ネットでの人材募集ノウハウ・募集文評価スレat GAMEDEV
ネットでの人材募集ノウハウ・募集文評価スレ - 暇つぶし2ch50:名前は開発中のものです。
09/09/22 07:45:22 reyPcKKX
そりゃ、見てる層が違うんだから差異はあるだろ

ID:m37l3YWHのサイトと、ID:m37l3YWHみたいなゴミが常駐してるような
2chとでは、質に大きく差があるといわざる終えない

・・・フヒヒ



51:名前は開発中のものです。
09/09/26 21:08:32 QMUQF0fp
2chは低俗ってのはネット社会における前提だから覆されても

52:名前は開発中のものです。
09/09/26 21:18:23 /dzsh0kW
低俗って言うか、本性を表しやすいところってだけでしょ。
見てるメンツはどこだろうが一緒だよ。

家に一人でいるときには、人に見せられない奇抜かつオリジナルな姿勢でオナニーしてるだろ?
そう、してるに決まってる。
かといって、教室や職場ではオナニーなんてしたこともないような顔で暮らしてるだろ?

だから、2chだったら人材が集まらない、なんてのは言い訳なんだよ。
ゴミしか集まらないのは自分がゴミだからだよ。

53:名前は開発中のものです。
09/09/27 10:54:47 uqpi+ctM
なんでそいつを知ってるんだ

54:名前は開発中のものです。
09/09/27 11:13:27 WjLWgV5K
ニコニコだと、自民支持者が民主支持者を圧倒してたように、
所属する集団によっては偏りがある。

55:名前は開発中のものです。
09/09/27 11:35:59 EDHrywym
所属する集団によって人間のタイプやレベルに偏りが出る
ということは否定しないけど
(そりゃゲートボール大会に行けばお年寄りが多いだろうし
サーフィン大会に行けば若者が多いだろうし)
2chかフリームかmixiか自分の同人HPか、なんてのは区別したところで
そこには大した有意差はないと思うよ。

ネット人口の中から「ゲーム好き、ヲタ、同人創作好き」みたいなキーワードで
抽出すればほとんどがニコニコユーザーであり2chユーザーでありmixiユーザーであり
固定メンツでかぶってるだろうからね。

56:☆☆さやか☆☆
09/10/11 11:22:46 v53eI4ul
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★

57:名前は開発中のものです。
09/10/11 11:41:33 /J/iPP1R
どこのコピペだよ

58:名前は開発中のものです。
10/01/24 11:32:01 DQ2OYHxg
とあるゲームサークルに所属してみたら至れり尽くせりだった

59:名前は開発中のものです。
10/01/25 05:56:40 TWsBvZRD
いいなぁ

60:名前は開発中のものです。
10/01/27 13:27:00 u+9DPEwC
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!89
スレリンク(2chbook板)

凄いのが来てるぞ

61:名前は開発中のものです。
10/01/27 14:06:04 oFP8xZbx
基地外同士の言葉尻を捕らえた無意味な言い争い。

62: ◆iBOSEBRDUQ
10/11/11 23:50:21 mEFkRqXK
育成ゲームを作ろうとしています。
出来るだけメンバーの不安要素を消してから
募集をかけたいのですが、企画として初めて活動するので勝手がわかりません。

概要をまとめたページ
URLリンク(www22.atwiki.jp)

募集は、プログラマ・絵師・音屋を考えてます。

ここが書いてないからダメだとか、
こういうところで躓きやすいから改良するべし、など
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

また、参考になりそうなサイトがあれば教えてもらえるとありがたいです。

63:名前は開発中のものです。
10/11/12 00:27:35 SrLcVXXK
まずは何らかの実務的なスキルを身につけてください。プログラムでも絵でもいいです。
プログラムを勉強したら、骨格を作って、それに絵や音をつけてくれる人を探してください。
絵の勉強をしたら、それを見せてプログラムを組んでくれる人を探してください。

企画するというだけでは「僕の考えたゲームを誰か作って!」と言ってるに等しいです。
皆さんそれなりに汗を流してそれぞれの技術を獲得した人たちですから、
わざわざそれをタダで提供してくれるような、そんなボランティアスピリッツに溢れた人はまずいません。
もしいてもそれなりの人間(冷やかしで参加しただけだったり、スキルがゼロに等しかったり)
ですから、まず完成はしません。
僕だってがんばって企画を考えたんだ!と言っても通用しません。
「お前はただ妄想しただけだろ」くらいにしか思われません。
絵にしろプログラムにしろ音楽にしろ、何年もかけて学ぶものです。
それに匹敵する価値のある企画であるというなら別ですが、そうではないでしょう。

それから、音屋というのは音楽をやってる人を馬鹿にしています。
~屋というのは肩書きを名乗るときにちょっと洒落で自らを卑下したようなニュアンスを含めて言うものです。
他人が言うものじゃありません。
そういうちょっとしたことも分からないようでは
企画として他人の先頭に立ってあれこれ指示を出す事は難しいです。
誰も馬鹿の言うことは聞きません。

64: ◆iBOSEBRDUQ
10/11/12 01:01:16 O3jm0mxn
レスありがとうございます。
音屋というのはそういう意味だったんですね。
知り合いが音師じゃなくて音屋と呼んでくれって意味がわかりました。

また、大変企画には厳しい意見ですが、
的確なアドバイスありがとうございます。

wikiのまとめについてのアドバイスも頂ければと思います。



65:名前は開発中のものです。
10/11/12 03:00:45 RHgSQVkt
>出来るだけメンバーの不安要素を消してから
とりあえず自分で吉里吉里かHSPあたりを習得するか
プログラマを探してきて、動作する部分まで作れば
絵描きや音屋は安心して参加できるだろう

最初から多人数集めるとトラブルが起こる率も高くなるし
当面絵や音はフリー素材か仮素材入れておけばOK


66:名前は開発中のものです。
10/11/12 07:34:10 SrLcVXXK
>とりあえず、プログラムは自分で書いたら問題ないけど
>それじゃ実験にならないので、もうちょっと細部をつめてプログラマ探しに行きましょうかねw

他人はあなたの実験道具ではありません。
この時点でもう人間として必要なものが欠落しています。
出直してきてください。
と、切り捨てたいところですが、

まずプログラマーが一番人数的に希少なので集めるのは難しいです。
あの程度の妄想落書きをみて俺が作ろうと思う人はいないでしょう。
内容的にもよくある育成シミュレーションで目新しい部分はありません。
私はプログラマーですが、私でしたら企画しかしない(=口だけしか動かさない)人間がチームにいたら参加しません。
資金の豊富な企業などでしたら企画専業というのは有り得ますが、
たった数人の同人規模のチームのなかに企画のみの人間というのは作業量のバランス的に、存在することが難しいものがあります。
給料をくれるというならいざ知らず、他の人から見たら「お前は妄想してるだけで楽だよな」くらいにしか思われません。
誰もが「これは将来的に金になりそうだ」と思うくらいの企画であれば、
あるいは製作段階での無償協力も有り得ると思いますが、あなたの企画は内容的にそうも思えません。

67:名前は開発中のものです。
10/11/12 07:37:37 SrLcVXXK
上でも言いましたが、まずは自分が汗をかいたことを証明する材料を準備することです。
具体的には、プログラムなり絵なり実務的なスキルを身につけてください。
そしてデモプログラムやイメージイラストなどをつくり、それを引っさげて募集をかけてください。

同人レベルですと、それらのことはできないが妄想だけならできると勘違いして
企画だのプロデューサーだのディレクターだのを名乗り、それを実現するための道具のように他人を募集する馬鹿が大変多いです。
今のところあなたもその一人です。
Wikiに反応が無いのは、そういうあなたのような人間をこれまで嫌というほど見てきたからです。
自分は口を動かすだけ、妄想をするだけで、一切の努力をしない、あるいは努力の方向が間違っているタイプの人間を、です。

今のあなたは「いかに人を釣るか」ということが目標になっています。
ぱっと見の印象を取り繕うための努力を必死にしています。
まともな人ほど、それを敏感に察知します。
逆に言うと、それで釣れる人、そんないい加減な誘いに乗ってくる人というのは、レベルの低い人です。

あなたが自分の企画を形にするために努力をした結果を具体的に示せば、志の高い人間が自然に集まります。
制作する人を集めることすら人に聞かなければ分からない人間が、
どうしてプレーヤーを惹きつけるような魅力のあるゲームを企画することができるんでしょう?

結論的には「今のあなたには無理なので一旦諦めてください」ということです。

68:名前は開発中のものです。
10/11/12 08:10:20 SrLcVXXK
失礼、決め付けるのはよくないですね。
以下のように訂正します。

結論的には「今のあなたには無理なので一旦諦めてください」ということです。

私には今のあなたには無理だと思うので、一旦諦めた方がいいのではないでしょうか。

と。
自分で無理だと思わないなら、自身の意思に従って続けるのも自由ですが
運良く人が集まったとしても、不幸な結末が待っていると(私は)思います。
あなたは「実験」のつもりだからそれでもいいのかもしれませんが、
そうとは知らずそれに巻き込まれた人は不幸です。
まぁ、それも自業自得といえばそうなのですが。
いい加減な企画に乗っかったのは本人の意思ですし。

69: ◆iBOSEBRDUQ
10/11/13 23:19:10 0J6XHq19
>>66
あちらの掲示板で書いた事については、
あちらのほうでレスしていただけると嬉しいのですが……w

レスありがとうございます。

70:名前は開発中のものです。
10/11/13 23:50:07 mfY92Dsh
おい貴様ら!園芸シュミレーションって作れますか?
スレリンク(gamedev板)

ここからの派生なのだろうか。
上のは序盤上手くいっていた様なのだが…。

71: ◆iBOSEBRDUQ
10/11/14 00:02:42 0J6XHq19
カイワレ育成ゲームが出てますので、元ネタは同じところかと。
参考になる部分もありますので、スレをじっくり見てみます。
ありがとうございます。

72:名前は開発中のものです。
10/12/18 21:22:26 WFebo2At
最近、すけぼとかでシナリオライターなんかの募集をチェックするようになったが、
条件で結構多い「リテイクを快く受けられる人」ってどういう意味なんだろう。
有償ならともかく無償で"快く"ってきついんじゃねって思うけど。

リテイクに渋りまくるメンバーがいて製作が滞ったことのある人がつけてるのかもしれんが、
どうにも、無計画にリテイクを繰り返す気なんじゃないかと邪推してしまう。

他の人の真似してつけてる人もいそうだけど、
募集する人はもうちょい言い方工夫した方がいいんじゃないだろうか。
ここ見て募集文作る人ほとんどいないだろうけど。

73:名前は開発中のものです。
10/12/18 21:51:06 itVgt45p
アテクシの素晴らしい脳内構想を一字一句間違えず
具現化してくれる人募集の婉曲表現だから、
関わりあいにならないほうがいい。

74:名前は開発中のものです。
10/12/19 05:52:02 zhdMfDca
「私が納得する絵になるまで何十枚でも描き直してくれる人」

75:名前は開発中のものです。
10/12/19 20:03:41 qIcW78lj
リテイクに不満げな態度をとるなってことだもんな
無償でそんなこという奴とはどう考えても快いお付き合いは出来そうに無いな

76:72
10/12/20 02:26:46 hH4xz9dz
見直してみたらそれほど多くなかった。
自分が変と思うから目に付いただけかもな。

77:名前は開発中のものです。
11/01/21 16:12:56 Fjw2Tp9y
評価をお願いします


グラフィッカーさんを募集します ゲームのジャンルはシューティングです
前回ブロック崩しシューティングを作ったので 今回はそのバージョンアップです

【仕事の詳しい内容】
1枚のグラフィック800x600を4枚 タイトル画像、システム画像をそれぞれ1枚
あと細かい機体などです

【応募の詳しい条件等】
どのようなグラフィックを描くのかというと
一騎当千のような雰囲気を出していただけたらと思ってます
結構難しいかもしれないので報酬を増やすかもしれませんし
一騎当千以外をお願いするかもしれません
少ない予算で恐縮ですが、それほど高望みもしてません

【勤務地・作業地】 在宅になります

【有料・無料のどちらか】 ほんとに少ないですが有償です
全部で3000円ほど出します 完成した作品は販売サイトなどで販売したいと考えています
その売り上げ原価の50%を基本の3000円にプラスしてお支払いします

【お問い合わせに関して注意事項】
ご不明な点がありましたらメールもしくは掲示板にてご連絡ください

【その他】 ホームページのシューティングのところに前回のブロック崩しシューティングがあるので
雰囲気をつかんでもらえたらと思ってます
※2010/1/16 グラフィックのロードに失敗するバグがありステージ1しか期待したとおりに遊べません

もし、興味がありましたらメールもしくは掲示板にてご連絡ください
URLリンク(www42.tok2.com)

78:77
11/01/21 16:14:21 Fjw2Tp9y
いろんなサークルを見てきましたが、私のところは、それほど大きなボリュームの作品でなく
小さめのこじんまりとした作成を目指しています
それゆえ、おおきな野心をお持ちの方はあまり見る価値がないと思います

むいているのは、ゆっくりと作成していきたい方だと思ってます
個人レベルなので、期待しているほどのクオリティは出せないと思ってます


※ゲーム製作に関係ないこととかかわる可能性があるので控えるとレスがあったので
 現在はゲーム製作とツール作成、2つにホームページを分けています

79:名前は開発中のものです。
11/01/22 00:11:10 ELdjU8NI
どっかで見た文章だな、と思ったら募集スレで既出か。
折角なので、それを読んだ時に俺が思った事を書かせてもらおう。

まず全体的に文章が未熟。
頑張って表現しようという気持ちは伝わるが、まとまり悪くて自動翻訳ソフトで作った文章のように見える。

募集内容を項目ごとに分ける、というのは読む人に解り易くするための方法なのに、
分けるべき事や書かなくてもいい事がごちゃまぜになってて逆に解りづらくなっている。

「仕事の詳しい内容」が全然詳しくないし、「応募の詳しい条件等」が全然応募の条件になってない。
「勤務地」なんて要らないし、「有料・無料~」に「ほんとに少ないですが有償です」なんて書く必要はない。

「ホームページのシューティングのところに~」なんて、読む人に手間かけさせるようなまねしないで、
クリック一発で画像が見れるリンクを貼れ。
もちろん「その他」なんてところじゃなくて、仕事の内容説明の時点でだ。

「それゆえ、おおきな野心をお持ちの方はあまり見る価値がないと思います」なんて書く必要ない。
腰が低いようにみせかけて実は「でかい事考えるような奴はくるな」って馬鹿にしてる文章だ。

「むいているのは~うんぬん」ってのも人を馬鹿にした言い方だな。
「あんたはウチの仕事に向いている。あんたはウチの仕事に向いていない」って書けば、
むいている云々が、上から目線発言だと解るだろう。

「ゆっくりと作成」とか言ってるが、いつやればいいのか、いつまでやればいいのか
そしていつ報酬を払ってくれるのかもわからん仕事に不安を感じないやつはいないだろう。

「期待しているほどのクオリティは出せない」ってなんだ。
プレイする人間に言うならともかく、制作を手伝ってくれる人間に対して言う言葉じゃないだろ。
「あんたがいくら頑張ってグラフィック描いても、しょぼいものしかできないよ」って言うのか。

……こんなもんかな。

80:名前は開発中のものです。
11/01/22 07:31:22 QooqzLRE
>>79
>大きな野心をもった~ は書かなくていい
ゲーム一個作るのに、原画設定や背景の設定、時代の設定を決めて、
それも原画集やら、メルマガの材料にしたりという奴もいるんだ

感想はありがたいが実態を知らない人の文章にしか受け取れないし
なにしろネガティブすぎ
ある意味、これほどまでのネガティブ思考はこなくて結構といいたいので
このままにする

81:名前は開発中のものです。
11/01/22 14:15:30 6fyfUfSM
ネガティブじゃなくて、読み手に対する気遣いがないって話なんだけどね。

ゲームの規模は作業内容は小さいが、尊大な態度が文章に出ているって事。
まず間違いなく、ビジネス文書を書いた経験を持ってない学生かそれに類する人物だと推察できる。

82:名前は開発中のものです。
11/01/22 15:21:50 QooqzLRE
>>81
では、お手本をお願いする

83:名前は開発中のものです。
11/01/22 19:46:10 oaOWr+A8
原則的に数値、アルファベットは全て半角で。
金額などは全てカンマで区切りを入れる。
句点はきちんと書く。

84:名前は開発中のものです。
11/01/22 22:41:02 6fyfUfSM
>>82

まずは自分で書き直してごらん。

85:名前は開発中のものです。
11/01/22 23:21:49 epVxv8+e
>>82
あの文を読んで、興味を持ったが、それは「こんなとこ行きたね~」と判断したが、
どんな奴だと興味が出てHPは見に行った。釣りとしてはインパクトはある。
マイナスのインパクトだけどなw

86:名前は開発中のものです。
11/01/26 16:22:03 pODOnjvt
>>77
全体にもやもやしてるのが気にかかる。あと謙遜の仕方がうまくなさそうだね。
もっと割り切って堂々と書いていいんじゃないかな。

あとすでに突っ込みあるけど、
>【仕事の詳しい内容】
>1枚のグラフィック800x600を4枚 タイトル画像、システム画像をそれぞれ1枚
>あと細かい機体などです

「1枚のグラフィック」がなんなのかわからんし、細かい機体の量も内容もわからんので
この内容見ても自分ができるかわからない。

>一騎当千のような雰囲気を出していただけたらと思ってます
>結構難しいかもしれないので報酬を増やすかもしれませんし
>一騎当千以外をお願いするかもしれません
>少ない予算で恐縮ですが、それほど高望みもしてません

高クオリティじゃなくていいけど低クオリティすぎると困る、というのは伝わってくる。
でも、どこまでが77の許容範囲かわからない。(自分が一騎当千知らないのもあるけど)
あと、「一騎当千の雰囲気を出して」~といっておいて「以外をお願いするかも」と
どっちつかずな事書くなら、ここの文の意味はないと思う。

「こんな安いのやってられっか」と叩かれないように気をつけてるのかもしれんけど、
「この値段で、この内容をやってくれる人募集」と割り切って堂々した方が、結果としてうまくいくんじゃね?
と、いうのが自分の意見であります。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch