【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】at GAMEDEV【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト154:名前は開発中のものです。 09/02/02 22:42:50 FTI0vrAK 上を見るのはいいが、グラフィックの進化スピードが速すぎて 際限が無いよな。 個人開発なんだしキリのいいとこで 使い勝手とかに注力した方が、とも思うが、そういうわけにもいかんのかな 155:名前は開発中のものです。 09/02/03 14:03:46 D8OPZbmO >>152 High Dinamic Range 明るいところは、より明るく 暗いところはトーンを落とす。 発光パーツの周囲のみ、明るさをあげてみる感じで 輝度を浮動小数点で計算する。 HSPではそのままよべないから、C++のDLLを仲介させて実現ってかんじかな。 156:名前は開発中のものです。 09/02/03 16:34:15 zkKZBbfx ほーそんな事できるんだ 157:名前は開発中のものです。 09/02/03 18:19:54 shoXvyUv HDRバッファは何使ってるの? HDRの式は何使ってるの? 158:名前は開発中のものです。 09/02/03 18:26:50 zkKZBbfx おちゃっこ氏がこの辺りやってくんないかな 159:名前は開発中のものです。 09/02/03 19:22:42 D8OPZbmO >>157 D3DFMT_A16B16G16R16の浮動小数点テクスチャバッファを使ってる 式って特にないけど、明るい明度テクスチャバッファから 設定値を差分するシェーダ。 return float4(max(0,tex2D(テクスチャサンプラ,UV座標,)-設定値).RGB,1); こんな感じかな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch