10/09/20 08:04:34 5nNmEzSX
>>924
URLリンク(creators.xna.com)
>>926
高速化するためのバッチです。
>>927
>XNAのゲームってwindowsPhoneで動くの?
動くけど日本では端末が発売未定なので・・・
930:名前は開発中のものです。
10/09/20 13:53:30 iiGtCzM6
>>926
まとめたほうが軽くなるよ。といっても
>登場キャラクターごとに分けてBegin,Draw,Endしているんですが
キャラの種類ごとに分けるぐらいならかわらないから気にしなくておk。
何百体も沸くザコをいちいちBegin()End()してたら重くなるだろうけど。
931:名前は開発中のものです。
10/09/20 20:52:46 XwQ5HakB
質問なんだけど
最近ManagedDirectXからXNAに移ったものなんだけど
これって透明度を常に変えることって出来ないのか?
Drawのカラー部分を new Color(255,255,255,i)見たいに変数入れて値を変化させてるのだが不透明のままなんだが如何したらいいんだろう
おい誰か教えてくださいませ
932:名前は開発中のものです。
10/09/20 21:55:33 EawoTpKw
移って来なくていいよ。帰れ
933:名前は開発中のものです。
10/09/20 22:32:08 rk/pCdX8
>>931
ここじゃまともな回答なんて得られないから違うところで質問した方が良いよ
934:名前は開発中のものです。
10/09/20 23:22:43 XwQ5HakB
>>933
分かった 有難う
935:名前は開発中のものです。
10/09/21 00:11:37 5bBywGKs
>>930
回答ありがとうございました。できるだけまとめるようにします。
>>931
SpriteBatchBegin()の()の中に何かかかないといけないケースもあったので
そういうのかもしれませんね。自分もスプライト間の表示優先順位について
それでしばらくなやんだことがあります。
936:名前は開発中のものです。
10/09/21 18:34:31 qnf/gc4I
>>931
XNA 4.0ですかね?
自分も同じ症状で悩んでたんですが、
SpriteBatch.Begin()の引数無しを使用しているか、
第2引数のBlendStateがAlphaBlendになってるとそうなるみたいです。
3.1なら記載の通り透過できるんですが
4.0から動作が変わってるみたいです。
937:名前は開発中のものです。
10/09/21 21:00:22 5bBywGKs
>>936
初心者スレのほうで解決したみたいです。
代入した変数の問題だったみたい。
スレリンク(tech板)l50
938:名前は開発中のものです。
10/09/21 22:11:14 qnf/gc4I
解決したみたいで良かった
939:名前は開発中のものです。
10/09/22 10:10:26 EU9ci9r4
>これって透明度を常に変えることって出来ないのか?
こんな書き方しかできないのかね
940:名前は開発中のものです。
10/09/22 10:28:39 kEoYzhgQ
責めるならこの
>おい誰か教えてくださいませ
質問者らしからぬこの態度の方じゃね?
941:名前は開発中のものです。
10/09/22 10:40:32 0517zU/v
>>939
お前みたいにろくに答えない奴にかぎって偉そうだよな
質問が丁寧なら丁寧で見下した煽りレスかえすんだろ
942:名前は開発中のものです。
10/09/22 11:22:44 TYwpfL6D
煽りレスをターゲットにさらに煽るだけの寄生虫も近年増えてきたとかなんとか
今日も質問者を置いてきぼりにスレは踊る
943:名前は開発中のものです。
10/09/22 11:32:04 Kw5NXbuD
俺のPCではXNA4.0にしたらReachでしか動かせん…
便利いいのにXNAは何かしら不満だ
944:名前は開発中のものです。
10/09/22 12:34:58 kEoYzhgQ
そもそも質問スレじゃないしね
まあ、回答は>>941がしてくれるだろ。
945:名前は開発中のものです。
10/09/25 01:33:18 IWcne1xq
次スレは質問スレとして>>937のスレをテンプレに入れよう
946:名前は開発中のものです。
10/10/05 22:29:09 pzp+x9pW
>>943
それはつまり3Dでそれなりに作ったら処理落ちするというのを示しているのではなかろうか
いや、バリバリ動いてたらごめん シェーダーモデルが低いだけかもしれないね
XNAで動かせるスクリプトないかなぁと探してるがLua for XNA はもうずいぶん更新してないし
自作するしかないかねぇ
947:名前は開発中のものです。
10/10/05 22:44:25 MQZo5roK
IronRubyはインタプリタモードなら動くはず
948:名前は開発中のものです。
10/10/06 02:50:25 FZY7RIYB
WP7はBasicEffectしか使えないそうですが、それはすなわち
ボーンアニメーションできないってことなのでしょうか?
949:名前は開発中のものです。
10/10/06 10:37:09 BgF+RlAI
PCで動かすならCSScriptが超ヌルくてステキ。
950:名前は開発中のものです。
10/10/06 11:54:39 PzJE4XiJ
CSScriptって初めて聞いたけど、CodeDOMでC#のコンパイラ動かしてるだけっぽいね
原理上生成されたコードは二度と解放されないから絶対に
メモリリークするんだけどそれは考えてるんだろうか
AppDomain分ければアンロードできなくはないけどものすごく重い仕組みになるよ
DLR系の言語はコンパイルにLCGを使ってるので生成したコードはGCできる
951:名前は開発中のものです。
10/10/06 21:11:03 eXvFfZGQ
PCなら意味ねーっす
952:名前は開発中のものです。
10/10/06 22:51:25 40zVJjYo
VS2010に対応したら始めるわ
953:名前は開発中のものです。
10/10/06 23:09:15 a0ZoL1nY
もう対応してたよね? 4.0 は。
954:名前は開発中のものです。
10/10/07 00:03:37 CFKdwgJ7
>>952が対応してないんだろ
955:名前は開発中のものです。
10/10/07 11:36:15 j/POYRcM
4.0のデフォルトサイズが今までの800x600から800x480になって横長に感じるなw
>>952は日本語版までおとなしく待つつもりなんだろうか。
956:名前は開発中のものです。
10/10/10 01:09:25 SZL9FwYs
英語版で作り始めてもいいが、その場合おまえらをぶっちぎりで引き離すことになるが大丈夫か?
957:名前は開発中のものです。
10/10/10 01:16:15 38pBcma3
始めてないおまえは、すでに周回遅れだよ
958:名前は開発中のものです。
10/10/10 10:52:59 97hCvPpx
>>956
頭大丈夫か?
959:名前は開発中のものです。
10/10/10 12:04:48 3rB4nMfQ
ワロタ