は分かる。
俺も最初は無駄にクラス化というかオブジェクト指向というかを目指されてて
変に使いにくいと思った。つーか今もそう思ってる

でもやっぱフリーで好き放題出来るってのは大きいわw
2000で自作システム組む方がある意味楽ってのは事実なんだがウディタはウディタで別の楽しみがあるね。上手く説明出来んが

つーか2000で自作戦闘組んでもセラブルを超えられる気がしないのよね。それでウディタを導入したんだが…

212:名前は開発中のものです。
10/05/08 12:39:04 2yfNCxtF
ならウディタスレ行けよ

213:名前は開発中のものです。
10/05/11 00:41:23 YrMOhg6q
ウディタはお金ないニートが我慢して使うツールだろ?
あんな糞仕様ツール使ってられるかよ

214:名前は開発中のものです。
10/05/11 01:54:31 SQz9K936
ウディタって2000を基調として2000の欠点を補う形で出されたものらしいから、2000より優れているんじゃないの?
ただ、素材(特に音楽)の調達が面倒って欠点があるから、俺は今も2000で、ウディタはほとんど知らないけど

215:名前は開発中のものです。
10/05/11 04:20:39 tiOS8rUG
ウディタの話したい奴はウディタスレでやれよ
2chウディタユーザーはツクールアンチが多いから
ここにウディタユーザー呼び込むようなマネはやめてくれ

216:名前は開発中のものです。
10/05/11 17:48:55 YOgM1UZB
ウディタスレってまともに機能してないぞ?
主にお前らが言ってるような理由で

それプラス元々煙狼氏が自分用に作ったツールってだけあって独りよがりなところが多すぎるってのもあるんだろうけど

まあだからってここでするような話じゃなかったな。
済まなかった

217:名前は開発中のものです。
10/05/11 18:17:37 5nWSWWeZ
緊急事態です!
ツクール2000ですが
ツクールで作成中のゲームのデータベースが
突然全部消えて、
ゲームを起動したらすぐに「ストリームの読み込みエラー」と出て強制終了させられます
幸い、マップイベントは生きていましたが、スイッチや変数も完全消滅です。
どういう事ですか?
そして、対処法を教えてください!
お願いします!

218:名前は開発中のものです。
10/05/11 18:27:16 1jprUcQI
まぁ消えてしまったんだろうね、2000だとたまーに起こる事故だよ
ツクールに限らずゲームの製作ではバックアップを定期的に取っておくのが基本だよ

生きている部分は再利用しながらあとは作り直すしかない
またはデータサルベージ用のソフトで最後に無事だったころのデータが残っていればサルベージ
または他のデータも道連れに復元ポイントで無事だった頃の記録があればそこまで戻すか

219:名前は開発中のものです。
10/05/12 22:09:33 La82Xyf6
昔ならともかく今はフラッシュメモリあるしバックアップ取るのは基本じゃね?
俺はフラッシュメモリ+サーバーにバックアップを取ってる

なのでHPのアドレスを色々と弄られると制作中のファイルを落とされる可能性があったりw
スカイドライブ辺りにバックアップ取る方が良いのかなあ

220:名前は開発中のものです。
10/05/12 23:11:25 e9TyMHFG
別にフラッシュメモリやサーバーにミラーする必要もない
人為的ミスで弄り間違ってそのままセーブしたり
データがクラッシュした時のため
弄る前に別のフォルダにコピーするだけでいい

今時予兆も泣くHDD全体がクラッシュなんて
相当管理が杜撰でない限りナカナカ起こらないからな

一般のプログラムやCGなんかの場合は
日にちをずらして毎日1つ1週間分くらい前の状態まで
ファイルを残す人も珍しくない

そして弄る前にはHDD上にコピーを取ってコピーした方を弄る
DTPなんかの仕事でもわりとこれは基本

221:名前は開発中のものです。
10/05/12 23:16:18 La82Xyf6
全然知らなかった。
勉強になった。サンクス

222:名前は開発中のものです。
10/05/12 23:19:38 e9TyMHFG
でもフラッシュメモリーにバックアップするのは一番確実だから
大事なデータなら一番良い方法だよ
熱、衝撃、水などに対しても他のどんなメディアよりも強いから
PC本体が物理的に大破するような事故でも大丈夫な場合すらある

223:名前は開発中のものです。
10/05/12 23:40:47 La82Xyf6
今のPCに外付けHDDがついてればHDDに保存するだけで済ますんですが、生憎ついてないし、増設するのも面倒だしで…。
んでフラッシュメモリに保存してるわけです

ま、フォルダ名変えて色々やるってのも参考にしますわ。
途中で前の仕様に戻したくなった場合とかに便利だし

224:名前は開発中のものです。
10/05/13 09:08:22 JZljAAi4
ここは質問も受け付けてるのでしょうか
windowz7のペイントでpng物を描いたら
なぜかインポートできなくなるのですが
どうすればいいでしょう

どなたか解決方法お願いします

225:名前は開発中のものです。
10/05/13 12:03:45 TKtqDDK4
エラーメッセージは出ないのか?

226:名前は開発中のものです。
10/05/13 21:27:32 EkJzo0pd
戦闘中に召喚獣を召喚したい
フルアニメーションで透明部分は戦闘画面見えるようにしたい
例えば大空に移り変って横から龍が出てきて口からメガフレアみたいな
戦闘画面に戻って上からメガフレアビームが振ってくる感じ
可能でしょうか?

227:名前は開発中のものです。
10/05/13 23:37:16 0TzfM1/a
>>226
よく分からんが思いついた結論を言おう。
戦闘システムを自作すれば可能。当然だよね

228:名前は開発中のものです。
10/05/14 03:06:49 mK4HBo9X
>>226
デフォ戦では基本的に無理。
戦闘アニメは99コマ(約4秒)が上限だし、
バトルイベントでは「ムービーの再生」は不可能だし。

ただし、『戦闘中のコモンイベント』っていう裏技中の裏技がある。
それを使って自分のHP等で公表して、EBにバレたら色々と大変らしいから、あまり推奨はできないが、
これを使えば、文字通り、戦闘中にコモンイベントを呼び出すことができる。
で、コモンイベントなら「ムービーの再生」ができる。
・・・あとは、わかるよね?

一応うp
URLリンク(gaatsu.ps.land.to)
使うなら自己責任で。

229:名前は開発中のものです。
10/05/14 06:10:40 8ZBnNcct
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www19.atpages.jp)


230:名前は開発中のものです。
10/05/14 06:54:22 EVKQIKIe
>>225 Unsupported png Image
とでます

231:230
10/05/14 07:17:37 EVKQIKIe
何かビットが32になってしまってできないんだとは思いますが
直し方 というかならない方法がわかりません

ペイントの保存設定がよく解りません
どなたか教授お願いします

232:名前は開発中のものです。
10/05/14 10:03:50 y3soqxVO
Paint.net使いなよ
あれなら色深度も指定できるし

233:230
10/05/14 10:19:34 EVKQIKIe
使ったことの無いツールで
ちょっと面倒ですが助けになりました
ありがとうございます

234:名前は開発中のものです。
10/05/17 22:36:43 T9OUIvLh
>>228
それ、試してみたら
バトルイベントとコモンイベントは並列して処理されるのな
使わないけど

235:名前は開発中のものです。
10/05/18 03:19:12 00LlpWxY
静止画ですら加工が上手くいかなくて質問する人がいる中で
自分でムービー作れなきゃならないのも難しいところ

236:名前は開発中のものです。
10/05/18 21:12:22 0jOqjdVl
>>226の者ですが初心者なのでバカな質問なのかもしれませんがお許しを。

まず>>227の自作とは何をどうすると自作できるのでしょうか?
全部教えてって話しではなく入り口だけ教えていただけませんか?

>>228
DLしました。使い方がよく分かりません。ツクール2000でそのファイルを開くのでしょうか?
違反だという事なので使わないと思いますが、参考になるかもしれないので興味本位で聞いてみました。
あと何故違反になるのかわかりません。どのような条件で違反になるのでしょうか?
それってやり方まだわかりませんが>>227のやつも同じく違反的なことなのでしょうか?
違反についてとか少し教えてもらえたら嬉しいです。

237:名前は開発中のものです。
10/05/19 02:04:56 zQW1yliG
>>236
初心者にはさすがに無理があるので、諦めたほうがいい。
ましてや、規約やreadmeを読もうともしないような姿勢じゃ、
誰がどれほど懇切丁寧に教えたとしても、絶対に理解できない。

まずは短編でもいいから出来る範囲で普通に作って、
「スイッチ」 「変数」 「ピクチャ」 「マップチップ」といったあたりを重点的に理解していくのが吉。
特に「変数」は、完全に使いこなせれば上級者ってくらい奥が深い。

238:名前は開発中のものです。
10/05/19 09:00:47 fcEijnVK
>>ましてや、規約やreadmeを読もうともしないような姿勢じゃ、

○敵グループの0001をコピーして自由に使って下さい。
どこにある敵グループのファイルを指しているのでしょうか?
そのファイルをどこにコピーするのか?

>>まずは短編でもいいから出来る範囲で普通に作って、
>>「スイッチ」 「変数」 「ピクチャ」 「マップチップ」といったあたりを重点的に理解していくのが吉。
>>特に「変数」は、完全に使いこなせれば上級者ってくらい奥が深い。

もう分かってますよ。そんなに難しいことじゃないので。
3つくらいは製作してみました。

239:名前は開発中のものです。
10/05/19 10:25:00 yPn0HYyy
ファイルじゃなくエディタで敵グループの項目をコピーするんだよ
そこにあるバトルイベントをそのまま使う

仕様外なんで確かにその説明だと判り難いだろうな
既に敵グループの設定が全て終わっていたらかなり大変だし
2000は二重起動が出来ないからまたこれが面倒なんだ


どの道背景部分を透過したフルアニメーションは無理だろ
一枚絵のスライドとかじゃ満足しないのか?
そんなところの演出凝っても2000の解像度じゃたかが知れてるし
魔法のたびに長いアニメエフェクトなんて鬱陶しいだけだよ
FFみたいなとかロマサガみたいなとかコンシューマの模倣再現ばかり
無理して頑張っても遊ぶ方は全然うれしくないからな
自分が扱える機能の範囲で面白いものを作ることを考えた方がいい

240:名前は開発中のものです。
10/05/19 12:27:23 +8CFmzKI
>>238
製作したゲームの評判はどうだったの?

241:名前は開発中のものです。
10/05/19 16:09:07 SJ9LjvLL
>>238
製作経験があるなら、作品見せてくれると一番手っ取り早い。
どこまで分かっててどこから分かって無いのか、一発で把握できるからアドバイスも的確になるよ。

242:名前は開発中のものです。
10/05/19 21:41:09 fcEijnVK
>>239
まあ出来そうな範囲で演出やってみるか。
スライドの後に少しでもアニメーションできれば最高なんだが無理か。
俺個人的には召喚など何回見ても飽きないタイプだから自己満足でいいからやってみたかったんだが残念だ。
だか貴方の言う事も一理あるから別な方向で楽しませるような仕掛けとか挑戦してみるかな。

>>240
良い悪いならいいが、地味な評価で終わった。

>>241
2ちゃんで晒すのはいいとは思わないから遠慮しておく。
厳しい評価なら構わんが、厳しい評価と悪質な行為は違うからね。
HPも連動してるからHP潰されても困る。

243:名前は開発中のものです。
10/05/19 22:37:26 qDRJgsaK
趣味で作るなら遊ぶ人の事や他人の評価なんて考えず
作りたいように作るのもいいんじゃない?

でも「たくさんの人にプレイして欲しい」「面白い!良かった!と言われたい」
というなら>>239の言う通りだろうけど

244:名前は開発中のものです。
10/05/19 22:46:09 yPn0HYyy
だいたい普通に戦闘アニメ使うんじゃだめなのかね?
小さいとかいうなら拡大もできるだろ
それで画像が荒くなるとか懸念してるなら
今のご時世誰も2kに画面の細かさなんて求めていない

245:名前は開発中のものです。
10/05/19 23:03:31 fcEijnVK
>>244
実際やりたいのは戦闘中召喚魔法使うと上にスクロールし大空の画面になる
空から魔人みたいなのがカメハメハー!みたいな感じで撃った後に、また下にスクロールして戦闘シーンに戻って爆発シーンみたいな
説明むずいなぁ。。
99コマで4秒という話しらしいので4秒でいい物を作ってみるよ。
画質はそれほど求めてないから拡大で挑戦してる。

246:名前は開発中のものです。
10/05/19 23:10:32 fcEijnVK
>>245の最後の
>>挑戦してる。
は挑戦してみるの間違いですw
ミスった。。

>>243
どっちかというと趣味ですね。多くの人に見てもらいたいという欲はないかな。
ビジネスでやるなら沢山の人に見て欲しいと思います。

みんなありがとう

247:名前は開発中のものです。
10/05/20 01:01:46 PcUkO5cs
>>242
潰されると思う程の自信作なら、尚更見てみたいわw
まぁ見せるのを渋るって事は、歯牙にもかけて貰えないようなモノなんだろうけど。

248:名前は開発中のものです。
10/05/20 01:20:25 q3davdLB
別に自信作でなくても潰されるだろ
むしろしょうもない初心者の作ってるものを叩きまくる奴のほうが多く見かけるがな

あおまえみたいなのいるから晒したくないんだろうよ

249:名前は開発中のものです。
10/05/20 01:53:21 gTIXm/nf
自信作なんだろうから見たいとか、歯牙にもかけて貰えないようなモノなんだろうとか
必死で嫌がる相手から相手からモノを引き出そうとする程度の低い煽りだな

確かにこんなのがいたらUPする気で覗いても絶対に引くわ

250:名前は開発中のものです。
10/05/20 11:34:57 PcUkO5cs
ってかそれは潰してるんじゃなくて、アドバイスされた事を実行できず勝手に潰れてるだけな人じゃないの?
初心者ほど、自分の力量を見誤った壮大な事をやりたがるもんだし。

251:名前は開発中のものです。
10/05/20 11:58:03 nXB7Np3q
>>ID:PcUkO5cs
この手の人はアドバイスするだけの実力を持ち合わせてないから無視でいい。
ID:PcUkO5csがUPしてアドバイスするだけの実力があるか試してからでも遅くは無い。


252:名前は開発中のものです。
10/05/20 18:23:58 434lwDpE
途中からタメ口になっとる

253:名前は開発中のものです。
10/05/21 21:11:24 FMtSe33a
というか2000の戦闘で演出にこだわるならデフォ戦ならAIRRPGレベルかロマカノレベルが限界だと思うんだが。
あれ以上を2000で達成しようとするならおとなしく自作戦闘作るべき

254:名前は開発中のものです。
10/05/23 20:15:23 BSrqruUY
フリーのマップチップというとFSMとセオドアばっかでもうお腹いっぱいです、
誰かマイナー所でかつ上質のマップチップ素材はいぶサイトきぼんぬ。


255:名前は開発中のものです。
10/05/23 20:25:42 SUQmpIHS
自分で描こうぜ

256:名前は開発中のものです。
10/05/23 21:57:45 DwPzIlES
>>254
URLリンク(www.vector.co.jp)

257:名前は開発中のものです。
10/05/24 05:03:40 S/bFKLhO
FSMとセオドアばっかだからマイナーサイトで上質モノ希望っていうのがなんともセコイ
独自性と質を両立したいなら金払って誰かに頼んだら?

258:名前は開発中のものです。
10/05/24 10:37:27 t5ag9BD2
上質の基準が分からんが、RTP使えば?
描けもしない人からすれば、アレだって相当なもんだろ。

259:名前は開発中のものです。
10/05/24 10:41:55 vxLvypc5
自分で作る能力も無いのかよ

260:WhiteLipper
10/05/24 11:33:56 Ig69vGpa
プロレベルの素材はシェアウェアとして販売する人を基準にしてるから。
フリーの作品はRTPでいい。


261:名前は開発中のものです。
10/05/24 17:02:36 Ig69vGpa
スレリンク(gameama板)

262:名前は開発中のものです。
10/05/25 22:52:24 iET4RLUx
ツクールで開けない2000のゲームが時々あるけれど
あれはどうやってるのでしょうか?また開く方法はあるのでしょうか?

263:名前は開発中のものです。
10/05/26 00:31:26 4/018iuF
マップチップはIIIレベルにこだわるくらいの理由がない限りRTPかFSM辺りでよい

264:名前は開発中のものです。
10/05/26 08:05:01 EzaesJmv
漠然と不満を言ってもどう仕様も無い。具体的にどういう素材が欲しいのか。


265:柳葉竜兎 ◆81Ia1YrgTRLH
10/05/26 17:20:33 60ySabLL
>>262
僕が以前、見かけたその手の対策してるゲームは
偽者の勇者アイコンをファイル内に入れてあった。
この場合は本物をコピペしてやれば中身を覗けるよ。

266:名前は開発中のものです。
10/05/26 17:23:20 YIMPchF4
>>262
起動exeを抜いておけば、エディタ側で認識しないから開けないよ。
もしくはマップツリーが膨大すぎて、読み込みに時間掛かってるかじゃない?

267:名前は開発中のものです。
10/05/26 18:39:39 slu1m63Z
柳葉竜兎 ◆81Ia1YrgTRLHとはとんでもない荒らしです
URLリンク(www.unkar.org)
ここの9~93参照

268:WhiteLipper
10/05/26 19:06:50 EzaesJmv
>>262
単に起動exeの名前を変えてあるだけかもしれん。

269:名前は開発中のものです。
10/05/26 19:24:52 HNFIJAsK
そういう初歩的な話じゃなくアルファナッツとかのゲームのことだろ
RPG_RT.lmtを弄ってわざとエディタで開けなくしている

ツクール2000持ってるならRPG_RT.lmtを自分で再構築して
エディタで開くことが出来る


270:名前は開発中のものです。
10/05/26 21:32:58 EzaesJmv
何だマップツリーを壊してるのか?

271:名前は開発中のものです。
10/05/27 00:15:47 fj4Ulikf
>>269
262アルファナッツのゲームではないですが、自分がプレイしたゲームは作者さんが
改変や中を見られるのが相当いやな様で
データ改変ツールで改変したら初期の設定に戻ってしまうとか、2000でも開けなく
なる仕様にしてあるとか、そんな感じだったです。
多分マップツリーを壊しているっぽい気がするんですが、再構築って難しいのですか?


272:名前は開発中のものです。
10/05/27 01:55:03 gXlSF9qM
そんな難しい事しなくても、exeよろしく別ゲームから正常なファイルを移してやれば良いんじゃね?

273:名前は開発中のものです。
10/05/27 05:49:36 FpjrTKOU
>>271
エディタで開けられたくないと作者が言ってるなら多分マップツリーを破壊してるんだろう
これは体験版だと仕様の制限からだいたいの場合修復できない
壊れているならそのゲームにマッチする新しいツリーを自分で作れば開ける

改変してまで遊んで欲しくない作者のゲームを中身を暴くのはあまりお奨めしないし
自分で考えてこっそりやってくれ判らないなら諦めよう
セーブデータだけならベクターから改変ツールが出ているから
アルファナッツのように作者がセーブデータ改変対策のイベントまで組んでいなければ
ゲームが難しいとか早く攻略したいとかなら助けにはなると思う

>>272
別のゲームのモノを移すとマップ数とツリー構造の整合性が取れないとエラーが出たり壊れたりする場合がある
あまり適当なことを言うなよ

274:名前は開発中のものです。
10/05/27 11:06:14 gXlSF9qM
ツリーデータって結局マップIDを整理してるだけのデータだから、マップファイルの数だけ合わせてやれば何ら問題ないよ。
ツリー構造はRPG_RT.lmtだけで完結してるから、ツリー構造が変わっただけではエラー吐く事はありえない。

275:名前は開発中のものです。
10/05/27 11:43:00 FpjrTKOU
数が足りないとエラー吐くから別ゲームから正常なファイルを移しても数が合わないと駄目だろ
その数を合わせたツリーを用意するのには普通は10個じゃ足りんから製品版2000が必要なんだってば

しかし、作った奴が嫌がってる訳だし、調べりゃわかる事なんだからやるならコッソリやればいいものを
こういう場所で大っぴらに質問するかね、ぼかして答えたのに穿ってくるしまったく

276:名前は開発中のものです。
10/05/27 12:33:11 1jSpLwRO
体験版にマップの数の制限はないぞ。10個までと制限されてるのは1マップに置けるイベントの数
ついでにそのイベントの数も他からコピペしてきた奴なら10個越えてても新規配置ができないだけで機能はする

277:名前は開発中のものです。
10/05/27 13:52:56 zFvvOGDz
つーか、RPG_RT.lmtの改変しての配布って、規約上、大丈夫なの?

278:名前は開発中のものです。
10/05/27 19:13:45 gXlSF9qM
足りない場合でエラーを吐くのは定義されていないマップをエディタで開こうとした時だけであって、開くこと自体は出来るぞ。
ってか体験版の正確な仕様すら知らないレベルで、何でそこまで偉そうに語れるんだw

>>277
もちろん規約上はNGだけど、だから何?ってのが現状だな。

279:名前は開発中のものです。
10/05/27 23:46:25 zoXe6lcW
つーかあの体験版って上手く改造すればごにょごにょ

280:名前は開発中のものです。
10/05/28 09:48:49 cq6IXxgK
その結果、XP・VXはネット認証というご覧の有様だよ!

281:名前は開発中のものです。
10/05/28 17:26:03 6LmnL+CO
ヴォーテックスとかエセリアルハートとかつくってるとこって、
2000なのにバトルでコモンイベントつかってたような・・・
販売もしてたはず

282:名前は開発中のものです。
10/05/28 17:44:25 gQTax7wg
>>280
いや、犯罪者乙と言われたらそれまでだが
本体を(恐らくif文で分岐させた程度だと思われる)少し弄っただけのものを体験版として配布した旧アスキーがアレ過ぎるだけだろw

283:名前は開発中のものです。
10/05/28 18:07:58 9Qt42Mw0
>>281
今調べてみたけど使ってるな。アレがファミ通公式やベクターに登録されてるってことは
公式で特に問題ないと判断されてるってことだな

284:名前は開発中のものです。
10/05/28 18:13:50 ovIVPPPd
2000体験版は実質制限無しだったよな

285:名前は開発中のものです。
10/05/30 12:28:59 OHrfVPmy
公式の中の人が改変に気付いてないって事はあるのかな?

286:名前は開発中のものです。
10/05/30 13:47:06 W9C9ElwH
こんな他人が作ったものの重箱の隅突付く話題や
他人が隠したものの中身を必死で暴こうすることしか
やる事が無いような奴ばかり集まる時点で2000も
完全に終わった感はあるな

287:名前は開発中のものです。
10/05/30 13:53:09 Th5jhMVY
Windows7で起動しないから終わったんだろ

288:名前は開発中のものです。
10/05/30 13:54:37 OQN6Ci95
するよ

289:名前は開発中のものです。
10/05/30 16:17:50 zGtJarOT
中身を暴くとかはどうでもいいけど、長いウェイトを多様したり、戦闘中の
ボイスがイタくてウザいゲームを改変してプレイしたいという気になった事は何度かあるな
まあ、面倒だしそうまでしてプレイしたいと思わせるゲームも滅多に無いけど

290:名前は開発中のものです。
10/05/30 16:28:19 W9C9ElwH
製作側じゃなくPLAY専の意見だな
しかし2000は対応する加速器も多いしセーブデータ改変ツールもある
ボイスが嫌なら音を切ればいい無理にこじ開けてまでやるもんじゃないだろ

291:名前は開発中のものです。
10/05/30 22:24:52 syxsCaTK
だが2000の中身を自由に覗けるって仕様がオリジナルシステムの発達にかなり貢献したのは事実だぜ

292:名前は開発中のものです。
10/05/31 19:13:01 RAQ3YaFc
強制オープンソースですね

293:名前は開発中のものです。
10/05/31 20:03:30 Wd2lhe9Y
オープンソースとノンプロテクトはまったく意味が違うんだが

294:名前は開発中のものです。
10/06/01 00:20:09 tYEytKK2
処理をまんまコピーしてるっぽい同じようなゲームが
短時間で生産されまくる原因でもあるな

295:名前は開発中のものです。
10/06/01 19:01:53 jkbO+7iu
購入検討してる者ですが、RPGツクール2000ってノンプロテクトなの?


296:名前は開発中のものです。
10/06/01 19:23:53 tDa/awpP
そうだよ
中身見られて問題がるならXPかVXにした方がいい
既にかなり前時代的だし
今更これで作ったモノの中身なんて必死で隠すような要素も無いだろ

297:名前は開発中のものです。
10/06/01 19:38:46 jkbO+7iu
命令はいいけど、グラフィックや音楽も全部?

298:名前は開発中のものです。
10/06/01 20:01:04 tDa/awpP
それこそいまどき320*240のグラフィックなんかわざわざ覗いて見ても楽しくも無いし
この界隈の音楽なんてゲーム無しでわざわざやる前に抜き出して聞いて面白いものでもないだろ

299:名前は開発中のものです。
10/06/01 23:07:41 hQdoY2V1
>>295
逆に言えば、システム構築に困った時に他人のゲームの中身を参照して研究する、何て真似も出来る。
RGSSこそ導入されてないものの、命令文の使い方の工夫次第で相当なシステムを構築出来るのが2000の魅力だと思う

まあ要は一長一短だよ

つーか認証がウザイからXPはあまりオススメしない。どうしてもと言うならVXかな

300:名前は開発中のものです。
10/06/01 23:18:16 7yv6pJTx
XPってそんな頻繁に認証来るのか?VXは初回しかないのに

301:名前は開発中のものです。
10/06/01 23:48:51 d+uVzzeE
いやXPはVALUEが出てそちらは最初の一回だけ
VXの方がランダムに何回も承認がある

302:名前は開発中のものです。
10/06/02 00:35:52 bBQlpxDb
俺はVX今年の1月にインストールして毎日必ず1回は起動してるけど初回以外認証来たことないな

303:名前は開発中のものです。
10/06/02 00:40:10 Isbe2hFE
最初の承認時に入れた情報が記録され何か不備が無きゃバックグラウンドで承認して終わりだから
来ないんじゃなく気が付かないだけだろ
スタンドアロンで使いつづければ何らかの警告は出るはず

304:名前は開発中のものです。
10/06/02 03:59:59 ju2x70qF
>>295
>>277-283にあるように、ソフト的にもネット的にも、ほぼ完全にノンプロテクトだよ。
それと、XPやVXはRGSSでほぼ何でもできるけど、「何でもできる」となるとつまらなく思う人っているよね?
貴方がそういうタイプの人なら、2000は適していると思う。
「シムシティは挑戦する相手がいないからゲームじゃない」とシムシティの作者が言っているけど、
逆に言えば、何から何まで全て出来る訳じゃなく、なんらかの制限があるからゲームである、と思えるのなら。
XPやVXには、その最低限のゲーム性も無いからね。

Windows7で動かないという報告もあるのが気がかりだけど・・・
まあ、完成品を発表するという楽しみ方もあるけど、
完成までまだまだかかりそうでも、作る作業自体が楽しいと思えるなら2000が最適だと思う。

305:名前は開発中のものです。
10/06/02 10:54:07 Isbe2hFE
なんでも出来るとつまらなくなるんじゃなく
RGSSが判らないからつまらない人が大多数だろ
枷を付けたいならRGSS使わなきゃいいだけだし

306:名前は開発中のものです。
10/06/02 22:12:48 YaLUGm1C
>こんな他人が作ったものの重箱の隅突付く話題や
>他人が隠したものの中身を必死で暴こうすることしか
>やる事が無いような奴ばかり集まる時点で2000も
>完全に終わった感はあるな

これなんか工房の人っぽいんだけど。
「他人」なんてせずに「俺」としとけ。

307:名前は開発中のものです。
10/06/02 22:41:00 4M6hEM9P
「俺」としとけ、とか意味不明だな
ツリー壊してプロテクトにする奴がそいつだけなのか?


308:名前は開発中のものです。
10/06/02 22:56:04 Isbe2hFE
ツリー壊しは今までに3人見たこと有る
私怨で一人って事にしてその工房の人に粘着したいんじゃないの?
誰か知らんが工房の人も気の毒に

あと終わった感があるのは2kではなく2chの創作系スレ全般
最近ネットストーカーっぽい粘着だらけ

309:名前は開発中のものです。
10/06/03 09:50:35 QX7QiA5C
俺はまだ「人に聞いてるようじゃダメ、見て盗めないなら向いてない」って思ってる

310:名前は開発中のものです。
10/06/03 10:00:44 9qnjesFH
なにより2chは聞くにしても質問が下手な奴が多いけどな
自分が知ってる事は他人も知ってる事前提で聞く奴が多い
ソレが前提じゃないと判らない事すら説明が出来ないような奴

○○(作品名)の□□(そのゲーム特有の用語)みたいなのは出来ますか?
さらにこれで○○が無い場合すらあってその単語を検索しても別物のが
先頭に出てきたりする
PCの環境をまったく書かずに○○が動かないんですがどうしたらいいですか?
みたいなのも多い

向いていないどころか普通に生活していて何かが既に足り無そうな奴が多い

311:名前は開発中のものです。
10/06/06 12:11:17 ezY7Xgcx
戦闘中に敵にHP量に応じて台詞をしゃべらせたいのですが、HP0~40%を開始条件にすると毎ターン喋ってしまってわずらわしいです
39%~40%とかにするとスルーしてしまうし、スイッチが開始条件でないからオフにもできません
どうしたら一度だけ喋らせることができますか?


312:名前は開発中のものです。
10/06/06 12:21:33 iZsuaA92
イベント自体が発生してもそこに何も無ければいい
条件分岐でスイッチが入ったら何もしないようにすればいい
ページごとイベントを封印する事を考えすぎず
何も起こらないイベントと台詞をしゃべるイベントの分岐と考える

313:名前は開発中のものです。
10/06/08 23:38:41 bjZ3hvvi
ツクール2000やってて欲しくなるのが名前をコピー出来る機能。
これがあれば、DQ3みたいなキャラクターメイキングが出来て、
転職もできるRPGが作りやすくなるんだけど・・・。
自作ならともかく、デフォ戦だと無理そうだからね。転職するたびにいちいち名前をつけ直すハメになる。

314:名前は開発中のものです。
10/06/09 02:23:43 J1vtcqCq
>>313
ツクール2000って変数に文字入れることってできないの?

315:名前は開発中のものです。
10/06/09 03:18:09 u1mwNqLc
うむ、できないんだよ

316:名前は開発中のものです。
10/06/09 09:26:44 16WjtNrW
文字列変数が使えれば面白そうなんだけどなあ

317:名前は開発中のものです。
10/06/09 09:33:35 4tjTznlv
やりたい事にもよるけど、\n[]使えば大抵の処理は出来るよ。
システムメッセージにも使えるし。

318:名前は開発中のものです。
10/06/09 16:07:11 Fk3s4ycy
>>313
お前の言ってる転職がどのレベルのものなのか知らないが
DQ3に例えるなら

・レベルリセット:職業ごとに初期ステータスを用意してステータスに代入。レベルは1に戻せばいい
・職業名:普通に変えられるけど?
・特殊技能:転職したら忘れる、転職後も引き継ぐどっちも可能ですが

所謂ルイーダの酒場はただ単に名前入力の命令文を使えばいい

>>316
>>317にある通りの方法で可能。
ちなみにシル幻なんかだと\n[1]=あ、\n[2]=い
みたいに連続した文字列配列(もどき)を定義してそれを使って\n[\v1]\n[\v2]…みたいな文章を表示したり
ピクチャーの表示とも対応させたりしてる

2chじゃ完全にクソゲー扱いされてるMaking of Eaもこの方法使ってるね。
アレは誰かが攻略作れば化けると思うんだが…システム解析したけど処理自体は相当レベル高いぞアレ

319:名前は開発中のものです。
10/06/09 16:35:39 aRAbWKcK
>>318
装備品は?魔法使いがドラゴンキラー持てると困るだろ?

320:名前は開発中のものです。
10/06/09 16:40:36 Fk3s4ycy
>>319
並列処理コモンで装備自体を管理すればいい。
基本全員全部装備可能だけど、職業条件を満たしてなければメニュー画面に強制的に戻されるようにすればいい

当然アイテムの説明に装備できる職業は書く必要があるね

321:名前は開発中のものです。
10/06/09 16:41:39 6Y55ud0v
>>318
DQ6みたく就いてる職業によって装備できるものが変わらない場合はそれで行けるね。
でも、DQ3みたく職業によって装備可能なものが変わる場合はそれじゃ無理じゃない?

322:名前は開発中のものです。
10/06/09 16:51:06 aRAbWKcK
>>320
かなり面倒で重くなりそうだなそこ辺は2003がうらやましいところ
戦闘形式だけ2000のフロントビューで職業やキーの増加、バトル中のコモン呼び出しとか
2003で追加された要素を付加すればかなりいい感じだったのに

323:名前は開発中のものです。
10/06/09 17:16:57 Fk3s4ycy
>>322
コードは2kに直接書くんじゃなくてtkool bridgeを媒介すれば楽に書ける。
あらかじめ装備品アイテムをソートしておくのも、コードを楽に書く上で重要

ちなみに並列コモン1個を動かす程度じゃ長文打ち込んでもあんまり重くならないよ。
問題なのは並列コモンやイベントを何個も同時に動かす場合

他の手段としてはこの考えを応用して、メニュー画面だけを自作するって手段もあるね。
デフォルト戦闘に対応したメニューの自作は一週間もかければ終わるし

324:名前は開発中のものです。
10/06/09 17:47:25 UqfE4uAZ
いつ装備しても制限できるよう常に並行処理続けるんだろ?それなりに影響するぜ
メニュー自作するにしても、コモンで監視するにしてもアイテムなんて100個くらいは有るんだから
ものすごい手間だよな
それ以降のツクールなら簡単にできるのに

325:名前は開発中のものです。
10/06/10 11:50:40 aFWI+l/o
キャラクターの動作設定中にスイッチをONにして
動作しているキャラクターのページを切り替えさせると、
途端に移動頻度が1になってしまうんだがこれってツクール側のバグだよね?
パッチは最新のを当てたはずなんだが…

回避方法知ってる方いたら教えてください

326:325
10/06/10 12:00:08 aFWI+l/o
移動中に、移動しているキャラクターのグラフィックを変えたかったのですが
とりあえずスイッチの切り替えを置いていたところに、代わりにグラフィック変更を差し込んで、
移動を完了させた後、最後にスイッチの切り替えを置くことで
狙い通りにいかせることができました


とりあえずこれで解決したけど、仕様としてちょっとおかしいなあと
2003ではこんな風にならなかった気がします

327:名前は開発中のものです。
10/06/25 01:56:12 hueh88Dv
昨日まで普通に動いてたくれてたのに、突然ツクールだけXキーが効かなくなったり戦闘が進まなくなったんですが原因分かる方良ければ対応策教えてくれませんか?
Windows7を使っていて動作確認~動作不能までにインストールしたのは、Firefoxのみでアンインストも試してみました。

328:名前は開発中のものです。
10/06/25 08:55:16 XyhUK43V
Windows7だとまともに動かなくなるとか言われてたけど・・・

329:名前は開発中のものです。
10/06/25 16:53:02 ovcCrJqP
バーチャルマシンにインストールすれば(´;ω;`)

330:名前は開発中のものです。
10/06/25 22:19:40 WdaZGdmb
俺もたまになる
PCを再起動すれば出来るようになるが

331:名前は開発中のものです。
10/06/26 00:04:12 tvRnDtvj
>>330
たまになら良いんですが・・
再起動しても直らず、毎回同じ現象が出てしまいますorz

332:名前は開発中のものです。
10/06/28 19:56:56 y31oCs8N
どうやったらゲームボーイ風の作品が作れますでございましょうか?
色塗りが出来ないので白黒の敵キャラと戦っても違和感無いように
したいんですよろしくお願いします頼みます

333:名前は開発中のものです。
10/06/28 19:58:25 QiYFCdSW
GB風なら4色でドット絵を作ろう
解像度は変えられないからそこはしょうがない

334:名前は開発中のものです。
10/06/28 21:37:05 cTFkcbPD
>>333さん
つまり、一から自分で作らねばならない感じですか?

335:名前は開発中のものです。
10/06/28 21:39:08 QiYFCdSW
そりゃ当たり前では・・・

336:名前は開発中のものです。
10/06/28 22:16:30 yEv1YAPn
色が塗れないから白黒のゲームを作ろうという発想がいいね

337:名前は開発中のものです。
10/06/29 09:40:53 gShz1s1Q
使える要素が減るほど、表現にはより高度な技術が求められるというのに。

338:名前は開発中のものです。
10/06/29 18:06:31 YuvGJ0t+
ドットを打つだけならGB風の方がやりやすいと思うけど。
IIIレベルの表現をしてる作品をみたことないんだけど、なんかある?

339:名前は開発中のものです。
10/06/30 01:12:28 gmE1q/Uf
IIIレベルが何を指してるのか分からん。

340:名前は開発中のものです。
10/06/30 10:30:40 k6+mw8m0
>>336
しかし、それを出来るかどうかとか質問してるレベルの人間には作れないだろうな

341:名前は開発中のものです。
10/07/01 18:14:19 zwDoqDro
野プリンとRド以外の良質なもんぐら配布サイトないかな?


342:名前は開発中のものです。
10/07/02 05:49:19 7kOcuRPs
野プリンとRドを同列に並べちゃう人の良質って感覚が判らない

343:名前は開発中のものです。
10/07/02 07:22:50 GZ9n42qa
>>341
化け猫屋のモングラはどうだ?あそこもなかなかのクオリティだと思うが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch