10/07/21 13:30:13 KryI3BiF
>>68
なんでそんなまじめにやんのw
車と違って列車の車輪はレールの上しか通らないんだから、例えば先頭の右側の
車輪の車軸の位置の運動を記録して、右側の車輪はすべてその軌跡を適用するだけなのでは。
速度が急激に変化した場合補間が必要になるけれど。
従って1車両の運動そのものは先頭の車輪の左右どちらか(または両方)の車軸の位置を
質点と考えて、運動させればいいんじゃないか?
脱線とかすればまた別の問題になるけれど、線路の上を走っている限りは。
70:名前は開発中のものです。
10/07/21 21:08:18 mwybKm6u
物理シミュレータじゃないんだから、車輪がレール上に乗る必要は無い
カーブとか昇降なんか、軌道上を動くだけで十分
3Dでレンダリングするならそれだけで、脱線する事もめり込む事もない、か十分実用になる
見えないところで無駄処理してリソース食いつぶしてたら本末転倒
71:名前は開発中のものです。
10/07/21 23:33:26 L2lnwAyn
>>69
後輪や2両目以降の車両は前輪の後を追跡する形にするとアルゴリズムも簡単ですね。
自分頭がちがちに固いんだろうな・・・
>>70
そうですね。車輪を気にする人あまりいないのかもしれませんね。
できるだけ格子点を少なく、車体はある程度ビジュアル重視したいと思います。
プレーヤーによるダイヤ調整の結果、3D上で列車の衝突はあるかもしれませんが、
脱線や衝突のリアルな描写はしない方針でいきたいと思ってます。
72:名前は開発中のものです。
10/08/04 15:35:50 kp+gxEvS
FreeTrainとかどうなの?
73:名前は開発中のものです。
10/08/07 10:51:29 A+mgdyc7
>>72
FreeTrainとはたぶん趣旨が異なるよ
74:名前は開発中のものです。
10/08/18 16:05:18 NRXVvAV6
Railsimがオープンソース化になったよ
75:名前は開発中のものです。
11/11/15 04:14:35.98 1o0d9lRA
FTのスレがなくなってるけど、最後どうなったの?
76:名前は開発中のものです。
11/11/17 13:48:58.67 TK1PnYN1
FTは分裂しててスレ2つあったからもう片方は残ってるぞ。
77:名前は開発中のものです。
11/11/22 20:31:56.50 5iqlaSQN
ジャイアント・バーナード