C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1at GAMEDEV
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1 - 暇つぶし2ch650:名前は開発中のものです。
10/04/09 08:36:13 9F4GyvSZ
>>645
URLリンク(creators.xna.com)
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(www.codeplex.com)
XNAでも良ければこの辺を見てみて。

>>648
死んでないし2chのスレも残ってはいるけど過疎状態だよ。

651:名前は開発中のものです。
10/04/09 08:51:09 mLMsOfB3
勢いで行けばここの方が過疎ってるけどな
ただゲーム製作と関係無い話しかしてないっぽいけど・・・

652:名前は開発中のものです。
10/04/09 08:59:14 8ektChN1
XNA、技術的には結構悪くないと思う。
専用スレはXBOX用の販売審査部分で荒れてるんだよな。

653:名前は開発中のものです。
10/04/09 09:04:38 3zYPfRuC
>>649->>651
ありがとう

>>652
やっぱ荒れるか・・・
あんまり深追いはしないことにしよう


ゲームの基本ロジックくらいなら勉強兼ねて書くのは問題ないが
ゲームで面倒なのは動作確認のためだけ用の画像なんかを用意するのが面倒なんだよな・・・

まあ音楽はサンプル拾ってきて流しておけばいいだけだが
画像に関してはそれなりに設計に合わせないと駄目だしなあ

654:名前は開発中のものです。
10/04/09 09:27:26 CWUBu0mJ
有名なオープンソースのゲームなんかC++でもそう無いよ
同人やフリーソフトなどで.NET Frameworkを要求するものはわりとある

655:名前は開発中のものです。
10/04/09 09:30:57 8ektChN1
画像なんかもツクール用のとか拾ってくればいいんじゃない?
どのみちスプライトとか使うことになるわけだからあの手の素材で何の問題もない。

656:名前は開発中のものです。
10/04/09 09:32:47 3zYPfRuC
>>655
いや・・・その発想は・・・
一応開発やってるんだしそれなりに著作権とか考えようよ・・

657:名前は開発中のものです。
10/04/09 09:43:30 CWUBu0mJ
>>655の言ってるのはツクール用の規格で作られたフリー素材のことだろ
ツクールに付属してる素材を改変したものでなければ問題はない

658:名前は開発中のものです。
10/04/09 10:05:51 8ektChN1
>>656
ツクール素材でググってみなよ。
音楽と一緒。

659:名前は開発中のものです。
10/04/11 02:31:51 yuuvFqzP
動作確認のためだけ用の画像だろ

660:名前は開発中のものです。
10/04/11 10:48:11 GUGk/+oi
>>656
そういう反応がすぐ出るあたり、自身にやましいところでもあるのか?

661:名前は開発中のものです。
10/04/11 16:15:04 yxTZ0N2T
おもしれw
なんで>>660になるだよ
普通に嫌だろ
ゲームの素材として作ってるのに勝手に使われるのw

またニュー速のプログラムスレでゲームがあがってたな
テトリスだってよ
URLリンク(www1.axfc.net)

662:名前は開発中のものです。
10/04/11 16:26:18 31ogMp1v
>>661
普通はフリー素材を思いつくだろう
>>656みたいな話がすぐ出てくるなんて、以前やらかしたとしか思えない。

663:名前は開発中のものです。
10/04/11 16:28:33 yxTZ0N2T
>>662
えw
いやいや
むしろ>>660のような突っ込みするやつほど普段からいろいろあるほうだよw

664:名前は開発中のものです。
10/04/11 16:40:27 A7koO+23
>>661
ニュー速、なんでもあるなw

もう割れの話はいいから、C#の話しろや。

665:名前は開発中のものです。
10/04/11 17:14:25 yxTZ0N2T
>>664
ニコニコの1時間でテトリス作ろうを再現したみたいだね
DirectX関連は一切使ってないとか

666:名前は開発中のものです。
10/04/11 17:21:07 ZsMA4GR8
>>663
もう巣に帰ってよいよ

667:名前は開発中のものです。
10/04/11 17:45:38 Y+yOMrQl
>>661
お前釣り針でかすぎw

668:名前は開発中のものです。
10/04/11 17:51:00 yxTZ0N2T
>>667
今日はまだすくないんだよ
かーちゃんに怒られるぜ

669:名前は開発中のものです。
10/04/11 18:23:11 bK4inz/P
勉強&趣味がてらに、C#でゲーム作ろうと思っているのですが、コレは読んどけってwebページやソースコードありますか?
ちなみに、自分は主にJavaでWebアプリ作っていました(それ以外はrubyでコマンドラインの社内ツールを少々保守していました)。
できれば、実際に遊べるC#で書かれたゲームのソースコード読んで勉強したいのですが、有名どころはありますかね?
個人的に調べたところだと、FreeTrainが日本人作成で英語の苦手な自分には良さそうでした。
情報あればお願いいたします。


670:名前は開発中のものです。
10/04/11 18:50:51 kgb4Ga6l
C#なんかやめたほうがいい

671:名前は開発中のものです。
10/04/11 19:00:06 BBllsrJ4
>>669
XNAのサンプルだな
FreeTrainはビジネスアプリみたいな設計なのでゲームとしては特殊な部類

672:名前は開発中のものです。
10/04/11 19:08:10 A7koO+23
>>669
FreeTrainは構造がややこしいから理解するのが大変。
やめておいた方がいい。

673:名前は開発中のものです。
10/04/11 19:51:47 c6y8JmlF
>>670
スレ違い

674:名前は開発中のものです。
10/04/11 20:50:20 bK4inz/P
情報ありがとうございます。
とりあえず、XNAとやらの勉強から始めます。


675:名前は開発中のものです。
10/04/11 21:02:32 JFjOPBMM
>>630
なにこいつ
きもい・・・

676:名前は開発中のものです。
10/04/11 21:11:04 Y+yOMrQl
そんなのより10行テトリスが優秀すぎてすごさを感じない

677:名前は開発中のものです。
10/04/11 23:07:50 A4amHvCm
時雨

678:名前は開発中のものです。
10/04/12 02:37:09 RYwFi1dW
XNA軽く調べたけど、本当にIDEから別物のゲーム製作ツールみたいですね。
自分の中では、ゲーム製作で便利なAPI集みたいなものかと思ってました。

個人的に業務でC#使う予定なので、極力普通のC#でゲーム作りたいんですよね。
XNAとやらを使わずにC#の機能だけ(もしくは、+画面周りのフレームワーク機能だけ)でゲーム作る方法は異端ですか?
それこそ、FreeTrainはビジネスアプリみたいな設計ならば参考になりますかね?

よろしくお願いいたします。


679:名前は開発中のものです。
10/04/12 05:17:14 a420ro6v
取り合えずこのスレを1から見れば良いと思う

680:名前は開発中のものです。
10/04/12 07:09:34 w11DRhR4
>>678
C#のみでいくとなるとゲームはきついと思うけどな

何を作りたいかでも可能か不可能かは変わるけど

681:名前は開発中のものです。
10/04/12 07:33:28 uV0gsQ7M
XNAは主流だろ。DirectXを使うだけだろ。3Dでは無いアプリでさえDirectX使う傾向に進むんだろ。

682:名前は開発中のものです。
10/04/12 07:34:13 RYwFi1dW
>>679
すみません。読んできます。

>>680
作りたいゲームはシミュレーションです。
大戦略みたいな単純なものから初めて、最終的にはリアルタイムの戦争シミュレーションが目的です。

683:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:00:04 DSD1WD+E
XNAは「普通のC#」で書くことのできる「便利なAPI集」だよ。
まあ、業務アプリとは色々と作法が違うのでノウハウを流用するのは難しいと思うけど。
WPF、Silverlightでゲームを作るという選択肢もあるけど、あまり一般的じゃないし資料やサンプルも少ないよ。

684:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:04:41 Vdo7eVqu
XNA は API 集っていうよりフレームワークだと思う。


685:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:05:03 w11DRhR4
シミュレーションならまあC#単体でも作れなくはないんだろうけどさ
なんかそもそもゲーム作った経験がなさそうなのでいろいろ辛そうだけどなw

CPUの思考が入るゲームは難易度が高い

かといってアクション性が強いゲームだとゲームAPIに頼らないと描画速度の
問題もあるしなあ

686:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:12:28 RCWalTje
CUIでもいいから、オセロあたりで思考ルーチン勉強しとくといいかもね
真面目にやろうとすると複雑すぎてこんがらがるから、
思考ルーチンだけを単独で学んでからの方が挫折しにくいと思う

687:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:13:17 a420ro6v
ちょっと細かい事だが
そもそもC#ってビジュアル系の仕様って無いよね
.NETのAPIを使うしか

688:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:17:46 w11DRhR4
仕様つーか
using System.Drawing;
使えば平面ポリゴンとかなら普通に使えるよ

実際のところ>>661みたいなのもあるんだし

689:名前は開発中のものです。
10/04/12 08:18:53 w11DRhR4
using System.Drawing;
using System.Drawing.Drawing2D;
using System.Drawing.Imaging;

この辺か

690:名前は開発中のものです。
10/04/12 09:20:28 DSD1WD+E
>>678
>それこそ、FreeTrainはビジネスアプリみたいな設計ならば参考になりますかね?
ちょっとソースコード見てみたけど設計が古い印象。(最新版が2003年9月とあるので実際古いんだろうけど)
描画はDirectDraw7とGDIが使われてるし、時代遅れを感じる。参考にしない方がいいよ。

691:名前は開発中のものです。
10/04/12 14:01:57 BVVUSBVk
FTを最近の環境(WPF,XNA,Silverlight)に移植できないかなと思って
調べてみたことがあるけどはっきり言って無理だった
全体がWinFormsとGDI+に依存しててどうしようもないコード

692:名前は開発中のものです。
10/04/12 15:17:02 8xJvJ51i
おすすめ書籍とかもほしいな

693:640
10/04/13 08:26:37 kbnMpoxp
Wikiの管理人さん、Silverlightのページのメニュー登録ありがとー

でもFlexって何か違う気がするんだけど・・・?

694:名前は開発中のものです。
10/04/13 09:37:45 dpuJoQJs
>>692
C#は解説サイトだけで十分だと思う。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(ufcpp.net)
あえて書籍でというのであればオライリーかな。
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

XNAならボーンデジタルの2冊どちらか。
URLリンク(www.borndigital.co.jp)
URLリンク(www.borndigital.co.jp)

ゲームプログラミングならC#じゃないけどセガ本。
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

695:名前は開発中のものです。
10/04/13 09:56:25 YIe9gwqO
>>694
なるほど解説サイトが充実してるんだね
ありがとう

696:名前は開発中のものです。
10/04/13 10:25:51 X6hZJgzd
しかしあれだな

本は買われなくなってるんだろうからせめて解説してるサイトの
アフィぐらいは踏もうなw
アドセンスなら結果ださなくても記事書いてる人に貢献できるんだから

697:名前は開発中のものです。
10/04/13 10:37:23 qvlBkmZI
Flexは違いすぎるわ
C#や.NETと全く関係ないどころかSilverlightと真っ向から衝突する敵だ

698:名前は開発中のものです。
10/04/13 10:47:49 HtDOuYKm
「ゲーム制作サイト」とするのか「.NETゲーム制作サイト」とするのかの違いだね。

参考程度にはあっても良いとは思うけどなぁ。
実装の違いはあれどアルゴリズムとか参考にすることも出来るだろし。

699:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:02:38 9lRFPxFH
金ださないのに情報だけくれとかww

参考程度だって出したくないだろw

ネットで探してでてこないってことはそれなりに
ノウハウとして黙っておきたいからだろうし

嫌ならおとなしくXNAとか使えってことだ

700:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:18:12 HtDOuYKm
なんで金の話しが出てきたんだ?
執筆依頼でもされてるの?

701:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:20:03 mmQLNmB0
だれにもプレイしてもらえないXNAゲームなんて作るだけ無駄

702:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:20:44 9lRFPxFH
>>700
いや冷静に考えてそうだと思うよw
執筆依頼とか関係なしに

ネットで探してでてこない、もしくは探しきれてない
でも実現してるソフトがあるってことは大げさに言えば
企業秘密みたいなもんだからな

それをタダで知りたいってのが虫のいい話で
ソフトウェア界隈はその辺がすげールーズなんだよ

703:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:28:56 qvlBkmZI
>>698
いやその「実装」のノウハウを紹介するのが目的でしょ
だからSlimDXとMDXとXNAが分かれてるわけで
SilverlightとFlexは意図的にコードを似せることは出来るけど一般的には全然違うよ

704:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:41:12 dpuJoQJs
VisualStudio2010の正式版がリリースされたよ。
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

705:名前は開発中のものです。
10/04/13 11:45:49 9lRFPxFH
今度からstandardがなくなるんだっけ?

706:名前は開発中のものです。
10/04/13 21:44:19 4/enstWs
>>694
そのXNAの本2冊はゴミ


707:名前は開発中のものです。
10/04/14 18:19:27 LEehwSLi
>>509

708:名前は開発中のものです。
10/04/15 19:03:12 oBzuHVfq
ネットワーク系のクライアントをC#で書いてサーバー側の
cgiの仕様を相談しようかと思って専門板当たったが過疎ってるなw

もうそういう時代じゃないのかね?

709:名前は開発中のものです。
10/04/15 19:19:48 zqiuVh7O
それってネトゲの鯖なのか?w

710:名前は開発中のものです。
10/04/15 19:25:13 oBzuHVfq
>>709
アクション性の低いゲームだとゲームの計算ロジックとかは
サーバー側に置いてクライアントは表示と入力受付だけすればいいからなあ

アクション性が高いとラグとかいろいろ気になるけど

711:名前は開発中のものです。
10/04/15 20:03:12 stHDe4cp
>>708
折角 C# 使うんだし WCF 使ってみるとか。
とりあえず xml とか json で返す仕様にしとけばなんとでもなるんじゃない?

712:名前は開発中のものです。
10/04/15 20:13:13 oBzuHVfq
となるとサーバー側のプログラムもC#で書く必要があるのか
.netが動かせるサーバーってあるんだろうか?

713:名前は開発中のものです。
10/04/15 20:33:09 oBzuHVfq
.net動くサーバー提供してるところは結構あるんだな
URLリンク(www.microsoft.com)

714:名前は開発中のものです。
10/04/15 21:03:45 stHDe4cp
>>712
いや、WCF でいくんだとしてもサーバ側は別に何でも良いよ。
たとえば WCF で作った Twitter クライアントとかあるし。

URLリンク(d.hatena.ne.jp) とか
URLリンク(vertigotwitter.codeplex.com) とか。

xml とか json の場合はいわずもがな。


715:名前は開発中のものです。
10/04/15 21:06:21 oBzuHVfq
>>714
まあなんでもいいのは分かってるw
でもC#の構文になれるとperlとかの構文は無理してやりたいと思わないからなあw

716:名前は開発中のものです。
10/04/15 21:20:28 stHDe4cp
でも .NET 使えるサーバって大概 ASP.NET とかじゃない?
借りたことないからわからんけど。

両方 C# ならクラスとかの受け渡し楽で良いだろね。
シリアライズ内容とか適当で良いもんね。


717:名前は開発中のものです。
10/04/15 21:39:52 oBzuHVfq
というか.netが入ってるのでASP.NETにも対応しますよって感じじゃないかな?
なのでASPのようにhtmlをはかないようなWCFサーバーも動きそう

URLリンク(keicode.com)

ここのサンプル動かしてみたけど以前http鯖作ったときとそれほど変わらない感じだし

718:名前は開発中のものです。
10/04/15 21:52:13 stHDe4cp
なるほどなるほど。
ただ、ポート自由に開けるならソケットでシリアライズしたインスタンス渡しでも良いんじゃねって気もする。




719:名前は開発中のものです。
10/04/15 22:15:46 oBzuHVfq
ただ、いざサーバーを借りるとなるとあんまりないんだよな・・・
linux系はごろごろしてるんだが・・・

720:名前は開発中のものです。
10/04/15 22:27:43 A7ls5Dds
monoでよくね?

721:名前は開発中のものです。
10/04/15 22:31:53 oBzuHVfq
>>720
おお
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
こんなのもあるのかw

722:名前は開発中のものです。
10/04/15 22:34:28 oBzuHVfq
これあれだな・・・

Mac用MonoがあればJava不要じゃん・・・

723:名前は開発中のものです。
10/04/15 22:46:14 ghmt77+s
Java信者ですが、ゴスリング先生が会社辞めてしまって辛いです…


724:名前は開発中のものです。
10/04/15 23:21:47 stHDe4cp
>>722
Java と C# はまた似て非なるものだしそれはなんとも言えない。
Mono 絡みだと iPhone の規約変更でひともんちゃくって感じだね。

725:名前は開発中のものです。
10/04/18 21:39:58 All6gyju
実装サンプル
URLリンク(cs2ch.blogspot.com)

上で出てたテトリスの製作者らしい

726:名前は開発中のものです。
10/04/19 03:42:17 7ix7gFMV
>>725
全然関係なくて悪いけど、
このソースコードを表示する部分、どっかで配布されてんの?
同じデザインよく見かけるし、実装するのがちょっとめんどくさそうなんだけど

727:名前は開発中のものです。
10/04/19 04:20:19 c9puwKmj
>>726
つSyntaxHighlighter

728:名前は開発中のものです。
10/04/19 04:23:40 THjMoLC0
自分で宣伝するなハゲ

729:名前は開発中のものです。
10/04/19 12:25:16 t3GCTZBN
制限された中で工夫するのもSilverlightでは楽しいけど
WinFormsだけは体が受け付けない

730:名前は開発中のものです。
10/04/19 12:41:35 7ix7gFMV
>>727
さんくす。欲しかった奴だわ。

731:名前は開発中のものです。
10/04/20 14:53:19 jOVRbFvG
Mono以外だとGlassFishとNetBeansでサーバー側書いて
WCFで通信というのもあるかな

732:名前は開発中のものです。
10/04/22 22:34:21 oq5rSU7I
C#で作られた有名なフリーゲームってなんかある?

洞窟物語とかは違うよなぁ・・・

733:名前は開発中のものです。
10/04/22 22:44:02 Uu4Ki4D+
>>732
FreeTrain

734:名前は開発中のものです。
10/04/22 22:54:41 Qwj4pzJf
>>732
コードが有名というよりゲームが有名なのだと>>725じゃね?
テトリスを作ったらしい

735:名前は開発中のものです。
10/04/22 23:38:31 UvAdoTLF
>>734
それは流石に質問の趣旨と違うような。


736:名前は開発中のものです。
10/04/23 05:06:03 xlxLtl02
>>732
xboxのゲーム全般

737:名前は開発中のものです。
10/04/23 08:31:42 Ce44Edfd
ダウソ厨か

738:名前は開発中のものです。
10/04/23 09:03:25 xlxLtl02
>>737
あ、フリーってとこ読んで無かった・・・
スマン

739:名前は開発中のものです。
10/04/23 16:04:50 4BBTYGTl
>>732
Mazer Mayhem

740:名前は開発中のものです。
10/04/24 10:51:02 qsdAsrGe
a

741:名前は開発中のものです。
10/04/28 17:40:43 RaynRbrh
VS2010キター

742:名前は開発中のものです。
10/04/28 22:49:37 nacVW8rg
>>741
目玉はパラレル機能か
アレをどうやってゲームに活用出来るかだ

743:名前は開発中のものです。
10/04/28 23:36:17 z4UJTCoL
普通のゲームならシンプルにスレッドで解決出来るだろうしね。

744:名前は開発中のものです。
10/04/28 23:38:20 YEMx3wOw
高度なAIとか静的な画像処理とか?

745:名前は開発中のものです。
10/04/29 01:47:35 MsUIFFzP
性的な画像処理?

746:名前は開発中のものです。
10/04/29 02:12:16 mAjDO/4m
ゲームにはやっぱりかわいい女の子の性的な画像は必要だよね

747:名前は開発中のものです。
10/04/29 11:46:23 ut1UuGdU
ゲーム製作的には2008以前でも十分な気がする。
違いはIDEの使い勝手とか?w

748:名前は開発中のものです。
10/04/29 12:26:52 mAjDO/4m
C#の機能はともかく

VS2008と大きく異なる点の評価

AbcdEfghIjklmNopqという変数があったとして
大文字だけを組み合わせ、AEINだけでインテリセンスが効く。
なくても別にいい。

AbcdEfghという変数が
cdefみたいに途中の文字でもインテリセンスが効く。
まぁ、ちょっと便利かな。

フォームデザイナやコードエディタがVSと切り離してウィンドウをバラバラにできる。
環境によってはこれは大きいか。

あとはハイライトくらいか

749:名前は開発中のものです。
10/04/29 13:24:13 fL5SiSy1
VS2010、ヘッポコピーなPCだと重いってのは大きい変更点だぜ。


750:名前は開発中のものです。
10/04/29 14:12:16 mAjDO/4m
それってVS2010?
俺の場合VS2010EEはVS2008EEより早かったんだが

ベータバージョンはとんでもない代物でまったく使えなかったが・・・・

751:名前は開発中のものです。
10/04/30 00:06:11 cLnibg07
s

752:名前は開発中のものです。
10/04/30 08:50:20 SoO+SnLu
VS2010入れたけどXNA4CTPやWP7使いたい人はどうすればいい?

753:名前は開発中のものです。
10/05/01 01:14:04 Q/KZh9jT
アンインストールしていれなおせ

754:名前は開発中のものです。
10/05/02 16:44:22 dOIrGnNs
以外とXNA使ってるひと多いんだな。

755:名前は開発中のものです。
10/05/02 18:44:21 hYxeLkbV
XNAのコントローラーの問題解決した?

756:名前は開発中のものです。
10/05/04 07:13:46 ATvQPLh8
>>755
XNA4.0の新機能
・Windows Phone 7 に対応
・Visual Studio 2010 に対応
・グラフィクスAPIを機能的に”Reach(リーチ)”と”HiDef(ハイデフ)”にカテゴリ分け(大幅なリファクタリング)
・ダイナミックオーディオ
・マイク
・BasicEffectに加えて基本的エフェクトクラスの追加

コントローラー周りの変更は無さそうだ。

757:名前は開発中のものです。
10/05/04 11:03:12 i+l1zvaC
やっぱりゲーム作るのは
C#とかXNAより
C++使うのが主流かね。

ゲーム作るのなんて
画像を表示する
文字表示する
音楽流す
計算する

くらいの機能あればなんでもいいしな

758:名前は開発中のものです。
10/05/04 11:38:34 eQQJZwfO
単にノウハウの蓄積量の違いと .NET に対する偏見とネイティブ信仰があるからだと思うが。
列挙してる要件満たすだけなら別に Ruby でも PHP でもかまわんし。

759:名前は開発中のものです。
10/05/04 11:41:25 cqGYUpon
あとキー入力な

760:名前は開発中のものです。
10/05/04 12:53:45 cGgJU10r
機能よりC++の構文が受け付けない

761:名前は開発中のものです。
10/05/04 13:24:27 N34u4eL6
何でこのスレにいるの?

762:名前は開発中のものです。
10/05/04 13:25:57 4QsT1ir0
>>757
表示するだけなんだからますますXNAでいいんじゃないの?
なんでいまさらC++なのかって思うわ

763:名前は開発中のものです。
10/05/04 15:52:56 TzEVd1bD
>>756
コントローラーの問題解決してくれれば使いたかったんだけどなぁ残念

764:名前は開発中のものです。
10/05/04 17:00:28 ATvQPLh8
>>763
コントローラー入力だけ別のライブラリ使えばいいんじゃないの?

765:名前は開発中のものです。
10/05/04 17:14:00 TzEVd1bD
>>764
それだと複数インストールしなきゃいけない問題が起こる
そんな手間かけるぐらいなら始めからXNA使わずにDirectXだけ使う

766:名前は開発中のものです。
10/05/04 18:05:27 jebOQ7LK
>>765
言い訳ばっかするなら何もしなくていいから失せろ

767:名前は開発中のものです。
10/05/04 19:52:45 TzEVd1bD
なに怒ってるの?社員?

768:名前は開発中のものです。
10/05/04 21:29:07 ATvQPLh8
DirectXのSDKをインストールするのに手間がかかるってこと?
ゲームを作る方がもっと手間がかかると思うけど・・・

769:名前は開発中のものです。
10/05/04 21:33:29 sl2/Ix8s
別にライブラリ使わなくてもWindowsのAPI呼ぶだけだろ

770:名前は開発中のものです。
10/05/04 23:11:39 Ktm3IUCw
別のライブラリってか、
[DllImport("winmm.dll")]してjoy~系のAPI使うだけじゃないの?

771:名前は開発中のものです。
10/05/05 00:13:06 30rFB5eU
やったことない奴が吠えてみただけだから大目にみてやって

772:名前は開発中のものです。
10/05/05 01:08:49 ADV8g3OF
必死だな

773:名前は開発中のものです。
10/05/05 20:34:41 Uoh4ZPAe
>>509

774:名前は開発中のものです。
10/05/06 04:42:35 vw2aVOvi
Managed DirectXを使うには最新版のSDKでもいいのかな?

775:名前は開発中のものです。
10/05/06 14:35:53 zsg5BL1W
2007 November以降サンプルは含まれてない
今更MDXはやめとけ
とっくの昔に死んだライブラリだ
.NET4が出たというのに.NET1.1ベースだぜ
しかもネイティブ混在アセンブリだから新しいバージョンのCLRで動かそうとすると問題起きまくり

776:名前は開発中のものです。
10/05/06 16:39:39 Jv9CoBSt
>>775
レスありがとうございます
SlimDXを使うことにします

777:名前は開発中のものです。
10/05/06 17:44:14 +OW0wgUE
そこで「ではXNA~」と言えないのが悲しいな
個人的にはテキスト表示をもうちょっと頑張って欲しい……

778:名前は開発中のものです。
10/05/06 18:45:03 Cgxj3FLs
C++,DirectX>>>(超えられない壁)>>>XNA>>>MDX>>>Windows API Code Pack>>>(MS公式の壁)>>>SlimDX
現状こんな感じだと思う。
SlimDX使ったゲームって見たことないんだけど何があるの?
ライブラリ自体はそんなに悪くないと思うけどドキュメントやサンプルがほとんど無いのはやっぱり使いづらいよ。

779:名前は開発中のものです。
10/05/06 19:56:03 mMUy6KHe
DTXMania
CandyDoll

780:名前は開発中のものです。
10/05/06 22:53:51 pAIT1HJA
XNAはフォントがもっと気楽に使えるようになるのと
好きなジョイパッド使えるようになればもっと使われるんじゃないかなぁと思うわ

781:名前は開発中のものです。
10/05/06 22:57:40 BT80FJo6
簡単に見えて結構難しいのが一番の障害だろ
XNA使いこなせるレベルならフォントやジョイパッドなんか自分でちょちょいと解決できるから全く問題にならない

782:名前は開発中のものです。
10/05/07 00:09:04 y0xpQUlB
最近XNA薦める人いるけどXNA全然盛り上がってないじゃん

783:名前は開発中のものです。
10/05/07 06:15:35 gTvrC6C1
XBOX360ControllerEmulator使ってる人いる?
ちょっと試してみたけどジョイパッド問題はこれで解決できそうだけど・・・

784:名前は開発中のものです。
10/05/07 17:24:32 /GU3nZ5O
わざわざエミュレートしなくても
どうせ入力はキーボードやXboxコントローラやほかのジョイパッドを
統一して扱えるようにラッパーかませて使うから同じことだろ
ほかのジョイパッドについては内部的に>>770で実装すればいいだけのこと

785:名前は開発中のものです。
10/05/07 17:39:16 vNCxZ0sv
盛り上がってるかどうかXNAスレを見たが技術的な話が何もなくてワラタ
ム板のほうも過疎気味
ちょっと悲しかった

786:名前は開発中のものです。
10/05/07 22:43:24 DWedsHR4
XNAスレは変な粘着が居て技術的な話が出来る場にならなかった。
あと審査が通らない!!とかそんなんばっかりなんだよね。

787:名前は開発中のものです。
10/05/07 22:50:29 VCDxCjhF
このスレでいいから技術的な話をしてみろよ

788:名前は開発中のものです。
10/05/07 23:00:37 ulUfu5lM
>>787
ぶっちゃけ、ここに集う連中のレベルでは不可能。
それでも世間的には平均を上回るとされている連中なわけで、
そのあたりから日本の腐った状況を想像していただけると幸い。

789:名前は開発中のものです。
10/05/07 23:07:51 1ejUoPFq
ここにも変な粘着いるけど^^:

790:名前は開発中のものです。
10/05/08 01:53:52 5AUd+E60
DXライブラリ最強伝説

791:名前は開発中のものです。
10/05/08 02:00:39 xf3c5Qvm
MOGRE使ってる人は居ないの?
OGRE自体、表示に関しては非常に充実してるから、
そのラッパーのMOGREがいい選択肢に思える。

792:名前は開発中のものです。
10/05/08 10:16:00 eHfRJ7Yl
あれ大袈裟すぎ
あそこまでガッチガチのフレームワークになるとC++で書いても変わらない気がする

793:791
10/05/08 17:51:15 xf3c5Qvm
どうせ後からいろんな機能が欲しくなって、
自分で実装しようとするが、
既にMOGREが持っていることがほとんど、
ということが起きると思う。

あと、C#で書けるという時点で、
.NETの恩恵が色々受けられるから、いいと思う。
(GCとかGenericsとかLINQとか。C++はヘッダ書いたりとか面倒だし…)

794:名前は開発中のものです。
10/05/10 06:08:33 oQW91sL3
※テンプレ※

[Wiki]

C#ゲーム製作@wiki
URLリンク(www21.atwiki.jp)


[C#解説サイト]

連載  改訂版 C#入門
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
C# によるプログラミング入門
URLリンク(ufcpp.net)


[書籍]
プログラミングC# 第5版
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 ※C#で書かれてないので注意※
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

Microsoft XNA Unleashed グラフィックスとゲーム開発
URLリンク(www.borndigital.co.jp)
Microsoft XNA ガイドブック XNA ゲームプログラミングの基礎
URLリンク(www.borndigital.co.jp)
XNA Game Studioではじめるゲームプログラミング
URLリンク(www.o-kagen.gr.jp)

795:名前は開発中のものです。
10/05/10 06:09:29 oQW91sL3
[関連スレ]

【Xbox360】 XNA Game Studio その6 【C#】
スレリンク(gamedev板)

796:名前は開発中のものです。
10/05/14 19:05:04 XBxl02Bz
突然どうしたw

797:名前は開発中のものです。
10/05/27 02:32:36 ftuNZSDK
すまない、くだららなくて、エスパー希望な質問なんだ
でも、答えてくれるとうれしい

Visual C# 2010 ExpressでSlimDXを使おうと思っているんだ
「SlimDX と C# で学ぶ DirectX」ではSlimDXのインストール後
「参照の追加」の「.NET」タブに「SlimDX」の項目が追加されているようだが
俺の環境では追加されていない。
インストールしたものは「SlimDX SDK (February 2010).msi」
インストールしたパスは「C:\Program Files\SlimDX SDK (February 2010)」
エクスプローラーから、SlimDX.dllが確認できるので
それを認識させるパスをどこかに書く必要があると思うのだが
それがどこだかわからない

なので、助けて下さい

798:名前は開発中のものです。
10/05/27 06:52:55 bzVKPayY
>>797
URLリンク(mainori-se.sakura.ne.jp)

799:名前は開発中のものです。
10/05/27 07:33:29 aCWomQHN
>>797
SlimDX使ったことないからエスパー回答になるけど・・・
SlimDXのインストーラーがVC#2010に対応していないとか、フィルターにひっかかってるとか。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
「.NET」タブじゃなくて「参照」タブで追加できない?

800:名前は開発中のものです。
10/05/27 12:01:24 Ds0GYQAl
ちょっとやってみたよ
>>799の言うように、.NETじゃなくて参照からDLL指定すれば行けるよ
ただし、本体リビルドするんでなけりゃプロジェクトの作成またはプロパティから
対象のフレームワークを3.5以下にしないとデバッグできないみたい。


801:名前は開発中のものです。
10/05/27 18:11:12 Ds0GYQAl
でもまあ最初なんだろうし2008で始めたほうがいいかもよ
公式の2010のとこからでも過去のバージョンたどればDLできる
EEの場合、SP1で本体丸ごと入ってるからそれで

802:名前は開発中のものです。
10/05/29 10:13:37 k9RbCjwF
FormにAnchorプロパティつけてウィンドウの左右や下にFormのサイズや位置を自動追従
させようとするときの、プロパティ値って。
ここ見るとAllとかBottomRightとかあるんだけど
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

この簡易なAnchor指定って.NET2..0では廃止されてたりする?


ここの2番目の
URLリンク(www.tetsuyanbo.net)

SampleTextBox.Anchor =
(System.Windows.Forms.AnchorStyles)
(
System.Windows.Forms.AnchorStyles.Top
| System.Windows.Forms.AnchorStyles.Bottom
| System.Windows.Forms.AnchorStyles.Left
| System.Windows.Forms.AnchorStyles.Right
);
だとビルド通って意図した通り動いた。

803:名前は開発中のものです。
10/05/29 14:59:36 d7f0XFIO
>>802
上下左右にアンカー設定つけてデザイナーがどういうコード吐くか見てみるといいよ
Form1.Designer.csってところに出力される
ちなみにVC#2008EE(.net3.5)だと

        private void InitializeComponent()
        {
            this.textBox1 = new System.Windows.Forms.TextBox();
            this.SuspendLayout();
            //
            // textBox1
            //
            this.textBox1.Anchor = ((System.Windows.Forms.AnchorStyles)((((System.Windows.Forms.AnchorStyles.Top | System.Windows.Forms.AnchorStyles.Bottom)
                        | System.Windows.Forms.AnchorStyles.Left)
                        | System.Windows.Forms.AnchorStyles.Right)));
            this.textBox1.Location = new System.Drawing.Point(13, 13);
            this.textBox1.Multiline = true;
            this.textBox1.Name = "textBox1";
            this.textBox1.Size = new System.Drawing.Size(267, 241);
            this.textBox1.TabIndex = 0;

てな感じだった
それに指定できる項目がどうなってるか気になるなら
System.Windows.Forms.AnchorStyles.
まで打って候補を確認してみればいいのに

804:名前は開発中のものです。
10/05/29 16:46:31 wDVgbLlp
スレ違い
ム板のふらっとC#スレで

805:名前は開発中のものです。
10/05/30 08:49:00 wIc391nb
Express Edition で作ってる方に質問なんですけど
インストーラーはどうしてます?

簡単なゲームならむしろインストーラーなしで解凍したフォルダ内で完結する方が
受けがよさそうな気もしますが・・・

806:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:02:26 ahIdcpZO
ClickOnceかWiXかなあ・・・

807:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:09:58 n9EzTz/n
>>805
まあインストーラーありだと嫌だって人も結構いるねえ
なしでもいいような気もするけど

808:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:17:56 D/7gV3EU
簡単なノベルゲーを勉強がてら作っているのですが文字描画とか画像描画の
勉強サイトのurlがあったら教えてください
C#でやっていますがCでもjavaでもいいですお願いします

809:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:22:09 FxG37UgX
文字描画や画像描画はプラットフォームに依存するから一般的な方法というのは存在しない
まずは何を使って作るか決めないと始まらない
C#ならDirect3D, WPF, XNA, Silverlight, WinForms, SDLくらいか

810:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:37:55 t7+jn5KC
>>809
WP7を買おうと思ってるのでSilverlightを考えています
プラットフォーム依存の部分は勿論なのですがノベルゲーの基礎的な部分が知りたいのです
例えば文字列を遅延させて描画する、Save/Loadの実装、背景画像と立ち絵画像のブレンドとか
書いててあきらかにスレ違いな気がしてきました すみません

811:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:46:31 FxG37UgX
画像のブレンドはSilverlightが勝手にやってくれるからいらん
もちろん自前で実装することもできるけどそういう低レベルな部分を上で実装してしまうとものすごく遅くなる
タイプライターみたいな文字表示とかは書籍によく載ってるよ

812:名前は開発中のものです。
10/05/30 10:56:45 t7+jn5KC
>>811
ありがとう
本屋に行って探してみますね

813:名前は開発中のものです。
10/05/30 14:59:25 /7OiDesI
とりあえずJava/Swingあたりで、
適当なプロトタイプでもこしらえてみるかと思って作業してたんだけど、
あれってウィンドウサイズがOS依存なんだってな。JDK7まで修正されませんって名言されてて泣いた。
とてもじゃないが、処理速度とかを除いてもゲーム向けとしては使えない。

XNAがWindows標準セットになればまだなあ……

814:名前は開発中のものです。
10/05/30 19:49:36 FxG37UgX
Swingで作れるものなんだったらSilverlightはお勧め
結構描画速いしピクセルシェーダとか使えちゃうしXNAと違ってUI簡単に作れるし.NETいらないし
もちろんどこで動かしても同じ見た目になる

815:名前は開発中のものです。
10/06/01 14:58:24 Z3pLIbqC
>>814
Silverlightは詳しく知らない、というか触ったことないんだよな
微妙な評価が多かったように記憶してるけど、存外そうでもない?
WPFはこれからやってみようと思ってるんだけど

今はとりあえず慣れ親しんだLL言語でプロトタイプ作ってるよ

816:名前は開発中のものです。
10/06/01 23:35:05 7w24hSGx
微妙なのはWPFの方だろ
確かにWPFは強力で超柔軟なフレームワークだけどゲームで使う分にはSilverlightとそんなに変わらない
3DならXNAやSlimDXなどを使うだろうしな

817:名前は開発中のものです。
10/06/02 02:35:11 OLRLXFr4
SlimDXはありえないランタイム多すぎ

818:名前は開発中のものです。
10/06/02 04:13:39 vuix94gj
>>816
誤解を生む文章だった、失礼。WPFはゲームを意識してのことじゃない。
流用できるんならそれに超したことないけど。

819:名前は開発中のものです。
10/06/02 07:01:02 mk7m5zuW
でも SlimDX 除外したら XNA しかのこらへんやん!

820:名前は開発中のものです。
10/06/02 10:01:03 OLRLXFr4
XNAもランタイム多すぎだから駄目だな
正直C#でゲーム作りはまだまだ厳しい状況だと思う

821:名前は開発中のものです。
10/06/02 18:22:57 FQq2ZRe/
と、C#でゲームを作ったことのない者が申しております

822:名前は開発中のものです。
10/06/02 18:27:55 HTRMmaSk
結局C#でゲーム作るときには何が良いのかわからないです
現状だったらXNAで良いのでしょうか?

C++とか言わないで><

823:名前は開発中のものです。
10/06/02 18:40:42 0z9+CDBc
君のレベルによる。XNAやSlimDXは初心者にはかなり難しい。
情報が少ないことを除けばSilverlightは2Dならかなりとっつきやすい。
いずれにせよC#がきちんと理解できているのが前提なので、
ゲームはひとまずお預けにして、まずはWinFormsでいいから
VC#の本買って練習しましょう。

824:名前は開発中のものです。
10/06/02 18:44:40 eHTKFESg
そうだな。Formでいろいろできるようになるのが前提だな。
あとXNAは最初にゲームループ作ってくれるから、とっつきはいいかも
両方やって味噌

825:名前は開発中のものです。
10/06/02 18:51:18 0z9+CDBc
XNAはいいけど間違ってもXNAを使いながらC#の勉強しようとは思わないことだな。
何をするにもおまじないがものすごく多くて勉強にならないし面白くない。多分挫折する。
最初はコンソールかWinFormsから

826:名前は開発中のものです。
10/06/02 19:07:58 oYbeY1HW
SlimDXでユーザコントロール作ってる俺は変人ですかそうですか
まあゲームじゃないんだけどね

827:名前は開発中のものです。
10/06/02 21:00:56 Rya8rRs+
DXlibじゃダメ?

828:名前は開発中のものです。
10/06/02 21:32:19 iMDpjMhT
>>822
XNAだとかいろいろ出てるけど、俺がおすすめするのはDXライブラリ
MDX→XNA→DXライブラリと行って、DXライブラリが一番便利だった
初心者~中級者までまあ満足できると思うよ

C#で使うのも簡単だし、XNAとかMDXとか微妙なの使うよりは遥かにマシだと思う
何より豊富なマニュアルがある(必要ならばソースを読めばコメントがいっぱいついてるのでコード読めなくてもどんな関数なのか一目でわかる)

ただし3Dのゲームを作ろうとしたらDXライブラリではお話にならないが……

829:名前は開発中のものです。
10/06/02 21:38:20 vuix94gj
C#はともかく、VisualStudioの機能はよくわかんないんだよな
MSDN分かりにくいし、少し込み入ったことやろうとすると大抵情報不足の壁にぶちあたる
そこらへんをうまく切り抜けるスキル欲しいなあ

830:名前は開発中のものです。
10/06/02 21:59:24 mk7m5zuW
VSEE ぐらいだとわかんないって程複雑なこと出来ないような気もするけどなぁ。
.NET がわけわからんってのならまあたしかに MSDN わかりにくいよねって思うけど。


831:名前は開発中のものです。
10/06/02 22:55:47 PaQ5DcfB
>>828
C#での使い方教えてくれ
公式のサンプルとかそのまま使えるん?

832:名前は開発中のものです。
10/06/02 23:22:26 9XN1MApu
DXライブラリってアップデートが今後ないって時点でまっさきに却下じゃないの?

833:名前は開発中のものです。
10/06/02 23:26:18 vuix94gj
>>830
使い方がいまいちよく分からないコントロールとかだけでも結構あるんだけど
GUI慣れしてないってのもあるけど、すっきり納得いかない部分があると、どうにも……

834:名前は開発中のものです。
10/06/02 23:31:07 W0uXHtrz
WPFのコントロールって振る舞いとUIが分離されてるから
恐ろしく柔軟なんだけど抽象的でわかりにくいのは確か

835:名前は開発中のものです。
10/06/03 00:06:18 OXFdEe+y
>>832
詳しく

836:名前は開発中のものです。
10/06/03 06:59:44 YkPuM695
>>833
あーわかるわかる
ぶっちゃけ下の方のコントロールはゲームで使うことあんまりないだろうし
気にしなくてもいいんじゃね?

837:名前は開発中のものです。
10/06/03 07:16:54 1/cJKBoc
>>836
ゲームなら確かに不要だけど、一般のアプリを作りたい欲求があると大変だよ
中途半端に「こんなの作れないかな?」っていう妄想をかきたててくれるから、
視界に入るたびに思考が脱線してしょうがない

838:名前は開発中のものです。
10/06/03 19:34:51 SyvKrFvn
>>832
Managed DirectXとDXライブラリをごっちゃにしてないか

839:名前は開発中のものです。
10/06/03 19:38:12 YmxWGlvY
OpenTKェ…

840:名前は開発中のものです。
10/06/03 22:06:11 oXwSTE0N
OpenTKってOpenGLのラッパーだっけ?
そう言えばGLSharpってのもあったな

841:822
10/06/04 15:37:34 qeTf61mP
なるほどご回答頂きありがとうございますです。
レベルは初心者脱出しかけの中級者以下みたいな感じです。

VC#の本もいくつかあるにはあるんですが、
あまりフォームアプリケーションの本が身近にない・わからないのでなんとも…ですね。
緑のバイクとかその辺りのサイトを巡ってはいますがなんかピンとこなかったりです。

何はともあれ将来的に2Dなゲーム作ってみたいです、頑張ります

842:名前は開発中のものです。
10/06/04 15:43:57 f/lS/S6X
Silverlightでゲームってどうなんだろう
FLASHと同等のことは出来ると考えて良いのかな

843:名前は開発中のものです。
10/06/04 21:54:13 cDQYMcVR
>>838
ゴメン
それだ

844:名前は開発中のものです。
10/06/05 00:40:17 y2sFpnQS
>>842
JavaアプレットのガワをFlashにした感じ
Flashと同じくらいの表現力はあるし何よりコードをガンガン書ける

845:名前は開発中のものです。
10/06/06 16:23:14 l604ajPT
個人的にはSilverlightがWindowsに標準で載ってきたらFlashいらないんじゃないかと思う
なんだかんだでMSの開発環境は魅力

846:名前は開発中のものです。
10/06/07 20:46:28 ZNxeru9O
MSはサポートだけは厚いからな。まあしばし様子見じゃね

847:名前は開発中のものです。
10/06/08 06:01:22 dxMszho6
Silverlightがリリースされて3年近く経ってると思うけど、未だにGayO以外で見かけたことがない・・・

848:名前は開発中のものです。
10/06/08 10:05:57 NENvi/2k
確かにGyaOでSilverlight見かけたときは驚いたなw

849:名前は開発中のものです。
10/06/08 19:21:28 jfouXr5I
実際にSilverlightが普及してるかどうかはともかく、Flexだって見かけないでしょ
そういうのって内部で使うのが主だからな
動画プレイヤーとしての用途は特別だよ

850:名前は開発中のものです。
10/06/08 19:24:44 l2JElTNK
業務だとFlex使ってたなあ
便利といえば便利なんだが規則とか連携が面倒だった

851:名前は開発中のものです。
10/06/12 20:38:25 dZMw/sQc
ノベルゲーム(というか紙芝居)を作ってみたいのですが
参考になりそうなサイトはありませんか?

852:名前は開発中のものです。
10/06/12 21:03:47 X8SIX+pm
>>851
吉里吉里とかじゃあかんの?

853:名前は開発中のものです。
10/06/12 21:29:13 dZMw/sQc
>>852
仕事でVisualStudioを使っているのでMobileで作ってみたいと思いました
ただDB出し入れの受託開発が主なのでゲーム制作については知識があまりにも無く知恵を借りれればと

854:名前は開発中のものです。
10/06/12 21:39:04 pqr3dJp7
まずNスクでやれよ

855:名前は開発中のものです。
10/06/12 21:53:45 ce4MnpED
>>853
MobileってWindowsMobileのこと?

856:名前は開発中のものです。
10/06/12 22:08:37 dZMw/sQc
>>855
はい。自宅ではVisualStudio2008のProなのでWM開発が可能なので試してみたいと思いました
スクリプトエンジンでテキスト(コマンド)を読み込み処理するのはわかったのですが
その前のメインループ?ゲームループ?などの基礎知識でこけていたのでテンプレ的なものがあればと

857:名前は開発中のものです。
10/06/12 23:15:03 ce4MnpED
>>856
ゲームプログラミングが初めてなら「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」は読んでおくといいよ。(C++だけど)
それより年末にWindowsPhone7が出るというのに、今からWindowsMobileをやるということが気になったけど・・・

858:名前は開発中のものです。
10/06/12 23:33:38 dZMw/sQc
>>857
ありがとう。書店で見つけたら読んでみます
仕事でWindowsMobile機が支給されているので部の全員が持っているんですよね、それで試してみようかと
C#にはテンプレ無いようですのでJavaやCも読めるのでそれらのサイトをC#に置き換えて考えてみます

859:名前は開発中のものです。
10/06/13 01:12:50 mKvizW4i
C#でタスクシステムを作った例とかあるといいんだけどね。

860:名前は開発中のものです。
10/06/13 03:19:29 BJQpOBn0
発作的にゲームコーディング・コンプリート頼んじまった。
立ち読みしようとしてもどこにもおいてないんだもんなあ……。

それはそうと、新刊の技術書とか読んでる限りではちまちまだけどC#の評判があがってきてる感じがするね。
個人的にJavaが苦手なんで、是非とも普及して欲しい。
そしてDirectXの混乱もなんとかなってくれればなあ、と思う。

861:名前は開発中のものです。
10/06/13 07:35:41 51yRyvSb
Windows Phone 7はXNAまたはSilverlightと併用だからどうだろう

862:名前は開発中のものです。
10/06/13 09:37:44 KSmC9EA3
>>858
分かっててWindowsMobileやるんならいいんだけど・・・
WindowsPhone7と互換性がなくて、技術にも将来性がないし、正直あまりお勧めできないけどなあ。

>>861
ゲーム=XNA、その他=Silverlightという住み分けになると思う。
Silverlightではパフォーマンスが出ないらしいし。
URLリンク(wpsevens.jpn.org)

863:名前は開発中のものです。
10/06/13 10:08:43 51yRyvSb
>>862
標準の.NETはなかったことになるのかなぁ?
パソコンでもゲーム=XNA その他=Silverlightにするのかなぁ?

864:名前は開発中のものです。
10/06/13 10:13:49 ET8tcLmj
アクション意外ならイベントドリブンでも良いと思うんだけどね
60fpsでゲームループ回さなきゃならないなんてルールは無いし
要は面白いかどうかでしょ

865:名前は開発中のものです。
10/06/13 10:33:52 KSmC9EA3
>>863
PCではゲーム=XNA、デスクトップアプリ=WPF、ブラウザアプリ=Silverlightになる。
WPFやSilverlightでもやろうと思えばゲームも作れるけどメリットは無いと思う。
ブラウザゲーム作るんならSilverlightより普及率の高いのFlashの方がいいし。

866:名前は開発中のものです。
10/06/13 10:48:33 gO9M/8O7
Silverlightはメリットあるだろ
VS+C#で作れるし.NET不要でインストール一瞬だしMacでも動く
普及率を気にせずに.NET4系の最新機能が今すぐ使えるのはSilverlightだけ

867:名前は開発中のものです。
10/06/13 12:02:17 51yRyvSb
>>865
なるほど
日本だとWPFの情報が少なすぎて泣けてくる
XNAはOSに同梱してくれないとユーザーに負担かけてしまうのでなかなか採用できなくて泣けてくる
ブラウザゲーはHTML5まで待つつもり

868:名前は開発中のものです。
10/06/13 12:38:12 gXJeRzJD
WPFはあんまり普及しないような気がする。
実際それで作られているアプリは未だ少ない。
グラフィカルな物が必要な医療ソフトや図面関係ソフトとかなら使われてそうだけど。
何よりあの取っつきにくさと資料不足が大問題。
ハウツー書籍やサイトがもっと沢山あれば普及しそうではあるが。


869:名前は開発中のものです。
10/06/13 21:35:15 aYneJApd
C#の話しろよボケナスども

870:名前は開発中のものです。
10/06/13 21:59:03 QDimaqJw
えっ

871:名前は開発中のものです。
10/06/14 06:27:22 iv7tKl3i
>>869
ワロタw


872:対に家にも光が
10/06/14 07:49:38 rcfvMBqr
>>869
そういうギャグ、嫌いじゃないな

873:名前は開発中のものです。
10/06/14 12:59:27 K3Evndr4
>>869
おもしろいね

874:名前は開発中のものです。
10/06/14 23:53:20 DO1ZEmMv
>>859
Javaならあるん?
ライブラリは全く違うけど言語的には似てるからあるならそれを参考に書きなおせばいいんじゃないのかな

875:名前は開発中のものです。
10/06/15 07:58:15 Bd+vYoWW
>>859
yaneSDKにあったと思う


876:名前は開発中のものです。
10/06/17 21:12:32 0EWa2QA/
>>864
海外のWindowsMobileMarket覗いたらモロにポトペタ多いよね。
日本は幸か不幸か、アマチュアでも作りがいいものが多いけど。
上でも書いてる人がいたが、ADVゲームならポトペタでもいけると思われ。
画面の描画とタイプライター風文字描画だけどうにかしちゃえばいいわけで。

877:名前は開発中のものです。
10/06/19 16:08:25 EhrGW2Sy
silverlightの画面遷移むずかしいな
コントロールの有効無効でタイトルとかメニューなんかの切り替えやってるけどヘボいなー

878:名前は開発中のものです。
10/06/19 21:43:30 EQVLjEVu
画面をそれぞれ別々のパネルに収めるようにすればいい
パネルを直接RootVisualに設定してしまうとトランジションとか難しいから
ルート要素は常に固定しておいてその子要素として画面を設定すればおk

879:名前は開発中のものです。
10/06/19 23:54:27 KXLD0ESZ
なんでFormと同じような作りにしなかったんだろう
Page1とPage2を相互に表示したいだけなのに死ぬほど煩雑

880:名前は開発中のものです。
10/06/19 23:59:40 EQVLjEVu
いやこれだけのことだろ
LayoutRoot.Remove(タイトル画面);
LayoutRoot.Add(ゲーム画面);

881:名前は開発中のものです。
10/06/20 07:45:19 E7Kov7+v
昨日からDInputの初期化まわりを弄っているんだがぜんぜん終わらんorz
こんなのどうやってC#に移植しろと

#define MAKEDIPROP(p) (*(const GUID *)(p))
#define DIPROP_RANGE MAKEDIPROP(4)

MDXが廃止になったのは単にクソ汚いコードの移植が面倒になっただけじゃないかとオモ


882:名前は開発中のものです。
10/06/20 14:16:26 j/tpd1c/
DirectInputなんか必要?
XNAはマウスやキーボードにはWin32API使ってるよ
ゲームパッドにはXAudio使ってるけどWin32APIだけでもゲームパッドは使える

883:882
10/06/20 14:17:57 j/tpd1c/
わかるとおもうけどXInputの間違い

884:名前は開発中のものです。
10/06/20 17:10:12 VtXVZ+vU
IntPtr使えばいいし

885:名前は開発中のものです。
10/06/20 19:54:07 Zy2UHkh4
C#でWin32API使えるの?

886:名前は開発中のものです。
10/06/20 20:17:27 a19/uwLg
system.runtime.interopservices

887:名前は開発中のものです。
10/06/20 20:53:36 Zy2UHkh4
なるほど

888:名前は開発中のものです。
10/06/20 21:34:50 E7Kov7+v
半日がかりでようやく動いたぜ。こんな感じ↓
InputDevice.SetProperty(new IntPtr(4), ref diproprange);
IntPtr(4)とか怖ええよ。長年C++やってきたからジンマシンが出そうだ
ちなみに元はref GuidだったインターフェースをIntPtrに修正している。

>>882
XInputは箱コントローラー専用じゃないっけ? エミュに頼るのもな…
しばらくDirectX/C++でやってたから極力DirectXで生きたいところ


889:名前は開発中のものです。
10/06/20 21:50:07 j/tpd1c/
joyGetPosで一発だぞ
面倒な初期化もいらないしC++/CLIやCOM Interop使うよりはずっとクリーン

890:名前は開発中のものです。
10/06/20 22:18:51 0YbLnie5
>>880
やってみた。ありがとう
だがxamlで書くとややこしいのでMenuから何から何までC#で書いちゃった
昔のゲーム制作みたいになったけどw

891:名前は開発中のものです。
10/06/23 20:09:38 K6DtFqRe
WindowsPhone7出るからXNAやってみっか

892:名前は開発中のものです。
10/06/23 22:21:27 CH9ZgxGL
日本じゃ出ないけどね

893:名前は開発中のものです。
10/06/24 09:31:16 RPPmBLFz
嘘乙

894:名前は開発中のものです。
10/06/24 12:15:50 gy8bOEjl
そこは嘘じゃなくてアップル乙だろ

895:名前は開発中のものです。
10/06/24 21:29:00 JXBdF/k9
やっとcsvから値を読み込ませることに成功した・・・

896:名前は開発中のものです。
10/06/24 21:43:52 1MMtUAdV
string[][] map = File.ReadLines("map.csv").Select(line => line.Split(',')).ToArray();
一般的のcsvに対応するならダメだけど自分で決めたフォーマットのファイルを読むだけならこれだけ

897:名前は開発中のものです。
10/06/24 23:21:52 YG5z7Eig
おめ

898:名前は開発中のものです。
10/06/25 06:58:14 3W3THW9/
LinQきもいな

899:名前は開発中のものです。
10/06/25 20:35:50 gYS51J8f
int[][] map = (
 from line in File.ReadLines("map.csv")
 let items =
  from str in line.Split(new[] { ',' }, StringSplitOptions.RemoveEmptyEntries)
  select int.Parse(str)
 select items.ToArray()
).ToArray();
数値ならこうか

900:名前は開発中のものです。
10/06/25 20:40:46 J8mGWrRJ
selectフェチか

901:名前は開発中のものです。
10/06/25 23:21:40 uyVdSEuU
Linq持ち出した割に
なんかどちらも汚くね?

902:名前は開発中のものです。
10/07/13 20:40:26 Qp8MQ8Xo
どうした?

903:名前は開発中のものです。
10/07/27 01:10:05 oDUw7TE9
なんか書き込みにくい雰囲気になってるな

904:名前は開発中のものです。
10/07/27 10:48:55 v9w4gEfK
wiki見事に止まってるな
silverlight書いてみるか

905:名前は開発中のものです。
10/07/27 20:52:47 RkY17E+w
SlimDX希望

906:名前は開発中のものです。
10/07/28 09:28:03 fV2jVWCx
何か言語、Tips関連、MDXなら希望があれば書けるんだが・・・

907:名前は開発中のものです。
10/07/28 09:52:55 fa16qIsf
すっかり存在を忘れてた。勉強がてらに書いてみるかな

908:名前は開発中のものです。
10/07/31 23:34:15 fXSjmIYz
LINQって再配布するときは実行PCにもSQLServerが必要?

909:名前は開発中のものです。
10/07/31 23:36:02 vHj0ksi1
え?

910:名前は開発中のものです。
10/08/01 00:51:00 cZMu8Wv5
誰かbulletsharpについて書いてくれんかのう

911:名前は開発中のものです。
10/08/01 09:47:45 OVgFP4Gu
ラッパーなんだからC++のBulletの情報があれば十分だろ
DirectXとかXNAとか使ってC#で作るならC++は書けなくても最低限読めるようにはなっといたほうがいい
C#わかってるんだったら読むだけなら全然難しくない

912:名前は開発中のものです。
10/08/01 21:23:19 XUWKzdSJ
>911
その最低限C++が読める奴を二人ぐらい見つけて、
何かのラッパーのソース読ませてどう使うか見てみろよw

913:名前は開発中のものです。
10/08/29 01:29:23 Zu2j70Xc
保守

914:名前は開発中のものです。
10/08/29 08:45:40 aI1XS2UB
しかし今のところSlimDXかXNAぐらいしか選択肢がないなんて...
C++でDirectX直が正解だろうけど、MSもなんでC#流行ってないのか理由考えろと。
C#用でDirectXが普通に使えれば、C#の利点がいろいろ生かせるのに。

915:名前は開発中のものです。
10/08/29 10:31:37 8MMd7QOd
>>914
SlimDXで十分「DicrextXが普通に使える」と思うんだけど
何をお望み?

916:名前は開発中のものです。
10/08/29 10:48:11 1iyotIKw
普通に使って作ったゲームどこ?

917:名前は開発中のものです。
10/08/29 20:54:00 8MMd7QOd
確かに見ないね。
でもそれはDirectXを使えるかどうかとは別の話だと思うけど……

ちなみに、「普通に使える」ってのは
「C++に提供されているものと同様のレベルでAPIを利用することが出来る」
っていう意味だと解釈したんだけど
あってるのかな?

918:名前は開発中のものです。
10/08/30 00:27:56 nzWRQofU
SlimDXの一番の問題は日本語の情報が少ないのと、いろいろとランタイムが必要なとこかな。
ゲームするのにいろいろDLしてインスコなんてめんどくせという人も多いだろうし。
まあVista、7だとNetやDirectXは最初から入っているから敷居は低くなるだろうけど。
XPは無印だとNet2とDx9ぐらいだっけ?

919:名前は開発中のものです。
10/08/30 01:29:05 M5wfZVlV
XP無印だとDirectXは8.0、.netは1.1

920:名前は開発中のものです。
10/08/30 10:23:19 EdJUexTi
.NETは1.1すら入っとらんよ

921:名前は開発中のものです。
10/08/30 11:05:18 DVtnCiGK
今時.NET2.0入れてない奴は無視していいと思うよ
それ以上のバージョンは厳しいかもしれないけど

922:名前は開発中のものです。
10/09/01 23:48:18 O21kiQGF
商売でないなら.NETの導入の手間とかは気にしなくてもいいと思うけどね。

923:名前は開発中のものです。
10/09/01 23:52:39 yXrq1MPA
>>919-920
ありがと。
XP無印だとかなり前だから、そんなに古いのか。
気をつけんといかんね。

924:名前は開発中のものです。
10/09/03 21:02:03 kuj5G6Ds
インストーラで勝手にインストールさせるようにすりゃいいんじゃないの?
.NET なんざ。

925:名前は開発中のものです。
10/09/03 21:41:13 lcPBf6pW
インストーラ形式が嫌いな人も居るんだよ

926:名前は開発中のものです。
10/09/03 22:05:25 w0wZFGnb
インストーラ形式じゃないと嫌な人も居るんだよ

927:名前は開発中のものです。
10/09/03 22:55:56 8pzrQ03T
そもそも、そんなでかいのをDLするのが嫌な人もいるんだよ。

928:名前は開発中のものです。
10/09/03 23:17:45 sFSLxkCc
そんなことを言い出したら、インストールすら面倒とか、
ゲームやるのすら面倒という糞もいるわけで。

最初は(余力がなければ)ガンガン切り捨てていいよ。
どうせ趣味なんだからさ。
要望が来てから対応すればよろし。

929:名前は開発中のものです。
10/09/04 07:40:21 rXmm+vQl
ゲームやる人はたいてい暇人だから大丈夫だろ。
それより.net無しで作る苦労に耐えられない。

930:名前は開発中のものです。
10/09/04 07:58:27 lb64ehz2
Seleneの.net用ラッパーがあれば…
c++でコード書いてると色々面倒な事が多くてイライラする

931:名前は開発中のものです。
10/09/04 12:15:30 Wxxlx4d8
いい加減、MSはC#用のMDX復活させろよ。
一応Slimあるから何とかなるけどさ。
Slim使うと

ゲーム本体 + .Net Framework + Direct X + SlimDx + VC++ Runtime

とこれだけ必要になるんだよな。

932:名前は開発中のものです。
10/09/04 14:15:34 UMLodiAV
Unityで作ろう

933:名前は開発中のものです。
10/09/04 19:39:02 Wxxlx4d8
うに見てきたけど、あれはいいね。
ただ、自分の今考えてるゲームはあそこまで要らないw

934:名前は開発中のものです。
10/09/04 21:52:45 DrVMr9mA
いつまでもSlimがどうとか言ってばかりで、
スレのゲームを作ろうって話はいつになったら始まるの?

935:名前は開発中のものです。
10/09/04 22:01:27 Wxxlx4d8
スレのゲームって、どのスレ?

936:名前は開発中のものです。
10/09/05 22:50:18 kEyh+xD6
スレのゲームっていったい何の話だ?

937:名前は開発中のものです。
10/09/05 23:07:10 R7D4jB8/
>>934
妄想乙

938:名前は開発中のものです。
10/09/06 10:24:29 3n9eK35D
>>931
MDXがあったところでSlimDXのところがそのままMDXに置き換わるだけだよ
他のはどっちみち必要

939:名前は開発中のものです。
10/09/06 11:06:06 ZKzOmPtM
んぁでいいじゃん

940:名前は開発中のものです。
10/09/06 14:37:28 /C6LMsvz
そろそろDirectX9を切り捨ててWindows API Codepackにしてしまうとか

941:名前は開発中のものです。
10/09/06 16:31:59 1J+eOJaA
切り捨てたところでslimdxの方が全然マシだよ・・・

942:名前は開発中のものです。
10/09/06 21:59:10 MjG/Yix3
>>938
MDXになればSlimDXとVC++ Runtimeが不要になるから、それだけ楽になるだろ。

943:名前は開発中のものです。
10/09/06 22:04:18 QbiA981K
1000

944:名前は開発中のものです。
10/09/06 23:51:34 1J+eOJaA
>>942
必要項目の「SlimDX」が「MDX」になるだけだし
ぼくのかんがえたみらいのMDXがVC++ランタイム不要になる保証もないでしょ・・・
少なくともC++/CLIで実装する限りは漏れなくついてきちゃう

945:名前は開発中のものです。
10/09/07 01:36:19 RTG8q0fQ
まずは面白いゲーム作ってから心配しろよ

946:名前は開発中のものです。
10/09/07 13:50:50 xkqHmaNh
うむ
しかしMDXの利点はDirectX入れると一緒に入ってることだったけどな

947:名前は開発中のものです。
10/09/07 14:21:33 OoJ6h8mx
C++/CLIで作ったものはCLRのバージョン間の互換性が無いから
MS自ら今MDXを提供するなら必然的に.NET4専用になるわけで
現状、要件としてはSlimDXよりもはるかに厳しいと思うよ

948:名前は開発中のものです。
10/09/07 14:22:16 YP8WYV53
結局現時点で一番良さげなのはXNAっぽいな
もちろんゲームの種類やらプレイヤー層にもよるけど

949:名前は開発中のものです。
10/09/07 16:21:48 OoJ6h8mx
C++/CLIは排除して、純粋なアンマネージC++でラッパー書いて
C#でdllimportするのが一番良い形なんだけどな
なんせめんどくさい

950:名前は開発中のものです。
10/09/07 18:46:55 kKB13GEZ
SWIGを使うってのはどうだろう?
完全じゃないがめんどくささは軽減されそう。

951:名前は開発中のものです。
10/09/07 19:38:10 uuzAzAn8
まぁ素直にC++で作った方がいいと思うね。後々を考えるなら。
あと2年もすれば2000、XPは少数派になってDirect11が主流に。C++ + Direct11みたいな感じになるでしょ?
逆に2年以内のことを考えたら別にMDXでいいじゃないとか思うけど。

952:名前は開発中のものです。
10/09/07 21:33:27 eexHCZ9r
XNA はなんかちょっと DirectX とノリが違うのがなぁ。

953:名前は開発中のものです。
10/09/07 22:26:03 2RRYJEPp
XNAはXNAスレへ池よ

954:名前は開発中のものです。
10/09/08 18:37:16 tkZ7x8L5
XNAは中途半端だよなあ
クロスプラットフォームというなら機能削りまくっていいからSilverlightと統合するくらいやってほしい

955:名前は開発中のものです。
10/09/08 21:16:29 iLnqpgMz
Visual Studioで適当にボタンはりつけ
適当にランダム配列用意して
ジャンケンゲームの出来上がり

簡単

956:名前は開発中のものです。
10/09/08 21:55:40 C7ncfTRT
出来上がりか。もうこのスレは必要無いな

957:名前は開発中のものです。
10/09/30 01:59:55 RMd6Ohi3
なんだ結局C++かよ。

958:名前は開発中のものです。
10/09/30 10:56:53 00ZiBlVV
>>956
ほんとに終わっちまったじゃねーかよ

959:名前は開発中のものです。
10/10/08 23:52:00 caDMLVb8
実験してみた
URLリンク(lteeanl.web.fc2.com)
SilverlightのOOBでDXライブラリを動かしてみるジョーク
要Silverlight4, .NET4
うちのWindowsXPでしか試してない

960:名前は開発中のものです。
10/10/09 00:19:23 YjKDyiB6
はいおわりおわり

961:名前は開発中のものです。
10/10/09 08:47:55 ZtvvhzRO
>>959
Win7だけど、MyDocumentsにファイル生成はされるけど
その後音沙汰がない。
OOBのウィンドウは真っ白のままで、Game.exeはダブルクリックしても動かない。

962:名前は開発中のものです。
10/10/10 12:15:01 3rB4nMfQ
DXLibのC#のソースが多くあるなら置き換えて動かすやつ作ってみるのも
面白そうだが、動くものほとんどなさそうだな。
Cならソース公開されてるの多いのかな

963:名前は開発中のものです。
10/10/10 12:56:21 FvnyzFXY
。。。

964:名前は開発中のものです。
10/10/10 14:24:02 7FVaL6iS
パクリありきの生き方

965:名前は開発中のものです。
10/10/10 16:33:23 3rB4nMfQ
そうじゃねーよ
DXLibのC#版と同じインターフェースの純粋.NET版を作れば
そのままSilverlightで動かせるだろ?
でもそのDXLibのC#版で作ったコードが少ないんじゃしょうがないなと

966:名前は開発中のものです。
10/10/10 16:35:18 3rB4nMfQ
まあこれは>>959のレスから考えただけですがね。
自分でDXLibで書いたコードをXNAに移植するのは結構簡単だったんで

967:名前は開発中のものです。
10/10/10 18:17:41 LwYTVivq
もうそういう口だけの話はいいから

968:名前は開発中のものです。
10/10/10 22:07:03 N1lZ8Waw
久しぶりにwikiのほう見てみたら、更新されてるのに更新履歴に反映されてないな・・・なんでじゃろ。
気がつけばSlimDX結構情報つみあがってきてるじゃないか。

969:名前は開発中のものです。
10/10/10 22:48:57 4URr/JAv
DXライブラリのC#インターフェイスをそのまま移植するよりも、
C#で使いやすいようにラップしたものを作ってその実装をXNAなりSilverlightなりDXライブラリなり
差し替えるようにした方がいいと思う。
そのまま使うにはあまりにも汚すぎる。

970:名前は開発中のものです。
10/10/10 23:01:18 4URr/JAv
それと、Silverlightサポートを前提にするならかなりフレームワーク的な感じにしたほうがいいと思うよ。
更新→描画→ウェイト→ループ のような流れを陽に書かれるとSilverlightへの移植が難しくなる。
描画も毎フレーム描き直しじゃなくて、スプライト置いといて勝手にフレームワークがそれを
描画するようなスタイルの方が移植しやすいはず。

971:名前は開発中のものです。
10/10/11 07:34:06 GQ+fbaoC




972:名前は開発中のものです。
10/10/18 05:40:00 0qyQudr3




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch