A列車作るよーat GAMEDEVA列車作るよー - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト62:名前は開発中のものです。 10/07/18 00:33:53 j2Z0agWD >>60 おお!久しぶりに人がw 3Dでの話です。 マス単位でならパターンがあるから計算しやすいんですが、 3Dだと極論を言えば駅からすぐカーブのあるレールでも、 加速度の列車の最高速度と直前のレール軌道が決まっているので 出発直後の描写はある程度イメージがつきやすいんですが・・・ 電車が駅を検出して定位置に停まるのに、駅に近づいている列車が50km/hだったり80km/hだったり ホームの長さが100mだったり120mだったりすると ブレーキをかけるタイミングが編成数やホームの長さ、列車の速度によってものすごく左右する。 なのでどうやって変化するのかなと。 ちなみにレールのカーブはカクカクじゃなくて、綺麗な円弧を描くほうです。 63:名前は開発中のものです。 10/07/19 16:50:00 MRjEkCQp (誤)どうやって変化するのかと (正)走行中にどうやって駅までの距離を検出するのかと。 すいません、文章がおかしかったですね。 電車でGo!でも人間が操作するので、ブレーキをかけるタイミングが悪いと定位置にうまく停まれません。 ただし加速度と最高速度は決まっているので、出発から最高速度までにかかる時間とそれまでにかかる距離は計算できます。 となれば今走っている位置から次停止する予定の駅の定位置までの距離にきたことを検出したら一定の減速度でブレーキをかければいいのですが、 レール上にブレーキ点を付加して走行中に次停まる予定の駅のブレーキをかける位置座標にきたらブレーキをかけるよう動作するのか 各列車が走行中に常に次の駅までの距離を計算し続けて、次停まる予定の駅が来たとき一定の減速度のブレーキをかけて定位置で停まるまでの距離の地点にきたことを検出してブレーキをかけるのか そこのところがよくわからんです。。。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch