【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト577:名前は開発中のものです。 09/10/08 15:45:25 exj8QRsM いよいよブルーム効果(HDR)か wktkして頭がおかしくなりそうだ 578:名前は開発中のものです。 09/10/20 14:11:01 Hsv9VFU+ 誰かE3Dでモーションを描く一番簡単なスクリプト作ってくれませんか? それで勉強したいです わかりやすいおちっこたんの解説でも理解力なくてついていけません 579:名前は開発中のものです。 09/10/20 15:10:28 gXhj+o+1 e3dについてくるサンプルのe3dhsp3_0.hspとe3dhsp3_1.hspを見ればすぐわかると思う。 HPの格ゲーを作ってみようのほうは俺も理解できなかった。 580:名前は開発中のものです。 09/10/20 19:27:39 Hsv9VFU+ >>579 助かったありがとう これみて勉強してくる 581:名前は開発中のものです。 09/10/21 14:35:42 2w2LXl+5 グローいいね。 これって例えば解像度1024*768のゲームで使う時、 物凄い速さで加工元のテクスチャーに1024*768のゲーム画面を直接書き込んで 少し小さめのサイズでぼかし用のテクスチャーを作って その二つを合成加工して1024*768の最終テクスチャーにして それをスプライトとして画面に表示させるってことですよね。 素人感覚だと1024*768の画像って結構でかいイメージなんですが それを1ループで2枚+@も用意するとかはゲームでは当然のことなんですか? それとも自分の解釈ミスでなにか無理をさせてますか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch