10/10/10 03:16:32 sJIMn02/
>>883
URLリンク(www.oakcorp.net)
これにしとけ。
プロも御用達。テレビでも使っった映像よく見る。
ちなみに、あんたがリンク貼ったのは、とても個人で買えるような商品じゃない。
885:名前は開発中のものです。
10/10/24 21:30:08 MO+pdKVh
やりたい事は子ウィンドウで設定された値を親ウィンドウに適用したいのですが、
VXで一旦生成されたコマンドウィンドウの選択肢を変更したい場合はどうするんでしょう?
commandsを書き換えてみても表示自体には影響がありません
ウィンドウを破棄して再生成すると親ウィンドウが一度閉じてしまいます
886:名前は開発中のものです。
10/10/24 23:08:27 fE3uzXxV
あんまり試してないけど
class Window_Command
def change_command(index,text)
commands[index] = text
draw_item(index)
end
end
887:名前は開発中のものです。
10/10/25 02:10:53 lKyS8TTZ
なるほどっdraw_itemがキモのようですね
window_selectableの関数にもにもそれっぽい物が無いし
ヘルプにも再描画に関しての記述が無いようなので困っていました
ありがとうございます
やっぱりRubyのリファレンス本を買わなきゃ駄目ですね
888:名前は開発中のものです。
10/10/25 23:09:51 lKyS8TTZ
あぁっ!良く探してみるとWindow_Commandの命令なんですね orz
標準の関数全部書き出してリファレンス作ろうかな……
889:名前は開発中のものです。
10/12/11 12:36:28 RcVGlolP
ツクール2000で画面解像度を800*600に変更することは可能でしょうか?
890:名前は開発中のものです。
10/12/13 12:13:35 02tWdJyy
>>889
不可能だよ640*480表示だって解像度自体は320*240のままなんだから
891:名前は開発中のものです。
10/12/17 18:11:21 6WbbheaZ
バイナリエディタでマップIDの数字を別の数字に書き換えられますか?
もしできるのならどこを書き換えれば…
892:名前は開発中のものです。
10/12/20 23:19:23 WHjMpKyg
>>891
ツク2kの場合
①まず念のためプロジェクトをコピーしてバックアップを取ります
②新規プロジェクトをつくり、内容は弄らないでいいダミーのマップで
最終的に整理したい並びになるマップツリーを作ります
③先ほど①でバックアップを取ったIDを書き換えたいプロジェクトのマップファイルの
マップナンバーを好きなようにリネームします
④③でリネームしたプロジェクトの中に②で作ったマップツリーファイルRPG_RT.lmtを放り込みます
そしてエディタで開いてみてください
確認は取ってませんが
XPの場合はRPG_RT.lmt→MapInfos.rxdata
VXの場合はRPG_RT.lmt→MapInfos.rvdata
で同じ事が可能かと思います
893:名前は開発中のものです。
10/12/22 13:42:12 HrTR27jU
そういうことではなくてMAP0021をMAP0950のように書き換えるにはどうすればいいのかということです。
やっぱりバイナリエディタじゃ無理なのかなorz
894:名前は開発中のものです。
10/12/22 14:53:10 4PljRbnF
>>893
XPでは>>892の方法でマップID変わったけど2Kでは無理だった?
あと>>878
895:名前は開発中のものです。
10/12/22 15:18:39 ZmL/esJS
>>893
だいたいどのツクールかぐらい書けよ
MAP0021をMAP0950にしたいならっそうのようにリネームして
950まであるツリーを作ればバイナリエディタなんか使わなくても出来るだろ
896:名前は開発中のものです。
10/12/22 15:20:19 ZmL/esJS
>>894
それはどこかでミスしてるんじゃないか?
897:名前は開発中のものです。
10/12/22 16:24:21 4PljRbnF
>>896
ミスしてるかどうかは分からんけどマップIDは変わったよ
XPは個々のマップのrxdataにIDが入ってないからね