09/05/15 20:58:24 T2XAoxFL
うpした
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30224.jpg.html
www11.ocn.ne.jp/~e-homew/word/waflower_3.html
こことか見てるとワードでもいけそうに思えるのですが。
というかワードってどうしようもない糞ワープロだと思ってましたが、実は優れた画像処理ソフトだったんですね。
522:名前は開発中のものです。
09/05/15 21:36:28 39u3C4gI
>>521すげえ、こんなんできたんですね……結局は腕次第か
523:名前は開発中のものです。
09/05/15 21:47:27 T2XAoxFL
ごめんパス書くの忘れたわ
SRPGXP
524:名前は開発中のものです。
09/05/15 23:07:05 j/ra8v8g
なんで人に見せるために貼るのにhttp://わざわざ抜くのかね
見づらくて仕方ない
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)
525:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:32:22 IvvhIXQO
>>524
直接リンクは負荷が掛かるとかなんとかって理由があったりなかったりだが、
人の少ない場所からリンクして果たしてどのくらいの負荷があるかどうかとか
ついでにいや専用ブラウザ使ってないアナタの方が絶滅危惧種
専用ブラウザ使ってればh抜きリンクもちゃんとリンクされる。
526:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:36:53 FyNtUa12
>>525
h抜きなら良いんだが
http://抜きだとリンクにならないんだよね
そして相手の鯖負荷に関しては今時、2chからリンクを張られて
落ちるなんてありえないし、アップローダーに関しては特に気にする必要もない
2ch側のリンク生成を気にするなら>>でアンカ貼った時点で同じように負荷がかかるし
それでどうこうなるほど脆弱な鯖ではない
527:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:46:32 dTFjokxN
>>525
http://抜きでも見えるらしい君はどの専ブラ使ってるの?
528:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:48:19 nEY6PQxi
関係ないことになると加速するな
529:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:56:47 dTFjokxN
純粋に気になるんだが
530:名前は開発中のものです。
09/05/16 01:25:04 CzDeg5T7
>>525
馬鹿杉
531:名前は開発中のものです。
09/05/16 01:55:54 IvvhIXQO
>>527
ゾヌ
>>530
ばーかばーか
532:名前は開発中のものです。
09/05/16 02:33:46 FyNtUa12
今現在専ブラの7割はOpenJane系だそうだ、
さらにJOpenJane系の中でも半分以上をJaneDoeStyleが占めてる
実際のアクセス数で言えばIEでのアクセスよりゾヌやギコ、かちゅーしゃの方が
ずっと少ないというのに、ゾヌ使いが他の専ブラ使用者捕まえて絶滅危惧種は
無いんじゃないかと思ったよ
ゾヌ基準にするならまだIE基準にモノ考える方が一般的なんだよな実際は
古参やベテラン気取る奴は自分の使ってる専ブラがこの世の基準かのように
語るけどさ
533:名前は開発中のものです。
09/05/17 01:27:18 dcrXk8jN
2000でダメージ限界突破したいんだが、
バイナリでどこをいじればいいのか教えてくれ、ください!
534:名前は開発中のものです。
09/05/17 02:06:30 6S789npx
>>532
言い訳がましい
535:名前は開発中のものです。
09/05/17 03:22:11 ESHD8krB
ID:IvvhIXQO=ID:6S789npx=馬鹿杉
536:名前は開発中のものです。
09/05/17 03:27:28 xdCumqKA
間違ったらさっさと逃げちゃえばいいのに
ずるい俺には君達の生真面目さがわかりません
537:名前は開発中のものです。
09/05/17 03:41:07 jcuhBPbj
ゾヌやギコ、使ってる奴見るの久しぶりだな、
しかしぞぬってhttp://の後www以外で始まるURLにも対応できるんだろうか?
逆にさ
_, ,_
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
www.ww_ノ`i__ノ
こういう草でwww.が入ってたらURLと誤認しないのかな?
538:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:17:19 UaRFpG1k
タイトルに簡単なアニメーションを使用してみようと思いSceneをいじってみたのですが
リソースを多く使ってしまうためか途中から動作が重くなってしまいます。
やっていることは単純で
2フレームごとにタイトルのバックをAとBにいれかえているだけです。
使うときは枚数とフレームを帰るのですが重いままでは使えません。
どなたか解決方法がありましたらご教授いただけないでしょうか。
↓がソースです。変更部分のみ書き出しましたがそれ以外の部分はまったくいじっていません。
#==============================================================================
# ■ Scene_Title
#------------------------------------------------------------------------------
# タイトル画面の処理を行うクラスです。
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 開始処理
#--------------------------------------------------------------------------
def start
super
load_database # データベースをロード
create_game_objects # ゲームオブジェクトを作成
check_continue # コンティニュー有効判定
create_title_graphic # タイトルグラフィックを作成
create_command_window # コマンドウィンドウを作成
play_title_music # タイトル画面の音楽を演奏
@aaaa=0
@bbbb=0
end
539:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:19:06 VgNHlUVd
×ご教授
○ご教示
540:↑の続きです。
09/05/17 15:19:15 UaRFpG1k
#--------------------------------------------------------------------------
# ● フレーム更新
#--------------------------------------------------------------------------
def update
super
if @bbbb>=2
create_title_graphic
@bbbb=0
end
@bbbb+=1
@command_window.update
if Input.trigger?(Input::C)
case @command_window.index
when 0 # ニューゲーム
command_new_game
when 1 # コンティニュー
command_continue
when 2 # シャットダウン
command_shutdown
end
end
end
541:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:21:00 UaRFpG1k
#--------------------------------------------------------------------------
# ● タイトルグラフィックの作成
#--------------------------------------------------------------------------
def create_title_graphic
@sprite = Sprite.new
if @aaaa == 0
@sprite.bitmap = Cache.system("aaa")
@aaaa=1
else
@sprite.bitmap = Cache.system("Title")
@aaaa=0
end
end
>>539
すみません。ご教示なんですね。日本語むずかしいっすw
文字数制限で3つになってしまいました。
申し訳ないです。
542:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:39:46 xdCumqKA
Sprite.newみたいな最低限必要でない処理は
updateみたいなメソッドには入れないほうがいいよ
ただそれが重くなる理由かは分かりません
543:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:57:50 UaRFpG1k
>>542
おおおおおおおおお!!!
541にある
Spriteの初期化をstartのほうで行ったら重くなることがなくなりました!
原因はわからないのですがこれで無事にさきにすすめます!
ありがとうございます!!
544:名前は開発中のものです。
09/05/18 09:55:50 szPi0FG4
すみません、ボイスってmidi形式で保存されてれば普通に入れられるんですかね?
545:名前は開発中のものです。
09/05/18 10:26:03 MtS+nUZo
Midiは音声ファイルじゃなく、音声をシンセが演奏するための楽譜のようなファイルなので
ボイスをmidi形式にすること自体が不可能
546:名前は開発中のものです。
09/05/18 10:27:48 6o1w/+tl
ボイスってMIDI形式で保存できるの?
547:名前は開発中のものです。
09/05/18 10:29:04 6o1w/+tl
あ、被ったw
ボイスはWAVにすれば問題ないのでは
548:名前は開発中のものです。
09/05/18 13:34:32 szPi0FG4
>>545ではどのようにすればボイスを導入できるんですか?
549:名前は開発中のものです。
09/05/18 13:43:41 7/VZk8I0
wavで
550:名前は開発中のものです。
09/05/18 13:43:52 MtS+nUZo
>>548
>>547
551:名前は開発中のものです。
09/05/18 18:03:50 szPi0FG4
すみませんXPなんですが、バージョンアップを行うため本体のバージョンアップを行い、その後RTPのバージョンアップを行ったら
internet explorerではダウンロード出来ません、処理がタイムアウトになりました
と出てしまい出来ません。本体だけバージョンアップしたらゲームも起動出来なくなってるし、一体どうすればいいんでしょうか
(+_+)誰かご教授お願いします。
552: ◆WXGiSVZK0w
09/05/19 13:05:42 Fuq14eCu
ご教授→大学などの高等教育機関において、専門の学問・技能を教え、また自らは研究に従事する人の職名。助教授・講師の上位。
児童・生徒に知識・技能を与え、そこからさらに知識への興味を呼び起こすこと。
ご教示→教え示すこと。
実験・調査で、研究者の意図する行動を被験者にとらせるための指示。
553:名前は開発中のものです。
09/05/19 17:54:02 s6ovA+Dm
もう自己解決したから、下らない突っ込み入れてる暇あったらチャキチャキ答えろやこのダボハゼ
554:名前は開発中のものです。
09/05/19 21:16:57 SWRKkJYF
>553
インターネットエクスプローラがだめなら、firefoxとかでやれば?
555:名前は開発中のものです。
09/05/20 23:42:07 vyc/6W8J
ンダ系、カジャ系のような補助魔法重ねがけの
スクリプトなどございませんでしょうか…?
556:名前は開発中のものです。
09/05/21 12:40:03 2AsG0aS8
このスレ過疎りすぎじゃね?
557:名前は開発中のものです。
09/05/21 12:49:28 ycyJl9rx
69 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 22:57:10 ID:3Vau8NCw
ひどい過疎っぷりだ
みんなウディタスレに流れたか?
486 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 00:25:11 ID:t/yM2RIc
ひどい過疎ッぷりだな。
ツクール完全にオワタ?
556 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 12:40:03 ID:2AsG0aS8
このスレ過疎りすぎじゃね?
はいはい過疎過疎
558:名前は開発中のものです。
09/05/21 13:29:07 /SsrUqrW
真ん中の書き込みだけ俺だな。
559:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:44:19 66kp3TAK
保守
560:名前は開発中のものです。
09/05/31 01:34:11 w8/wFM2l
2000を体験版で開けないようにする方法はありますか?
ありましたら教えてください。
561:533
09/06/01 22:15:27 LDiqcw7J
メルブラについて調べてたら自己解決した。
562:名前は開発中のものです。
09/06/01 22:22:40 SgESlYlz
え・・・?
563:名前は開発中のものです。
09/06/02 00:33:09 UXIwT2GF
????
564:名前は開発中のものです。
09/06/02 17:50:46 YKEnubKD
RGSSを勉強する上でお勧めの本とかサイトとかってない?
プログラムについては全く経験がないんだけど
565:名前は開発中のものです。
09/06/03 11:18:49 80hWIiRc
直接関係はないんだけど
Ruby関係の勉強すれば、基礎はわかると思うよ
566:名前は開発中のものです。
09/06/03 11:32:35 mKF9s2f1
でもrubyに限らず言語の入門書ってプログラムについては全く経験がない人には
判らない様なのが多いよね
それなのにちょっと弄った人にはまだるっこしいのが多いよね
判っている人には、判らない人がどんな風に判らないのかが判らない
という良い例だよな
567:名前は開発中のものです。
09/06/03 12:09:39 1leSIYqW
とりあえずツクール本体のヘルプ嫁。
変数とか引数とか、超基本的なことが書いてある。
それでも分からなければ、俺はJavaScriptを薦める。
ソフトを買う必要がなく、メモ帳でも作れる、ブラウザですぐに動作確認できる、
解説サイトやサンプルが豊富。
568:名前は開発中のものです。
09/06/03 21:34:38 hxb8cgNz
せめてオブジェクト指向言語を進めようよ。
僕としては割合簡単なRubyを進める。
569:名前は開発中のものです。
09/06/03 21:37:26 YH3zYc++
>>568
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
570:名前は開発中のものです。
09/06/05 09:42:37 kRRiLnrs
>569
ちょっと記事が古すぎない?
Rubyは1.9からバーチャルエンジンで動作するようになったから、
記事のような心配は不要だよ。
571:名前は開発中のものです。
09/06/10 00:52:33 UB2lMfEl
RubyはRGSSが採用しているし、言語的に学びやすくていいと思う。
でも、オブジェクト指向言語を使ってもオブジェクト指向プログラムが書けるとは限らない。
オブジェクト指向的に考えながらRGSS弄りしてる人っている?
俺もJavaScriptに一票。
すでに出来上がっているページをオブジェクトとして弄くる感覚は
RGSSに似ていると思うんだがどうかな。
話は逸れるが、Javascriptも一応オブジェクト指向な。
572:名前は開発中のものです。
09/06/10 15:55:11 xjz7430g
最近の言語で、OOP出来ない仕様なのは、ほとんど無いよ。
あのVBですら、OOP出来るようになってる。
Rubyなら、RGSS弄る時にRubyで得た知識がそっくり利用できる、っていうメリットがある。
Ruby(やJava)のデメリットは、Hello worldを出力する先がコンソールだっつうこと。
コンソール使い慣れてない・見慣れてないレベルの初心者は、それだけで敬遠しがち。
コンソールだと、「フォントを変える」とかも出来ないしな。
ま、JavaScriptでそれやるなら、CSSやHTMLも弄れないとダメだけど、
CSSやHTMLの知識ってのは、ツクッたゲームをWeb公開するときにも使えるから無駄にならん。
573:名前は開発中のものです。
09/06/10 18:33:23 XNNvB7pR
正直な話最終的な目標がツクールのRPGなら
今後素材のRGSSはドンドン豊富になり、スクリプト素材自体は作らなくても
おおかた間に合うようになると思うので、習得するならRGSSよりCGやドット絵の方が
何かと有利のような気がするな
プロでもHTMLを書くのに微修正以外はDreamwaver(昔ならまたはGoLive)を使うし、
一般の人でもホームページビルダーのような製作ソフトを使うので大きなアドバンテージ
になるような技能でも無いような気もします
ただ自分の得意分野以外でも、ちょっとした修正などをマニュアルや解説サイトなどを
見ながら出来る程度の知識を広く持つことは個人での製作には小回りが利き
非常に役立つことになるとは思いますが
574:名前は開発中のものです。
09/06/16 01:30:25 LUOOcS9H
ツクールのイベントが使いこなせればRGSSなんてヘルプを読む程度で習得できると思うけど
まずは標準の機能でいろいろゲームを作ってみては?
575:名前は開発中のものです。
09/06/16 01:59:40 49dR/83K
>>ツクールのイベントが使いこなせればRGSSなんてヘルプを読む程度で習得できる
それはありえない
576:名前は開発中のものです。
09/06/16 02:02:00 jH/qQgqa
まあ普通のイベント制御ができる程度ではそうだが
何かシステムを作れるくらいならRGSSもすぐできると思う
577:名前は開発中のものです。
09/06/16 02:05:26 49dR/83K
思い込みとは恐ろしいな、日本語を流暢に操ってスピーチができるなら
同じことを英語でもすぐに出来るようになると言ってるようなものだ
578:名前は開発中のものです。
09/06/16 02:13:29 jH/qQgqa
まあ実際俺はRGSSだけやってるから
思い込みだと言われれば実体験上は否定できんな
579:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:42:01 JBOn3YaO
ちょっとおまいらいいですか
あのフリーゲームでパレットとかいうツクール製のゲームがあったのですよ
ダウンロードしてみたんだが
解凍していざやろうとするとエラーが出るんだ
XPとツクール95との相性が悪いんでしょうか?
コレ95本体持ってないとできない仕組み?
580:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:43:31 cIkgY1K4
あれ2000じゃなかったっけ?
まあいずれにせよ別の同ツクールゲームを動かしてみるところから始めようぜ
581:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:44:21 cIkgY1K4
というかエラーって何だ?
>95本体持ってないとできない
そんなPC向けツクールはないが、RTPってやつは要るぜ
582:名前は開発中のものです。
09/07/05 01:15:00 B2oBM3c/
ツクール95にRTPは無い
583:名前は開発中のものです。
09/07/05 01:15:03 nS+PftEN
右クリックでプロパティ開いて
互換モードにチェック入れてみ
584:名前は開発中のものです。
09/07/05 10:33:37 JBOn3YaO
自己解決
DLし直したらいけた
いやー面白かった
585:名前は開発中のものです。
09/07/07 16:20:49 FHYrh737
最近ツクールに興味を覚え始めた厨房なんですが、
これって、シミュレーションRPGのツクールってのはあるのでしょうか?
586:名前は開発中のものです。
09/07/07 18:12:32 QBoV5FBF
>>585
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
587:名前は開発中のものです。
09/07/07 23:10:33 Ln/hFHuQ
>>585
アスキー的に黒歴史だが「タクティカルRPGツクール」というものもあるらしい
588:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:40:40 PLVcp1hf
もうシミュレーションRPGツクールも、タクティカルRPGツクールも
中古市場探さないと手に入れにくいからな
ツクールシリーズじゃないけどこんなのもある
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
こちらは一応現役のツールでまだ販売を行ってる
589:名前は開発中のものです。
09/07/08 01:18:08 kViSd0YU
黒歴史で入手困難、
実質的にはないってことですか
その>>588さんの奴を検討してみることにします
590:名前は開発中のものです。
09/07/08 02:25:42 Zi7dn9p9
シミュレーションRPGツクール95ならまだ中古市場に結構出回ってる
タクティカルRPGツクールはほとんど入手不可能
ちなみに588のタクティカルRPGエディター3はうまく作れば見栄えは良いけど
結構扱うのが難しめ
591:名前は開発中のものです。
09/07/11 01:01:49 cYGRwA7c
スレチかもしれんが
公式サイトでXPのRTPが糞重くて落とせない
何故?
592:名前は開発中のものです。
09/07/11 02:17:18 pfa+E1ZP
ファミ通webはたまに重くなる
たぶん最近話題のVPなんかで回線が混雑してるんじゃないか?
593:名前は開発中のものです。
09/07/11 02:36:41 bCo0MnLU
VPはファミ通webと無関係、格ツクはRTPは無いし、VPのDLはベクターとフリーム
594:名前は開発中のものです。
09/07/11 03:11:01 pfa+E1ZP
URLリンク(www.famitsu.com)
ありますがな
595:アロウェル
09/07/12 14:39:35 e6KuWu6n
なんだか胡散臭くなってきたな
596:名前は開発中のものです。
09/07/15 13:30:51 txWG6Rs0
2003のデフォ戦のゲージを速くするツールって無いんでしょうか
アクターの敏捷性を高くして敵を低くする、などは無しで。
597:名前は開発中のものです。
09/07/15 13:39:22 /P2W1wLn
あったと思う。
場所はわからないけど。
598:名前は開発中のものです。
09/07/15 13:52:59 txWG6Rs0
>>597
ありがとうございます あとはなんとか探してみます
599:名前は開発中のものです。
09/07/20 12:32:27 bEsJkMYy
XPなんですが、
スクリプトで「○番のコモンイベントを開始する」に対応するスクリプトが分かんなくて困ってます。
教えてエロい人!
「x=$game_values[1]
コモンイベント[x*100+1]を開始」
みたいなスクリプト使いたいんですよ。
600:名前は開発中のものです。
09/07/21 02:58:47 ZVbBI3eF
Valkyrie Profile
601:名前は開発中のものです。
09/07/24 17:54:56 IG16oKrt
主人公を動作指定させた後ウェイトを入れたいんだけど、
ウェイト(若しくはスクロール)してる間にカーソル
触ったら主人公が動いてしまう。何か防護策って何かないの?
602:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:07:13 vr4Ldbz/
それはそのイベントが並行処理扱いになってるからですね。
スイッチを使って、自動的に始まるでそのイベントが始まるようにしてみてはどうでしょうか。
603:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:42:40 IG16oKrt
>>602
有難う、早速やってみるよ。
604:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:03:31 DmKidW3S
すみません、ここでは"シミュレーションRPGツクール"のことは
範囲外なんでしょうか?
技術の相談をするところが皆無で困ってるんですが。
605:名前は開発中のものです。
09/07/28 16:11:49 6/fIaD+K
別に範囲外ではないけど
実際問題答え分かる奴が少ない予感
606:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:20:39 SUeLOe1v
>>605
resありがとうございます。
しかしなるほど、このタイミングからしてもシミュツクの話題には
みんな乗ってもらえそうにないなー (´д`;)
607:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:57:19 QCG5cuda
tets
608:名前は開発中のものです。
09/07/30 22:45:04 9w86wLK/
すいません、超初心者です。
ツクールVXで戦闘画面の下のほうの楕円形の影を消したいのですが、どのあたりを弄れば良いのでしょうか。
よろしければご教授願います。
609:名前は開発中のものです。
09/07/31 00:08:58 5dDajjwj
試してないけど名前的にバトルフロアってのがそれだと思う
検索してシコシココメントアウトでいいんじゃないか
610:名前は開発中のものです。
09/07/31 00:10:30 5dDajjwj
いや、BattleFloor.pngを空白のものにすればいいだけか?
611:名前は開発中のものです。
09/07/31 01:41:50 ssgtjBjg
合成方法は通常なのか半透過なのか乗算なのか判らないからなんともいえないけど
空白(白)より透過(透明)の方が良いんじゃないか?
合成法が乗算なら白でも変化ないけど、透明ならどんな合成法でも確実だし
612:608
09/07/31 12:48:29 WvCkr0I2
透明のものに置き換えたら消えました!ありがとうございました!
613:名前は開発中のものです。
09/08/14 14:42:33 bbM/0xiu
VXについて質問です。
敵グループを作っている途中、戦闘テストをするのですが、
この時、装備が反映されていません。
剣を装備しているのに格闘のアニメが出てダメージもとても低く、バランスがとれず戦闘テストの意味がありません。
どうすれば装備の変更が反映されるのでしょうか?
614:名前は開発中のものです。
09/08/14 15:24:56 lB6eQPiy
>>613
「アクター」で装備を設定してはいないかな?
「敵グループ」→「戦闘テスト」のところで出てくる装備でちゃんと装備すれば反映されるはず
それでも反映されない場合、新規プロジェクトを作ってそれで試してみて
新規の方が反映されるなら、そのプロジェクト自体に問題があるのかもしれない
新規でも反映されないならVX自体に何か問題があるかもしれないのでエンターブレインに
問い合わせた方がいいかもしれない
615:名前は開発中のものです。
09/08/14 15:27:01 lB6eQPiy
>>613
あとageな上3箇所以上のマルチなのでここで解決しても
他の質問スレに迷惑にならないように解決したことを報告しておく事
616:名前は開発中のものです。
09/08/16 15:08:21 b6cBv6VG
ツクール2000の体験版ダウンロードしてみたんですけど
体験版と製品版との違いはあまり無いんですか?
変数やスイッチは増やしようがありませんが、
こぴぺでデータベースは増やせるわ、イベントも10個以上作れるわ・・・・。
ゲームディスクの作成って、Lzhの圧縮となんかちがうんですか?
2000製品版ほしいので、買いたいんですが、
バリューとふつうのやつとはどうちがうんですか?
中身は違わず、安くなっただけでしょうか。
購入の参考にしたいのでおしえてください。
617:名前は開発中のものです。
09/08/16 16:18:52 OKN6yqkX
バリューの方付属ゲームの数が多く
パッチを当てなくてもピクチャが50枚使えたり、MP3関連の不具合の改善、shiftキー入力の追加など
こまごまとしたアップデートが完了したものになっている
あと今はVALUEじゃない2000なんてなかなか売っていないと思うが
618:名前は開発中のものです。
09/08/16 17:50:29 2KDyyh5x
>>617
有難う御座います、よくわかりました。
あと、体験版で作ったゲームを公開するのは違法なんですか?
2ちゃんのスレでよくやってる人みるとおもうんですが・・・・。
619:名前は開発中のものです。
09/08/16 18:23:19 OKN6yqkX
違法かどうかはエンターブレインに電話でもして聞いてよ
その規約を決めるのは他人じゃなく発売元だから
620:名前は開発中のものです。
09/08/18 18:52:13 pIeWAk4f
ま、向こうもイチイチ対応してられなくてそこら辺は完全放置みたいだけどな
621:名前は開発中のものです。
09/08/22 17:06:49 BBV3ph5x
ちょっとスレ違いくさいですが教えて下さい。
RPGツクールVXで、データベースをCSVで自作しているのですが
普通は各要素を
id,name,level,・・・
1,ore,3,・・・
2,omae,5,・・・
みたいな感じで記述しますよね
それはなんとか分かったのですが、二次元配列はどうやって記述すればいいのでしょうか?
622:名前は開発中のものです。
09/08/23 21:12:54 12dQlFae
CSVの構造上無理
623:名前は開発中のものです。
09/08/27 02:54:30 14/+0o6L
>>620
知らねえ奴は黙ってろ
624:名前は開発中のものです。
09/08/27 02:57:54 PT8YVt4u
知ってるなら詳しく言えばいいじゃないですか♪
625:名前は開発中のものです。
09/08/27 03:07:42 9MHU9VzN
EBは発売当初から2kのユーザー登録違反は完全放置だ(断定)
626:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:09:05 cZh+mgx4
その結果が後のシリーズのゴミみたいなネット認証か
627:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:29:38 tu4zue2t
ネット認証は甘んじて受けてやるから、素材配信にもうちょい力入れてほしい
雰囲気の違うRTPの追加販売的な話もあった気がしたけど気のせいか?
628:名前は開発中のものです。
09/08/29 20:34:44 BvZBqA20
>>627
それなりにフリー素材が出回ってしまうしからあまり売れないという部分もあるだろう
有料でFSMが配布しているもの以下だったらあまりにお粗末だしな
629:名前は開発中のものです。
09/09/01 01:02:42 HywtVymi
【タイトル】オヴェルスの翼
【ジャンル】既存のRPGの枠に捕らわれない、演出としてのゲーム
【URL】スレリンク(gameama板)
【コメント】
結構丁寧に作られててドット絵はクオリティ高い。
この作品には愛が感じられ丁寧に作られてるなと実感した
超大作RPGなんかやらずこのゲームを遊んで欲しいと思う
すごく切なく、だけど暖かい名作
URLリンク(toku.xdisc.net)
DLpass:sage
630:621
09/09/02 10:34:16 4l+mGItX
>>622
やはり無理ですか、ありがとうございます。
ではActor.parametersのようなテーブルのようなデータを記述する方法は他にないでしょうか?
[能力値,レベル]のような感じでレベル99までのデータなんですが。
631:名前は開発中のものです。
09/09/02 13:16:40 vlGRI6ls
RPG作りたいのに全く話を考える能力がないよお
全部買ったけど一度も一つも完成させたことがないよママ
諦めて漫画のストーリーをなぞるしかないのかー
632:名前は開発中のものです。
09/09/02 13:30:18 lJykiQE8
>>621
よく分からんが
$data_actorsにアクターデータが沢山入ってて、それぞれのアクターがパラを複数持ってる時点で
多次元配列作ってるようなもんでは?
要は書き方じゃなくて読み込み方の問題じゃないか?
何か話ずれてるかな俺
633:名前は開発中のものです。
09/09/02 15:34:38 BZg1fQ/z
>>631
とりあえず魔王がいる
魔王のところに行くには6つか7つ、(あるいはお前さんが考えたシナリオの数だけ)の何かを集めなければならない
ってどうだろう
634:名前は開発中のものです。
09/09/03 11:01:35 Wt7I49Ut
2003で質問です
テストプレイするとフルスクリーンになるので
F4又はait+enterでwindowモードにすると
最小化されてしまいプレイができません
パッチは公式のをあてています
これはあきらめるしかないでしょうか
635:名前は開発中のものです。
09/09/03 15:11:25 kO9tBAv4
>>634
エディタの上にあるメニュアイコンの中にフルスクリーンとウインドウ切り替える
モニターみたいなのがあるでしょ?
テストプレーを起動する前にそれでウインドウモードにしてから起動しても駄目かな?
あと最小化したウィンドウAlt + Space キーで何とかならないかな?
どれも駄目なら一度アンインストールして、レジストリーキー消して
もう一度再インストールしてみては?直る保証は無いけれど望みをかけて
636:名前は開発中のものです。
09/09/03 15:57:43 Wt7I49Ut
>>635
レスありがとうございます
試してみます
637:名前は開発中のものです。
09/09/03 19:54:39 9vv3E3gl
> エディタの上にあるメニュアイコンの中にフルスクリーンとウインドウ切り替える
> モニターみたいなのがあるでしょ?
これでできました
ありがとうございました
638:621
09/09/04 12:35:08 mfIBwVtI
>>632
ゲーム起動直後にActors.rvdataってファイルを読み込んで$data_actors
を作成しているわけですよね。
そのActors.rvdataというファイルはデフォルトで作られる主人公キャラのデータベースでして
これをそのまま使用するとパラメータの種類などが少なくて困るんですよね。
なのでそのデータベース自体を自作しているのですが、変数や一次元配列は大丈夫なのですが
二次元配列の記述がわからなくて困っているところなのです。
ちなみにCSV変換スクリプトは
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
こちらのサイト様の「csvファイルを読み込んでrxdataファイルを生成」
をほんの少しだけ改造して使用させていただいています。
639:名前は開発中のものです。
09/09/04 14:37:20 SQiGmwPY
"[[0,1,2,3,4,5],[\"a\",\"b\",\"c\",\"d\",\"e\"]]"
これをコンマの代わりに別の記号使って書いて、コンマに置き換えてeval
とかはどうなの?
640:名前は開発中のものです。
09/09/04 15:18:04 NEzNNcKw
>>633
やっぱり魔王討伐は定番ですね
無理にオリジナルに拘らず王道で行くことにします
ありがとうございます
641:名前は開発中のものです。
09/09/04 20:41:03 w0xi4LRB
VXで質問です。VXでシンボルエンカウントにしようと思ったら、
1.マップの設定タブでエンカウント0にしておく
2.接触→戦闘開始のイベントをマップ上に手動で配置
これ以外にやり方ってありますか?
642:名前は開発中のものです。
09/09/04 20:51:13 V9p2xqfs
やってみて不都合があったら聞けばいいじゃない
643:名前は開発中のものです。
09/09/04 21:19:53 EyxfTNP1
5についての質問です。
特技を習得していない場合のシステムエラー処理を利用して、戦闘準備段階でHP回復や能力強化をしようと思い、以下のようなスクを組んだのですが、メンバー情報を読み込めていないのか、HP回復処理ができていません;
どなたか原因わかるかた教えてください。
システムエラー番号
場合わけ○:32
メンバー情報:読み込み
メッセージ:HPを回復しますか?
選択肢:はい いいえ
はい の場合
条件分岐:MP=MP≧10
効果音:アップ3
HP=HP+50
MP=MP-10
メンバー情報:書き込み
スクリプトの強制終了
条件終端
以下、いいえの処理
644:名前は開発中のものです。
09/09/05 15:29:49 lViBxvq5
VXなのですが、新しい町に入っての新イベントや、ここから先は立ち入りを禁止するといったときのように
NPC側から主人公に近づくにはどのように設定すればいいのでしょうか?
645:名前は開発中のものです。
09/09/05 15:33:13 YQB8yH5z
良スレ
646:名前は開発中のものです。
09/09/05 21:53:40 gXNAH+DY
こんばんわ。
昔SFCのツクールや、PSでのツクール3、PCだと95。
そんなぐらいでやってた自分が、最近また作りたくなってきたんですが
今だとバージョンはどれを選べばいいんですかね?
最新がVX、以下XP、2003、2000 ですよね?
ちょっと調べた感じ2003は黒歴史っぽいのですが、最新版のVXを選んでおけば無難でしょうか?
2000が古いけど結構人気あるような感じでもあるんですがどうなんでしょう。
一応日曜プログラマーで、適当なツールぐらいなら自作できるぐらいのプログラム知識はあります。
647:名前は開発中のものです。
09/09/05 22:22:29 4fgYnqgr
ツクールの時代はもう終わったよ
WOLFRPGエディターが今の主流になってる
フリーだし、おすすめ
スレリンク(gamedev板)
648:名前は開発中のものです。
09/09/05 23:05:13 AiR4XYut
>>646
ぶっちゃけどれでも大丈夫2003が黒歴史とか言われているけど
あの仕様でキッチリ作っているひともいる
rubyスクリプトが理解できるならVXかXPが面白いとおもう
フリー素材は今VXが勢い良く増えている
XPは最近VALUE版がでて安価で手に入る
とりあえず体験版をDLして触ってみたり
今配布されている他人のゲームをやってできることの可能性を見て
自分が作りたいものを実現しやすそうなものを選ぶのがいい
>>647
ツクール時代はもう終わったというなら十分の一もユーザーもゲームも素材も
無いウディタは始まる事無く終ってしまいそうだな
649:名前は開発中のものです。
09/09/05 23:08:26 nVv+AMMS
イベントコマンドでゴリゴリ自作システム作れるけど
スクリプトエディタの英字の羅列見ると卒倒しちゃうの☆
なレアタイプにはウディタもありではあるでしょ
>>646は違うと思うけど
650:名前は開発中のものです。
09/09/05 23:44:05 N3gOiU3J
ここはウディタなんか使う価値がないと思ってる人たちのツクールスレだからさ
ユーザー少なくて必死なのはわかるけどウディタの宣伝は他所でやってよ
651:名前は開発中のものです。
09/09/06 07:29:57 zq3Unwy8
2003で質問です。
岩を動かしてスイッチの上に岩が乗ったら仕掛けが起こるイベントを作っているのですがうまくいきません…
スイッチと岩の地形(イベント?)ID取得してIDが一致したらイベント実行…みたいなつもりで考えてるのですが分かりません…orz
初心者ですみません(TДT)
652:名前は開発中のものです。
09/09/06 10:08:59 0B79ok02
「地形のID」って何のことかわかりますか?
653:名前は開発中のものです。
09/09/06 10:12:21 0B79ok02
データベースのチップセットのトコで、マップチップに数字のある画面があるのはお分かりでしょうか?
あの数字が地形IDです。右のリストから選択して、変えたいマップチップの上でクリックすることで任意に数値を替えることが出来ます。
654:名前は開発中のものです。
09/09/27 17:50:22 CDImAzrH
総合スレってことで、質問させてください。
現在2000でゲーム作ってるんだけど、ぶっちゃけウディタってどうなの?
公式で性能見る限りでは、自動マップ作成があったりして2000より上に見えるけど、関連サイトが過疎?過ぎる。
>>649が言うみたいに、コモンイベントとか駆使して自作戦闘作れる程度には2000理解してるけど、スクリプトは無理なんでVXへの乗り換えは今は考えていない。
このまま2000でいくか、ウディタに乗り換えるか、どっちがいいと思いますか?
655:名前は開発中のものです。
09/09/27 20:11:41 aCM0ei1a
イベント組みばかりに目が行っているならウディタはいいだろう
ただツクールと比べ判り難く、使い難い、不親切な部分が多い
無料なんだからDLしていじってみれば良いじゃないか
そしてツクール専用に配布されたRTPやその改変素材は一切使えなくなる
656:名前は開発中のものです。
09/09/28 11:17:16 CuBpEarg
-RPGツクール総合スレッド@シベリア(Part1)-
スレリンク(siberia板)
IP表示で自演が困難、規制が無いシベリアのツクールスレッドをよろし
657:名前は開発中のものです。
09/10/13 17:16:05 zM5U8h4R
DSでツクールが来たみたいね
658:名前は開発中のものです。
09/10/14 01:08:11 4fzKb1Jj
マルチウザイ携帯ゲ板でやれよ
659:名前は開発中のものです。
09/11/05 00:27:54 6hnt1rvK
VXvalueはまだですか
660:名前は開発中のものです。
09/11/11 18:19:41 5sCwQ2l9
XP使ってるんですがクォータービューの話題をまとめてるところないですか?
8方向移動と斜めのマップチップを用意すれば実現可能でしょうか
661:名前は開発中のものです。
09/11/12 14:48:50 hx335bvQ
>>660
それで可能。
662:名前は開発中のものです。
09/11/12 22:36:18 qq8lIqPK
>>661
ありがとうございます
663:名前は開発中のものです。
09/11/16 18:01:30 8O0xB33o
Windows7で2000、2003とも問題なく動いてます。
インストールはvista同様、desktop上に適当なフォルダ作ってそこにぶちこんでます。
664:名前は開発中のものです。
09/11/22 08:58:26 O6QoYCKQ
2000のデフォ戦闘だと
敵からの狙われやすさ、前衛・後衛、みたいな設定って出来ないですよね?
戦士が魔法使いや僧侶の盾役になるみたいなのを
表現したいんですが、アイディアでなんとかなるんでしょうか?
それともやっぱり自作戦闘やVXを買うしかないんでしょうか
665:名前は開発中のものです。
09/11/22 10:30:26 CSoGevl+
2000だと無理だね
言わずもがなだろうけど、
敵の技をスイッチ式にしてスイッチがオンになったらN%の確率で前衛にXのダメージ、とかイベント使えば
不自然なりに可能という荒業もあるけど
666:名前は開発中のものです。
09/11/22 17:32:51 O6QoYCKQ
>>665
アドバイスどうもです
スイッチで荒業、すごいですね、自分にはムリなので
XPかVXを買おうと思います。ありがとうございました
667:名前は開発中のものです。
09/12/05 00:19:38 waNe2HZG
久しぶりに起動させた2003
勿体無いから何とかしようと思う2003
…何でお前は戦闘中の文章表示を下側で出来ないんだよorz
668:名前は開発中のものです。
09/12/05 09:45:19 M0WfqT+w
かゆい所に手が届かない
それがRPGツクール2003
アンデッドナイ!
669:名前は開発中のものです。
09/12/08 13:02:23 ca7jAAyX
VXの素材をXPで使いたいんだけど加工が難しいね。特にホコグラが
誰かいい素材サイト知らない?
670:名前は開発中のものです。
09/12/08 14:20:56 ca7jAAyX
誰か協力してくれ~
671:名前は開発中のものです。
09/12/08 14:25:29 mvOSfikU
440 名前: タナ中 ◆piwBiJmOTG48 Mail: 投稿日: 2009/12/08(火) 10:26:26 ID: U8nG1jfS
ところでさ、VXのキャラをXPサイズのホコグラにして配布してるサイトってないかね?
672:名前は開発中のものです。
09/12/08 15:15:36 ca7jAAyX
頼む!
673:名前は開発中のものです。
09/12/08 15:47:36 ca7jAAyX
ダレもおしえてくれないの・・・?
674:名前は開発中のものです。
09/12/08 19:48:03 g4VaV6DY
ここは荒らし、1日も待てないで急かす奴、やたらageるやつの要求には
取り合わないのが昔からの通例になってる
以前さんざん荒らしてココを過疎にしたお前が悪い
675:名前は開発中のものです。
09/12/08 21:32:03 MZVPCrgP
海外のツクールフォーラムを漁ってたらとんでもないもの見つけた。
URLリンク(www.box.net)
(downloadボタンをクリックして解凍。終了はAlt+F4)
まだ初歩的レベルだが可能性は感じる。
スクリプト使いこなしたらもう何でもありだな・・・
676:名前は開発中のものです。
09/12/09 01:48:23 mk0gyHHh
いやいや可能性て、別ウィンドウ開いたらそりゃなんでもありだろ
だったらはじめからRubyとかCで書くよ
実はツクールのイベントで制御してて、RTP画像も暗号化画像も描画可能で
RGSSのWindowやSpriteも重ねて描画可能、ならそれは凄いと思うが
677:名前は開発中のものです。
09/12/09 09:14:16 r1cNfbq5
XPの素材ってVXで使えないのかね。なかなか上手くいかんね。
678:名前は開発中のものです。
09/12/09 09:30:50 86rLoIbW
>>677
そのまま使える素材もあるし
大部分の素材は素人レベルでも簡単にできる加工で使えるだろ
現に使ってる人は多いし
679:名前は開発中のものです。
09/12/09 10:24:48 u3+UiT+F
VXの素材をXPでどうしても使いたいんだけど
特にホコグラなんだけど
どっかサイトないかなぁ
それがあれば神ゲーにまた一歩近づくんだよな
だれか教えてくれない?
680:名前は開発中のものです。
09/12/09 12:42:17 86rLoIbW
>>679
そんなも皆自分でやるから配布するだけ馬鹿らしいだろ?
URLリンク(tkoolup.hp.infoseek.co.jp)
もしかしたら変換ツールなら作ってる人がいるかもな
自分が使ってるグラフィックエディタでバッチ組んだら?
681:名前は開発中のものです。
09/12/09 13:36:41 YIPgYuM7
優しい人間が居るから世界は回ってるんだなぁ
682:名前は開発中のものです。
09/12/09 15:58:14 uqC6fqYp
乞食に餌やる行為を「優しさ」の一言で表現していいものかどうか
683:名前は開発中のものです。
09/12/09 16:03:03 86rLoIbW
怠け者の乞食なら直接欲しい物ではないので餌にもならない
知らないだけの初心者ならこれを見ればいずれ自分で加工できるようになる
馬鹿や乞食並の無能じゃなきゃ見れば判るだろ
乞食に噛み付きたいだけの正義厨は乞食と同じく迷惑
684:名前は開発中のものです。
09/12/09 16:21:32 u3+UiT+F
サイトを教えてほしいんだけど
知ってる人いない?
685:名前は開発中のものです。
09/12/09 16:46:52 YIPgYuM7
sasuganiwarota
686:名前は開発中のものです。
09/12/09 17:42:09 86rLoIbW
怠け者で失礼で無能な乞食だったw
その上かなり図々しい or かなり頭が悪い
687:名前は開発中のものです。
09/12/09 18:48:52 uqC6fqYp
一度面倒見たんなら最後まで責任持たないとね
688:名前は開発中のものです。
09/12/09 18:55:04 Z4/BcE6H
タナ厨は放置って>>1に書いてあるのにお前らときたら
689:名前は開発中のものです。
09/12/09 19:15:15 86rLoIbW
なんだタナ厨だったのか、もう来ないとか豪語していたのに
690:名前は開発中のものです。
09/12/10 05:20:01 1vVspQ3j
ID:uqC6fqYp←こいつもタナ厨並にウザイ
ツクールやりたいんじゃなく、タナを叩くためにタナスレに群がってるキチガイと同じ匂いを発してる
691:名前は開発中のものです。
09/12/10 18:44:07 TyEvNWxL
と、ID:86rLoIbW
乞食云々とか偉そうに語ってたくせにバカだなw
しつこく催促してる時点でヤバい奴だと見抜けないとね
692:名前は開発中のものです。
09/12/10 19:01:34 4RijUeHa
でもVXからXPへの変換ツールなんて実際にあるとしたら便利だよね
ID:86rLoIbWさんは、そういうの知ってるのかな
693:名前は開発中のものです。
09/12/11 06:20:21 5kehgAif
>>691
お前と違っていちいち相手の特定とか考えるだけ面倒くさくて自治とか興味ないからな
張り付いてそんなこと見抜くスキル身に付けても役に立たないしそっちの方が馬鹿らしい
相手が誰であれ催促する奴にはやり方だけ教えるから自分でやりなって意味も含めて
答えたんだけどな
>>692
作る人居るかもしれないけど、基本的に一度自分で作業して手順を
アクションで記録してバッチ組めば済むことだから手順さえ分かれば要らないでしょ
素材にしてもツールにしてもXP⇔VXはわざわざ配布する人はあまり居ないんじゃないかな?
それこそ乞食の餌にしかならないし
オートタイルだって一度バラしてしまえばVX→XPもバッチ組んで一発でしょ?
どうせタイルセットなんて初心者以外は普通自分が使いやすいように一度バラして
組み直すでしょ
それにVXが出て素材も揃ってきたし今更初心者用にXP素材っていうのも需要が少ない
694:名前は開発中のものです。
09/12/11 09:52:27 Xzyop9vJ
で、結局VXのキャラをXPサイズのホコグラにしてるサイトはないの?
695:名前は開発中のものです。
09/12/11 10:50:08 x47hNKVt
■このスレの神
タナ中 ◆piwBiJmOTG48 & 『オヴェルスの翼』
今世紀最大のRPGと目される究極のRPG。
構想段階から伝説のRPGとなる宿命を受けている。
シナリオ、素材どれをとっても一級品。
タナ中さんの圧倒的な程の才能が光る名作中の名作。
スレリンク(gameama板)
696:名前は開発中のものです。
09/12/11 13:07:03 GdTClYV2
『ヘイト』って2000でできる?ヘイト値一番高い奴に敵の攻撃が集中するってのやつだが
697:名前は開発中のものです。
09/12/11 14:13:26 5kehgAif
>>696
物凄く面倒くさいが攻撃をすべてバトルイベントの条件分岐で処理すれば不可能ではない
デフォの攻撃は通常攻撃も魔法もパーティメンバーに対して均等な確立で狙うので
敵の使う攻撃に関して一切エディタで普通に設定することを放棄することになるけどな
698:名前は開発中のものです。
09/12/11 14:27:05 av9Hgz99
戦闘に関してはよっぽどつくるのがうまくない限りは
多少苦労してでも自作戦闘の方が良い気がしてくるな
699:名前は開発中のものです。
09/12/11 15:02:16 5kehgAif
俺は逆の意見だな
よっぽど上手な自作戦闘じゃないならデフォ戦の方がいい
戦闘は繰り返し数多くやることになるから、テンポが悪く時間が掛かかり
ルールが分かりにくくなりがちな自作戦闘を目新しさだけで作られても
プレイする側はたまった物じゃない
中途半端な自作戦闘を過大に評価してくれるのは2chにいるツクラーくらいだし
700:名前は開発中のものです。
09/12/12 06:06:31 7tK7TXPh
>>697
レス㌧。挫けた
701:名前は開発中のものです。
09/12/14 10:40:12 MssbuBA3
自分も>>699と同意見かな。
自分も自作戦闘でゲーム作った事あるけれど、作るのが大変な割に評判はあまり良くなかったな。
FFやDQなど誰もが知ってるシステムならとにかく、そうじゃない新しいルールを導入されると疲れるらしい。
フリゲのRPGで戦闘システムに期待している人はあまりいないんじゃないかなと思う。
実際人気あるタイトルも殆どがデフォのまんまだし。
702:名前は開発中のものです。
09/12/15 10:37:54 IhDeckpm
なんか知らんがID:86rLoIbWがかわいそうだ。
703:名前は開発中のものです。
09/12/16 11:11:02 yIggrsFH
やる側としてはツクール作品三作目くらいまではデフォ戦闘で問題なくやる。それ以降はちょっと敬遠する材料になる
704:名前は開発中のものです。
09/12/16 11:53:13 DM/hSaXA
おれは逆に50本以上やってるがデフォ戦は気にならない
自作戦闘は5本目くらいから警戒するようになった
アクションRPG的なものやカードバトルものはそれ自体が要になるから
マシなつくりの物が多いけど、たんなる昔のFFやロマサガに憧れただけの
自作サイドビューはもうだいたい捨ててる
705:名前は開発中のものです。
09/12/22 05:12:56 tSfgF8nV
俺もツクールの戦闘システムはまったく気にならない。
昔からRPGにはストーリーを求める性格だってのがあるかもしれないけれど。
だから戦闘システムに力を入れるぐらいならストーリーにもっと力を入れてほしいな。
ツクールの戦闘システムから無理に変えようとしていろいろやって結局ストーリーも戦闘システムも半端なゲームがあまりに多すぎる。
一人、二人で作ってるんだから捨てるところは思い切って捨てるのが良いゲームが出来るコツじゃないかな。
706:名前は開発中のものです。
09/12/22 12:51:52 RRco26SN
ストーリー重視を謳ってRPGが面白かった経験が無い身としては
ストーリーを語りたがるならノベルやADVでやった方が良いだろと思う
RPGのストーリーなって99%コンシューマRPGのようなに豪華な演出に助けられて
なんとか見れるもので、それすら戦闘との相性が悪く滑稽に見える者が多い
戦闘がやりたいならこれまたRPGはつまらない、SLGやカード、アクションの方が
先頭だけ取り出してさえ面白いんだから勝てるわけが無い
RPGの散策要素はあまり他のジャンルには無いので力をいれて欲しいのはそのあたりかな
707:名前は開発中のものです。
09/12/22 14:32:29 tSfgF8nV
>>706
そうかな。
感性は人それぞれだから否定はしないけれど、個人的にはストーリーが良いと思ったRPGはいろいろあったよ。
市販なら王道だけれどゼノギアスやVP、FF6、7あたり。
フリーは名前を挙げると荒れそうだからあえて挙げないけどツクール製でも何作か感動したのはあったな。
その辺りのストーリー性は戦争と平和や二都物語みたいな名作小説に負けず劣らず感動したよ。
RPGというフレームワークに制約された状態で生成されたストーリーが好きか嫌いかの好みの問題だという気がする。
708:名前は開発中のものです。
09/12/22 15:08:33 RRco26SN
ゼノギアスやVP、FF6、7あたりは自分は本当に最も詰まらないあたりだな
ああいう額にしわ寄せて時間に迫られたシリアス話が展開しながら
寄り道してザコと戦ってLV上げに一ヶ月費やせるようなゲームシステムなんだから
シナリオとシステムのすり合わせができていない
つまり、シナリオは全くRPGの事なんか考えてない取って付けの三文脚本なのか
シナリオが元ならシナリオ潰しの三文システムということ
709:名前は開発中のものです。
09/12/22 15:45:49 kvEMVbhG
黒衣がコケても笑っちゃいけないよ。お約束はお約束w
710:名前は開発中のものです。
09/12/23 21:02:59 d9AGQG3Q
一人で語尾に草生やしてはしゃいでいるところ悪いんだが
コケるとか笑うとか以前に黒衣ってなんだか分からないんだが
711:名前は開発中のものです。
09/12/23 21:16:42 AENjdm1l
くろ‐こ【黒子(黒衣)】[名]
歌舞伎の役者の後見役や、人形浄瑠璃の人形遣いが着る、黒い衣服と頭巾。
また、それを着た人。
712:名前は開発中のものです。
09/12/23 21:32:38 d9AGQG3Q
なんだ黒子のことか、普通「くろこ」を「黒衣」とは描かんだろ?
だいち「こくい」と書かないと「黒衣」とは変換できないし
713:名前は開発中のものです。
09/12/23 23:05:58 2zk7kg/t
黒子ってかいたらホクロと間違える
714:名前は開発中のものです。
09/12/23 23:35:50 3hd5AGir
RPGの面白さって人ぞれぞれだろうけど自分はシステムとか戦闘を重視しちゃうな~ストーリーは目的がサクッとわかればいいぐらいの感覚かな
今まで苦労してた敵とか楽勝になったり戦闘の幅が広がって強くなっていく時とかにRPGの面白さを感じるなぁ
715:名前は開発中のものです。
09/12/24 03:49:29 29PnlpGd
技術でもなんでもない自論語りはどうでもいいです
716:名前は開発中のものです。
09/12/24 12:38:20 yDT2wnJG
話の流れぶった切って悪いんだけれども、誰かいいツクール2000の素材屋さん知らない?
出来ればVX規格の素材がアレンジして配布してあるところなんかいいね
717:名前は開発中のものです。
09/12/24 14:15:11 29PnlpGd
VX規格の素材は2000の素材屋には置いていないし2000じゃ使えないだろ
共通して使えるのはMIDIとWav、MP3くらいで
「規格」って言葉の意味分かってるか?
718:名前は開発中のものです。
09/12/24 14:38:27 yDT2wnJG
いやさ、VXのホコグラにすごい気に入っているのがあるんだよね、
ぜひあれを使いたいんだよね
719:名前は開発中のものです。
09/12/24 14:55:50 29PnlpGd
規格が全く違うからドット数的に2kじゃ無理なんだって
どうしても使いたいならVXかXP使うしかない
本当に「規格」って言葉の意味分かってないだろ
720:名前は開発中のものです。
09/12/24 15:39:42 yDT2wnJG
んじゃ、VX→XPとかは可能なんだ。それもいいね
無いかな、そういうとこ
721:名前は開発中のものです。
09/12/24 17:54:40 29PnlpGd
>>720
VXのキャラセットから1キャラ分切り取って、一人分にして真中1列をコピーして
左側に貼り付けて3*4の並びを4*4にすればそのまま使える
そんなもの誰でも加工できるんだからわざわざ配布してるとこなんか無いとだろ
面倒臭がらず自分でやれば良いじゃないか
722:名前は開発中のものです。
09/12/24 18:39:30 vUmoN7RA
>>720
>>680
URLリンク(tkoolup.hp.infoseek.co.jp)
過去ログ読めよ、それともまた同じ奴が手を変え品を変えしつこく書き込んでるのか?
723:名前は開発中のものです。
09/12/24 18:42:09 Tv4Zb3sO
そういや何でXPってその「真ん中の列」が2つあるの?
724:名前は開発中のものです。
09/12/24 18:49:12 29PnlpGd
>>723
真中が2つ有るんじゃなくXPはアニメーションがループでVXや2kは往復というだけの話
だからXPはモノによっては4列とも違うチップのものもある
人間の歩行動作は性質上1列目と3列目を同じにした方が楽というだけのことで
XPではゴーストやラミアなど二本足ではないモンスターなどは4動作違うチップのものが結構ある
あとは点滅する魔方陣とか回転するオブジェなどは4パターン使えるほうが滑らかに動かせる
725:名前は開発中のものです。
09/12/28 19:03:02 1cqe0Rtk
2Kのグラが32ビットになってVXやXPのmidi再生機能を引き継ぐだけで
ツクールとしては完璧なものになるんだが、
VXといいXPといいどうして余計な事をして一々改悪するんだろうな。
2Kがあまりに完成度が高過ぎたのが悲劇の始まりか。
726:名前は開発中のものです。
09/12/28 20:27:32 QGSznPgu
それじゃ出来ないことだらけで全然完璧じゃないだろ
VXならおおかた2kで出来ることはフォローできるし
今更320*240なんてカスっぽい解像度なんて使ってられない
だいたいあんな小さい画像で32bitにしたところでメリットが少ない
さらにVXと比べれば、セルフスイッチもダンジョン生成機能も無く初心者的には面倒が多い
宝箱の設置一つとってもワザワザグローバルなスイッチや変数をイチイチ設定管理しなきゃならん
多分VXユーザーから見たら2kはかなり面倒で使いにくく見栄えが悪いツールだろうな
古い物にしがみつく事は止めはしないが、新しい物を使いこなせないというのは
あなた自身の能力不足という悲劇でツールにとっての悲劇ではない
XPはややハードルが高すぎたがVXは程なく受け入れられユーザーも素材屋も
順調に増え評判も上々だ
727:名前は開発中のものです。
09/12/29 06:36:33 ctxrrTO7
>>726
VXはタイル容量が有限という致命的な誤りがある時点でいくら他が優れていてもNG。
多少使い辛くてもXPの方が良いな。
なぜあんなトンデモ仕様を導入したのだろう・・・
728:名前は開発中のものです。
09/12/29 11:21:38 zlvUxkWG
>なぜあんなトンデモ仕様を導入
それこそハードル下げるためでしょ。
まあ、次に新たなPC版ツクールが出るとしても
VXや2Kなんかと似たようなもんだろうね。
729:名前は開発中のものです。
09/12/29 14:25:54 +8QEuYfP
>>727
何のためにRGSSスクリプト素材を配布してるサイトがあるんだよ?
マップごとにタイルセットを差し替えるスクリプトがあるだろ?
君はRTP以外のは全部の素材を全て自分で作らないと気がすまないのか?
逆に考えれ最大1マップに40種以上のオートタイルが使えるのはVXだけだし
事実上5階層のタイルを使えるのもVXだけだ
RGSSを使わないと出来ないと言ってしまうとXPはさらにそれが多い
乗り物、マップループ、両手持ち、二刀流、素手での攻撃ダメージなど
全て弄らないと手に入らないとんでも仕様と言える
エディタのインターフェイスも素材を別に確認しないとならない部分が多く
自分も個人的にはXPの仕様は好きだが一番初心者にお勧めしにくい
730:名前は開発中のものです。
09/12/29 20:24:19 2izbY+uJ
ツクール2003
主人公キャラのオプションで「強制AI行動」を選んだ場合ですが、
戦闘してるとたまにそのキャラを操作可能になって、
その戦闘終了後もずっと操作可能のままになるという
現象が起きたんですけれども、何か対処法ご存知ありませんか?
731:名前は開発中のものです。
09/12/29 22:30:26 mwSCpbD7
ツクール2000で
戦闘中に武器の攻撃力等を変更する方法はありますか?
732:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:01:46 T7sGKsqC
戦闘中に武器を変えるんじゃだめなの?
733:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:06:58 5uwtu1Gc
武器(アイテム)自体の攻撃力を変更するということなら
様々な攻撃力で同名の武器をいくつも用意するしかないなあ
自作戦闘ならなんとかなるけど
734:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:12:07 T7sGKsqC
体験版DLしてやってみようかな。
持ってるのVXだけだし・・・。
関係ないけどこのスレ雰囲気がいいな・・・。
なんか偉そうでスマン。ただ、ツクールスレで意見をしっかり
語ってる所を久しぶりに見た気がするもんで・・・。
本当に関係なくてスマン。
735:名前は開発中のものです。
09/12/30 00:46:21 UEXrIJiL
>>730
2003ってそんなバグがまだ残っていたのか
武器の持ち変えで思い出したけど2kは戦闘中に両手武器と片手武器の持ち変えで
ある状況が重なるとフリーズだか落ちるバグが有るんだよな
戦闘中の武器持ち替え自体使う人が少ない上に自分も忘れてしまったほど
条件が絶妙に重ならないと起こらないから滅多に再現されずEBも放置したままだったけど
条件さえ揃えば100%の再現性があるバグだった
736:名前は開発中のものです。
09/12/30 13:27:48 u7yApCI1
>>729
>君はRTP以外のは全部の素材を全て自分で作らないと気がすまないのか?
あたりw
素材は昔から基本的に全部自前で用意だね。
自分がRTP素材のゲームばかりやってた事もあって飽きてるし、
そういうユーザーにとっては自作は嬉しいだろうからね。
マップ毎に結構チップを入れ替えるからVXは無駄な工夫をさせられてやり辛い。
結局めんどくさくなってXPに戻った。
東方RPGのブログで無理やり使えるチップの種類を増やす方法が載っていたけれど
あれは配置がやたら面倒臭いし処理速度も落ちるのでとても採用する気になれない。
737:名前は開発中のものです。
09/12/30 14:54:57 8hqInXqB
>>735
2003にはまだ戦闘で一歩前に出て状態回復魔法使うと、
前出た状態のまま後退しないってバグ有るよ。
他にも防御時にアニメーションせず防御するし、(くらった時にアニメーションする)
仲間が増えるとなぜかゲージの溜まりがおそくなる。
>730のバグは知らんかったけど、どんな条件で起きたんだろ。
738:730
09/12/30 16:35:27 OfzjS/Xp
>>735
>>737
レスありがとうざいます。
使うと主人公が別のキャラ(強制AI)と入れ替わるという
アイテムを設定したんですが、出てきた時にAI状態だったりそうじゃなかったりします
なんせバグの塊として有名な2003ですからあきらめもしますが…
739:名前は開発中のものです。
09/12/31 01:38:06 dMEJqGcf
スクリプトエディタがあるXPやVXなら自ら直す方法も無きにしも非ずだけど
2kや2k3のバグはそれを引き起こしそうな要素を避けて通るしかないんだよ
740:名前は開発中のものです。
09/12/31 19:37:27 RCMzuyZz
つくーるは95からVXまで使い続けているけれどやはり2000の完成度が一番高いと思った。
スクリプトがいじれるXP以降は便利だがソフトウェアとしての完成度そのものは劣化したな。
741:名前は開発中のものです。
10/01/01 00:23:20 fHIVaPnz
お前しつこいよ判ったからここは嫌いなバージョンのツクールを叩くスレじゃないし
2kを持ち上げる場所じゃないし、そんなの製作技術と関係ないからさ
黙って一生2k使ってろよ
742:名前は開発中のものです。
10/01/01 21:07:31 mHDb0ktD
俺はVX好きだなw
まぁ、なんでもいいかw
VXでイベント1を動かして、イベント2の上にそのイベント1を置いたら
スイッチがONってどうやって作るんだろう・・・
誰か教えてください。宜しくお願いします。
743:名前は開発中のものです。
10/01/01 23:18:48 6K2HeasJ
まあ人にはいろんな意見があるだろうね。
アマゾンのレビューだと2Kが一番評価高いから一般ユーザーからは一番サポートされてんだろう。
744:名前は開発中のものです。
10/01/01 23:35:54 esaiBdRA
>>742
全く不確定要素が無くイベ2が静止しているなら単純にイベントを移動して
移動するまでウェイトにしておいてその後スイッチオンなるように普通にイベント組めば
良いんじゃない?
ルートや動きに不確定要素があったり、お互いが動いている場合
重くなるかもしれないけど並行処理で定期的に2つのイベントのX座標とY座標を監視して
それを編数に代入して比べて条件分岐で同じ位置来たらスイッチの入るイベントを組むといい
とりあえず組んでみて動かして重くなったり、上手く動かなかったらまた何か考えよう。
745:名前は開発中のものです。
10/01/01 23:56:38 esaiBdRA
>>742
説明が判り難いかもしれないから作ってみた
犬と羊が重なるとスイッチが入って岩の色が変わる
動物はランダム+主人公から逃げるので上手く追い込んで重ねてみて
一応うちのPCは最新型でないけど重くならず動いたよ
URLリンク(tkoolup.hp.infoseek.co.jp)
暗号化してないから中身を見て確かめて
746:名前は開発中のものです。
10/01/02 22:40:17 vUXP64ck
>>744 片方は止まってるんだ。右から押したら、左に移動して、
左から押したら右に移動する。下から押したら上に行って、上から押したら
この逆。見たいなのを作ってるんだ。ポケモンのかいりきみたいな。
実は、今ダンジョン?みたいなのを作ってるんだよ。難しいぜ・・・。w
でも、教えてくれてありがとうございます。
>>745 なんか、わざわざすまん・・・。ありがとうございます。
すごいと思った。
747:名前は開発中のものです。
10/01/02 23:06:21 UVIRXECw
>>746
ポケモンやったこと無いから良く分からないけど
DQ3の岩押して定位置に並べると扉が開くみたいな奴だったのかな?
こういうスクリプト使わないイベント関連の使い方は
2kユーザーに聞くと詳しい場合が多いよ
748:名前は開発中のものです。
10/01/02 23:48:12 vUXP64ck
はい!そういうかんじです。
うーん・・・引き続き誰か教えてください。宜しくお願いします。
749:名前は開発中のものです。
10/01/03 02:25:05 KnvH0F4L
引き続きとかじゃなくソレ見れば分かるだろ?
片方だけすり抜けの固定にすればいいだけじゃないか
もうちょっと自分で考えた方が良いぞ
URLリンク(tkoolup.hp.infoseek.co.jp)
750:名前は開発中のものです。
10/01/03 12:40:00 6BfkVO2D
すみません・・・。でも、皆さん本当にありがとうございます。
大体どんな感じでやるかが、とてもわかりました。
わかりやすかったです。
751:名前は開発中のものです。
10/01/17 16:19:44 H3wS2td5
RPGツクールVXなんですが、マップチップを縦方向に無制限(無限?)に
作れるみたいなんですが、実際に無限って事はありえませんよね?
実際はいくつまでマップチップを使用できるかご存知の方いますか?
752:名前は開発中のものです。
10/01/17 16:39:18 6RiIsryh
XPではデフォだけど、VXで縦方向無制限とは聞いたこと無い
ある程度長くなると読み込みとか遅くなる上、そこまで多くしないといけないようなら考え方を変えるべき
画面の大きさの一枚絵で作って背景にするとかな
753:名前は開発中のものです。
10/01/17 17:29:43 7O+auB1d
>>751
VXは制限あるよ、RTPと同じサイズ以上縦も横も伸ばせないよ
>>752
一枚の背景がにした方が容量が嵩むし
パノラマもデカイと同じように読み込み時ラグタイムが起こるので
チップで表現できるマップを一枚画像にするのはメリットが無い
754:名前は開発中のものです。
10/01/25 21:34:33 pqu9+8pi
保守ついでにこれwゆとりなんて言葉使いたくないけど、コレがそうなんだな…
URLリンク(lapislapisblue.blog23.fc2.com)
>RPGツクールVX インストールしました。
>海外版をtorrentで落として、構成ファイルを日本の体験版のものと入れ替えてやりました
755:名前は開発中のものです。
10/01/25 22:05:40 J/ANpMmD
製作技術に関係ないヲチや叩きの時だけ保守不要の過疎板に保守のふりして出張してくる
ゆとりなんて言葉使いたくないけど、コレがそうなんだな…
756:名前は開発中のものです。
10/01/25 22:19:45 pqu9+8pi
w
757:名前は開発中のものです。
10/01/25 23:11:02 puIcqq9F
構成ファイル入れ替えなんてゆとりじゃ出来ない
758:名前は開発中のものです。
10/01/26 00:55:58 WyN/teub
レクトールのおまけスクリプトExParty_ChangePlayerの改造で、プレイヤーキャラ以外を自動戦闘にさせたいと思ってるんだがやり方がよくわからん
(要するに、LRでキャラを切り替えるときに同時に自動戦闘の切り替えもしたいというか)
#==============================================================================
# ■ Game_Actor
#==============================================================================
class Game_Actor < Game_Battler
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 自動戦闘の切り替え機能
#--------------------------------------------------------------------------
def auto_battle
if #←ここに入れる条件文がわからない
return false
else
return actor.auto_battle
end
end
end
とりあえずアクター全員に自動戦闘をチェックして↑みたいに条件を満たした奴だけ解除させようって魂胆なんだが、
肝心の条件をどう設定すればいいのやら……
759:名前は開発中のものです。
10/01/26 01:02:21 WyN/teub
うは、改行が酷いことになってるw
単にコピペしただけじゃダメなんだな
760:名前は開発中のものです。
10/01/26 09:09:31 88uT/7fz
割れ防止に認証入れたのだと思うが
他に方法は無かったのだろうか?
構成変えるたび申告するのはもう面倒だ・・・
761:名前は開発中のものです。
10/01/30 16:42:41 j6OPwplX
2000系で質問なんだが、
自動的に始まるイベントは並列処理のイベントより必ず優先する?
タイミングによっては並列処理の方が先に始まったりしない?
762:名前は開発中のものです。
10/01/30 18:27:55 Ky9UbDHF
イベント番号が若い順番じゃなかった?
763:名前は開発中のものです。
10/01/31 02:15:13 bBcY0ARB
VXを使ってるんだが、新規で開こうとしたら
「システムデータの読み込みに失敗しました」と出て、
新しくデータが作れない状況に…。
RTPの再DLとかソフト入れ直しとかしたのに…。
764:名前は開発中のものです。
10/01/31 02:24:26 M8t2foh2
>>新規で開こうとしたら
新規作成なのか、ファイルを開こうとしたのかどっちなんだ?
ageるやつの質問は言葉足らずだったり説明下手で意味がわからないのが多い
765:名前は開発中のものです。
10/01/31 02:59:00 bBcY0ARB
すまん言葉足らずだった。
新規作成で開こうとしたんだ。
766:名前は開発中のものです。
10/01/31 03:14:08 M8t2foh2
新規製作は開かない作るだよ「新規」と「開く」を同時に使うなって言ってるのがまだ判ってない
それで既に作った他のプロジェクトファイルを開くことは可能なのかな?
767:名前は開発中のものです。
10/01/31 03:36:51 bBcY0ARB
本当にいろいろとすまん。
既に作ったやつは開けるんだよね…。
768:名前は開発中のものです。
10/01/31 03:50:02 M8t2foh2
>>767
ならばとりあえずプロジェクトを任意のフォルダにコピーしてそれを開いて作ればいい
769:名前は開発中のものです。
10/02/01 00:51:47 YkXEpW5m
質問失礼します。
ツクール2003の戦闘で、戦闘開始直後敵の姿は見えないけど、ウェイトを
少しはさんでセリフ吐きながら姿を見せるという演出をしたいのですが、
「敵キャラの出現」を使って敵キャラを消して戦闘を開始すると、
開始時点では敵キャラがいない為、そのバトルイベントの処理が
始まる前に強制的に勝利してしまいます。
この場合どうしたら上手く処理できるでしょうか?
770:名前は開発中のものです。
10/02/01 01:19:54 cXO/FsDz
名前が無く、グラフィックも透明な敵を作って最初に配置
バトルイベントで敵を出現させた時入れ替わりでその敵を消滅させればいい
771:769
10/02/01 18:17:27 YkXEpW5m
>>770
おかげ様で無事処理することができました。
ありがとうございます!
772:名前は開発中のものです。
10/02/01 21:33:30 /fYq+6Cq
ツクールVXの戦闘アニメで質問です。
戦闘アニメを作ったのですが、テストをしたときは普通に動いていたので
技設定をして終わったのですが…技の威力を見ようと戦闘テストにて
動かしてみた結果、カクつくというか、飛び飛びになってしまいました。
色々と試してみましたけど、原因がサッパリです…。
そのアニメは52Fで背景を黒くして作っていて、スクリプトも特にいじってはいません。
他の自作のアニメーションは普通に動いていて、その技だけ飛ぶ感じです
原因がわかる方いましたらご指導お願いします…長文失礼しました
773:名前は開発中のものです。
10/02/01 21:41:45 iWpkn3oW
まず新規プロジェクトにコピペしてチェック
774:名前は開発中のものです。
10/02/01 21:43:15 iWpkn3oW
続けて書いちゃうけど、もし新規でも変わらなければ
単純にアニメの重さの違い
775:名前は開発中のものです。
10/02/01 21:54:41 /fYq+6Cq
新規プロジェクトにコピペしてみたら普通に動きました
ということは、スクリプトか何かで重たくなってたということですかね?
ちょっと細かいところまで見直してみます…。
776:名前は開発中のものです。
10/02/03 23:57:02 VpPvQaUG
防具や武器の耐久力が使う度に(ダメージを受ける度に)減って行くって設定出来ませんかね?
777:名前は開発中のものです。
10/02/04 01:29:28 ypTvt62N
774の者です。前はありがとうございました。
アニメ中に背景に黒い画像を拡大して置いてたのが原因でした・・
消してみたらスムーズに動いたので何とかなったのですが
他に何か戦闘アニメ中に背景を暗くする方法はないでしょうか?
自分でも色々と試したり、アニメ軽量化のスクリプトも導入してみたのですが
中々上手くいかなかなくて・・;
778:名前は開発中のものです。
10/02/04 01:46:35 xOUzPtsF
>>776
VXなら「永遠の夢に向かって」で「装備破壊システム」のスクリプトを配布してるよ
それ以外でも「さば缶のツクールブログ」の「武器強化システム」を使っても作れそう
779:名前は開発中のものです。
10/02/04 20:20:03 tmqNNBIE
>>778
ありがとうございます!
2kなんで結構厳しいですね
780:名前は開発中のものです。
10/02/07 01:15:17 abge/MU8
ツクール2000なんですが、2つ悩んでます
①装備の項目を「武器」「ふく」「アクセ」の3種類だけにしたいんです。
それで、装備コマンドでも、カーソルを5箇所(武器盾よろい兜装飾)
じゃなくて、3箇所だけにしたいんです。
②魔法もコンシューマー版みたいに精神力を加味しないで固定ダメージに
したいんです。装備のコマンド開くとステータスが4つ(攻撃防御精神敏捷)
ありますが、精神力は表示させたくないんです。
→この①②は、可能でしょうか。できるかできないかだけ
どなたか教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
781:名前は開発中のものです。
10/02/07 01:27:20 hYyG4ZY9
>>780
①自作メニュ自作戦闘なら不可能とは言わないが、それを質問するレベルの人間には不可能
②自作メニュ自作戦闘なら不可能とは言わないが、それを質問するレベルの人間には不可能
782:780
10/02/07 01:31:23 abge/MU8
>>781
了解しました
自作メニュー調べます
きっとさじを投げる可能性がたかいですが
その可能性を自覚できたのは、ご回答のおかげであります
本日はありがたうごぜえました
783:名前は開発中のものです。
10/02/07 01:59:52 hYyG4ZY9
おそらくは全て変数やピクチャで自作してイベントで作ることになるので
XPやVXで作る方が楽だと思うよ
784:780
10/02/07 04:22:26 abge/MU8
了解です
おれがやった中で、RTPシステムのまま、装備の項目が
2種類しかなくて、カーソル移動も、空白のとこは
とばすやつがあったんえすが、それも自作でしょうね
いま作ってるやつが、どうしても「頭防具」がいやで、用語を
「足防具」にかえて、いやいやながらブーツとかのアイテムつくってますw
785:名前は開発中のものです。
10/02/07 05:00:16 hYyG4ZY9
実は盾、鎧、兜、装飾品なんて名前は飾りですから
盾以外の3つは「体、右足、左足」でも「靴、ズボン、ベルト」でもなんでも良いんです
メニューなどインターフェイス系に拘るなら2000は本当にやめた方が無難です
786:780
10/02/07 08:09:00 abge/MU8
了解です
じゃあ武器 服 耳ピアス 鼻ピアス へそピアス
にしときます
787:名前は開発中のものです。
10/02/07 22:45:53 tqokEmD2
>>780
①単に名称を 「武器」「 」「ふく」「 」「アクセ」にすればいいんじゃね?
それだとインターフェースが…とかほざく暇があったらとりあえず作ってみれ
②打撃/精神関係度0、分散値0、属性つけなければ基本効果量で固定ダメージ
装備品がピアスで、精神力が全く関係ないなら「オシャレ度」とでも名前だけ変えてみたら?
788:名前は開発中のものです。
10/02/07 23:17:40 hYyG4ZY9
2000はそういう細かいこと気にしない人向けだからな、その分簡単に作れる
スクリプトが嫌ならウディタ使うって手もあるけど2kで自作戦闘を作れないくらいだと
ウディタの扱い自体もつらいかもな
789:名前は開発中のものです。
10/02/08 20:23:57 PKnarjhc
派閥による友好度って再現出来ますでしょうか?例えばA種族のクエストを受けるとB種族との関係が悪化する...と言った感じです
環境はツクール2kです
790:名前は開発中のものです。
10/02/08 20:51:08 L05XAZMK
変数使えば出来る
791:名前は開発中のものです。
10/02/10 21:17:33 ROPiTL5+
ぼくものみたいな、野菜を日がたつにつれ成長させるのってどうやるのかな・・・
KGCの昼夜つかったり、変数使ったりするのかな?
種をまくところからはじめたいのですが、誰か知りませんか?
792:名前は開発中のものです。
10/02/10 21:19:39 ROPiTL5+
すまん・・・sageて無かった・・・。
793:名前は開発中のものです。
10/02/10 21:55:12 HHrI3Sb5
ぼくものっていうのがなんだか判らんのと
使うツクールが何なのか判らないと答え難いな
どのツクールでも共通した方法は
植える野菜ごとに変数とスイッチを決めて、種をまいたらスイッチをONにする
宿屋など眠るごとにスイッチがONの野菜の変数を条件分岐で1づつ加算する
植えた野菜はイベントページを作ってその増えた数字に対応して
種→芽→双葉→本葉がでる→蕾がつく→花が咲く→実が成る
などと変わるようにイベントを作ればOK
昼夜を使うならその昼夜の時間経過を作りだしているのにカウントしている数値を
変数に格納してそれをもとに時間経過を同じように作ればいい
794:名前は開発中のものです。
10/02/10 22:28:31 ROPiTL5+
使ってるものはVXです。
すごいな・・・やってみます!
ありがとうございます。
795:名前は開発中のものです。
10/02/11 00:07:26 xbEFmAZo
それと、装備品を身につけたら、主人公の画像が変わるスクリプトって誰か知りませんか?
例えば、クワを見につけたら、クワを振り回せるようになる・・・というような。
アクションRPGに近くなってしまうんですが・・・。
796:名前は開発中のものです。
10/02/13 23:10:13 V3aYj83z
KGCの昼夜あるじゃないか・・・
あれで、曜日取得を表示する方法ってあるかな?
カレンダーみたら、~曜日だ。みたいな。
797:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:20:21 DzaQWwFe
>>796
あるよ
798:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:25:47 Xnd8uKUN
それで、曜日を表示する方法知らないでしょうか?
799:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:40:14 0Pw51PqP
曜日がゲームの曜日だとすると、それはお前の物語だとしか言えないが
リアルの曜日なら ruby 曜日 とかでググればすぐ分かる
画面にものを表示する方法自体分からないならRGSSの基礎サイトでも読んできた方がいい
800:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:44:02 0Pw51PqP
ってその素材に曜日名取得するメソッド載ってるじゃないか
801:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:52:16 Xnd8uKUN
取得はしても、文字としては載らないんですよ・・・。
イベントのスクリプトで読み込んでるのですが・・・。
802:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:59:32 DzaQWwFe
数値でも取得可能なんだから後はイベントで何とでもなるだろ
803:名前は開発中のものです。
10/02/14 00:59:47 0Pw51PqP
一番簡単なのは
p (その何とかってメソッド) だ
でもまあこれじゃカッコ悪いから
$game_variables[1] = (その何とかってメソッド) とかやった上で
変数を表示する制御文字を使ったりする
804:名前は開発中のものです。
10/02/14 01:05:09 Xnd8uKUN
そうですか・・・わかりました!やってみます。
ありがとうございます。
805:名前は開発中のものです。
10/02/14 14:32:29 AbANjqzP
変にRGSS弄るより、日付程度は最初から全部コモンイベントでやれば簡単だと思うんだが・・
XPやVXだと凝った事やるときはすぐRGSSってなっちゃってない?
どーもXPやVXは、RGSSのおかげで「ツクールとしては」本末転倒になってる時が多い気がする
806:名前は開発中のものです。
10/02/14 14:52:37 9t8KKFx5
自分に合った方法でやればよし
807:名前は開発中のものです。
10/02/14 17:48:40 DzaQWwFe
>>806
スクリプトは自分で打ったものでなく借り物で
それの仕様を使い切れない
2kでさえ可能なイベントコマンドで作る方法も
自分で考えようとせずスクリプトに頼る
配布されるRGSSに頼るあまり
自分に合った方法すら無い奴が増えてるって
そういう話だろ
808:名前は開発中のものです。
10/02/22 00:02:16 vJNg7SsG
RPGツクール2000で自作戦闘作ってるんですが、
変数の比較(変数A~Dまでの4つの順位付け)ってどうやればいいんでしょうか・・・
809:名前は開発中のものです。
10/02/22 05:50:58 x8XmElDN
>>808
変数の11番に変数1~4の中の変数1の順位(大きい順)を格納する方法
◆変数の操作:[0011]加算,1
◆条件分岐:変数[0001]がV[0002]より小さい
◆変数の操作:[0011]加算,1
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001]がV[0003]より小さい
◆変数の操作:[0011]加算,1
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001]がV[0004]より小さい
◆変数の操作:[0011]加算,1
◆
:分岐終了
変数の12番に変数1~4の中の変数2の順位(大きい順)を格納する方法
◆変数の操作:[0012]加算,1
◆条件分岐:変数[0002]がV[0001]より小さい
◆変数の操作:[0012]加算,1
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0002]がV[0003]より小さい
◆変数の操作:[0012]加算,1
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0002]がV[0004]より小さい
◆変数の操作:[0012]加算,1
◆
:分岐終了
数値を入れ替えるだけなんであとの2つも判ると思います
810:名前は開発中のものです。
10/02/22 18:56:57 vHxwCl/C
>>809
なるほど、その手がありましたか!
ありがとうございます、助かりました!!
811:名前は開発中のものです。
10/03/02 22:46:01 Hs/NFavp
なんか専ブラだと表示がおかしいな
812:名前は開発中のものです。
10/03/07 14:50:54 QiWwhe+9
2000系のデフォ戦で攻撃対象の指定は可能かな?
ヘイトシステムの再現とかHPの低いキャラを集中攻撃とかできればいいんだが
813:名前は開発中のものです。
10/03/07 20:28:43 zld9L4A+
2003でアイテムの武器の「特殊技能としても使う」に
スイッチ技を設定したのですが、フィールドで使用可能の設定にているのに
フィールドで使用できませんでした。
ちなみに2000からのコンバートデータを使用してます。
他のデータではフィールドでスイッチ技も使えたのですが…
何が原因でしょうか?
814:名前は開発中のものです。
10/03/09 12:40:19 QO3FBa5N
作る側じゃなくて、やる側で起きたエラーに関する質問はスレ違い
でしょうか?
815:名前は開発中のものです。
10/03/09 17:28:35 MvEHLiMc
>>814
それはゲーム自体が原因のエラーならやってるゲームの作者に
ツクールそのもののエラーならエンターブレインに
ハードウェアや環境トラブルなら他人に聞いても判らんしゲームを始める前に自分で解決することでしょ
816:名前は開発中のものです。
10/03/12 00:28:57 4fdr8BJG
こんにちは。
すみません、今回スキルについてちょっとお聞きたいのですが
スキルでコモンイベント使用が選べるじゃないですか。
コモンイベント使用スキルを2つ用意して、片方は溜める技(変数使用)
で、もう片方は、その溜めたもので攻撃するといったものなのですが
あれのコモンイベントの中身をまず、片方が
トリガーなし
変数の操作 変数a・・・加算1
にして、もう片方のスキルを
トリガーなし
条件分岐・・・変数aが4と同様
アニメーションの表示・・・全体氷2
敵キャラHP増減ー(敵グループ全体)・・・-700 先頭不能を許可
画面のシェイク
□それ以外の場合
文章ー(スキル名)を4つ以上溜めていない!
にしているのですが、どうも敵キャラがダメージをくらってないみたいなんです。
スキル本体はダメージ0にしてあるからかもしれませんが、ダメージを入れてしまうと
溜めないで使えてしまうので、どうしたらいいのか困っています。
乱文ですが、どうか教えてください。宜しくお願いします。
817:名前は開発中のものです。
10/03/12 00:32:14 4fdr8BJG
すみません、ちなみにRPGツクールVXです。
本当にすみません・・・。
818:名前は開発中のものです。
10/03/12 01:10:06 ++rVtrrK
>>817
最初の3行が全く要らないそして説明がわかりにくい
>>どうも敵キャラがダメージをくらってないみたい
「みたい」じゃなく本当に食らっていないのか検証してから質問しようよ
こっちは手元にファイルがないんだからその辺は調べられない
モノを暗号化しないでUPしてくれれば調べられるけどさ
819:名前は開発中のものです。
10/03/12 02:00:36 4fdr8BJG
URLリンク(www.mediafire.com)
これです。
スキルは1と2に入れました。
ウルフが技を覚えていてます。
820:名前は開発中のものです。
10/03/12 02:49:43 x5qP3t1M
>>819
aで加算する変数とaaで参照する変数が別になってる
821:名前は開発中のものです。
10/03/12 12:38:18 4fdr8BJG
あ。本当ですね・・・すみません。直しました。
どうも、1を4つ貯めて、発動後が普通の戦闘と違うんです。
いきなり、戦闘アニメの後、何も言わずに敵キャラが死んでしまったり。
URLリンク(www.mediafire.com)
修正verです。
822:名前は開発中のものです。
10/03/12 12:43:01 JjYk5uvL
>>819,821
どうやるとダウンロードできるんだコレ?
どこクリックしても始まらないんだが
823:名前は開発中のものです。
10/03/12 12:45:28 4fdr8BJG
Click here to start download
というところです。うpろだも少し変えましょうか・・・?
824:名前は開発中のものです。
10/03/12 12:51:39 x5qP3t1M
>>821
イベントでHPの増減をしただけでテキストが一切入ってないんだから
何も言わずに敵が死ぬのはごく当たり前の挙動
ついでに戦闘不能の許可が入ってない
825:名前は開発中のものです。
10/03/12 12:56:15 4fdr8BJG
はい。テキストを入れます。
戦闘不能はどうやって表したら良いんでしょう・・・?
条件分岐を使っても、あらわし方がよく解らなくて・・・。
本当に何度もすみません。ありがとうございます。
826:名前は開発中のものです。
10/03/12 13:02:25 4fdr8BJG
戦闘不能の許可にはチェックを入れました。
表したいのは、文章でという事です。
何度もすみません・・・。
827:名前は開発中のものです。
10/03/12 13:52:44 1mK1SoXy
質問スレ落ちた?
VXでFF10のリュックが戦闘中に使える「使う」コマンドみたいに
「戦闘中特定のスキルでのみ使えるアイテム」って作れないかな?
828:名前は開発中のものです。
10/03/12 17:28:52 JjYk5uvL
>>827
FF10やったことないから仕様の詳細がその説明じゃ判らないけど
「使う」ってコマンドをトリガーにてバトルイベントを作って
アイテムの有無で条件分岐してイベントを起こせばいいんじゃないの?
○○みたいって説明は基本的にやってない人を全員切り捨てだから
わざわざ自分で答えが出る機会を減らしてるよ
829:826
10/03/13 00:48:16 RB0lpRQe
RPGツクールVXです。続きなのですが、少し簡単に説明します。
スキルを2つ用意(スキルa・スキルb)して、スキルaを4回繰りだしてからスキルbは発動可能になる。
発動した後は、また4つ溜めないとできない、というような感じにしたいのですが色々とやったのですがなかなか難しく、進展しません・・・
どうか誰かやり方を教えてください。
830:名前は開発中のものです。
10/03/13 08:19:59 6GRYnsam
>>829
スキルの増減で、4回ためた時だけ攻撃用スキル使えるように追加させて
攻撃用スキルは普通にダメージ与えられる技にした方がたぶん簡単だと思う
攻撃用スキルは1回使ったらため用変数0に戻して、スキルを忘れさせておくと
また同じようにためから使えると思うし
説明下手だし、もし見当違いのこと言ってたらごめん
831:826
10/03/13 21:37:57 RB0lpRQe
あ!できました~!
ありがとうございます!!
832:名前は開発中のものです。
10/03/14 22:33:18 /Bh5bAR4
ポケモンでもあるような、使ったら、水属性の技だけ威力があがる技ってどうやって作るのかな?
833:名前は開発中のものです。
10/03/14 22:53:16 Zt9AxR2a
マルチだが特別に 雑 に 教えて進ぜよう
まず属性ごとの現在の補強度を保存する変数を作る。ツクール変数でも自前でもよし。
この値は戦闘開始時にリセットする。バトルイベントでもRGSSでもよし。
その技は、コモンイベントを使ってこの変数の中で対応するものを加算するようにしておく。
Game_Battlerのスキルまたはアイテムによるダメージ計算のdamage = obj.base_damage の次に
obj.element_setを見て持っている属性を調べながら、属性ごとに上記の変数に従ってdamageを適当に増減する。
どう増減するかはお前の物語。
まあ人それぞれやり方はあるが一例。
834:名前は開発中のものです。
10/03/14 22:56:00 Zt9AxR2a
ああ戦闘開始時にリセットするかどうかもお前の物語だな
フィールドエフェクトとして考えたら別にしなくてもいいし、環境によってプリセットの値があっても面白いかも知れない
まあ適当にがんばれ
835:名前は開発中のものです。
10/03/14 22:56:21 /Bh5bAR4
おぉ!ありがとう。もう少しがんばってみるよ。
836:名前は開発中のものです。
10/03/23 03:11:12 IA3czUFU
VXですが、特定のスキルをあるイベントAのスイッチが入ると同時に覚える事は可能ですか?
記憶喪失というキャラがいて、サブイベントでそのキャラの記憶を取り戻す→スキル入手という風にしたいんだけど
スキルはレベルで覚えるものだからどうしていいか分からない
837:名前は開発中のものです。
10/03/23 03:20:01 9aYaNqJF
>>836
マニュアルでどんなことができるイベントコマンドがあるか端から確認してみな
838:名前は開発中のものです。
10/03/23 14:00:40 ZfOVdIHZ
俺のVXを早く送って来いよアマゾン!!
839:名前は開発中のものです。
10/04/02 01:00:37 h+NVz301
XPでFPSを60にしたいんだけど、色々な挙動が早くなって困る
プレイ時間や画面の管理をFPS40の時と同じ風にしたいんだけど、
どこの数値をどんな風に変えればいいんだろう?
キャラとかピクチャのupdateメソッドを見ても、
どの数値が動きの早さを制御してるのか分からないわ
840:名前は開発中のものです。
10/04/04 20:27:02 OzLoAAaH
VXで、プレイキャラが数名いる場合
Aキャラを操作後にBキャラ操作
→Bキャラでクエストクリア後再びAキャラを操作
→Aキャラでクエストクリア後Cキャラを操作
→Cキャラでクエストry後再びBキャラを操作
こんな風にクエスト毎に使うキャラ(一部はパーティ)が違うんだけど
ABCDEそれぞれのLvやステータス、パーティメンバー、装備なんかを
クエストクリア時のまま引き継いで再操作にするにはどうすればいいかな?
841:名前は開発中のものです。
10/04/04 21:02:45 rb3/Zs1z
Lvやステータス、装備品は逆にパーティから外して使っていない間は変化ないだろ?
メンバーは誰が居たかスイッチか変数に置き換えて好きに記録しておけばいいし
なんか説明がわかりにくいんだがそれ以外になんか特別なことがあるのか?
842:名前は開発中のものです。
10/04/30 18:24:50 8lLJTSz4
RPGツクールでテイルズのなりきりダンジョンの簡略版みたいなのつくれる?
通常MAPでNPCと会話・店など
↑↓
ワールドMAPでダンジョン・街に移動
↑↓
ダンジョンMAP:FEみたいなマスの奴
↑↓
戦闘:敵と自機が接触で簡易版テイルズみたいなミニゲーム格ゲー風。自機は自分の操作する1人のみ
こんなん、できるかな?
843:名前は開発中のものです。
10/04/30 19:06:54 NxwYg2fc
FEって何の略?
通常マップとワールドマップとは何が違うのか?
敵と自機が接触でって言うのはシンボルエンカウントでいいのか?
ミニゲーム格ゲー風っていったい何のことか?
テイルズのなりきりダンジョンって言うのをやったことが無いので
その説明だとどんな内容のゲームか判らない
あとだいたい2Dで出来ることは可能不可能というならほぼ可能だけど
○○みたいなのが出来ますかって聞くようなレベルの人だと
99%以上作ることは出来ない
844:名前は開発中のものです。
10/04/30 20:03:58 8lLJTSz4
>>843
FEはファイアーエムブレムの頭文字
通常は普通のRPGみたいな自機をぐるぐる動かせるやつで、ワールドは双六状のコマの上で自機を動かして目的地を選択するやつ
シンボルエンカウントでおkおk
ミニゲームってのはARPGまんま
自分でも分かりづらいと思った、すまない
要はARPGとSLGとRPGを足して3で割ったようなゲームが作れるかというのが聞きたかった
しょうもない質問に答えてくれてありがと、あとなんか気に触ったならごめん
まあ一応まだアイデアの段階だし99%できねえってのはあたりかもなwww
845:名前は開発中のものです。
10/04/30 20:23:26 NxwYg2fc
腕さえあればすべて可能だけど
アクションって言うのはかなり作るのが大変なんだよ
RPG用のツールじゃ組立て方自体を考えなきゃならない
どのRPGツクールで作りたいか判らないが簡単なアクションゲームを自作プログラムで
ゼロかつくれるくらいの知識がないとまともな物は無理だろうな
それに特に格ゲーやベルトアクションは膨大な量の絵が必要になる
それも自分で用意しなきゃならない
多分RPGツクールよりアクションツクールで作った方が楽な可能性が高い
・普通のRPGみたいな自機をぐるぐる動かせるやつ
そんなRPG知らないし意味がわからん
・ARPGまんま
ゼルダみたいなやつでいいのか?
・シンボルエンカウントでおk
・双六状のコマの上で自機を動かして
スゴロクなのにシンボルエンカウントって言うのが良くわからん
846:名前は開発中のものです。
10/04/30 21:32:44 8lLJTSz4
うーん、多少話がかみ合ってないな
場面というかシーンが切り替わるようなのだけれど、なんと言ったら良いか
ポケモンはやったことあるかな?
あれで例えれば
ワールドはそらをとぶで行き先を双六状になったマップから選択するだろ? あんな感じ。
通常はフィールド。街とか草むらとかあって、自由に走り回れるじゃん
アクションでの戦闘が作るのが大変なのは知ってるから気長にやるよ。左右移動と攻撃と技一個が出来れば満足だし、ゼルダ初期みたいなのであってる
全体的に聖剣伝説みたいな体系になる、聖剣伝説やったことないならすまん
アクションツクールのがあってるかな、一応考えてるのがRPGだけれど今まで作ってきたのよりも複雑だしなぁ
もしここむきでないならスレ汚しすまない
847:名前は開発中のものです。
10/04/30 21:48:26 Hqwl/9ni
846は一度体験版でいいから、君の言うワールドマップと街作ってみればいい。
二つに差なんて無い。要は省略して作るか、詳細に作るかってだけ。
とにかく触って、完成までの道筋が見えやすい方で作ればいい。今すぐやっといで。
848:名前は開発中のものです。
10/04/30 21:49:34 8lLJTSz4
おk
丁寧にありがとな
849:名前は開発中のものです。
10/04/30 22:57:18 NxwYg2fc
>>846
上下左右に自由に移動できるトップビューマップって言えば良いのに
自機をぐるぐる動かせるやつじゃ意味がわからんよ
ポケモンは有名だから知ってるべきだと思うが、悪いがやったこと無い
聖剣伝説っていうのはぜんぜん知らない
ゼルダは初期でも後期でも2Dのやつは全て左右移動だけじゃ成立しないだろ?
4方向に動作と剣を突き出す動作だけで12~20パターンくらい
それ以外に何か技を出したいならさらに20パターンほどドット打ちしなきゃならんし
敵も対してもすべてそれを作らなきゃならないからなゲーム自体が作るだけでも大変だけど
戦闘で素材も動くものに対して1キャラ30パターン以上ドット絵を起こさなきゃならん
別に向き不向きじゃなくそんな説明下手じゃなんだか判らんのよ?
850:名前は開発中のものです。
10/05/07 01:00:45 bN+Wvy3D
テイルズ風の戦闘なら、
ツクールのイベント座標の基礎がマス目式であることを利用して、
TORのような「陣取り合戦」が作りやすいのではなかろうか?
851:名前は開発中のものです。
10/05/11 01:29:34 F6u1zc4V
VXで通貨の単位を物語の途中で変更するにはどうすればいいでしょうか?
例)円→銭(過去に行ったりして)→円(元の時代に)
わかる方いましたらお願いいたします。
852:名前は開発中のものです。
10/05/27 15:58:38 ofonLNbD
いまさらなんですが・・・VXの購入を考えてます。
基本的な事かもしれないんですが、幾つかお聞きしたいです。
1.ステータスって6つ以上に出来ますか?
2.HPバーって2種類以上に出来ますか?
主人公のHP アマーのエネルギー アマーのHPみたいな感じで。
3.レベルアップによる初期ステータスの上昇ではなく、スキルアップによる補正値の上昇って可能でしょうか?
ミサイルを100回使ったから、補正値が増えるとか。
853:名前は開発中のものです。
10/05/27 15:59:37 S1oZt8NW
そういったことはRGSS使って何でも出来ると思っていい
本人の技術次第
854:名前は開発中のものです。
10/05/28 17:08:02 BWBxq/RD
アマーってなんじゃろ?
855:名前は開発中のものです。
10/06/02 20:05:46 o/VaRnTJ
2003デフォ戦でFFのレベル5デスやレベル3フレアみたいな
敵のレベルで効果が出るか否かっていうスイッチ技つくってるんだけど
レベルで判定する計算式がまるで思いつかない。
イベントの流れは
戦闘開始時に敵のLvを変数に代入→スイッチ技で発動
って感じなんだけど何かいい案ないかな?
856:名前は開発中のものです。
10/06/02 20:24:20 ntZD2bor
2003って2000とほぼ一緒だから
普通に敵のLVを変数に代入→
代入した変数を任意の数値で剰余→
0(ゼロ)だったらレベル5デスやレベル3フレアの発動スイッチONとかでよくね?
857:名前は開発中のものです。
10/06/02 20:45:41 Isbe2hFE
>>FFのレベル5デスやレベル3フレアみたいな
これを知らんからイマイチ作りたいものがどんなものか良くわからん
858:名前は開発中のものです。
10/06/04 07:19:38 hXrUFhmf
>>856
剰余の存在をすっかり忘れていた…
普段あまり使わないから盲点だったよ。ありがとう
ただ、戦闘開始時にLv取得する方式だと
2回目以降、剰余の数値がおかしくなるから戦闘開始時に取得→
技使用時に取得したLvを別の変数に代入で解決できました
859:名前は開発中のものです。
10/06/10 16:30:49 paWdG0ra
Code Crushさんの「RGSS-Script56 鍛冶屋 」というスクリプトですが、これは完成後の候補を幾つかに分岐させることはできないものでしょうか?
誰かご存知の方いらっしゃったら、お知恵を拝借頂けないでしょうか?
860:名前は開発中のものです。
10/06/11 19:50:26 Xi/KEa/h
test
861:名前は開発中のものです。
10/06/12 02:59:43 OrmaX2yQ
>>859
簡単に出来る
でもここはタナ中出入り禁止
862:名前は開発中のものです。
10/06/14 09:52:35 EHJcrEMP
あ、解決できたから用済みです
どもでした~
863:名前は開発中のものです。
10/06/22 00:19:00 mHFXbPWD
同人ゲーからきますた
タナ中出入り禁止ワラタwww
864:名前は開発中のものです。
10/06/22 00:20:19 +mb/I+9o
ageんなよキチガイ、タナの同類は巣に帰れ
865:名前は開発中のものです。
10/06/22 03:25:12 qAOCEx7C
悪い意味でRPGツクール2000の限界を越えてみた
URLリンク(maglog.jp)
RPGツクール2000 2003用キャラチップセット
URLリンク(deliver.vector.co.jp)
RPGtkool2000 png
URLリンク(monok.hp2.jp)
866:名前は開発中のものです。
10/06/22 03:47:33 +mb/I+9o
>>865
いちいちageんなよ
それに真中のURL以外直リンにても見れないブログだ確認くらいしろ
867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:05:48 5KearaY9
>>865
これ自作戦闘?
868:名前は開発中のものです。
10/07/20 15:46:25 iLJPdahZ
ゲーム作ってます。助言もとむ
スレリンク(gameama板)l50
869:名前は開発中のものです。
10/07/20 21:35:37 HCyDKyhK
>>868
きみのそっちでのIDはどれで何について助言が欲しいんだ?
870:名前は開発中のものです。
10/07/21 11:13:56 R6I0XIzS
諸君の協力のおかげで問題が一つクリアされました。ありがとう。
871:名前は開発中のものです。
10/08/11 02:35:12 w4G/eebB
よく(でもないか?)FFは複雑、DQは単純とか言われるけど
DQって内部処理けっこう高度なことやってると思うんだけど。
トループ設定とか、必要経験値の算出とか。
マップ画面での処理もFFより多いと思うし。
872:名前は開発中のものです。
10/08/11 04:59:41 KD1bwxFn
>>871
多分戦闘でやり取りされる数値だけ見てる人がそういう風に思うんだろう
FFは命中率、回避率、攻撃回数が大きく関与するし
アクティブゲージが採用になってからは速度のかかわりも複雑化している
DQは見た目シンプルでやり取りが解りやすいように
乱数の算出もベルカーブ状に確立が並ぶようにしてさらに
極端に外れた数値が出た場合、再計算するような処理をしていると聞いた
だから改心の一撃以外ではダメージのぶれが少なく一見簡単そうに見える
873:名前は開発中のものです。
10/08/12 13:40:30 GqUqtOAC
小学一年生の僕にも分かるようにせつめいしてくあさい
874: [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。
10/08/12 16:02:06 QDzCZ/Rb
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!
8月15日までopen価格中!!残り3日を過ぎましたので、特別価格中です!!
詳しくはHPへ!!
URLリンク(yasui.friendhp.com)
875:名前は開発中のものです。
10/09/11 23:49:58 Nk02cYpF
URLリンク(f50.aaa.livedoor.jp)
9行目の「p $data_actors[100].name」ではA→Bってループごとに表示が変わるのに、
12行目の「文章の表示 \N[100]」ではA→Aと表示が変わらない
どう直せばいいか教えてくれ
876:名前は開発中のものです。
10/09/12 00:35:45 HeaRBAqS
自己解決
877:名前は開発中のものです。
10/10/02 17:56:11 cYc+uM/+
マップIDの数字を別の数字に書き換えるにはどうすればいいんですか?
878:名前は開発中のものです。
10/10/02 20:33:14 5rDiOJZB
>>877
基本的には出来ない
でも方法が無いわけじゃない
0001~0005のマップを作ったとする何かの都合で0003を破棄した
0004→0003、0005→0004に番号を詰めたい場合
①抜いた0003のダミーマップを作りいったんツクールを終了する
②0004と0005のマップデータファイルを別の場所にコピーする
③コピーした方のファイルの0004→0003、0005→0004にファイル名を書き換える
④書き換えたファイルを元の位置にコピーす上書きする
⑤ツクールを起動しプロジェクトを開き0005を消す
これで可能だけどマップツリーの位置関係はもとそのファイルがあった場所に移動してしまうので注意
ゲームの動作には関係ないのでマップのID番号を揃えようとかあまり考える必要は無いよ
879:名前は開発中のものです。
10/10/02 22:35:48 xl9BG2sv
2000用のキャラ作成ソフトを探します
髪、体、目などのパーツに分かれてて付ける位置が自由に選べる
色の変更可能
インポート可能
ってやつですが誰か知りませんか?
880:名前は開発中のものです。
10/10/02 23:01:12 5rDiOJZB
>>878
ほこグラMAKER for Tkool
881:名前は開発中のものです。
10/10/03 01:51:03 tMMIcBJw
>>879
URLリンク(charas-project.net)
882:名前は開発中のものです。
10/10/03 08:29:32 1opUIxOC
ありがとうございます
883:名前は開発中のものです。
10/10/09 20:16:41 jBpF21oM
VX用に3Dの魔法エフェクトを作成したいのですがオススメのソフトは何でしょうか?
色々探してみたのですが↓のソフトが良さげなのですが、値段もわからないし入手するには色々面倒そう…
URLリンク(www.matchlock.co.jp)
After Effectsは持っているのですが、このソフトでもエフェクト作成できますかね?
884:名前は開発中のものです。
10/10/10 03:16:32 sJIMn02/
>>883
URLリンク(www.oakcorp.net)
これにしとけ。
プロも御用達。テレビでも使っった映像よく見る。
ちなみに、あんたがリンク貼ったのは、とても個人で買えるような商品じゃない。