C言語×ダンジョン×学園なゲームを創りたいスレat GAMEDEV
C言語×ダンジョン×学園なゲームを創りたいスレ - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
09/07/23 15:38:19 TIaXRJ0/
   マップは半固定(時間帯で通れるルートが決まる)。中ボスあり。ダンジョンマップは神視点の四方向操作で移動。
   フィールドマップはコマンド選択方式で移動。時間の概念は朝、昼、夕方、夜、深夜、早朝で一日。
   朝から開始して、一定回数行動したら次の時間帯に移行。現実の単位で換算すると、18時間で1日、20日で1ヶ月、12月で1年。四季はなし。
   戦闘はドラクエ風味(ランダムエンカウント方式、画面中央に敵が出現、コマンド選択方式)。速さが高い奴から順に行動。速過ぎて二回行動とかはなし。
   イベント以外で戦闘敗北すると、保険医さんからありがたいお言葉を賜り所持金半分&体力1で復活。どの時間帯で殺られても次の日の夜に覚醒扱い。
   敵を倒すと経験値・金・アイテム・モンスターカード(以降MC)等を取得。アイテム・MCは購買部で売買可能。
   手持ちアイテムは、数じゃなくて重量で限界を設定。MCは重量なし。武器・防具・装飾具あり(アイテム扱い)。
   装備者のパラメータ補正が主で、稀に装備ごとの特殊効果が付与されてる。武器自体の補正(サーベル+2とか)はなし。
   それぞれに設定された条件の達成で『クラス(職業)』やら『スキル(技能)』やら『アーツ(技)』やらを習得可能に。
   幾らLvを上げても条件満たさなきゃメラ以上には育たない。
   パラメータの増加は{レベルアップ、クラスチェンジ、ランクアップ}の三種類で行う。永続パラメータアップ系のアイテム(力の種とか)はなし。


3:名前は開発中のものです。
09/07/23 15:41:29 TIaXRJ0/
追加したい要素:クエスト制度導入。MCB(モンスターカードバトル)部設立。隠しクラス・隠しランクの存在。ADVパート(恋愛要素)混入。
           様々な属性関係(光・闇、火・木・土・水・金)発覚。各種種族(エルフやドワーフ)発生。世界観発表。etc...
       設定:それなりに長くなるので、有るには有るとだけ。

他にもやりたいことは色々あるんだけど、ゲームの大まかな骨格部分はこんな感じ。
このスレを立てた理由は、色々な観点からの意見を聞きたいからと、一人でやるより楽しそうだからと、手伝って欲しいから。
聞かれたことを随時返答or考えながら、年内にこの雛形を作り上げたいと思うので、好き勝手言ってやっておくんなまし。

あと、全体的に読み辛くてごめんなさい。

4:名前は開発中のものです。
09/07/23 15:59:01 kmmeJbAX
>>1が今まで作ったゲームを知りたい

5:名前は開発中のものです。
09/07/23 16:19:29 TIaXRJ0/
一年前に、布切れみたいな幽霊が主人公の横スクロールアクションを作りました。
が、現存してはいません。どこにも上げなかったし、少しあとにHDがぶっ飛んだので。

6:名前は開発中のものです。
09/07/23 17:00:06 kmmeJbAX
年内と言わず、一週間もしくは二週間で雛型を公開できないようじゃ無理だと思われる

ざっと読んだが、既にあるゲームと比べて目新しさがない。ありふれたRPGって印象。
あふれるツクール産に似たものがあるだろう。
今さらドラクエ風味の戦闘がおもしろいとは思えない(個人的に)。

7:名前は開発中のものです。
09/07/23 17:20:37 TIaXRJ0/
実は自分でもそう思ってたり。
戦闘中にアイテムで写真撮って、それがMCに……とか考えたけど、ダーククロニクルにそんなシステムがあるし。
ポンポンと新しいアイテムが出てきて、それらをコレクション……ってすると、収集つかないし。
実現可能かどうかを別にしても、今までの考え方をすっぱ抜くような斬新なアイディアが浮かばないんですよね。

世界観を練り込んで、アトリエと世界樹とドラクエを混ぜたようなダンジョン探索モノにするのがこのゲームの大まかな思想です。


8:名前は開発中のものです。
09/07/24 00:52:40 ntlNwJsr
ととモノ?


9:名前は開発中のものです。
09/07/24 01:10:49 1+yI9G1z
憧れは結構だが
「~みたいなゲーム」
と言うと良く出来ても劣化コピーになるんじゃ?

10:名前は開発中のものです。
09/07/24 07:51:55 CUqgVIcj
>8
やったことねーです。

>9
色んな本に同じこと書かれてたんで、それは知ってます。
何かしら自分だけのオリジナル要素がないと、ゲームにする意味が無いって。
>7の思想は、指針と言い換えたほうが良いかも。



西欧風ファンタジー世界にメカメカしい巨大ロボとか出してる作品、何かありましたっけ?


11:名前は開発中のものです。
09/07/24 09:55:04 HkyZv04k
せめて雛型が動くくらいになってからスレ建てろ


12:名前は開発中のものです。
09/07/24 10:44:25 MmfhbIE6
>>8
ととものはXTHのプログラムまるぱくり

13:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:23:18 CUqgVIcj
>11
雑談したりハイセンスなネタを皆で考えたりしたかったんだよぅ。
来週までに何か持ってくるから許してください。

>12
何それ、どんなゲーム?

14:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:29:46 MmfhbIE6
wizのシステムに似たゲーム

15:名前は開発中のものです。
09/07/24 12:30:57 MmfhbIE6
というかwiz-XTHの名の通りwizの版権使ってるけどな

16:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:21:10 xpy3vYAT
企画は確かに大事だが、今は先にゲームを完成させるほうが重要じゃないか? 下手な考え休むに似たりってやつ
完成したゲームを雛型に、いろんな要素を追加したり、バランスを調整すればいいんだし。

俺なら↓ここの「サンプルプログラミングの館」にあるRPGのサンプルのソースを読むところから始める。
URLリンク(dixq.net)

17:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:26:54 CUqgVIcj
>14,15
ちょっと調べてきましたが、普通にローグライクしてるゲームですね。楽しそう。

>16
6月の終わりくらいから読んでます。
要領と頭が悪いらしく、あんまり進んでないんですけどね。



あと、ちょっと思いついた要素があるんで、面白そうかどうか直感でご評価ください。


  眠気:基本的に時間の経過で増加して、50%を超えると色々な能力値がダウン(眠気が増すにつれて更にダウン)する。
      75%超えると、戦闘開始時に確率で状態異常『睡眠』に陥る(これも眠気が強くなるほど確率アップ)。
      アイテムを使うか、自室で寝る(『自室』のコマンドに『就寝』というものを入れる)と減少する。
      これにより、プレイヤーの強引なアイテム収集や経験地の荒稼ぎ等を防ぐ(ゲーム内のキャラだって普通に生きてるんだということを強調したい)。

疲労度:ダンジョン内での時間の経過と戦闘回数で増加して、50%を超えると眠気よりも大きく能力値がダウン(同上)し、100%になると戦闘不能になる。
      アイテム、『就寝』コマンド、ダンジョン以外での時間経過で減少する。
      但し、その日のダンジョン探索中に疲労度が75%を超えたことがあった場合、『就寝』しても20%くらい残ってしまう。
      これにより、プレイヤーの強引な(ry。




18:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:37:19 TmRVmy/t
学園物なんだから授業があると思うんだけどそれはどうするの
パターンとしてはADV風に会話だけ、SLG風にパラメータ変化、
RPG風になぜか戦闘、あとクイズとかわけのわからんミニゲームとか
お使いクエストとかいろいろ考えられるけど

19:名前は開発中のものです。
09/07/24 13:48:38 ey0Ey9fl
作るならローグライク系にしてくれ


20:名前は開発中のものです。
09/07/24 14:35:27 xpy3vYAT
>>17
その要素が面白いかどうかはゲームの内容によるだろ。

そもそも、ゲーム内のキャラが生きてることを強調されてもあんまり面白くない
ジャンルは違うが、ガンパレとかを参考にしてみれば?

21:逆に
09/07/24 17:58:45 H/VonkBE
そだねー
例えば↑の眠気の例なら、自分だけじゃなく敵味方全員に眠気のパラメータ持たせて、
技やアイテムで眠気をコントロールすることを攻略上必須にしてゲーム性の柱にしちゃうのならアリだと思うけど
逆にどんな奇抜な新要素でもそれがプレイヤーに不便を感じさせるだけの足枷でしかなかったら意味無いよねー


て言うかスレタイ見て「迷宮化した学園を舞台にC言語で戦うサイバーチックなRPG」だと期待したオレのwktkを返せw

22:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:49:57 QN4hRdaA
結局 >>1 は立て逃げ?

23:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:50:39 CUqgVIcj
>18
この学園が設立された目的は、自国内にあるダンジョンを攻略できる人員を養成するため。
なので、三年間毎日ダンジョンにアタックし続けても問題なし。
でも、成績は全て実技試験扱いのダンジョン探索の結果で判断されることになる。
このやり方で赤点取った奴等は、教頭先生直々のハイパーお説教&お勉強タイムに突入する(そういうイベントも作りたい)。

授業自体は色々とあるけど、ゲームを進める上では必要ない。
敵の詳しい情報や生態を教える【魔物学】とか、世界観を教える【歴史】とか、ゲーム内の設定を見たい人に見てもらうような感じ。

それとは別に、特定の時間帯に特定の場所に行くと仲間キャラとの掛け合いやら何やらが始まるADVパートも作りたい。
でも、俺が創りたいゲームはダンジョン探索RPGであってADVではないので、これは基本後回し。

あと、生徒会室にクエスト掲示板というのがあって、その中に【依頼主・購買部】【依頼主・学園教師】みたいなのがある。

書いてて思ったけど、これだと学園の施設に『教室』とか作らないといけないよね。メモメモ。


>19
勿論そのつもりです。


>20
ガンパレか………購買部のアイテムを無断で拝借できるようにして、それが発覚したらバッドエンドorペナルティとか?
いや、そういうことじゃないか。反省。

>21
そういう趣向のダンジョン(物理・魔法攻撃に滅法強いが、状態異常に対しては果てしなく弱い敵しか出てこないダンジョン)を作ってみようかな?
学園内のストーリーをクリアしたら、EXダンジョンとかが発見されて、その内の一つにそういうダンジョンを出してみるとか。

あと、一瞬「それだ……ッ!!」とか思った俺を殴ってください。

24:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:51:27 CUqgVIcj
>22
違いますよ~。
夏休みでも色々とやることがあるだけですよ~。

25:名前は開発中のものです。
09/07/24 20:27:02 kMUKRjDn
ぱすてるチャイムだろ?

26:名前は開発中のものです。
09/07/24 21:11:31 CUqgVIcj
>25
ぱすチャやったことない。
まだギリギリで18になってないからなw

27:名前は開発中のものです。
09/07/24 21:27:09 kMUKRjDn
RPGならCよりツクールやウディタ使えば良いのに
流用できる素材も多いし、高性能なマップエディタ付いてるし
なんでCでやりたいのかな?

28:名前は開発中のものです。
09/07/24 21:33:42 CUqgVIcj
>28
シルフェイド見聞録とか大好きだけど、そういう製作ツールは使ったら負けかなと思ってる。

……というのは冗談で、何というか、興味本位?
>5に書いた奴もCの勉強のためだったし、やればできるんじゃね?って感じで。
C++は勉強中だけど、未だにクラスや名前空間がワケワカメ。

ウディタならもう持ってるけど、どうせなら使ったほうが良いと思う?

29:名前は開発中のものです。
09/07/24 22:05:10 kMUKRjDn
C言語の勉強がしたくて興味本位なら
相手に対しても興味本位以上の協力は望んじゃいけないと思う

プログラマ畑の人間にCGやDTMは望まないけど、素材以外は
ツールを使ってでもほぼ自分ひとりでだいたい形にするくらいじゃないと完成は難しいと思う

世界観もシステムも構想は貴方のモノだからね
真面目に作るならこれをどこまで柔軟に崩していけるかが協力者を説得する時問題になってくる
自分の考える物とボランティアで合わせて協力してくれる人がどれだけいるか

まずは、もう少し何か形有る物出すか、せめて企画をしっかりまとめたサイトを立てないと
ゲー製のルール違反ですらあるからね

30:名前は開発中のものです。
09/07/24 23:31:30 hkzAufyT
>>26
もしかして高校生? 勉強しなくていいの?

31:名前は開発中のものです。
09/07/25 01:32:59 wnSwmnTG
本音言って悪いけどこのパターンは完成しないパターン

俺の友人にもこのタイプが居る。自作ゲーム妄想するのは楽しいもんだ。
とりあえず>5で言ってるゲームをもう一度組みなおして、動くもの見せてくれないと誰も本気で乗ってくれないと思うぜ

32:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:07:10 33WyYa89
別に友人の例を出さなくても、
この板にはスレ立てて妄想だけ好き勝手に語って速攻で逃走なんてスレが山程ある

まあこの>>1はせいぜいあと数日、長くても夏休み終了間際に逃走ってパターンが妥当な線だろうな

33:名前は開発中のものです。
09/07/25 08:25:20 HYYdf/CM
>29
来週中に何か成果出す。きっと出す。
とりあえず、今日中にウディタでダンジョンの原形を作ってみようと思う。
まとめサイトとかは作り方しらね。Wikiでページ借りればいいのかな?


>30
もしかしなくても高校生。
でも、学校からの推薦で高校→大学行きの切符は貰ってるから無問題。


>31
委細承知。でもアレをもう一回作るのは時間かかりそうです。


>32
正直、夏厨だったってことにして逃げられる道は欲しかった。
でも流石に数日はないわw



やっぱ、目に見える形でヤル気を見せないと駄目っぽいですね。
頑張ります。

34:名前は開発中のものです。
09/07/25 13:12:47 E7/SjcRq
ガンバレ

35:名前は開発中のものです。
09/07/25 13:37:02 2w4pGImu
wikiで十分だろうな。仕様と今の状況を載せておけばいいんだし。

36:名前は開発中のものです。
09/07/25 16:12:41 HYYdf/CM
>34
頑張る。超頑張る。でもエラー多い。ウディタの操作難しい。


>35
ロダに何か上げた後で、作り方を聞かせて頂きたい。

37:名前は開発中のものです。
09/07/25 19:03:06 HYYdf/CM
さて、とりあえずRPGっぽい雰囲気だけは出せたワケだが。
戦闘すら実装してないけど、とりあえず動くものは出来た。
雛形というのもおこがましいので、来週はもっとマシな状態に仕上げるのが目標。

データをZIPに圧縮したんだけど、何処にUPすればいいのかな?
答えが返ってくるまでの間、Wikiにまとめページを作ってみようと思います。

38:名前は開発中のものです。
09/07/25 19:37:38 YDsRkbAr
プログラムかじってるなら、ウディタよりはツクールXPかVXがいいよスクリプトエディタが役に立つ

最近VALUEが出て安いし、学園ADVの要素もあるなら画面が広い方がよかろうし、XPがお勧めかな

39:名前は開発中のものです。
09/07/25 19:46:19 HYYdf/CM
>38
左様ですか。

でも折角だから俺はこの使いにくいウディタを選ぶぜ!

資金に余裕ができたらXPの購入を検討させていただきます。





あと、ゲ製作専用うpロダに例の物を上げてきたよ。
URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
リンクが上手くいってなかったら、専用ロダ内の予備ロダ3にあるから見てみてください。



ついでに、Wikiのページが作れません。HELP ME。

40:名前は開発中のものです。
09/07/25 19:55:55 2w4pGImu
wikiは俺も知らないから助けにはなれない……

とりあえず、ゲーム落とさせてもらったよ。ちゃんと動いた。
けど、これだとやる気あるかどうかの判断にならないと思う。

来週に期待するぜ。ガンバレ

41:名前は開発中のものです。
09/07/25 20:09:10 HYYdf/CM
>40
ウイ。
来週からは、戦闘とかの必要不可欠な要素を実装していきたいと思うのですよ。

42:名前は開発中のものです。
09/07/25 21:00:49 euTkCQGG
>>41
結局、CとDXライブラリじゃなくてウディタでやるんか。

ウディタ使った事無いから、スレタイ見て来たけど
アドバイス出来る事は無さそうですわ。

なんにしても、頑張ってー

43:名前は開発中のものです。
09/07/25 21:18:25 HYYdf/CM
>42
アドバイスができないなら、テストプレイをしてあげればいいじゃない。
皆様に見守っていただければ、それだけでも案外頑張れそうな俺です。

44:名前は開発中のものです。
09/07/26 00:33:51 UZDLVGkK
資金が出来たらって、たった5000円捻出できないか?

45:名前は開発中のものです。
09/07/26 07:41:26 6wmUVLAo
高校生だと\5000捻出するのも結構大変だな
推薦貰えるならガチの受験生程では無いだろうけど、それなりのレベルの進学校だったりすると成績維持だけでもうっかりバイト増やせないぐらい忙しいコともあるしな
まぁウディタ弄ってる暇があるならその時間をバイトに充てたらいいとは思うがw

46:名前は開発中のものです。
09/07/26 12:12:13 2DuaiWuP
>Wikiのページが作れません
Wikiサイトのトップページにいってマニュアルに従えば簡単に作れる
どこに詰まっているのかわからないから何をしようとして何をして
どうなったかを詳しく

47:>1です
09/07/26 20:15:35 aopZjmaw
>44
>45一行目を参照のこと。


>45
現時点で評定平均が4.7、これを下回ると他の奴等に推薦を奪われかねません。
また、アルバイトの賃金は大学に入った後の授業料用に貯金しているため、軽々には使えません。
ぶっちゃけ、性能が10のシェアウェアより、6のフリーウェアの方が魅力的です。


>46
マニュアル見てなかった……。
明日中にWikiページ作ってみます。

48:名前は開発中のものです。
09/07/26 20:54:18 UZDLVGkK
>>47
高校3年生なら大学はいるまで我慢して勉強に集中して入ってから作れよ

49:名前は開発中のものです。
09/07/27 04:12:59 HM118kG5
経験談からして、夏休み中にゲームができるわけでもなく授業が始まりアウトな気配になってくるorz

50:>1
09/07/27 08:12:22 5R3zvTVp
>48
思い立ったが吉日と申しましてね?


>49
自分の中では、端っから年単位の計画です。




今日の昼頃にはWikiできそうだよー。

51:名前は開発中のものです。
09/07/27 12:03:12 5R3zvTVp
簡単だけど、まとめページができました。
これからアレコレ加えていきませう。

URLリンク(www15.atwiki.jp)

52:名前は開発中のものです。
09/07/27 15:31:52 fPxF7O5b
いやいや、>>1の作りたいゲームは>>1にしかわかんないよw

53:名前は開発中のものです。
09/07/27 16:09:36 v7K3dI3H
一人で勝手に作るからテストプレイはお願い、ってのならこれでいいのかもしれんけど。
本気で誰かに手伝って欲しいってのなら、もっと仕様とかを書いておかないと駄目でしょ

54:名前は開発中のものです。
09/07/27 18:05:49 RpjYHKL+
なに本気で相手してんスかw
ジョークスレでしょ

55:名前は開発中のものです。
09/07/27 20:37:15 5R3zvTVp
>52
ですよねーw
何とか皆さんにも伝わるように、簡潔且つダイナミックな文章でまとめていこうと思っています。


>53
ガデッサー。
それも今週の目標にさせていただきます。


>54
ウッス、自分本気ッス。押忍。

56:名前は開発中のものです。
09/07/28 04:35:15 j4illQC2
URLリンク(www22.atwiki.jp)

57:>1
09/07/28 08:17:42 LHlQ+7KE
>56
おお、これは…………同じようなことを考える人はいるもんですね。
ネタってことは、別に製作済みって訳じゃないんですよね?
もしここの【冒険者養成学校】が作られてたら、内容が7割方被るんですが。

58:名前は開発中のものです。
09/07/28 12:20:36 Z20FNsW1
こういう設定のゲームは単語こそ違えど、すでにいっぱいあるだろ
気にしたら負けだと思う。

59:名前は開発中のものです。
09/07/28 13:06:39 hdLxfN05
>>58
うむ、何を隠そう
俺も一昔前に似たような設定で作ったことがある。

こういった設定は、どうしても今更感は漂うけど
分かりやすいのは確かだから、キチンと作ればウケると思うよ。
頑張って。

60:名前は開発中のものです。
09/07/28 18:20:41 Em07nE54
まあこういうのを一通り作っておくと
今後の肥やしになるしいいんじゃね

61:名前は開発中のものです。
09/07/28 18:43:45 z+PA1QF0
自分も昔同じような事考えてツクールで作った

62:名前は開発中のものです。
09/07/28 20:43:21 LHlQ+7KE
>58
じゃあ気にしない方向で。
俺、このゲームが完成したら伝説になるんだ……。


>59
王道って、いい響きですよね?
2chだとかなり殺伐とした新ジャンル形態ですけど。


>60
私の育て上げた脳内妄想の披露宴会場にお越しいただき、真にありがとうございます。
今後とも是非ご贔屓に。


>61
折角だから、俺はこのウ(ry

63:名前は開発中のものです。
09/07/28 23:19:43 HywhZVtA
つうか、どう見てもとともの。
本当にありがとうございました。

で、結局うでぃたで開発?
しかも商用ゲームの2番煎じ?
アイデアをもっと練らないとダメだと思うよ。

64:名前は開発中のものです。
09/07/28 23:24:11 5n+qoZCD
「英雄志願」でもやってたほうが遥かに面白そうだな。

65:名前は開発中のものです。
09/07/29 00:40:21 D2c55HSy
この程度の類似要素で商用ゲームの2番煎じがダメなら
RPGなんて全滅じゃないか

興味はあったんだが、ここじゃ開発なんてリスクが高くて無理
ネガティブな意見を連発してただ潰しに掛かる奴らが9割以上だから
個人的に連絡の手段でも有れば協力もできようもんだけどな

66:名前は開発中のものです。
09/07/29 08:20:44 pAY10+Ux
>63
まぁ、多少どころか多分に被る要素があるのは認める。
だけど、そんなこと言ってたら何も始まらないと思うんだ。
もうちょっとこう、知恵と勇気と努力と機転と金で突き進むような感じにしたい。


>64
うん、知らないタイトルだね。
内容の説明求む。


>65
流石、分かっていらっしゃる。

適当にモンスターのグラとか書いて、>39のロダとかに上げてもらえれば十分です。
あとは、どんなイベントがあると良さそうだぞ、とかの意見が欲しいかな?

67:名前は開発中のものです。
09/07/29 08:32:50 D2c55HSy
>>66
個人製作でWikiなんてあってもスカスカになるだけだから
ブログかBBSとメアド載せたサイト開設してよ

ロダに上げたって結局ここにURL貼らなきゃ判らないじゃない?
この板に自分の作ったものなんか上げるようなリスクは背負いたくないもの

68:名前は開発中のものです。
09/07/29 08:44:48 pAY10+Ux
>67
そ・れ・は・NON。
作り方知らんし。意見交換こそ、ここでやればいいと思うし。

匿名掲示板の意味って何だろうにゃ? そりゃ、誰かにパクられる恐れがあるっていうのは分かるけども。
捨てアド貼って、消える前に即行でデータ交換とかなら、俺にもできる。

69:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:03:50 D2c55HSy
別にデータなんかどうでもいいけど、ヲチられて粘着されて散々な目に遭うからな
サイトの作り方も判らない、製作に安全な避難場所や連絡方法も確保していないんじゃ
気まぐれな物見遊山以上には誰も手伝えないだろ

70:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:08:26 pAY10+Ux
>70
ふむ………製作に安全な避難場所と、連絡方法か。
ちょっと今ある@Wikiのページ弄ってみるわ。


71:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:10:03 pAY10+Ux
はい、安価ミスですよっと>69

72:名前は開発中のものです。
09/07/29 13:17:13 arxL8E0p
>ID:D2c55HSy
最早おまえが「ネガティブな意見を連発してただ潰しに掛かる奴」になっている件
そんなに言うならおまえが掲示板とか提供してやれば?

73:名前は開発中のものです。
09/07/29 13:35:49 pAY10+Ux
>72
ククク………まぁ、落ち着けよ……。完成というには程遠いが………それでも………取り敢えずは成った……。
体裁が保てるだけの…………必要最低限の…………しかし………紛れもないブログ……!!

URLリンク(www4.atword.jp)

74:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:03:09 D2c55HSy
>>72
外部に逃げ場を作られちゃ困るヲチャに散々同じようなこと言われたな
なにより主催者が管理できるBBSじゃなきゃ意味ないでしょ

75:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:06:39 cAIJJmev
>>73
まずは実行環境と開発環境か?

76:名前は開発中のものです。
09/07/29 17:36:13 D2c55HSy
>>75
それを確定して、素材の規格を確定しないと音関係や一般CGはまぁ後から加工しても
何とかなるけどドット絵関係は手も足も出ない


ウディタはデフォの素材が少ないしツクール用の素材が規約で使えないところが多いから
雛型作るにしてもFSMあたりにチップを差し替えちゃった方が同じ規格のフリー素材が
多量に有って後々楽だしな
この前のはデフォ素材だったけど、せめてキャラチップはなるべく多量に無料で確保できる
規格のところに統一しておくといい

77:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:30:54 pAY10+Ux
>75
実行環境に開発環境ねぇ……。
OSはXP、メモリが低スペックだろうがグラボがオンボードだろうが動作する慈愛に満ちたゲーム……くらいしか考えつかない。
ここら辺は所詮高校生ってとこか。
誰か必要な要素を箇条書きにしてくれないかな?


>76
規格の統一……JIS的な感じか? それもイマイチ分からんね。
お勧めというか、推奨される規格とかってあるの?


78:名前は開発中のものです。
09/07/29 21:55:55 ElohiLsG
ドットの解像度っていうだっけ?
16×16とか32×32とか
それと、pngとかbmpとかの形式を決めておくってことだろ?

79:名前は開発中のものです。
09/07/29 22:16:06 pAY10+Ux
>78
なるホロ。
それだったら、基本はデフォ素材と同一の規格で良いんじゃないかな。




あと、ゲーム自体の製作もサボっちゃいかんよな。
今はウディタの操作に慣れる段階だと思うので、不備・不満・要望などが御座いましたらドシドシお申し付けください。
そんな訳で、どうぞ。

URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)

80:名前は開発中のものです。
09/07/29 22:27:41 ElohiLsG
先に進めるようになったのかw

まぁ、不満があるといえば不満だらけだよな。
>>1で書いてる仕様が全然ないじゃん。

とりあえず、学園と戦闘を作ろうぜ。
ダンジョンと学園マップを移動できて、ランダムとかで敵が出てくれば遊べるじゃん

81:名前は開発中のものです。
09/07/29 22:34:57 pAY10+Ux
>80
痛いどころか致命傷足りえるところを突かれましたね、これは。
いや、全くその通り。製作は思うように進んでいないのです。
正直な話、ゲ製作を舐めてたね、オイちゃんは。

予定を組むとしたら、今週は戦闘。来週に学園マップ。再来週に学園内の施設……とかかな。
どうせ草案だから、そんなに凝った造りにはしないと思うけど。

82:名前は開発中のものです。
09/07/30 02:04:49 ck73+kue
>>78
ちがうよ、既にウディタのデフォは今上げているサンプルだとマップを構成する
チップは16*16ピクセルで統一されている、そしてPNGでもBMPでも混在で大丈夫
ただ今使っているキャラチップはウディタ独自の物で非常に作っている人が少なく
数をそろえるのが難しい
同じマップ用のタイルセット使っていてもこれだけキャラが色々ある
URLリンク(gamdev4.hp.infoseek.co.jp)


ウディタでもツクール2000でも広く使われている素材配布サイト
First Seed Material URLリンク(www.tekepon.net) のキャラクター規格に
サイズを合わせると非常に楽なのでお勧めという話
URLリンク(www.tekepon.net)
50種類以上のキャラが用意されているし
URLリンク(umekobucha.web.fc2.com)
ココのサイトでは同じサイズ規格で現代モノの服装のチップを配布している


83:>1
09/07/30 08:30:09 zFUBl9Tl
>82
すげー、全然違う。これ全部が同じマップと釣り合いがとれるの? マジすげー。

ツクール系列用の素材をそのまんまか、或いは簡単な修正でウディタに使えるってことなら、
そこの規格に合わせることに否はないな。
モンスターの画像とかはかなり大量に必要だろうし。


あと、今更人には聞けない類の質問。
俺が今、Wikiに明文化しておく必要がある仕様って何でしょうか?
OPからEDまでの大まかなストーリー展開だとか、ゲームシステムの詳細だとか、
これは書いとけよって思うことを箇条書きにして教えてくださると、とってもやりやすい。

まぁ、とりあえず自分の裁量で書き加えていくのだけれど。

84:名前は開発中のものです。
09/07/30 18:11:38 4v9ihuEY
協力者にどこまでさせたいかによるがとりあえずは取説に書いてあるような
基本的な部分が必要
手元にあるゲームの説明書を参考にしてみては

85:名前は開発中のものです。
09/07/31 00:14:55 ssgtjBjg
実は4年程前に同じことを思いついて冒険者養成学校モノRPGを作ったんだよ
URLリンク(topping.digi2.jp)
まだ世界樹やととモノは影も形もなく、作っている途中でウィザードリィ エクスが発売され
完成一月前くらいにぱすてるチャイムContinueが発売されたという状態だった。


思い立って今これをリメイクしているんだけど、当時ほど熱意が無くどこまで続くか判らない
こちらの方が面白いものが出来そうならこっちに協力するのも良いかなーとも思うけど
もうちょっと固まらないとなんとも判断つきかねる

86:>1
09/07/31 07:56:38 W+XCmzm6
>84
よし、今日の目標決定。
足りない部分があったら教えてください。

よ~し、お父さん張り切っちゃうぞ~。


>85
ああ……頭の中のイメージが塗りつぶされていく……!

既に完成してる作品と比べると、ちょっと自信ない。
現状、強烈な個性をアピールできる要素に欠けるんだよな~。
何か考えないとな~……。

87:名前は開発中のものです。
09/07/31 11:47:03 W+XCmzm6
そういえば、スクリーンショットってどうやって作ればいいんだろう?
操作方法とかは文だけじゃ分かりにくいから、画像を付けようと思うんだけど。


88:名前は開発中のものです。
09/07/31 12:34:39 YHoyS13d
キーボードに「PrintScreen」ってのがあるだろ?
それを押せば画面全体をコピーすることができる。
後は、ペイントとかにペーストして保存する。

ちなみに、「Alt+PrintScreen」で選択中のウィンドウだけをコピーできる。
スクリーンショットならこっちでやればいい

89:名前は開発中のものです。
09/07/31 13:06:06 W+XCmzm6
>88
あざっす、先輩。
6年パソコンに触れてきて、始めて知ったこの機能。
文字列検索が楽しかったあの頃に戻った気分です。

90:名前は開発中のものです。
09/07/31 18:00:12 ssgtjBjg
>>89
その方法でも良いけど、複数とる場合イチイチクリップボードから出力するのが
結構面倒で時間がかかるので、ベクターで調べれば指定したフォルダに
連続してjpegなどの変換しつつ保存できるソフトもあるよ
URLリンク(www.vector.co.jp)


91:名前は開発中のものです。
09/07/31 19:54:53 W+XCmzm6
>90
ほえ~、色々ございますなぁ。
しかしまずは、スクショを撮るための画面が必要なワケであって。
インターフェース用の素材絵を描こうとして失敗し続けた一日だった。



Wiki弄る方に本腰入れたほうが良かったか。
取り敢えず今からやるけど。
あ~クソ、立てた当初はこんな作業工程は考えもしなかったな。

92:名前は開発中のものです。
09/07/31 20:12:02 ssgtjBjg
内容的にダンジョンRPGと学園ADVで必要な画像素材がまとめて必要になるから
意外に素材の準備が大変になるよ

その分、内容的にはRPG一本で立てるほど複雑なRPGでなくてもいいし
ADV一本で立てるほど凝ったシナリオでなくても内容的には持つと思う
広大なワールドマップなんかは不要になるから楽できる部分もあるし

ピックアップして見せたい部分と、省略できる部分と、プレイヤーにも製作にも
負担が少なくボリュームを増やせる部分をキッチリ見つけておくと後々楽だよ

93:名前は開発中のものです。
09/07/31 20:23:15 W+XCmzm6
>92
そういう考え方も必要ですねぇ……。
うん、やっぱスレ立てて良かった。
一人じゃ考え付かないようなことまでポンポン出てくるもの。

94:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:33:58 BOOm26kk
>>1
どう考えてもwikiにストーリーとか書くより、動くもの作った方がいいんじゃないか?
ざっと>>1-3見ても、これ実装しようと思ってたら、今のペースじゃ1年かけてもおわんないっしょ。


95:名前は開発中のものです。
09/07/31 21:41:55 W+XCmzm6
>94
かも知れない。
一応、明日か日曜にはダンジョン内での戦闘を実装して、来週には学園MAPを描く予定。

でも、俺の構想だと学園MAPはアルトネリコのフィールドMAPみたいな感じにしたいんだよな~。
こんなのが良いなって画面のをウディタで作って、それを元にした背景を誰かに描いてもらう予定。
その優しい誰さんが漠然としたイメージだけでも持てるように、今Wikiとかブログとか作ってる訳だ。

まぁ、どちらも平行して頑張るつもりではあるけども。

96:名前は開発中のものです。
09/07/31 22:09:55 ps8pP8MA
応援だけしに来た
がんばれー

97:名前は開発中のものです。
09/07/31 22:14:45 ljREK6IT
乞食の典型的な行動パターンだよね。

98:名前は開発中のものです。
09/08/01 01:24:01 A9dnlzeB
>>1
とりあえず仕様をうでぃたで実装してみてできるかどうか確認した方がいいと思うよ。
正直、画像とかの素材はうでぃたで枠組みがしっかりできてからでいいと思うし。

ものとしては、やはり「とともの」というRPGが既にあるから、なるべく違う方向に逝きたい
もんですね。

99:名前は開発中のものです。
09/08/01 01:38:08 vD+nXDzM
ととモノだってウィザードリィイクスがあるのに、大丈夫だったじゃないの
あまり既にあるからという思考で自分の作りたいものを無理に動かすことは無いよ
それより自分の身の丈にあった作業規模の方を考える方がいい

100:>1
09/08/01 08:27:26 9LnfXBoM
>96
うん、頑張りゅ~。


>97
自分に無いものを他に求めるために立てたスレだからね。
1から10まで全部俺一人ってのは無理。
3か4くらいは皆様の力をお借りする運びとなるでしょう。


>98
うむ……。
この1ヶ月はそういう方向で進めてみるか? Wikiは放置で。

新システムか……それも急務だよね~……。


>99
ごめん、ちょっと予想がつかない。
思うがままに組み立てて、余計な部分や物足りない部分を修正する方が好きだ。
まぁ、ゲ製作の進め方としては間違ってるかもしれないけど。



そんなこんなで、100到達。
夏休み中にどこまで行くかな?

101:名前は開発中のものです。
09/08/01 10:45:04 fM0COHi3
レスしてる暇があるなら作業しろw
いったい100レス中の何割を自分のレスで埋めたいんだ?

102:名前は開発中のものです。
09/08/01 14:49:52 sQ2yt4yh
けっきょくツクールで作ってんの?
スレタイにCとあるが・・・

103:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:05:47 kMjIc7hq
>>99
犯したら捕まるんじゃなくて
著作権者が申告して初めて捕まるから怪しいもんだ
エクス作ってるところはまだ出来て間もないから裁判費用だせないだけじゃね

104:名前は開発中のものです。
09/08/01 15:16:22 vD+nXDzM
>>103
そういう話してるんじゃなくて
○○でもう似たようなことやってるから、これは作るのやめようとか
被るからなんか要素を追加して変えようとか無理する必要はないって話してるんだがな
別に著作権の話じゃないんだよ

それよりは、完成をちゃんと目標にして省力化できる部分をとピックアップする部分を
しっかり見据えて身の丈にあった計画で行ったほうが良いって話
独自要素を追加とかを気にしすぎて足し算ばかりしていくと規模ばかり大きくなって
作りきれなくなるよってはなし

105:名前は開発中のものです。
09/08/01 16:04:47 kMjIc7hq
てっきり著作権の話かと思ったわ

106:>1
09/08/02 09:55:46 D4lUD9U5
>101
25~30くらい。
定期報告(2日に一回)と製作物発表的な割合で。
今はスレ活性化の為に毎日レスしてるけどな。


>102
ええ、使うのはウディタですけど、そうなんです。
自分でもびっくりですよこれは。




最初から搭載されてるエンカウントじゃつまらないと思って弄ってたら、収拾つかなくなってきた……。
戦闘実装Verは、明日には上げられると思う。待て次回。

107:>1
09/08/03 11:23:35 OIvDI05u
よ~し、できたよvol.3。
調整はしたけど、戦闘が面倒臭い難易度に仕上がってますよ~。


URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)




さて、次は学園マップか………狙い通りのカタチにできるかな?

108:名前は開発中のものです。
09/08/03 13:41:46 ubm65cLx
戦闘作ろうぜって言った人だけど。
やっぱり、戦闘があるとプレイ時間が伸びるな。20分くらいやってみた。
結構、面白かった。ところで、これってオリジナルじゃなくてウディタに搭載されている戦闘?

あ、遊んでいて思ったことが一つ。レベルが上がるとコウモリからのダメージがゼロになるのが気になる。
クエスト制って同じダンジョンに何回も訪れるイメージがあるんで、もし、このゲームもそうなら自分よりレベルが下な相手のエンカウント率は下がる、とかなって欲しい。

ま、参考程度に。
戦闘のバランスは学園マップ(宿屋とか武器屋)でまた変わると思うから
がんばれ

109:名前は開発中のものです。
09/08/03 14:40:41 isgEdbse
俺もウディタでゲーム作ってるし応援するぜ
サンプルやった感想は宝箱開けるかの確認はいらないと思うくらいかな
お互い頑張ろうぜ

110:名前は開発中のものです。
09/08/03 20:39:17 OIvDI05u
>108
そう。初期装備の奴。
このまま使い続けるのは味気ないから、今後ちょこちょこ弄っていく予定。

このゲームのレベル概念は、同レベルの敵とタイマン張って十中八九勝てるっていう目安にしたい。
当然、レベルが上がればそれだけ強くなるし、相手よりも経験積んでる訳だからそう易々とは攻撃を受けなくなる。
確かに0ってのはやり過ぎだから、レベル差で回避率を上げるとか、そういう工夫でカバーしたい。

エンカウント率を下げる機能は、新しく作らないと無理っぽい。折角だから考えてみる。
設定としては、モンスター達が本能的に力量差を感じて主人公一行を避ける、って感じかねぇ?

学園マップには俺も色々と期待してる。
どれだけ有効活用できるか、俺の腕が試されている。


>109
ミミック系のモンスターを作りたいから、最初から確認入れたほうがいいかな~と思ってね。
まだるっこしいんだったら、宝箱の中身を探るスキルでも作ればいいか。

どんなゲームか知らないけど、頑張ろうな。

111:名前は開発中のものです。
09/08/03 23:31:12 oFc9Qb5D
>>110
ミミックは引っかからないと面白くも何ともない上に、単純に宝箱をあける動作を
最初からしないという選択肢もある
中を探るスキルを持っていたり、罠や開錠などが絡むなら「スキルを使いますか」と
表示して「使う」「そのままあける」「開けずに立ち去る」の選択肢が出てもいいけど
そうでないならミミックがいたとしても2度手間だよ

第一半分がミミックならともかく、普通の宝箱の方が遥かに多いなら
それだけ無駄な意味もない確認作業でプレイヤーのストレスを大きくするだけじゃないかと

112:>1
09/08/04 07:27:25 JI2/9Pl6
>111
了解。じゃあ次のVerで修正しておく。

113:>1
09/08/05 21:13:32 NtXVFgtg
定時連絡、定時連絡~。

学園MAPをウディタ搭載のマップチップで作ってるんだけど、やっぱり何か違う。
こう、アルトネリコの都市内MAPがイメージの元だから、どうにも違和感が残る。

なので、このスレでそれっぽい一枚絵を描いていただける方を募集します。
大きさは320×240で、拡張子はJPG。ロダは>39の所を推奨。絵の内容は、拠点っぽければどんな感じでもいいです。
また、マップチップによる自作MAPの製作も続けるので、やる気が出なければスルーしていただいて結構です。

あと、明日から1週間家族旅行に行ってきますので、恐らくその間はレスできません。
別にうっちゃる訳ではないので、ご理解ください。

そんな訳で、学園マップは来週に持ち越しかな?
>95で描いたような原案を出せないこと………本当に、済まないと思う。(CV.小山力也)

114:名前は開発中のものです。
09/08/05 21:27:16 4ACemy14
個人的な意見だし、絵描きでもないから悪いとは思うけど
下手なりにもラフイメージを提示しておいたほうが
もし奇特な方が描いてくれたとしても、自分の想像と全然違った
みたいなことが無くて良いと思うけどなぁ

115:名前は開発中のものです。
09/08/06 01:51:38 Fb3bM96j
アルトネリコなんてやったこと無いから全くなんだか判らん
あとウディタはフル画面の一枚画像は640×480で描いて50%表示した方が
遥かに綺麗に表示できる
その他のドット絵でない画像に関しても2倍サイズのものを用意して
50%表示する方が綺麗なんだよ

320*240のピクチャなんてぼんやりして見れたものじゃないから
アドベンチャパートはあるならこれは必須なので覚えて置いた方がいいよ

116:名前は開発中のものです。
09/08/06 03:11:24 R/3jaVs4
プログラマとマ出身者はすぐそういうことを言うが、
解像度が高い絵は荒が目立ちやすいから仕上げがしんどいんだぞ。
ブラーかけとくから満足しておくれ。

117:名前は開発中のものです。
09/08/06 03:54:21 Fb3bM96j
>>116
おいおい、おまえこそCG描いたこと無いだろドット絵ならともかく
320*240なんて小さい絵逆にグチャグチャになるぞ
今時640×480を高解像度なんていう絵描きはいないだろ

普通にCG描く時だってSVGAの倍くらい1600×1200以上で描くだろ

もしかしてまだPCにMMXPentiumとかK-6とか入ってる時代から
タイムスリップでもしてきたのか?

118:名前は開発中のものです。
09/08/06 06:38:17 hnppw0vf
まーた知ったかか

119:名前は開発中のものです。
09/08/06 07:02:20 iAY0oJoX
自分も320×240なんて小さい絵は辛いな
学園アドベンチャ要素もあるなら正直なはなし800×600くらい欲しいところ
普通の立ち絵でも全身だと高さ1000~2000pixelくらいで描くからな
640×480でも結構縮小する羽目になるよな

>>116
プログラマ出身者はそんなこと言わないだろ
320×240の絵に対して解像度が高い絵は荒が目立ちやすいから仕上げがしんどい
なんて言うのはまともなCGなんか描いたことが無い奴だろ?

120:>1
09/08/06 08:21:01 QmiDns08
な、何か話が紛糾してるなぁ……。
やっぱ、先に意見を求めておくべきだったか?


>114
俺もそう思うけど、どうにも難しいんだ、これが。
ペンタブも絵心もないし、ウディタのマップも完成してないしで八方塞なのだよ。
まぁ、今回は未知への挑戦みたいなものだから、本物のイメージ図と180°違っても問題ないのさ。

>115,117,119
640×480のほうがやり易いんでしたら、どうぞご自由に。
俺も細かいことは分からないので、皆さんにお任せします。

>116
そんな訳で、640×480が主流に切り替わりました。
ブラーが何なのかも分かりませんが、できることなら頑張っていただきたい。


んじゃ、行ってきます ノシ

121:名前は開発中のものです。
09/08/06 09:19:18 iAY0oJoX
いや主流が640×480って言うよりウディタはドット絵以外は
倍サイズで描いて50%表示にした方が綺麗なんだよね
この機能はツクール2000にも欲しかったよ

122:名前は開発中のものです。
09/08/06 12:32:01 EfOSPuGJ
とりあえず、1は仮画像で制作を進めておけばいいだろ。

絵心がなくても、ペンタブがなくても、ペイントとマウスでなんとかなる。
まぁ、仮画像なんだから実際に絵じゃなくて「町」とか書いておけばおk
最近はフリーの素材も多いしな

123:名前は開発中のものです。
09/08/06 17:06:12 W01B2pbq
他人の意見を聞くとすぐに影響されて仕様を変える>>1ワロスw
完成するまでは全部豆腐画像でいいだろ

124:名前は開発中のものです。
09/08/06 20:43:11 n4HTo+jc
まあ夏休みがおわるまで
そしてかつて同じように散っていった大勢のチャレンジャーたちの末席に加えられる
毎年のことだ

125:名前は開発中のものです。
09/08/06 22:03:27 8xLn96LJ
>>107
敵を倒したとき、ゲージが微妙に残ってるように見えるのが気になる。

126:名前は開発中のものです。
09/08/08 02:26:01 WW5FoHRd
>>1
とりあえず、動くもの提示してから募集した方がいいんでない?
>>122とかも言ってる様に、全部借り絵でおk。

今のところ、どうせ完成しない雰囲気なのに、ある程度の
クオリティの絵を描いてくれる物好きっているのかねぇ?

127:名前は開発中のものです。
09/08/08 14:15:42 /w6+rz0m
この痛いスレまだ生きてたのか

128:名前は開発中のものです。
09/08/08 16:09:48 t31jA8zr
>>127
安心しろ。
>>1はもう逃げた。

129:>>1
09/08/08 17:49:24 7PEYw4hg
>>113 を見ろ。バカども。

130:名前は開発中のものです。
09/08/09 00:57:08 o/FgpOWX
>>126
動くだけならあがってる
まぁあの程度なら1時間もかからず作れるが

131:名前は開発中のものです。
09/08/09 03:54:27 +ecDau+n
>>あの程度なら1時間もかからず作れる
すごいな、ウディタは1週間いじってもほとんど何も出来なかったよ

132:>1
09/08/09 09:13:13 909M23yC
旅行先のネカフェから推参。
温泉は良いねぇ………箱根の生んだ文化の極みだよ。
そうは思わないかい? スレ住人たち。


>121
50%表示の機能なんて知らなかったのさ。
帰ってからヘルプor取説を読もうと思う。

>122
そうしようか。
まだまだ本気にとられてないっぽいし。

>123
自分がやりたいこと以外は人の意見を優先するよ。
実際、どうした方が良いとか言えるほど経験ないしね。
豆腐じゃできない理由があるのさ。

>124
ふはは、好きに言うがいいさ。
そして来年の同じ時間に驚愕すればいいさ。

>125
基本システムの範疇か……どう弄ったもんかな?
試行錯誤しそうだから、その修正は時間掛かると思う。

133:名前は開発中のものです。
09/08/09 09:19:18 909M23yC
>126
了解、もうちょっと自力で頑張る。
居たら良いな~が8割overだったから。なんくるないさ~。

>127
痛い言うな。防弾ガラスのハートに傷がつくだろ。

>128
落ち着け、>127は孔明の罠だ。

>129
ニセモノ乙。

>130
貴方が神か。
その腕前を是非ともご披露願いたい。WEBで。


さて、あと3~4日で帰る予定だけど、それまでにどれくらい荒れるかにゃ~?
スレが落ちないくらいに騒いでくれてると助かるにゃ~。

134:名前は開発中のものです。
09/08/09 10:46:24 IHe6xNcR
>>133
心配しなくても、この板 人いないから、落ちるなんて事絶対無いw

135:名前は開発中のものです。
09/08/09 10:57:51 +ecDau+n
50レス以内だか100レス以内だか忘れたけどそれを超えれば初期オチにならないから
1年くらい何も書き込まなくても平気で残ってるよね

136:名前は開発中のものです。
09/08/09 11:18:01 xOSI3apW
来年の今頃・・・
         ____
       /   u \
      /  \    /\    オレが1年前に建てて飽きた「創りたい」スレ
    /  し (>)  (<) \  そろそろDAT落ちしてるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   まだ残ってる!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |


137:名前は開発中のものです。
09/08/10 05:46:02 hluuKeaN
思ったんだけど、ウディタ使って絵は他人任せだと、ほとんど他人が作ったゲームじゃね?

138:名前は開発中のものです。
09/08/10 06:10:08 1jk0gaPs
ツールを使って絵を外注したゲームは他人が作ったゲームか?
何言ってるんだ?こいつは?

139:>1
09/08/12 09:36:15 B161+Tys
汰陀詑眞。
これ読める? 当て字にしても酷い? どうでもいいけど。


>134
ですよね~。

>135
そこまでは知らんかった。

>136
      U U
     (〇Y〇)<ウサギは初心と平常心を忘れないウサ


今日は、ペイントで適当にマップつくって、こんな感じーってのを作ろうかと思う。


140:>1
09/08/13 12:01:43 Nic2CIIn
昨日中には完成しなかったぜ。
でも出来たから上げるんだぜ。


URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)


皆コミケの準備で忙しいんだろうけど、オイラの事、忘れないでくれよな!

141:名前は開発中のものです。
09/08/13 20:07:25 c0p54MI+
作曲修行中です。
RPGの曲が作りたい!と思ってたところでこのスレを発見し、自分も参加したくなりました!
作曲の需要、ありますでしょうか…

142:名前は開発中のものです。
09/08/14 00:32:15 BzlfvI64
名刺代わりになんかうpしたらいいとおもいます

143:名前は開発中のものです。
09/08/14 14:10:19 lB6eQPiy
>>140
学校の風景画像なんていくらでもあるから、せめて怪獣ははやめたほうがいい
判りにくいし面白くも無い

ぐったりにゃんこのホームページ URLリンク(guttari8.hp.infoseek.co.jp)
背景素材店 URLリンク(shass.sakura.ne.jp)
mao space 別館 URLリンク(mao.sub.jp)
邪神の島 URLリンク(chaos-island.org)


144:>1
09/08/15 19:30:48 cqGYWZSm
OH~HA~!
つっても夜だけど。
徹夜組の皆は、まだ会場近くで頑張ってるんだろうな。


>141
遂に企画参加希望者が……!
>142が言っているように、以前の製作物を一つ上げていただけると嬉しい。

……そういえば、俺もそんなこと言われてたな?


>143
別にウケを狙ったわけではない。
ロボの間接部分なら入れそうな気がしたから採用したのだ。

FT世界の学園のイメージに合う背景、探さないとなぁ。

145:名前は開発中のものです。
09/08/17 12:07:38 0JGPIGpV
>>1
(^^)ノ~~

146:>1
09/08/17 13:17:07 Rape4F+8
>145
待て待て、勝手に旅立たせないでくれ。
あと1年はここに居るから。
日曜はパソコンが使えなかっただけだから。


147:名前は開発中のものです。
09/08/17 20:04:55 tKFLdn+O
スレざっと読んだけど、>>1は何がしたいのか分からない。
ドラクエ風だと言ったりローグライクと言ったり。
Cだと言ったりウディタだと言ったり。
結局ウディタでやるみたいだから、Cやゲームの設計の勉強にはならない。
その上仕様もコロコロ変わるから、>>1の理想のゲームのビジョンは、はっきりしてないように見える。
言葉が軽い。上げられてるものを見ても本気さが伝わらない。
>>1-3がとても1年で完成するものには見えない。

余計な御世話だろうが、>>1のために言う
今すぐ考えを改めて削除依頼を出したほうがいい



148:名前は開発中のものです。
09/08/17 20:55:00 OblGI928
まあまあ。言葉が軽いとか本気さが伝わらないとか、すこし同意するけど(笑)
人の創作を「どうせ失敗するから止めた方がいい」なんて、ただのネガキャンじゃーん。
失敗するならやるだけやって派手に失敗すればいいぜ!

>141
戦闘曲マダー?
RPGったらまずはバトルがかっこよくないとなー

149:名前は開発中のものです。
09/08/17 21:29:16 L2yUtQI2
代わりに削除依頼出してこようか?

150:名前は開発中のものです。
09/08/17 23:47:01 4J2XrX+6
>>148
>>1自演乙

151:名前は開発中のものです。
09/08/18 02:19:47 DdFsNkAz
>>1
本気ならもっとゲーム中心の生活しないと。
まったり作りたいなら削除も選択肢に入ると思うよ。

まぁ努力だけは続けろ。人生的に。

152:名前は開発中のものです。
09/08/18 02:57:51 kdthHMcd
上から目線で他人にケチつけるだけってw
自分じゃ何にも実行できないのを僻んでいるだけにしか見えない。

153:名前は開発中のものです。
09/08/18 03:21:48 pGJeZH/J
>>140やってみたけど、
どれえらんでも、サンプルゲームに飛んでしまう・・・?

154:名前は開発中のものです。
09/08/18 03:25:34 pGJeZH/J
てかもうまとめサイトがあるのかwww

155:>1
09/08/18 09:02:04 Z59PFlQ0
何か知らんけど批判の嵐が来てるな。
これも荒んだ現代社会の影響か……。
まぁ、なんくるないさ~。


>147
リアルの友人が少ないもんで、他人がどういうゲームが好きなのか分からんのよ。
だから色んな意見を取り入れて、これは凄いってアイディアを探してるのさ。
ドラクエ風ローグライクって、実現不可能なのかい? だったら、そんな幻想は俺がぶち殺してやる。

これだけは作りたいと思ってるのは、トラップとギミックで進むダンジョン、学園ならではのイベントや展開、他人の手を借りなきゃできない能力アップ。
この三つを踏まえた上でなら、それ以外を総弄りするのも吝かではない

因みに、仕様がコロコロ変わるのは仕様です。
削除依頼は勘弁してください。


>148
擁護乙。


>149
STOP、削除依頼。ダメ、ゼッタイ。削除イクナイ。

156:名前は開発中のものです。
09/08/18 09:04:56 Z59PFlQ0
>150
待て、>148は鳳統の策だ。


>151
鋭意努力致しております。
結果が伴わないのはこの年代特有のアレです。


>152
超擁護乙。


>153
ごめんね、まだ他のマップ作ってないの。
今購買部作ってるから、もうちょっと待っててね。


>154
有って無い様なもんだけどな。
今月はゲーム製作強化月間だ。

157:名前は開発中のものです。
09/08/18 14:16:11 Z59PFlQ0
メイン拠点となる購買部が設立されました。
学生達にも大好評で、ダンジョン攻略に役立つこと請け合いです。


URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)


次は第三ステージの製作に入ります。
面倒でなく、適度に難しく、それでいてアハ体験が可能なパーフェクトギミックが目標。
できるかな~。できないとな~。

三面まで完成したら、とりあえずダンジョン製作は終了。
時間の概念やレベルアップ・ランクアップ・クラスチェンジのシステムに着手する予定です。

158:名前は開発中のものです。
09/08/18 18:06:36 mlJz9uMV
ここの>>1微妙っぽいし、このスレ再利用していい?

159:名前は開発中のものです。
09/08/18 18:22:51 Z59PFlQ0
>158
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

160:名前は開発中のものです。
09/08/18 20:20:01 RbS9+Fgy
>>157
ダンジョンの入り口から学園(?)に帰る事ができないのは仕
様?
購買部からは帰ってこれるみたいだけど。
それから、ダンジョンの入り口の塀に上れるような気がする。
門の向こう側まで逝けるぜ

ロードの時にセーブデータが選べない…。

161:>1
09/08/19 08:26:40 ZLpUAD90
>160
確認しました。普通に修正忘れてたね。
次回には直ってると思う。

162:名前は開発中のものです。
09/08/19 10:47:41 H3avZjCL
いい加減怪獣やめようよ、普通の学校の写真や絵の方が
貴方の考える世界観に正確にマッチしていなかったとしても
そこが学校ですっていうことは怪獣よりはずっとよく伝わると思うよ

素材のリンクせっかく貼ったのにさ

163:名前は開発中のものです。
09/08/19 11:48:09 ZLpUAD90
>162
ごめん。そっちも素で忘れてた。
次回には直します。

164:>1
09/08/21 07:11:31 LmdzLc8i
2日に一回生存報告。

三面はボスステージに決定しました。
ギミックの内容が決まらないので、持ってくるのは明日か明後日になるでしょう。


165:名前は開発中のものです。
09/08/22 11:47:20 Yg5spL6h
('A`)
 (|  |)
  | ●|
  ∪ ∪
よっ>>1

166:>1
09/08/22 14:29:55 gdsaT/e3
そろそろスレ立てて一ヶ月か……一見さんが来なくなる時期だな。
夏休みもあと少しで終わりだし、荒らしや夏厨も消えるだろう。
ここからが本当の地獄だ………!!

というわけで、練習ダンジョンが完成しました。


URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)





バグ多い……システム面でのエラーに対応しきれない。
もしかして、ここでC言語とか使う破目になるのか?
予想外だわ……。



    ∧∧
   (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
 ~(  x)   >165
   U U


167:名前は開発中のものです。
09/08/22 14:34:06 4o5j3UuR
バグが取り切れなくなって、パッチ当て不可能な状態まで行って、全体が崩壊する。
で、投げ出す。
でも、次にプログラム書くときは、少しだけ上手く書けるようになってる。
その繰り返し。

この板で、「完成させること」が重要視されるのは、まさにその理由。
「ちょっと囓って遊べるものを作れる」と、「完成まで持ち込める」の間には、
有り得ないほど深い溝があるのさ。

168:名前は開発中のものです。
09/08/22 14:50:52 gdsaT/e3
>167
然り。
α版だか体験版だかくらいは作らないと、経験がある人は誰も取り合ってくれない訳ですね分かります。

毎度思うんだけど、パッチってどういう原理で動いてるんだ?
本体がインスコされたディレクトリに、パッチの内容を上書き保存しろって命令が入ってんのかねぇ。

169:名前は開発中のものです。
09/08/22 16:24:55 sjQcpQZP
>>168
>>本体がインスコされたディレクトリに、パッチの内容を上書き保存しろって命令が入ってんのかねぇ。
そういうパッチもあれば、自分でしかるべきディレクトリーで手動コピペするパッチもある
パッチとは本来「当て布」という意味でほころんだ衣服などに布を当てて穴を塞ぐ接ぎ当てあの布のこと
つまり不具合をプログラムの綻び見に立てその穴を塞ぐアップデートファイル全般の事で
自動であったり手動であったりすることはまた別問題

170:>1
09/08/24 22:57:20 fcIZ5pYi
人気がない。
『にんき』じゃなくて『ひとけ』がない。
こりゃまいったね?

それはともかく、本日の更新ですよっと。



URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)



今回は保健室を実装。
ゲームオーバーのイベントを差し替えたので、無様なほどに散ってください。

残る目標は基本システム一つ。
レベルアップか属性関係かの二択に悩むこの頃。



>169
へぇ~×8

171:名前は開発中のものです。
09/08/25 01:24:10 Lm1laAD9
で、結局C言語は使ってるの?
zip開けてもいないのにこんなこと言うのもなんだけど。

172:>1
09/08/25 08:20:21 dZHS0aBS
>171
ん?
全然?

173:名前は開発中のものです。
09/08/25 12:48:57 juqXAx46
一応ウディタがCで作ったツールだな

しかし、計画性のないスレタイ大失敗だよな、
Cで作りたいのがメインなのか、学園ものダンジョンRPGが作りたいのかメインなのか
自問自答して答えが出てから立てたほうが良かったんだろうな

RPG作ったことあればマップエディタもデータベース管理ツールもなくゼロから作るなんて
辛すぎることくらい想像がつくから、Cができる人間でも今のツクールはrubyで弄れるから
多くの場合ツクールを選択肢に入れるくらいだからな

174:名前は開発中のものです。
09/08/25 20:31:39 PL5QMpbV
前よりも勢いがなくなったな。
むしろ、毎日雑談でもいいから顔出したほうがいいんじゃない?>1

175:>1
09/08/26 07:30:37 I37Z6IrV
ち~っす。


>173
否定はしない。
なので、次スレ入ったら新しいヤツに変えよう。


>174
分かっていたことさ。
そういうことなら、返すレスをくれ。
具体的には、君も毎日来ればいいと思うんだ。

176:名前は開発中のものです。
09/08/26 09:54:37 vEhlmx4T
俺も毎日来てやろうじゃないか
というか毎日来てるけど、反応したくなるような話題があんまし無いので例え雑談だとしても話が始まらないぜ、と思う。

という訳でいいネタ投下求む。


177:>1
09/08/26 11:26:11 I37Z6IrV
>176
ならば、ゲームに登場する雑魚キャラを考えてもらおうジャマイカ。
まだ設定をWikiに記載してないから、ここでちょっと出しとく。


この世界には 『神界』 『天界』 『魔界』 『精霊界』 の四つの界があって、それぞれに 『神人』 『天使』 『魔族』 『精霊』 という住人がいる。
これは 『地球人』 『火星人』 みたいな括り方で、実際には色々種族とかが枝分かれしてる。

因みに、ゲームの舞台は『神界』なので悪しからず。


界と界の間には『ゲート』っていう異次元トンネルみたいのがあって、太さによってはそこから行き来できる。
『天界』と『魔界』はお互いに繋がっている太い『ゲート』が多くて、『精霊界』はどこの界にも満遍なく、そこそこの本数が繋がっている。
『神界』は、四つの界の中で最も繋がってる『ゲート』の本数が多いけど、大抵は細くてとても通れない。


『モンスター』っていうのは、それぞれの世界において知能が低かったり、凶暴だったり、他の種族にとって非常に危険だったりする種族の総称。
呼び方は、出身世界で 『魔物』 『魔獣』 『堕天使』 『邪精霊』 に分けられる。
この区分は種族によって様々で、人間族にとっては家畜、エルフにとっては 『モンスター』 ってのも有り得る。

今実装してるダンジョンの雑魚キャラは全部『魔物』。ボスだけ『精霊』。敵だからって『邪精霊』な訳じゃないよ!


強さ的には『魔獣』=『堕天使』=『邪精霊』>>>『魔物』。
勿論例外も居るけど、これが基本。
『魔物』と『魔獣』じゃ『スライム』と『べホマスライム』くらい能力に差がある。



さて、こんな感じでちょっとはイメージ湧くかな?
簡単にそれぞれの世界の環境とか書いたほうがいいかなぁ?

178:名前は開発中のものです。
09/08/26 12:16:30 jQWAkMLc
学園が舞台ならそんな壮大なバックグラウンドはかえって邪魔にならないか?
もしストーリーに絡まない設定ならば、そんな設定不要なのでは?

179:名前は開発中のものです。
09/08/26 12:27:06 jQWAkMLc
って野暮な突っ込みだったな。すまん
やっぱり>>1のやりたいようにやるべきだよな

180:>1
09/08/26 13:31:48 I37Z6IrV
>178-179
構わんよ。そういう指摘も想定内だ。
故に>7の一番下の行を読むべし。

細かい部分はWikiに書くとして補足説明すると、この『ゲート』がダンジョン発生の原因なんだ。
極太の『ゲート』がその界の住民だけじゃなくて法則や環境まで持ってきちゃうから、それに引っ張られて
周囲の地形が変化、そこに『ゲート』からやってきた住民が住み着いて、ダンジョンの完成、というワケ。

一応イベントにも絡む基本設定だから、これは外せないんだな。

181:名前は開発中のものです。
09/08/26 13:35:20 iJQ9G0H1
まぁ、雑談で盛り上げようぜって話だし、こういう指摘もアリじゃないか。

その設定なら、普通に神様とか天使とかから名前を貰ってくればいいんじゃないかな。
今、適当に検索したんだけど、URLリンク(izfact.net)とか
悪魔は魔獣や魔物の名前に使えばいいし

182:名前は開発中のものです。
09/08/26 13:37:40 iJQ9G0H1
ちょっと、被ったw
後、個人的に精霊界は和風だと嬉しい。
これだと妖怪の名前も使える。

183:名前は開発中のものです。
09/08/26 15:59:44 AKfT6W4v
>呼び方は、出身世界で 『魔物』 『魔獣』 『堕天使』 『邪精霊』 に分けられる。
ってあるけど、堕天使・邪精霊はまだ何となくわかるからいいものの、魔物と魔獣はどっちが神界でどっちが魔界の出身なのか不明だな
舞台が神界で雑魚キャラが全部魔物ってとこ見るとこっちが神界出身ぽくも思えるけど、>>180で付け足された設定ではダンジョンの住人はゲートを通ってやって来た異界の連中みたいに書いててやっぱり判然としない
神界出身の方のモンスターは『邪神』とか『祟り神』みたいな判り易い名前にしといた方が良くね?

184:名前は開発中のものです。
09/08/26 21:42:18 I37Z6IrV
>181
俺はURLリンク(www.jiten.info)とか見て考えてる。
属性合わせなきゃいけないから大変さ。


>182
『精霊』に『妖怪』というカテゴリーを増やせばおk。

精霊界の支配者……というか地球の人間的なポジションである『精霊種』は、『二元属性(光・闇)』と『五源属性(火・水・金・木・土)』に対応した
主流の十種族と、その亜種・変種によって構成されている。
具体的には、『サラマンドラ』とか『ウンディーネ』とか……いや、『サラマンダー』とか『ウィンディーネ』の方が分かりやすいよね。


>183
『邪魔な生き物』って意味で『魔物』、『魔界を生き延びた獣』って意味で『魔獣』。強さの違いは確定的に明らか。

ダンジョンの奥深くは確かに『ゲート』の先から来た奴等だけど、上層部には大抵付近から集まってきた『魔物』が棲みついてる。
ダンジョンっていうのは結局、『ゲート』の先の世界風に変化した『神界』の土地な訳で。
『神界』にはない特殊なエネルギーとかアイテムとかが発生しやすくなってるから、それに釣られて寄ってくるのであります。
奥まで踏み込んだ馬鹿な『魔物』は、異界の連中にとって餌以外の何者でもありません。

『神界』という界は、昔々神様がちょっと本気出して創っちゃったっていう伝説が各界に伝わってるから、便宜上そう呼んでるだけ。
中にはそういうエリート(選民)思想の奴もいるけど、ぶっちゃけ他の界の住人のほうが基礎能力は高い。

『邪神』は『堕天使』、『祟り神』は『精霊(八百万の神)』に区分されるんじゃね?
これについては周りの意見も取り入れる方針だけど。

185:名前は開発中のものです。
09/08/27 06:39:13 XZlR0mI9
こんだけややこしい設定だとよっぽど上手くまとめないとプレイヤーがついてこない希ガス

186:>1
09/08/27 07:35:29 c3mquvb3
>185
バックボーンは出来る限り練りこんでおくものさ。
別にプレイヤーに全部説明しないといけない訳じゃないし。
>23に書いたように、世界観や設定は『授業』として知りたい人にだけ公開する予定。

187:名前は開発中のものです。
09/08/27 11:06:55 Avz5b+6j
舞台が神界ならそれぞれの世界の名前は神界の言葉なんだろうけど
便宜上とはいえ自分たちを神と名乗って他の世界を魔界(上の説明によると
魔には邪魔の意味がある)とか天使(神の使い)呼ばわりするって結構凄いな

188:名前は開発中のものです。
09/08/27 11:31:07 vJUq9zzb
設定そのものはありがちだけど、ありがち故になかなかないからなあ。
こういう突っ走ったゲームはなかなかないから完成したらやってみたいな。

まあ頑張れ。

189:名前は開発中のものです。
09/08/27 12:13:59 9MHU9VzN
自分の考えた設定を見せびらかしたいだけになってきたな
期待していたけど急に内容に対して興味が失せた

190:名前は開発中のものです。
09/08/27 17:54:14 c3mquvb3
>187
時代の設定として、現在は神界歴4-1507年(大きく栄えた文明が滅びる度に初めの数字が一つ増える。情報のソースは他の界)。
2-598年に、当時の界ごとの最有力者が神界に集まって、それぞれの界の呼び方を統一しました。

『神界』と『神人』は、他の三界が『神界』に関する伝承を強く信仰していたために、満場一致で決定。

『天界』は、その住民の姿が『神界』の資料に残る『天使』のそれと酷似しているという理由で決定。住民の呼び方も左に同じ。

『魔界』は、『天界』と永年に渡り争っているという事実から相対的に命名。
その際、住民の呼称も『悪魔』になる筈だったのだが、一方的に悪であると断定されるのを嫌った『魔界』の代表が一暴れ。
『神界』の総力をもって何とかそれを鎮めた後、再度開かれた協議の末に『魔族』ということで落ち着いた(この影響で第二文明は衰退を始める)。

『精霊界』は他の界に比べて種族の統一性に欠けており、肉体とは別の精神体なるモノを有するなど、かなり特殊な界だった。
その多種多様さから、彼らは世界そのものの一部だという解釈が成り立ち、『神界』の伝承に則って『精霊界』に住む『精霊』と名付けられた。

【魔】という言葉は、【理外の力】とか【普通でない力】という意味を持っている。
【邪魔】となると、【邪悪な力】・【危険な力】という意味になる。


大分長くなったけど、これで納得できるかな?
一応、ネタ帳に書いてあるのを纏めて書き写してみたよ。


>188
イエス、マイロード。


>189
はいはい、雑談タイムに水を差さない。
お帰りはあちらですよ。帰る前にブブ漬けでも食べますか?
まぁ、自分で言うこっちゃないけどさ。

191:名前は開発中のものです。
09/08/28 03:35:11 psqMO6lB
制作画面とかのスクショplz

192:>1
09/08/28 07:44:15 e2GSO/60
>191
別に構わないけど、ここに上げてる試作版じゃ駄目なのか?
スクショよりよっぽど盛り上がると思うんだが。

193:名前は開発中のものです。
09/08/28 12:33:55 z8cLTQ4O
試作版だとイチイチダウンロードしてインストールしてプレイしてみないと状況が判らんが
スクショならクリック一発で一目瞭然だからな、環境も選ばんし
大きな進展があってみんなにテストプレイレて欲しい時は試作版、
ちょっとした進捗報告の時はスクショ、と使い分けるといいよ

194:名前は開発中のものです。
09/08/28 12:58:30 sWVyH9pk
もともとCでやろうとしていただけ有って
一応はプログラム畑の人間で、グラフィック関連の人じゃないから
スクショなんか貼っても全然代わり映えしない部分しかほとんどいじってないからな
かといってゲームもプレイしかしない人には変り様は微々たる物だし

でもこの人の作るものはデータの中身を見るのが一番進行がわかるんだよ
だからスクショよりモノホンをUPしてるのは正解だとおもうぞ

195:名前は開発中のものです。
09/08/28 17:55:13 e2GSO/60
>193
そーなのかー。
じゃあ、その方向でもやってみようか。


>194
ありがとう。
君の発言で>1のモチベーションが80から95に上がったよ。
カンストは65535だから、これからも応援ヨロシク!

196:名前は開発中のものです。
09/08/28 18:01:51 V7x6jSlg
>>195
裏を返せばシステム面は内部的に進んでいても派手に形に現れないものも多い
データベースが8割完成した!とかいってもプレイヤーには全く判らない

だからスクショを取っただけで目に見えて変るような要素の更新を
月に一度くらいは出来るように頑張らないと人の興味はなかなか引けないんだよね

197:名前は開発中のものです。
09/08/28 18:09:49 e2GSO/60
>196
新しい学園の施設とか?
今作ってる試作版のだったら、三日で新しいの作れるけど。
そういうのとは違うん?

198:名前は開発中のものです。
09/08/28 18:41:19 V7x6jSlg
>>197
新しい施設を作るとかそういう事ではない
作ってもその見栄えが特に気になるものでなければスクショを見てもインパクトはないからね
特に新しいマップやシステム周りに何の変化が無くても会話の時に
キャラの顔グラフィックなどが入るとそれだけでスクショの場合は全く印象が変る

新しいマップの場合今まで野山のマップばかりだったのに突然大都市や海のマップのスクショが
貼られれば期待は高まるし、なんだろう?と興味も湧く


スクショは成果を見せる要素より周りに対するアピール、プレゼン的な要素が強いので
新しい○○を作ったといいうような実作業の進行とは結びつかない場合も多い
ぶっちゃけフリー素材をかき集めて素材の差し替えだしただけで何も進まなくても
スクショは威力を発揮する

199:名前は開発中のものです。
09/08/28 18:51:21 e2GSO/60
>198
参考になるねぇ。
システム構築は捗ってないし、気分転換に何か作ってみようかな。

あと、顔グラとかはやってみたいというか、ADVの時に立ち絵を表示したい。
その時にこそ、皆の手を借りることになる訳だが。

200:名前は開発中のものです。
09/08/28 19:05:29 V7x6jSlg
うん、しかしこれがナカナカもともと絵の方から入った人とプログラム畑の人間では
かなり勝手が違って大変だったりするんだよ

大まかな世界観を決めて服装や装飾品的にどんな感じなのか固めて
主人公とそれともう一人し人口とは異性になる性別のキャラを1人くらい
大まかな性格と外見的特長をなるべく詳細に決めておかないと
絵は作れないよね


まず自分が譲りたくない部分や大まかに頭でイメージできている事を
箇条書きにして書き出してみるといい

201:名前は開発中のものです。
09/08/28 19:25:59 e2GSO/60
取り敢えず、今現在の主人公とメインキャラ二人を提出する。
ウディタ備え付けのグラフィック合成器から生まれた三人だ。
これを8頭身化して貰えれば、俺からは特に言うことはない。
キャラごとの設定とかは今から考えるので、イメージの補強はもう少し後で。

URLリンク(www15.atwiki.jp)
URLリンク(www15.atwiki.jp)
URLリンク(www15.atwiki.jp)

画像はWikiの【登場人物】にも入れといたから、何時でも見れる筈。

202:名前は開発中のものです。
09/08/28 20:17:18 psqMO6lB
まあ、全体のモチベとか注目度とか下げんようにするこった。

203:名前は開発中のものです。
09/08/28 20:41:51 e2GSO/60
>202
意識しておくよ。

204:>1
09/08/29 14:06:49 XM5IcY7S
ハロー。
絵を描くほどじゃないけど、ロジック組むのも楽じゃないね。

205:>1
09/08/30 13:05:46 W+7iEJ93
毎日来るって言ってた>176の姿が見えんなァ……?

今日明日には、新しいVerがうpできそうです。

206:>1
09/08/31 12:53:53 GH55ewNy
sageてるからか?
sageてるから人が来ないのか?

くそぅ………とりあえず、今晩に最新Verを上げる予定。

207:名前は開発中のものです。
09/08/31 15:56:12 YT3TwG1c
ゲームの意図や輪郭が見えてこないからな
プレゼンが下手だし、いまのところ上がったものがそれだけで人の興味を引けるモノじゃない
最終的にどんなものが作りたいのかさっぱり見ていて判らないんだよ

208:名前は開発中のものです。
09/08/31 17:36:39 IHwX06sp
世界観はどんな感じなのか、wikiと書き込み以上の情報がほしいな
純ファンタジー系なの?

学園ものっていうのは、現代的イメージもあり?(それともハリーポッターみたいな、
ヨーロッパ風の学園のイメージ?)
SF的なものはあり?

209:名前は開発中のものです。
09/08/31 20:57:14 YT3TwG1c
比較的学園内自体は生活や文化的な面は現代的イメージの方が楽なんだよな
素材的な面でも、誰かに書いてもらう部分でもダンジョン以外はADVパートが中心に
なるだろうから現代の学園者は経験者も多く資料も集めやすい

>1に漠然とした頭の中にある世界観を言葉なり絵なり、集めた資料なりで
素材製作者にちゃんと伝える事は今までの言動を見ていると不可能性が高いからな

210:名前は開発中のものです。
09/09/01 03:40:20 LsRUJ+F7
>>208
適当にごった煮でいいんじゃないか?なんか登場人物が日本名みたいだし。
旧校舎(廃病院チック)、新校舎(現代風)、技術棟(SFチック)、部室長屋(時代劇風)、
生徒会棟(中華宮廷風)、描きたい題材に合わせて比較的好きなように出来そう。
ファンタジー風の絵柄が必要になったら、そういう建物が後付けで増えるとかでいい。

211:名前は開発中のものです。
09/09/01 08:03:18 iPMoCtPA
なるほどねー。フリーソフトならではのごった煮感ってのは、面白そう!
部室長屋ってすげえ良いセンスだな(笑)
予算のない部は、一杯のかけそばを皆ですする感じなのか。

wiki見たけど、「異世界に学校ごと召喚されて、学校ぐるみで戦うことになった主人公たちの物語」なのかな?
>壮大な冗談で彩られた現実が、今、始まるーー
って滅茶苦茶恥ずかしいんだけど(笑)
学校ごと異常な状態に置かれて、生徒たちが各々の特技を生かし、協力して生き残ろうとした結果、二年の間に「生徒会」や「部活動」の役割が特化されていった…なんて設定だったら、面白いと思うなあ。
「漂流教室」だけど。これをファンタジーでやってるのは、見た事ないかも?

運動部は探索や自衛のために戦うからデカい顔してるんだけど、一方で皆の服を作る手芸部がすごく重要だったり、
漫研はいつも荒唐無稽なこと言ってウザがられるんだけど、たまにファンタジー世界の真実を言い当てる預言者みたいな役割だったり、
山岳部は長い冒険に出て新しいダンジョンを発見したり、華道部がなぜか魔法の扱いに優れた人材を排出したり…
部活動が力を合わせて冒険するって、たのしそうだ…
妄想でした。

212:>1
09/09/01 20:41:30 22hVPowT
おっす。
ちと予想外の外出で一日遅れちまったが、まぁdon'tmind。

スクショ付けようと思ったら容量オーバーでWikiに上げられなかった……。
故に、今回も本体だけのご提供です。スクショはまた別に出すつもり。
いつも通り、デバッグを宜しくお願いします。

URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)



>207
レベルが絶対でなく、勝手にレベルアップせず、知恵と機転でダンジョンを攻略するRPG、かな。
プレゼン能力が低いのは、これから改善する。


>208
中世欧州程度の文明力を持ったFT世界に、現代の高校生が集団転移。
今月からWikiも書き加えていくから、ちょっと待っててください。

学園はハリポタっぽいイメージ。園内に森とか塔とかあるの。
SF要素はないこともないけど、表舞台にはあまり出てこない。


>209
今、遠まわしにバカって言われた気がする。

とても現代的とは言えないよ、ウチの学園は。
そもそも建物がコンクリートじゃなくて、木やレンガを組み合わせて魔法で補強した物だし。
プラスチックとかもないから壷や樽に物を入れるし。
こういうのも世界観としてWikiに乗せるべきなんだろうね。

213:名前は開発中のものです。
09/09/01 20:54:09 22hVPowT
>210
それはそれで楽しそうだけど、建造物は基本的に【木&レンガ+魔法】で造られているので悪しからず。
内装も、学び舎らしく落ち着いたものにしていただく予定なので。


>211
だから、そんなごった煮を期待されても………そもそも、描くの俺じゃないし……。

その予想は惜しい。正解は『異世界に召喚された主人公達が、母校と瓜二つの学園で頑張る物語』。

こういう台詞は、痛いくらいが丁度良いのさ。ストレッチ的な意味で。

その妄想は、自分で実現させてほしい。
俺が考えてるのは、学園内の様々な部活にクラスメイト達が入部してて、そいつらの協力を受けながら
主人公パーティーがダンジョンを攻略するっていう感じだから。

214:名前は開発中のものです。
09/09/01 21:08:17 pgw0L+Uu
>>213
先に自分が決めてる動かさない部分を全然発表しないで
意見が出て盛り上がり始めたところで
>>その妄想は、自分で実現させてほしい。
なんて具合じゃマズイだろ?

漠然とした頭の中にある世界観を言葉なり絵なり、集めた資料なりで
素材製作者にちゃんと伝える事は今までの言動を見ていると不可能性が高い
というよりそれ以前のに問題があるな
伝える前に伝えるべき事もまとまってない上に、協力を仰ぐ上で伝える順番すら
わかっていない様子だな

215:名前は開発中のものです。
09/09/01 21:58:52 BBTIXpfp
いやー、211ですけれども、言いたいこと全部214に言われちゃったな(笑)

私もゲーム作りに参加したい!って気持ちでこのスレに書き込みをしてるわけで、
アイディア出したら当然「それは面白い!採用します!」って言われるのを期待してるし、
せめて「それはつまらない、こういう風にしてほしい」っていうダメ出しならば、くそっ、ならこれはどうだ!?って新しいものを考える気持ちになるでしょうに、
「それは俺が考えてるのと違います」って言われちゃあなあ。はい...すいません...って言うしか無いじゃん(笑)

たぶん、魅力的!ついていきたい!っていう素材や物語や試作品があるわけでもないこのスレに、それでも人が来るのは、皆なんらかの形で「ひとりじゃ出来ない創作」の尻馬にのりたいと思ってるんだよ。
1が好きでここに居る訳じゃないんよ。
だからええと...住人には優しく丁寧に接した方がいいんじゃないかな(笑)


説教と愚痴をたれっぱなしなのも非建設的なのでなんか考えようと思うけど、1さんが当面欲しいのは、イメージイラスト?ゲーム内で使う立ち絵や背景?ドット絵?システムの細かいアイディア?シナリオの小ネタ?曲?効果音?

216:>1
09/09/02 07:51:53 vOmR0JSr
>214
それはそうだな……うん。
俺がかなり自己中な考え方をしてるのは間違いない。ごめんなさい。

問題は、俺のゲームがどういうものなのか人に伝わってないことだよな?
なら、今後はWikiに情報を書いていくのを最優先にしよう。

それ以外にマズイ部分といえば、俺自身の言動か?
どうにかなるかなぁ……?


>215
や、どうも済まんかった。
人の意見を聞いたらコロコロ仕様を変えるヘタレ扱いされてたもんで、ちょっと頭が固くなってた。

部活動間での力関係とか諍いとかは、面白そうだからシナリオとかクエストとかに採用したい。
あと、主人公をどこかの部に入部させるとそこに合った能力に補正が掛かったり、特殊なスキルを覚えたり、
在籍日数によっては更に補正が掛かったり、退部するには条件があったり……とかも、中々良さげだと思う。

今欲しいものは………何だろうな?
まだ俺一人でも色々やれそうだし、強いて言うならエフェクト画像か?
魔法を実装しようにも、風とか雷の魔法に使えそうなのが見つからないし。

217:名前は開発中のものです。
09/09/02 12:21:23 t3SRbplf
まあ、>1の具体的なイメージを少し聞き出せたから良しとしたい。
前よりは想像しやすくなった。

218:名前は開発中のものです。
09/09/02 12:35:53 vOmR0JSr
>217
そう言ってくれると助かる。
だが、別に認められた訳ではないということを自分に戒めておこう。

219:名前は開発中のものです。
09/09/02 20:58:48 TU3VQ+XC
今時分もダンジョン×学園モノのRPG作ってるよ
最小はウディタも考えたけど難しいから結局ツクールXPだけどね

220:>1
09/09/03 08:06:15 FdEkYZ6q
>219
ここは誤字が酷いインターネットでつね。

221:名前は開発中のものです。
09/09/03 15:01:45 kO9tBAv4
あら、本当だだわ最小じゃなく最初ね
多分「さいしょう」の方が自分は良く打つ言葉なんでなんとなく手が動いてたんだな

222:名前は開発中のものです。
09/09/03 16:54:21 FdEkYZ6q
>221
さぁ、残る間違いはあと一つだ! 頑張れ!

223:名前は開発中のものです。
09/09/03 17:13:37 FdEkYZ6q
俺もマヌケだな………間違いは二つだったぜ。

224:名前は開発中のものです。
09/09/03 17:23:25 kO9tBAv4
そっちはもう単なる誤変換だからどうでもいい

225:名前は開発中のものです。
09/09/03 17:59:56 FdEkYZ6q
まぁ、確かにどうでもいいこったな。

話は変わるが、レベルアップのコモンEvを弄ろうと思ったら予想以上に難解で吹いた。

226:名前は開発中のものです。
09/09/03 18:36:43 kO9tBAv4
しかし、前々から言ってるけど本当にプレゼン能力低いなぁ

>>レベルアップのコモンEvを弄ろうと思ったら予想以上に難解で吹いた。

こんなこと書いてもウディタを真面目に使ってゲーム作ろうとした奴以外全くわからず
誰からもなんの興味も引けないぞ、スクリーンショットとかゲームファイルとか上げるものが無いなら
なんかデタラメや妄言でも興味引くような事言わないと誰も来ないぞ?

結局、勝手に一人で作って独り言いってるだけで、他の人間が参加する余地が全く無いんだよ
このまえも「その妄想は、自分で実現させてほしい。」の一言で興味を持ちかけた住民を
一気に冷やしちゃったし、無意識でも故意でも人の流れを誘導するセンスがないと
2ch個人スレ立てても本当に意味が無いぞ

荒らしすら寄り付かない過疎っぷりだしな

227:名前は開発中のものです。
09/09/04 00:41:14 cetL49WO
>>212
> URLリンク(gamdev3.hp.infoseek.co.jp)
どうやっても門が開かないでござる。

228:名前は開発中のものです。
09/09/04 02:58:55 uuwiRWU/
>>226
端から見てると、>>225の1レス程度でそこまで叩くのはさすがに過剰反応かと

229:>1
09/09/04 08:06:38 INiRyK3S
>226
私にどうしろっていうんだ……!!
最早過疎スレであることは否定しないし、プレゼン能力が云々も聞き飽きた。
が、このスレに意味がないっていうのは流石に流せないな。


今日の話題
・装備できる武器の一種として、銃器はアリかナシか(アリだとして、どういう能力補正を掛けるのか)
・防具は服・軽鎧・重鎧・ローブなどの他に、どういったものがあると面白そうか


こういう風に、ゲームに反映する話題を一日に一つ以上出そう。
これでもダメなら、もう見限っていただいて結構だ。


>227
門っていうと、何処のどれのことだろうか?
今から学校行くから帰ってきた後に確認するけど、できれば細かい位置を教えて欲しい。

230:名前は開発中のものです。
09/09/04 08:19:58 V9p2xqfs
>>228
それひとつではなくいままで見てきてのこと、も200も過ぎた事だし
そろそろ住民にどんな風に参加できるか提示して欲しい時期だということ
せっかく食指が動き始めた時に>>213で潰してしまったしね

>>229
>私にどうしろっていうんだ……!!
君の製作に興味を持った人間も「その妄想は、自分で実現させてほしい。」
と言われた時激しく思っただろうな
「私にどうしろっていうんだ……!!」と

231:名前は開発中のものです。
09/09/04 08:47:49 uuwiRWU/
まぁ、>>213の発言を一生許さないってんならどうしようもないな

232:名前は開発中のものです。
09/09/04 10:14:56 p/8aricc
別に手伝ったり意見したりしないで>1がゲーム作ってんのを
眺めてればいいんじゃね-の?
実際、>1は着々と(?)作り続けてるわけだし、誰も手伝わんでも
きっと完成するよ。

233:名前は開発中のものです。
09/09/04 13:16:13 INiRyK3S
ちょっと人気が戻ってきたみたいで嬉しい。


>230
やっぱ、あの発言は随分と根が深いみたいだな……。
政治家が言葉に気をつけるのも分かる。

ちゃんと製作を続けて、誠意ある態度とかを見せれば、解消されていくのかな?


>232
それはキツイ。
>213で振り出しに戻ったけど、絵とか、解決できない問題とか、俺一人じゃどうにもならない部分を手伝ってもらいたいんだから。

今はまだ、俺一人でも何とかなる部分にしか手をつけてないだけなんだよ、うん。

234:名前は開発中のものです。
09/09/04 13:24:36 INiRyK3S
追記。


そろそろ生徒会室に機能(クエストとか)を付けようと思うんだけど、具体的にはどういう内容がいいのかね?
討伐・採取あたりは普通に実装するとして、何か特殊なクエストの要望はある?

つっても、まだ全然イメージが掴めてないらしいし、適当に考えてもらえれば十分なんだけど。

235:名前は開発中のものです。
09/09/04 13:58:39 uuwiRWU/
むしろ討伐とか採取とか飽き飽きしてるけどな

236:名前は開発中のものです。
09/09/04 14:16:42 V9p2xqfs
>>233
>>今はまだ、俺一人でも何とかなる部分にしか手をつけてないだけなんだよ
立てたときは纏めサイトすらなく板ルール守れていない状態だったし
もう1ヶ月過ぎても一人でやれる部分を弄り続けてるなら
スレ立て自体が時期尚早だったな

システムの枠組みも世界観も登場人物像も伝える前から
機能の要望とか特殊なクエストの要望なんて聞いても答えようが無いでしょ?
まえにも言ったけど、先に自分が決めてる動したくない部分を纏めて
世界観のイメージや頭にあるシステムの骨組みの大まかな仕様を判りやすく
誰でもわかるよう纏めないと

討伐、採取だってこのスレ始まって初めて今日言い出したでしょ
最初から自分が入れたかったなら伝えておくべきだったし
世界観の概要が全くわからないから何をどうして討伐、採取すいのかすら良くわからない
そんなことも決まっておらず今思いつきで討伐・採取を言い出したなら
もっと先にハッキリさせなきゃならない事がたくさん有ると思うぞ

237:名前は開発中のものです。
09/09/04 15:02:36 uuwiRWU/
まぁ同感なとこは多々あれども、今更そこから言っても潰れるだけって気もするけどな
何かしらネタ振らないと間が持たないんだろうし
wiki見てもサンプルゲーやっても激しく薄いとしか言いようが無いから、とりあえず
当面は>>232になるんだが
つーか俺がぶっちゃけた意見を垂れ流すと>>235みたいに全く建設的でなくなるしな

238:名前は開発中のものです。
09/09/04 18:15:31 cetL49WO
>>229
・>212のをDL後、解凍してプレイ始める。
・開始地点はトトリの森に入る門の所。
・決定ボタンでしまっている門をチェックしても開かない。
・ゆえに森へ行くことができない。
・学園に戻ることもできない。

という状況。

239:名前は開発中のものです。
09/09/04 18:20:51 INiRyK3S
>235
左様ですか。
じゃあ何かしら、自分で考えんといかんか。


>236
グゥの音も出ねぇな……。
もしかして、マジで一度スレを畳まないといけない感じか?

やっぱ最低限、世界観を纏めないことには何もできないってことだな。
OK、ちょっとWiki書いてくる。


>237
もうボッコボコだな、俺。
安易にスレ立てた代償か?
無駄にあった自信がゴリゴリ削れていく……。

やる気はなくならないけど。

240:名前は開発中のものです。
09/09/04 18:26:33 INiRyK3S
>238
俺がプレイした限り、そんなバグは確認できないな……。
そもそも、門を開閉するイベントはまだ作ってないんだが。
念のため、もう一度DLして同じ手順でプレイしてみてくれないか?

241:名前は開発中のものです。
09/09/04 18:30:40 cetL49WO
まあ、生徒会がクエスト関連の機能を持つのは合理的だね。
世界樹をベースとして考えるなら、討伐も採取も出てくるものと思ってたし。
人が生きてるなら物資の補給をしないといけないわけで、採集のネタは尽きない。

例えば光画部。発色現像液は長期保存できないし、ファンタジー世界への転移なら
薬品の購入は絶望的と言ってもいい。そこで科学部と共同で代用薬の素材研究を
なに、デジカメ?そんなハイテク機器は不許可である!


242:名前は開発中のものです。
09/09/04 18:36:30 INiRyK3S
>241
いいね、光画部。発色現像液。とても現代っぽい。

一クラス分(3~40人)も高校生がいれば、現代知識を使って一山当てようとする奴が居てもおかしくないか。
そこら辺も考えてみるか……。

243:>1
09/09/05 06:15:22 scZ4lQOf
ちょっと早めにおはようございます。


今日の話題
・昨日の話題を続行
・携帯電話は使用可能か否か

244:名前は開発中のものです。
09/09/05 07:08:20 hzL+cz2d
携帯電話の使用可否は世界観で決まるんじゃね

245:名前は開発中のものです。
09/09/05 07:59:46 AiR4XYut
携帯電話の存在の可否でなく使用の可否を聞いてると言う事は世界観的には存在は確定で
校則的に使用の可否とかダンジョン内が圏外かどうかとかそういうのを聞いてるんじゃないか?

246:名前は開発中のものです。
09/09/05 09:16:20 scZ4lQOf
>244-245
ごめん、また説明が足りてなかった。

携帯電話くらいなら、今時の高校生は常備してるだろ?
集団転移だから数もそれなりのものになるし、充電器だって何人かは持ってる筈。

でも『神界』には電波塔なんて代物はないという設定だから、魔力で伝播するとか、そういうご都合主義でもいいのかなって意味。
ホストサーバーも運営会社もない世界で、文明の利器の代表作みたいなアイテムが機能するものなのか?

使用可能なら、ダンジョン内で離れた位置に居る複数のパーティーがリアルタイムで連絡を取り合える訳だから、それはもう画期的に探索効率が上がる。
使用不能なら、どうにかできないかと研究したり、どうせ使えないならと分解して素材扱いにしたりできる。
寧ろ、携帯と同じような働きをする既存の技術があってもいい。それこそ、魔力を介して遠くへ声を届ける魔法とか。

要するに、ファンタジー世界に科学技術そのものを持ち込んでもいいのかどうかが聞きたいのです。
あと、圏外の設定は考えてなかったので、それもお願いします。





あ、因みに持ち込みは確定事項です。数は決めてないけど。

247:名前は開発中のものです。
09/09/05 09:54:06 hzL+cz2d
つーか、wikiに書いてないけどこういうことは実は決まってます、ってのが多すぎ
しかも過去ログ読まないと分からないのが大半(wikiにまとめればいいのに)
世界観も分からんのに携帯が使えるかどうか考えてくれってのは無理があるんじゃね

248:名前は開発中のものです。
09/09/05 10:52:15 wjc6Ho47
何故か使えるってことでいいよ

249:名前は開発中のものです。
09/09/05 13:39:04 AiR4XYut
>>246
ホストサーバーも運営会社もない世界無いと決めてしまってる時点で
なんで多くのファンタジーゲームに存在しない携帯を存在させようと思うのか解らない
相当な携帯依存症なんじゃないかな?

ゲームの性質上途中で通信が必要なら通信魔法でも作ればいいだけで
もっと先に考える事や発表すべき事が有るだろうと思うけどなんで携帯?


プレゼン能力以前にプランナーとしての能力が物凄く欠如しているぞ
>>247の「書いてないけどこういうことは実は決まってます、ってのが多すぎ」
には同意せずにはいられないな

結局以前もあってけど後出しでドンドン決定事項がでてきて考えを書いても
一言で封殺されるんじゃだめだろ?
以前言われた事がまったく役に立っていない

250:名前は開発中のものです。
09/09/05 13:53:55 2ZTZAHVP
ゲーム作ってるのか設定作ってるのかわからんな。

251:名前は開発中のものです。
09/09/05 14:20:03 8IwO6HaO
>>243
携帯電話は自分たちで電波塔とか作って、使用可能な範囲を広げていく的なものを一瞬考えた。
なんてエイジ・オブ・エンパイア。

252:名前は開発中のものです。
09/09/05 14:28:26 eYBLnHVY
七日間戦争みたいだなおい
自分の高校時代の周囲はどうだったかと思い出してみたが、そんなスキルフルな奴は皆無だったお…

元の世界のユーティリティを、こっちのテクノロジで実装していくのは面白そうではある

253:名前は開発中のものです。
09/09/05 15:41:57 YQB8yH5z
携帯いいと思うな。携帯持つだけで一気にキャラが身近で、生活感ある感じに見せられうると思う。
ダンジョンを攻略中に、別のダンジョンに居る友達から絵文字入りのメールが届くとか、「ヤバイモンスターみつけた」って写メールがくるとか、ワクワクするなー。。
システムに絡ませて面白いかはわからないけど...現実世界からワープしてきた普通の高校生たちというのを、印象づけられるんじゃないかな。

254:名前は開発中のものです。
09/09/05 18:06:00 2ZTZAHVP
ここで作ってるのってファンタジーじゃなかったのか?
携帯電話って、ディスガイアじゃあるまいし

255:名前は開発中のものです。
09/09/05 18:08:02 PqGBKvZj
摩訶摩訶に携帯電話があったよ

256:名前は開発中のものです。
09/09/05 19:18:07 8IwO6HaO
>>252
俺の周りも皆無。でも俺の中学の先輩(別の高校行った)の周りにはそれっぽい人が居る模様。
だからそういうスキルフルな人は、確率低いと思うけどまれに居ると思うよ。

>>254
携帯電話を所持している普通の高校生がファンタジーな世界に飛ばされるっていう設定じゃなかったっけ?違ってたらごめん。
だからファンタジーな世界でも、別に持ってること自体は不自然じゃないと思うけど。使えるかどうかはおいといて。

257:名前は開発中のものです。
09/09/05 20:40:52 scZ4lQOf
話題に関して賛否両論あるようだけど、活気が戻ったのは嬉しい限り。


>247
現在、Wikiの記事を鋭意執筆中です。
今しばらくお待ちを。


>249
もう、こういう意見には反論できません。
兎に角、Wikiを書かねば何も始まらないというのは把握した。


>250
どっちつかずで御免なさい。先月はゲーム製作強化月間だったので、今月は設定の番です。
尤も、俺がまだWiki書いてないんで大分荒れてるけど。


>251
学園に在籍する期間は三年の予定だから、やろうと思えば出来なくもない………か?


>252
科学と神秘の融合って、こう、ロマンを掻き立てられる感じがしません?


258:名前は開発中のものです。
09/09/05 20:46:25 scZ4lQOf
>253
写メール………その発想は無かった。
携帯電話は、ただの通信機としか考えてなかった。これはかなり良案の予感。
携帯がポシャったとしても、何か他のアイテムで使いたい機能だな。


>254
>256の言う通りなので割愛。

259:名前は開発中のものです。
09/09/05 22:09:17 scZ4lQOf
世界観を少しづつ追加しているので、暇な時に見に行ってやってください。



今日の(夜の)話題
・どんな部活動があったら何ができそうか

260:名前は開発中のものです。
09/09/06 00:29:18 SI5Lq5qp
世界観の質問。ファンタジー世界で主人公たちは、たとえばサッカーとかの部活動をするの?
それとも、部活動で培った能力や技を使って、なにか別のことをするのだろうか?

部活に入ってるとレベルアップの時に補正がかかって、部活ごとに特有の技を覚える...ってだけだと、「職業」を言い換えただけになっちゃうな。
以下、おもいつくままに案を書いてみる。

・部活動に入ることで人間関係が広がったり、敵対する部活動のキャラクターは仲間に出来なくなる。

・各部活動には生徒会から「達成目標」(たとえばサッカー部なら、今期中にダンジョンを3つ以上制覇せよ、とか)が出され、その達成度によって予算が上下したり、待遇が変わったりする。

・部活をすることで「性格」が変化する。
 野球部に入ると「好戦的」になるとか、合唱部に入ると「協調性」が身につくなど。
 キャラの性格によってイベントが変化する。たとえば、好戦的なキャラがパーティ内にいると、やりすごせるはずの戦闘が回避できなかったりする。

・軽音部に所属していると戦闘の音楽がバンドアレンジになり、吹奏楽部に所属しているとオーケストラ調になる。

・ファンタジー世界の住人と仲良くなった際、こちらの文化が伝播することがある。
 たとえば、野球部のキャラが妖精の森に行くと、妖精たちの間で野球が流行り始めるとか。
 美術部員がお城に行くと、王様に肖像画を描いてほしいと頼まれるとか。

261:名前は開発中のものです。
09/09/06 00:43:48 QW8/0bjN
またこの世界には野球もサッカーは無いですとか
電化製品が無いから軽音楽につかうキターもベースもアンプもありませんとか
後出しで出てきそうな予感

262:名前は開発中のものです。
09/09/06 03:47:52 IiVN4p2z
無駄に煽るなよ

263:名前は開発中のものです。
09/09/06 04:17:58 QW8/0bjN
だってさもうこういう行き届いてないの何度目だよって感じでさたとえば>260あるこれにしたって

・ファンタジー世界の住人と仲良くなった際、こちらの文化が伝播することがある。
 たとえば、野球部のキャラが妖精の森に行くと、妖精たちの間で野球が流行り始めるとか。
 美術部員がお城に行くと、王様に肖像画を描いてほしいと頼まれるとか。

妖精はいるのか?またいたとして友好的なのか?敵対関係にあるのか?
人と交流があるような生き物なのか、まったくわからない
お城があって王様が国を納めているような王制の国家なんだろうか?
そうだったとして肖像画は宮廷画家が選ばれた選りすぐりの描くもので
一介の高校生美術部員程度に勤まるのか?

もう、後出しや思い付きが心配でな

264:261
09/09/06 08:02:27 +ess8czm
>263
今は、そういう細かいとこは適当にみといて、もし面白いアイディアが出たら、後でその面白さを保ちつつ整合性をとる...というやり方が、建設的にアイディアが出せるかと思います。
もしこの意見が採用されて、ケルベロスがラグビーをやるという形になっても「妖精が野球やるっていったじゃん。>>1は人の話全然聞いてないな...」とか、言わないですよ。

私の想像ですが、「ゲート」によって様々な容姿の種族が接触しうる世界のようですので、ファンタジー世界の住人が主人公たち人間を見ても「なんかめずらしいヤツが来たな」くらいの印象なのではないか?と思いました。
そしたら、たとえば好戦的で排他的な種族は主人公を敵か獲物とみなすかもしれないし、もしくは共闘する仲間として扱ってくれるかもしれない...
そんなふうに、ある種族と人間との関わり方が、主人公たちの性格や行動によって決まってゆき、選択次第では全種族を敵にまわして世界征服をたくらめる、なんてのも、面白いかもです。

あとその発言を見て妄想したのですが、もしもファンタジー世界の絵画のレベルがルネサンス以前くらいだったら、遠近法を取り入れた現代の絵を見せて「これは今までに見たことの無い不思議な絵だ!!」って驚いたりするかもしれないですね。高校生レベルでも。

ところで「ファンタジー世界の住人」っていうのが面倒くさいのですが、「世界全体」をさす名前はあるのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch