08/10/16 02:04:06 wuQ+9xzZ
>>351
そうだったとしても
>>345と>>348もID違うし書き込む度にID変らる環境なんじゃね?
お礼も無いし怪しい事この上無い
>>345
・過ちを犯したら素直に謝り改める
・回答を貰ったらきちんとお礼をする
ネットだからってこのくらいの礼儀は保つ事
荒廃したらそれはいずれ自分の身にも降り掛かって来るんだぜ?
354:名前は開発中のものです。
08/10/16 02:13:26 nN+bAhA2
断る。
355:名前は開発中のものです。
08/10/16 03:40:20 D4F01mlE
>>353
別にどうでもいいです。こんな過疎スレでは自治厨の方が迷惑だし。
356:名前は開発中のものです。
08/10/16 09:18:37 CjPOLNbB
自治厨は来るな、という自治ですね
わかります
357:名前は開発中のものです。
08/10/16 10:46:21 D4F01mlE
いや、別にどうでもいいです。迷惑だけど。
358:名前は開発中のものです。
08/10/16 10:56:16 aoLpbdy5
君の方が迷惑だと言われてることに気がつかないのですか?
359:名前は開発中のものです。
08/10/16 16:29:52 hg0E5sSU
2003て戦闘以外ももっさりしてるの?
360:名前は開発中のものです。
08/10/16 17:08:42 iCRBQSa2
>>359
もっさりしてるのはデフォ戦のゲージの溜まり方だけ。
バグも改善されたし使えるキー多いし自作戦闘に使うならなかなかいいと思うよ。
361:名前は開発中のものです。
08/10/17 02:25:36 qXSpdhpZ
戦闘以外はむしろ2000より悪いところはなど一つも無い。
362:名前は開発中のものです。
08/10/17 13:38:55 gGKmfqYj
つまり、ABCOやねこふろしきの様な見下ろし型ADVを作るには最適なツールだという事だな。
363:名前は開発中のものです。
08/10/17 14:53:32 qXSpdhpZ
2003には「ゆめにっき」という傑作もあるしな、
自分的には風変わりで個性的だがあんなに人気があるとは知らなかった、
Pixivで二次創作の数を見てビビッタよ。
364:名前は開発中のものです。
08/10/18 04:33:32 dkEi4wFG
>>360
どのキー使えるの? 検索したけど書いてるサイトなかった。
365:名前は開発中のものです。
08/10/18 15:52:14 5uXYOG+n
>>364
テンキーが使える。
ソース
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
366:名前は開発中のものです。
08/10/24 04:05:37 QRZMoZ84
言葉で言っても伝えれんと思うので転載するが
URLリンク(www.deepmukyo.sakura.ne.jp) でダウンロードできるゲームの
タイトルの煙、テレビの消えるエフェクト、フィールド
とかどうなってるんだ?
特にフィールドは俺が作るとこれよりもっと小さいのを作っても
画面切り替わるたびにすごい時間が掛かる 当然イベントおく前の話
しかも海岸線と海のアニメーションがどうなってるかマジで解らん
海岸線の種類だけアニメーションパターンを用意してるとは思えないし
スゲーと思ってパクらせてもらおうと思ったんだが手が出ない
本人に聞くのはちょっと悪い気がして聞けないんだ
ちょっと解る人いないか?
367:名前は開発中のものです。
08/10/24 08:24:34 Mi0d1jJo
・タイトルの煙は全画面のアニメーション。テレビの消えるエフェクトも同じ。
・フィールド切り替えに関しては、デフォルトのGame_MapやSpriteset_Mapなんか使ってないだろう。
あのフィールドの実現に関係ない所を省いたりしてるんじゃないかな。
・海岸線アニメは、海の画像の上に陸地部分の画像を重ねてるだけ。
俺の想像では、おそらくこんな感じ。
368:名前は開発中のものです。
08/10/24 17:09:41 fmk8iVE2
おおサンクス
やっぱりそう簡単には真似できなさそうだ
ムービーとRGSSを勉強することにします
369:名前は開発中のものです。
08/10/29 10:32:49 1ajaE5lL
\:::::::::::::::::::::::::::::::: /
.\:::::::::::::::::::::: /
\:::::::::::: /\
\::::::: / \
. \:::: / \:::..
\___/ :::□:::
|::::,-i,_,l:|:: /::::::\ クリエイターは他人の言うコトに
|::.| l: :|:: /::::::::...... \
|:::l i |. /::::::::....... \ 耳貸しちゃダメだよ
|::::`| .i .|:: /::::::::::...... \
|:::::..| || |:: /:::::::::....... \ ……簡単に壊れちゃうんだから
/ ̄ ̄ ̄ヽ/::::::::::....... \
/ / ヽ \
/ / \ \
/ / ヽ /\
/ / __ ヽ / \
/ / /::::.::} ヽ、 / \
/ / /⌒:: ⌒ヽ ヽ、 / \
/ / i::: /\:\ ヽ / \
/ / |::::. :l´:::`\_) \ / \
// |:::::.. :::ノ\::\ \/
.........丶;;;;;;;:/`ヽ:_ヽ___つ....
370:名前は開発中のものです。
08/10/29 20:26:09 wN9WhDMg
ツクスレでは破壊活動でしかない実線の伴わない煽りと、
実のあるアドバイスは簡単に見分けがつくから大丈夫。
そして煽りに付き合わないでNGにIDを放り込むのがコツ。
371:名前は開発中のものです。
08/10/30 12:26:32 9qmRjMjU
2000の質問です
コモンイベントからコモンイベント呼び出したんだけど
その間に方向キー押し続けると他の並列処理のイベントが実行されて
二つのイベントが繋がらないんだけど、これって避けようがないの?
372:名前は開発中のものです。
08/10/30 13:22:28 D0+9nCZM
最初のコモンイベントが並列処理だとすれば、その中で呼び出したイベントも並列処理扱いになってしまいます。
多分↓でいけるんじゃないでしょうか。
1)一つ目のコモンイベントの 最後 でスイッチaをonにする。(2つ目のコモンイベントを直接呼び出してはダメ)
2)2つ目のコモンイベントの開始条件はスイッチaがonになったら開始するようにすればおkじゃないでしょうか
373:名前は開発中のものです。
08/11/10 13:36:55 vfGHIyfQ
ほしゅ
374:名前は開発中のものです。
08/11/13 02:16:14 qTbPGGLj
ツクールXPの「アクターの名前変更」使ってアクターの名前(A)を
特定アクター(B)の名前に置き換えたくて\n[n]使ってAの名前を指定して
置き換えようとしたんだがアクターの名前変更だと\n[n]とか使えなくて困っとる。助けておくれ。
375:名前は開発中のものです。
08/11/25 13:43:21 fkLS5kKO
VXで、スクリプトを外部エディタで編集することってできませんか?
せめてタブで編集したいよ・・・
376:名前は開発中のものです。
08/11/25 14:12:18 5UXcl72h
>>375
XPしかもってないんでわからんがテキストを全て選択→コピペで適当な
テキストエディタに張り付けるんじゃだめなの?
377:名前は開発中のものです。
08/11/26 21:42:42 ZySdmTZD
>>376
どう考えても使いずらすぎるだろそれは・・
378:名前は開発中のものです。
08/11/27 09:59:39 36ADfdB7
そうずら
379:名前は開発中のものです。
08/11/29 13:09:23 ERAyDMN7
だべなぁ
380:名前は開発中のものです。
08/12/14 16:08:42 iD5AYpV+
vxの体験版インストールしようとしたら
デジタル署名がついてねえw
気持ち悪くてインストールできねえよ
せめてそれくらいつけとけよ あほ
381:名前は開発中のものです。
08/12/14 17:54:44 TSaMbv1o
>>380
本当はそうあるべきだが、おれはデジタル署名がついているほうがどきっとするw
382:名前は開発中のものです。
08/12/21 20:48:31 BVHAt0fE
すみません、質問なのですが、VistaでツクールXPを使う時に
Game.iniの2行目の「Library=RGSS102J.dll」と書かれている「102」を「103」へと書き換えると公式に載っていたんですが、
ゲーム作成中にテストプレーなんかで一度保存するたびにまた「102」に書き換えられるんですが、保存するたびにいちいちやらないとだめなのですか?
383:名前は開発中のものです。
09/01/01 23:08:34 dLGlJBnp
2000で、レベル固定のゲームを作ってるんですが質問です。
レベル固定ですが、戦闘をこなしていくと
多少ステータスが上がったりするイベントをコモンイベントで作ってみたんですが、うまくいきません。
処理はこんな感じで行っています。
・変数の操作、戦闘回数代入勝利回数
・条件分岐、戦闘回数が7以上
・変数の操作、上がるステータス決める 乱数1~4
・変数の操作、上がる値 乱数1~5
・条件分岐、上がるステータスが1
「○○○のHPがxx(上がる値)上がった!
・
・
・
・変数の操作、戦闘回数代入0
みたいな処理で行うんですが、どうもステータスが上がった後にまたループしてしまうみたいで
永遠とステータスアップしてしまう状況になるんですがどうすればよいでしょうか。
384:名前は開発中のものです。
09/01/01 23:26:50 OfXmOC1q
つ イベント処理の中断
385:名前は開発中のものです。
09/01/02 01:27:04 NOZxOQtR
>383
>・条件分岐、戦闘回数が7以上
戦闘回数7回毎にステータスアップさせたいんだよね?
ならば、戦闘回数を7で割って余りを求め、0の場合(7の倍数だった場合)のみ、
ステータスアップ処理させればいい。
戦闘回数に0代入は削除してください。
386:名前は開発中のものです。
09/01/02 06:32:16 ivW0zvAW
>>385
教えていただきありがたいのですが、
勝利回数7回ごとにステータスアップしたいんです。
(レベル固定のシステムなのでエンカウントしただけでは意味がない)
それで参考に以下の処理にしたのですがダメでした。
・変数の操作、戦闘回数代入勝利回数
・変数の操作、戦闘回数除算7
・条件分岐、戦闘回数が0
スイッチ[ステータスアップ]をON
・>>383の7行目以降と同じ
やはり自作エンカウントでないと無理なのでしょうか。
せっかく教えていただけたのに申し訳ないです…。
387:名前は開発中のものです。
09/01/02 10:42:18 9VyvJjsr
>>386
DLパス=2k
URLリンク(apple.mokuren.ne.jp)
3回戦闘に勝利するごとにHPとMP以外のパラメーターがランダムに1~5上がるよ
戦闘はデフォのランダムエンカウントでもイベントのエンカウントでも大丈夫。
こんな感じでいいのかな?
388:名前は開発中のものです。
09/01/02 11:23:49 hc/R1Wwy
>>387
分かりました! 本当にありがとうございます。
敵モンスターグループで設定するとは…盲点でした。
389:名前は開発中のものです。
09/01/03 22:58:45 RH5fbM7H
すみません僕ファンタジー小説書いてるんですが、誰か僕のストーリーとコラボしませんか?
390:名前は開発中のものです。
09/01/04 01:06:28 LVzq/C5j
まずは小説うpだ!内容次第でノッてくる奴もいるぜ
391:名前は開発中のものです。
09/01/04 01:07:39 LVzq/C5j
ああでも言っておくけどもし批判されて傷ついても責任は持たないZE
392:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:05:15 XI/was7L
ツクール2000おちてるとこどこ?
393:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:40:17 oH+nie6Y
URLリンク(creanovel.mbga.jp)
携帯だと見れないかも
394:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:40:45 oH+nie6Y
間違えた、携帯だと見れないかも
395:名前は開発中のものです。
09/01/04 09:45:11 oH+nie6Y
また間違えたww携帯じゃいと見れないかも
396:名前は開発中のものです。
09/01/06 12:39:03 NezjV5M+
>>387
横からすまないが、それだと5回満たした後に
逃げた場合、延々とステータスアップし続けるぞ?
やっぱ自作エンカウントの方がいいんじゃね?
397:名前は開発中のものです。
09/01/06 13:01:06 pBlxn0Ar
その前に、>>386のが剰余じゃなくて除算になってるしな
7の除算じゃ小数点切捨てになる0~6までの時しか0にならないぜw
398:名前は開発中のものです。
09/01/06 13:06:51 pBlxn0Ar
ああ、これだとまだダメか。
処理の最後に戦闘勝利数をを代入した変数に0を代入するのではなく、+1にして
処理の最初に開始条件として、「↑の変数と戦闘勝利数が同値の時」にすればループすることもなくなると思う
399:名前は開発中のものです。
09/01/09 01:55:28 nwnwEkEr
PC98時代のツクールのゲームなどをWindowsで見る方法ないですか?
Dante98はWindows版がebのサイトにあったけど、XPでは動かなかった・・・。
HDD整理してたら、昔作ったぱたぱたアニメツクールとかアドベンチャーツクールのデータを発掘したんだ・・・。
400:名前は開発中のものです。
09/01/09 02:41:11 9hbSublw
PC98のエミュレーターを使えば見れるよ。
ただ、PC98のエミュレーターの使い方が必要になってくるけど
401:名前は開発中のものです。
09/01/10 01:41:21 Bizlfu93
vxで、マップエディタで作業中に、作成したマップを丸ごと移動することってできませんか?
(10×10の範囲を右に5マス、下に5マスみたいな感じで)
どうもムリそうな気がしますが・・・
402:名前は開発中のものです。
09/01/10 02:05:24 5nbOAhu7
サァ シィノ マターリノ タメニ
色ンナ スレニ 貼ルンダヨ♪
\ /
シカタナイカラ シィノ オシリサンノ
~γ⌒ヽ∧∧ ニホイヲ カガセテ アゲルワ♪
.( * ) ,i゚ー゚*) アリガタク オモイナサイ♪
U U"ヽ)ヽ)
今ならもれなく、しぃのおしりの臭いがかげる掲示板
しぃのマターリ掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
403:名前は開発中のものです。
09/01/12 17:24:23 PwSxaFQ/
ツクール2000で変数1~5に乱数を一括で入力しても全く同じ数値しか代入されないんだけど
これカルドセプトサーガ並のバカ乱数なの?
404:名前は開発中のものです。
09/01/12 17:35:08 X9AveLyE
>>403
乱数が1つ生成されて、その値が変数1~5に一括で代入されるのだろう。
405:名前は開発中のものです。
09/01/12 18:35:51 PwSxaFQ/
あ、ごめん一括じゃなかった
一度、変数Xの番号の変数に1~9の乱数を入れた後、
繰り返し処理で変数Xを1、2、3、4、5・・・と増やして代入していく処理
何回再スタートしても各変数に2、3パターンの数値が全く同じ順番で代入されるから
おかしいなと思って
406:名前は開発中のものです。
09/01/12 19:01:07 X9AveLyE
>>405
ウチで実験してみたけど、ちゃんとランダムっぽくなってた件について。
407:名前は開発中のものです。
09/01/12 20:39:00 PwSxaFQ/
F9で変数の画面出した状態でリセットしてから再スタートしてF9押すと、
前の結果と同じ変数が表示されてるんだけど、実際には異なる変数が格納されてるっぽい
結果的にはランダムになってました
ごめんね
408:名前は開発中のものです。
09/01/12 22:49:13 nmergIcs
既出な質問だったらすみません。
タイマーについての質問なのですが
とあるギミックを動かしたら表示されているタイマーが急加速するような仕様には出来ないのでしょうか?
例(ギミックを動かす→右上のタイマーがリアル時間1秒で1分毎に減っていく みたいな仕様)
409:名前は開発中のものです。
09/01/13 23:05:09 GJgLMa5L
「WOLF RPGエディター」とは?
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・製作者はなんと「モノリスフィア」やツクール2000で「シルフェイド幻想譚」などを製作した
SmokingWOLF氏だよ。
・雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に
不満だったところがいろいろ解消されていて、かなり自由度が高いです。ただし
その分初心者には難しいかも。すでにツクール2000で自作システムを組むのに
慣れた人や、RPGツクールでは物足りないけどプログラミングはちょっとという方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備してるよ!
・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。
・それとマップやキャラなどのドット素材もじゃんじゃん募集中ですので
一度サイトにお越しくださいませ。
・このツールで作ったゲームをサイトで紹介してるから、ダウンロードしてどういう
ゲームが作れるのか見てみてね。
2ちゃん本スレ
スレリンク(gamedev板)l100
410:名前は開発中のものです。
09/01/14 00:30:11 ZZPhDNoV
>>409
フリーなのに凄いな、コレ。
俺からもオススメする。
411:名前は開発中のものです。
09/01/24 10:58:19 /q4KpC+z
2000ってWindowsVistaでも作れますか?
412:名前は開発中のものです。
09/01/24 11:03:05 gj4L/FKt
ダメです
413:名前は開発中のものです。
09/01/29 23:40:17 b/ZWFZz2
主人公キャラ以外を真っ暗にすることってできる?
(色調補正をキャラ以外にかける感じにしたいんですが・・・)
414:名前は開発中のものです。
09/01/31 20:03:40 t5QkWx7N
出来ない
415:名前は開発中のものです。
09/01/31 22:05:52 qP9OkWC7
徐々に主人公以外を暗くするってこと?
かなり強引な方法だけど、その場面のマップチップを明度の違いでたくさん作って
ウェイトとマップチップの変更を使ってできるんじゃね。
416:名前は開発中のものです。
09/02/01 10:35:49 q9F15cUG
今までにデフォ戦を面白くするアイデアってどんなのがあった?
417:名前は開発中のものです。
09/02/01 15:02:53 gzUbqjun
ロマサロとかラウンジアとか戦闘中に味方に技を閃かせたりしてたのが面白かったよ
418:名前は開発中のものです。
09/02/03 17:10:33 OKBeUVRT
FFなんかはキャラがアニメーションでガンガン動くから
面白いよな
あとはSE
これが結構重要だったりする
419:名前は開発中のものです。
09/02/03 18:37:08 xM4u1hsf
状態異常を利用するってのは?
「毒のダメージで自動回復を食い止める」とか
「暗闇を利用して強力な物理攻撃を回避(魔法中心の敵)」
みたいなさ。
420:タナ栗粉
09/02/03 23:01:28 bVe8XOD9
みんな久しぶり、昔お世話になってたタナ栗粉だけど覚えてる?昔はタナ中だったかも。
一時期あきらめかけたゲーム作りなんだがまた再開しようと思う、
なのに完全依存してたスクリプトシェルフが閉鎖して途方に暮れている
何とかなんない?あとアトリエの立ち絵、なんでしょぼいのしか残ってないの?昔あったのどこいったの?
421:名前は開発中のものです。
09/02/03 23:15:50 OKBeUVRT
まぁどうにもなんない
422:タナ栗粉
09/02/03 23:30:59 bVe8XOD9
まあスクリプトは必要なのは全部とったんだけどさ、詰め合わせの中のスキルに組み込む特殊効果で不具合があるんだよ、解決できるほど能力に長けてる人いないかな
423:名前は開発中のものです。
09/02/04 17:24:18 mmrdCbVS
スクリプト製作者の本人以外無理
てかやる気にならない
424:名前は開発中のものです。
09/02/04 19:58:14 Tmi+/DSn
>>422
めんどくせーから今でも見れるか試してないが、InternetArchiveでも使ってみろ
あとはもう二度とくんなクズ
425:タナ中
09/02/04 20:58:00 d6Qcdcfn
>>424すまん、InternetArchiveってなにか教えて
426:名前は開発中のものです。
09/02/04 21:59:54 M3no4mc5
TkoolBridgeで
If(1, 41, 0, 5+i, 0, 0)
Post("(NPC 5+i", 1)
EndIf
こんな感じで特定の変数の値を肩書きに反映させようとしてます
肩書き部分には「+i」の計算が行われないみたいなんですが、
肩書き部分も変数の(5+i)みたくしたいのですがいい方法ありますかね?
427:名前は開発中のものです。
09/02/05 10:57:45 uFbm+e2G
"(NPC 5"+i
428:名前は開発中のものです。
09/02/05 11:52:06 ezKtxUqw
NPC 5"+i, 1)
でも反応しませんね・・・
429:タナ中
09/02/05 16:39:20 +iHWGEyv
>>425を教えて
430:名前は開発中のものです。
09/02/05 16:47:05 wTCjHxvx
>>429
URLリンク(google.co.jp)
431:名前は開発中のものです。
09/02/05 16:51:20 ULwZIHFB
>>426
わざわざマルチまでして解決したならこっちにも詳細書いてやれよ
432:名前は開発中のものです。
09/02/11 05:44:47 UBzpRsxQ
今のツクールはレベル高いのかね?
433:名前は開発中のものです。
09/02/12 01:33:14 Oq+E3Aym
VXで、フィールドのモンスターエンカウントの設定をしたいんですが、
デフォルトだと設定はフィールド共通なんですが、エリア毎にするにはどうすればいいんでしょうか?
434:名前は開発中のものです。
09/02/12 02:44:15 5x45n4Ya
RGSS2 エンカウント エリア毎 でぐぐ。
435:名前は開発中のものです。
09/02/12 12:27:26 zYGdYvX2
VXならデフォでエリアごとわけれるでしょ
436:名前は開発中のものです。
09/02/12 15:09:26 5x45n4Ya
質問するくらいなのでエンカウント歩数だと勝手に妄想したおれは去る。
437:名前は開発中のものです。
09/02/14 12:13:11 1p2w3LRH
2000で作り初めなんですが、
画面スクロール中に、動いている車を自然に出現させるのが難しいです。
どうすればいいでしょうか?
438:名前は開発中のものです。
09/02/18 03:30:49 FsPFaatY
質問です。
tkool.exeとは何ですか?
439:名前は開発中のものです。
09/02/18 10:42:50 byHeU6KL
禅問答?
440:名前は開発中のものです。
09/02/19 14:46:11 qrLSjeea
ツクールXPでプレイヤーは通れるけどランダム移動しているキャラクターは通れないタイルって作れるんですかね?
ほっとくと出入り口から外の方に出てしまうじゃないですか、それを防止するために。
441:名前は開発中のものです。
09/02/19 18:55:35 WpOIphpW
>>440
テク研にそれっぽいのあったような
XPだとどうかわからんけど……
442:名前は開発中のものです。
09/02/19 23:59:35 qrLSjeea
>>441
XPでは使えないテクっぽいですね
443:名前は開発中のものです。
09/02/22 04:16:54 5jxxsdLC
2000で、ドラクエのように主人公の後ろに一列に並んで歩いてくることは出来ませんでしょうか?
444:名前は開発中のものです。
09/02/22 06:45:11 5ETXnZwz
>>443
あるよ。Yahoo!ってゆうインターネットにいっぱいやり方が載ってたよ!!
445:名前は開発中のものです。
09/02/23 08:24:53 32GVC5Pi
>>444
ポータルサイトっていうんだよ。
446:名前は開発中のものです。
09/02/23 14:50:20 fkaOgRT3
>>445
うわぁ・・・・
447:名前は開発中のものです。
09/02/23 16:13:21 CJo0CoxM
ちょっとお聞きしたいのですが。
クォータービューバトルのスクリプトを探しています。
どこかで一度見かけたのですが、わからなくなってしまいました。
どなたかご存知の方教えていただけたらありがたいです。
448:名前は開発中のものです。
09/02/23 16:44:53 S1q6iTdJ
サイドビューの画像の方向かえて敵味方の位置調整すればクォーター
449:名前は開発中のものです。
09/02/26 20:32:37 GsHd/1ia
VXでの動画再生方法について探してるんだが、どうも動画って単語をいれるとニコニコ動画とかがじゃまして見つからない。
どっかにそういうのあるかしら?
450:名前は開発中のものです。
09/02/27 17:28:35 gTEX/gul
>>449
あるけど公開終了しました
451:名前は開発中のものです。
09/02/28 18:15:04 m76ZLZfz
>>449
googleなら
RPGツクールVX 動画再生 -ニコニコ
みたいにするとニコニコを含まない検索ができるよ
452:名前は開発中のものです。
09/02/28 19:06:50 i7O4Hk8l
>>443
URLリンク(kkni.net)
ここにあったような
453:名前は開発中のものです。
09/03/04 17:44:09 vbeBLci0
そういや明日アクションゲームツクール発売なんだな。
正直忘れてたw
454:名前は開発中のものです。
09/03/05 01:57:00 T1KDvCsq
おっと! 今から注文してくる!
455:名前は開発中のものです。
09/03/08 13:50:49 lUOcnlf/
ちょっと社員旅行に行ってる間に発売になっちゃったんで買いそびれた。
遅れついでにもうちょっと様子見てみるか
456:名前は開発中のものです。
09/03/18 18:09:35 b/3tWMGk
XP使ってるんですけど学校素材が欲しいのです
番長たちを倒していく学園RPG作りたいのですがバトラーやマップがあるところ教えてください
457:名前は開発中のものです。
09/03/19 02:21:41 gx+tRRML
XPV買うかVX買うか悩んでます
希望
サイドビュー戦闘(ダメならフロントビュー)
not2頭身
顔グラ有
動作がスムーズ
どっちが良いか教えてエロい人
…やっぱり昔の2003買った方がいいですかね
458:名前は開発中のものです。
09/03/19 03:24:57 cLmNjv4F
2003のサイドビューはもっさりすぎてつらいよ
あと妙に高いし
459:名前は開発中のものです。
09/03/19 10:12:42 CFvB552+
主人公にイベント戦闘で光の翼を生やしたいんだがそれっぽい素材ってどっかに無いですか?
460:名前は開発中のものです。
09/03/19 10:19:13 Bhene6+2
>>457
結局、その二つはスクリプトで実現可能だから、スクリプトを弄る覚悟があれば
どちらでもOKじゃないかな?
461:名前は開発中のものです。
09/03/19 10:22:43 Lp6pe0vE
VXは画面狭いな。
黒枠なんなんだよ。
462:名前は開発中のものです。
09/03/19 13:57:11 O4izphDR
>>457
画像屋さんの俺は断然XPをオススメ。
VXはマップの設定もしょぼいし、画面も小さい。
その辺をフリー素材で済ませる人なら新しいVXでいいんじゃない?
463:名前は開発中のものです。
09/03/21 01:43:49 vsUaJPLn
>>458->>462
分かりました
個人的にグラフィックにはあまりこだわらないので
VXを購入する方向で検討してみます
ありがとうございました
464:名前は開発中のものです。
09/03/21 23:52:19 AqLqPbC8
VXでシンボルエンカウントは無謀ですか?
カクカクになります…
465:名前は開発中のものです。
09/03/22 18:25:37 Vhc/TOY1
>>457
本当に大人ならツクール自体卒業するだろ。
いいとしこいて脳内ヒロインのアニメ絵を趣味で描く普通のオトナとかありえないからw
466:名前は開発中のものです。
09/03/23 02:10:18 JGQ13j6Q
XPってフルスクリーンに出来ないのか。
ちょっと残念な仕様だな。
467:名前は開発中のものです。
09/03/23 02:20:54 POSCk0b4
>>466
Alt+Enterで出来るだろう
468:名前は開発中のものです。
09/03/23 06:41:58 cRh1/YQn
VXで新規にツクール参入したツクラーが、
XPを購入するとマップの扱い易さに驚くらしい。
469:名前は開発中のものです。
09/03/23 23:08:24 B3b6TUxN
質問なんですが、
イベントで主人公の行動に対して他キャラを近づけたいんですがでどうすれば良いですかね?
例としてポケモンで言うとライバル出現時のイベントみたいなの。
470:名前は開発中のものです。
09/03/24 01:09:35 Y5OTNoLi
>>469
XPは「移動ルートの設定」→「プレイヤーに近づく」
471:名前は開発中のものです。
09/03/25 19:46:35 X4bLdUbT
>>470
VXなんです・・・
言い方が悪かったかな、
主人公がイベント起動させるとアイコンが出るなりして
対象キャラがマップ外とかから出てきて主人公に近づいて会話
みたいな事が出来ないかなと・・・
472:名前は開発中のものです。
09/03/25 20:02:17 WDLpG2GS
"みたいな"というと色々な解釈ができて
その中には>>471の望まない方法も多々あるんではないかと思うが
473:名前は開発中のものです。
09/03/26 00:27:28 RsFnG8iI
>>471
ポケモンそのもので良いなら、
対象キャラが向いている方向一直線上に、
触れたら発動イベント並べて、
対象キャラの歩数を1歩ずつ変えておけばいいんじゃないの。
VXってそんなに設定の仕方が違うの?
多分また「言い方が悪かったかな」って言われる気がしてきたよ。ヘイッ!
474:名前は開発中のものです。
09/03/26 00:34:00 0k9tFDHV
ツクール2000です。
横スクロールのゲーム作りたいんですが、上下押してもその方向に向きを変えない&移動しないようにどうすればできますか?
敵が移動する関係上、並列処理でキー入力を受け付ける方法は重くなるのであまり向いてない気がします。
475:名前は開発中のものです。
09/03/28 23:19:01 8Gkbz252
VXで、魔法防御力つくるの、難しいね(´・ω・`)
これで挫折5回目だ
476:名前は開発中のものです。
09/03/31 21:32:58 Aifa3G+/
>>474
特定の状況下でってこと?
なら条件分岐でスイッチONのときキー入力の処理をしない&キー入力でつかった変数に0を代入とかすればいいだけのような
477:名前は開発中のものです。
09/04/01 00:11:53 bgjQBgL9
ああ、キャラチップつかってるのか
俺はピクチャ制御で横スクロールつくってるけど
1000行以上のコモンイベントをウェイト0秒入れないで並列処理してるけどそんなに重くねーぞ
ピクチャの表示をウェイトもなしに連続表示とかしない限りそこまで重くはならないと思うけど
それにアクションならジャンプとか攻撃とか入れるならどっちにしろキー入力の処理は並列処理しないといけないような
478:名前は開発中のものです。
09/04/01 03:30:50 00x07dNZ
>>469
結果報告する気がないならはじめから質問すんなよ糞以下が
479:名前は開発中のものです。
09/04/01 09:00:37 SEq8eWrW
そうですね。
480:名前は開発中のものです。
09/04/01 09:37:11 sDJjcDSf
>>478
すいません。
クッキー関係で書き込めなくなってまして・・・
どうにか試行錯誤しまして解決しました。
>>470
>>472
>>473
ありがとうございます
481:名前は開発中のものです。
09/04/03 01:45:11 +ly58j51
はあ? ビスケットかこらァ!!
482:名前は開発中のものです。
09/04/08 16:59:34 PSVyjXKX
/ | ヽー- ._
. / | \─`-
| /, / / | \
l/ //′ / /l. / ∧ | \ ヽ
/ 〃 / _./-ァ' |/ ,' -H.、 ! '.、 ',
///' ,/ /// j/ / '.| :|l | ヽ |
/' | i´i /:fr≠=r | /ァ=ォ !| | '.|
(⌒ー、 /, ´ヽ|. / N!ら、_リ ,! ' ん, ソ' ! /,ハ ,′ >>481はいはいワロスワロス
\ { __ / l |/ :| ‘ー‐' , ー-'/N// |/
l ∨ y | 'l. |>、._ ーー'_ ノ !ル'
l. './, ,ハ | | ヾミこ彡'ヽ| ||
| .f / ,.'/ ____'. '. _/ ̄ ̄ ̄¨¨¨丶、__, ' ´ ̄ ̄〉
/////レ'´,. -‐-'、,ノ´ v / 7 _/.
{ ( /l/' K「 '´ ̄ ヽ.`) / / r'ーf
483:名前は開発中のものです。
09/04/21 22:50:25 P7Uy9GxU
ちびキャラツクールで作ったキャラをRPGツクールで使用して
ゲームとして有料で販売するのはオッケーなんでしょうか?
484:名前は開発中のものです。
09/04/22 16:11:15 SJGDXsYZ
>>483
Web上でパーツ合成するやつだっけ?
知らんけど利用規約くらい書いてあるだろう。
485:名前は開発中のものです。
09/05/01 11:03:40 ovzmFGyr
ツクール2000or2003で非アクティブにしても止まらないようにできるソフトってありませんか?
XPやVXでならできるものあったんですが。
486:名前は開発中のものです。
09/05/06 00:25:11 t/yM2RIc
ひどい過疎ッぷりだな。
ツクール完全にオワタ?
487:名前は開発中のものです。
09/05/06 01:13:18 akO0iJiT
もともとこの板のツクスレは過疎が基本よ
今のメインストリームVXとXPなら同人ゲーム板
2000で気軽に作って騒ぐならVIP
それぞれに人が集まっている
488:名前は開発中のものです。
09/05/06 20:47:13 +tPA6xFr
すみません
XPで質問なのですが、
wikiで確認した「メニュー → RGSS関連 →
イベントコマンド:スクリプト&条件分岐:スクリプト」
の項目の中にある「戦闘行動の強制」なのですが、
これのXP版は無いでしょうか!(VXの記述をそのままコピペするとエラーが出た)
その記述が書いてあるURL URLリンク(2chtkoolfq.wiki.fc2.com)
一番目、二番目では、どうしても都合が悪く、このVX形式の方法を見てXPの
やり方もあるのかと思い、質問させていただきました。
489:名前は開発中のものです。
09/05/10 06:56:29 yBmAVzZG
質問させていただきます。
2000でOPを作ろうとして
黒バック(MAPB)に台詞のみ
↓
マップAを出して主人公を出す
やろうとしたのですが、
最初にシステム設定で「主人公:なし」
にしておいて、
MAPBのイベントに
・文章記述
・主人公の歩行グラ変更
・場所移動」と記述しても
主人公が出てこないのですが…
透明状態を使ったのですが、
それだとMAPBで主人公の歩行グラが最初にちょっと出てきてしまうんです。
490:名前は開発中のものです。
09/05/10 16:18:12 VNgb74Y2
>>489
よくわからんが、
主人公なしのまま、グラ変更しても意味がないので
仲間追加で主人公を加えればおkなはず
491:名前は開発中のものです。
09/05/11 08:31:46 T7y6tqla
2000で主人公が一歩動くと敵も一歩動くというようなことはどうすれば出来ますか
ランダムダンジョンなので敵の動きを個々のイベントで動かすのはゲームシステム的に非常に困難なので敵の動き自体はデフォのシステムで動かしたいです
492:名前は開発中のものです。
09/05/11 18:24:22 RHEgGxkx
>>491
定期的に主人公のX軸とY軸を取得して、その数値が変化したとき(主人公が移動したとき)に敵を動かす
493:名前は開発中のものです。
09/05/11 20:04:35 3GFBDuho
>490
お返事ありがとうございます
後で早速試したいと思います
494:名前は開発中のものです。
09/05/12 23:53:43 +5uQR325
XPです。エンディングでスタッフ名とかスクロールさせるにはどうすればいいんですか?
495:名前は開発中のものです。
09/05/13 03:26:12 MUpd46aF
>>494
A:スタッフロール用のスクリプト素材をネットで探す
B:スタッフ名を載せた画像をピクチャ表示させて移動させる
C:縦長のマップにスタッフ名を書き込んだチップセットを並べて、透明にした主人公を歩かせる
D:その他いろいろ
496:名前は開発中のものです。
09/05/13 17:50:54 gxUIuA2u
>>495ありがとうございます、ぶっちゃけ一番楽なのはCですかね?
497:名前は開発中のものです。
09/05/13 18:07:06 s4yQSOAm
Aは普通に文字で入力できる(と思う。俺ならそう作る)
Cは文字を画像にするのがめんどいが、凝れば綺麗にできる
甲乙付けがたい
498:名前は開発中のものです。
09/05/13 19:32:34 oS7JCJJ0
質問です。
表示されているピクチャの画像を、別の画像に置き換える際に
もう少しシンプルに出来ないのでしょうか。
例えば、
①ピクチャの表示:ピクチャ番号10 A.png 位置x100y100・・・
これをB.pngに置き換えたい場合、また
②ピクチャの表示:ピクチャ番号10 B.png 位置x100y100・・・
といちいち入力していくのが面倒くさいのです。
コピペすればいいじゃないと言われるかもしれませんが、
"ピクチャの置換"みたいなコマンドがないのが不自然に思います。
スクリプトで、
①$game_screen.pictures[10].show("A",
0,100,100, 100.0, 100.0, 255, 0)
と入れて、次に
②$game_screen.pictures[10].show("B",
前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ)
のように指示できれば、②をコピーすることでどんな場合にでも
使えたりするのですが、こういう指示って出来るのでしょうか。
"前と同じ"って言う指示の書き方ってあるんでしょうか?
499:498
09/05/13 19:35:00 oS7JCJJ0
すいません。上はツクールXPの質問です。よろしくお願いします
500:名前は開発中のものです。
09/05/13 19:41:57 s4yQSOAm
多分nameだけを直接変えられると思うんだけど
501:名前は開発中のものです。
09/05/13 19:43:16 s4yQSOAm
あ、readerだから無理か
それをaccessorに変えればいいような気がするが全く使ったことないから自信ない
502:名前は開発中のものです。
09/05/14 02:00:48 ZViWBSfR
>>497
普通に配布されているところあったよ>Cのマップチップ
英語とかカタカナオンリーだったけど。
503:名前は開発中のものです。
09/05/14 02:35:08 h8nZCxUr
>>502何てサイトですか?
504:名前は開発中のものです。
09/05/14 03:13:07 Sl3WDUiY
質問です。
表示されているピクチャの画像を、別の画像に置き換える際に
もう少しシンプルに出来ないのでしょうか。
例えば、
①ピクチャの表示:ピクチャ番号10 A.png 位置x100y100・・・
これをB.pngに置き換えたい場合、また
②ピクチャの表示:ピクチャ番号10 B.png 位置x100y100・・・
といちいち入力していくのが面倒くさいのです。
コピペすればいいじゃないと言われるかもしれませんが、
"ピクチャの置換"みたいなコマンドがないのが不自然に思います。
スクリプトで、
①$game_screen.pictures[10].show("A",
0,100,100, 100.0, 100.0, 255, 0)
と入れて、次に
②$game_screen.pictures[10].show("B",
前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ,前と同じ)
のように指示できれば、②をコピーすることでどんな場合にでも
使えたりするのですが、こういう指示って出来るのでしょうか。
"前と同じ"って言う指示の書き方ってあるんでしょうか?
505:名前は開発中のものです。
09/05/14 12:03:52 h8nZCxUr
あともう一つ聞きたいんですが、今スクリプトシェルフさんのパーティーメンバー拡張のスクリプト導入しているんですが、この時表示されるキャラチップを顔グラにしたいんですが併用できる顔グラ表示のスクリプトってないですかね?
506:名前は開発中のものです。
09/05/14 19:04:32 h8nZCxUr
>>505は自己解決したんですが、表示される顔グラが名前より前に表示されてさまいます、顔グラの上に文字を表示させるようにはどういった部分をいじるんでしょうか?
初歩的な質問ですみません
507:タナタナ
09/05/14 20:14:09 h8nZCxUr
すまん自己解決した
508:名前は開発中のものです。
09/05/14 21:45:43 7EgAKlv9
(こいつばかだ…!)
509:タナタナ
09/05/14 22:35:35 h8nZCxUr
>>508なんで?
510:名前は開発中のものです。
09/05/15 01:38:44 39u3C4gI
みなさんタイトルとかどうやって作ってます?特に文字
ソフトがないので仕方無くワードアートでやったらすごく格好悪かった
511:名前は開発中のものです。
09/05/15 01:56:59 vkGkV9El
男は黙ってペイント
512:名前は開発中のものです。
09/05/15 01:59:00 j/ra8v8g
ワードアートでもつかい方次第
フリーフォントを集めてみてはどうかな?
URLリンク(www.dafont.com)
ここはアルファベットだけだが格好良い書体が大量にある
513:名前は開発中のものです。
09/05/15 02:07:13 39u3C4gI
>>512ありがとうございます
ちなみにタイトルの背景とかデザインは皆さん自分で描いてるんですが?
514:名前は開発中のものです。
09/05/15 03:02:15 j/ra8v8g
人によって違うんじゃないかと、
キャラの絵などなら自分で描くか、知り合いに描いてもらう以外ないだろうし
そうでないならフリー素材の画像に文字を加える人が多いんでは?
515:名前は開発中のものです。
09/05/15 07:29:04 Aw1+3+dC
>>509
xpか。
2000用のならググればあるからそれ探してツールで変換すればよろし。
>サイト
装飾系素材はあまり人に教えたくないんだわ。
(似たり寄ったりになるし探すの大変だし)
ただ、どうしても知りたいならサイトの一つは
二つぐらいのキーワードですぐ出てくるから。
516:名前は開発中のものです。
09/05/15 10:39:53 T2XAoxFL
pixiaでやるありがちロゴの作り方でもうpしようか?
517:名前は開発中のものです。
09/05/15 12:37:46 39u3C4gI
>>516是非お願いします
518:名前は開発中のものです。
09/05/15 15:45:37 T2XAoxFL
ワードアートって知らなかったから
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29662.png.html
こういう感じで作ってたんだが、今ワードアートでぐぐって見たら
別にWAでもこういうの簡単に作れるんじゃね?
>>517が想像してる格好悪くない文字というのはどういうものなの?
519:名前は開発中のものです。
09/05/15 18:35:44 YPqHeU6b
gimp使えよ。「ロゴ効果」ってフィルタが沢山入ってるぞ。
Xach効果でもカッコイイの作れる。
520:名前は開発中のものです。
09/05/15 18:36:55 39u3C4gI
>>518やっぱりワードアートより遥かにかっこいいと思います
521:名前は開発中のものです。
09/05/15 20:58:24 T2XAoxFL
うpした
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30224.jpg.html
www11.ocn.ne.jp/~e-homew/word/waflower_3.html
こことか見てるとワードでもいけそうに思えるのですが。
というかワードってどうしようもない糞ワープロだと思ってましたが、実は優れた画像処理ソフトだったんですね。
522:名前は開発中のものです。
09/05/15 21:36:28 39u3C4gI
>>521すげえ、こんなんできたんですね……結局は腕次第か
523:名前は開発中のものです。
09/05/15 21:47:27 T2XAoxFL
ごめんパス書くの忘れたわ
SRPGXP
524:名前は開発中のものです。
09/05/15 23:07:05 j/ra8v8g
なんで人に見せるために貼るのにhttp://わざわざ抜くのかね
見づらくて仕方ない
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)
525:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:32:22 IvvhIXQO
>>524
直接リンクは負荷が掛かるとかなんとかって理由があったりなかったりだが、
人の少ない場所からリンクして果たしてどのくらいの負荷があるかどうかとか
ついでにいや専用ブラウザ使ってないアナタの方が絶滅危惧種
専用ブラウザ使ってればh抜きリンクもちゃんとリンクされる。
526:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:36:53 FyNtUa12
>>525
h抜きなら良いんだが
http://抜きだとリンクにならないんだよね
そして相手の鯖負荷に関しては今時、2chからリンクを張られて
落ちるなんてありえないし、アップローダーに関しては特に気にする必要もない
2ch側のリンク生成を気にするなら>>でアンカ貼った時点で同じように負荷がかかるし
それでどうこうなるほど脆弱な鯖ではない
527:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:46:32 dTFjokxN
>>525
http://抜きでも見えるらしい君はどの専ブラ使ってるの?
528:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:48:19 nEY6PQxi
関係ないことになると加速するな
529:名前は開発中のものです。
09/05/16 00:56:47 dTFjokxN
純粋に気になるんだが
530:名前は開発中のものです。
09/05/16 01:25:04 CzDeg5T7
>>525
馬鹿杉
531:名前は開発中のものです。
09/05/16 01:55:54 IvvhIXQO
>>527
ゾヌ
>>530
ばーかばーか
532:名前は開発中のものです。
09/05/16 02:33:46 FyNtUa12
今現在専ブラの7割はOpenJane系だそうだ、
さらにJOpenJane系の中でも半分以上をJaneDoeStyleが占めてる
実際のアクセス数で言えばIEでのアクセスよりゾヌやギコ、かちゅーしゃの方が
ずっと少ないというのに、ゾヌ使いが他の専ブラ使用者捕まえて絶滅危惧種は
無いんじゃないかと思ったよ
ゾヌ基準にするならまだIE基準にモノ考える方が一般的なんだよな実際は
古参やベテラン気取る奴は自分の使ってる専ブラがこの世の基準かのように
語るけどさ
533:名前は開発中のものです。
09/05/17 01:27:18 dcrXk8jN
2000でダメージ限界突破したいんだが、
バイナリでどこをいじればいいのか教えてくれ、ください!
534:名前は開発中のものです。
09/05/17 02:06:30 6S789npx
>>532
言い訳がましい
535:名前は開発中のものです。
09/05/17 03:22:11 ESHD8krB
ID:IvvhIXQO=ID:6S789npx=馬鹿杉
536:名前は開発中のものです。
09/05/17 03:27:28 xdCumqKA
間違ったらさっさと逃げちゃえばいいのに
ずるい俺には君達の生真面目さがわかりません
537:名前は開発中のものです。
09/05/17 03:41:07 jcuhBPbj
ゾヌやギコ、使ってる奴見るの久しぶりだな、
しかしぞぬってhttp://の後www以外で始まるURLにも対応できるんだろうか?
逆にさ
_, ,_
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
www.ww_ノ`i__ノ
こういう草でwww.が入ってたらURLと誤認しないのかな?
538:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:17:19 UaRFpG1k
タイトルに簡単なアニメーションを使用してみようと思いSceneをいじってみたのですが
リソースを多く使ってしまうためか途中から動作が重くなってしまいます。
やっていることは単純で
2フレームごとにタイトルのバックをAとBにいれかえているだけです。
使うときは枚数とフレームを帰るのですが重いままでは使えません。
どなたか解決方法がありましたらご教授いただけないでしょうか。
↓がソースです。変更部分のみ書き出しましたがそれ以外の部分はまったくいじっていません。
#==============================================================================
# ■ Scene_Title
#------------------------------------------------------------------------------
# タイトル画面の処理を行うクラスです。
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 開始処理
#--------------------------------------------------------------------------
def start
super
load_database # データベースをロード
create_game_objects # ゲームオブジェクトを作成
check_continue # コンティニュー有効判定
create_title_graphic # タイトルグラフィックを作成
create_command_window # コマンドウィンドウを作成
play_title_music # タイトル画面の音楽を演奏
@aaaa=0
@bbbb=0
end
539:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:19:06 VgNHlUVd
×ご教授
○ご教示
540:↑の続きです。
09/05/17 15:19:15 UaRFpG1k
#--------------------------------------------------------------------------
# ● フレーム更新
#--------------------------------------------------------------------------
def update
super
if @bbbb>=2
create_title_graphic
@bbbb=0
end
@bbbb+=1
@command_window.update
if Input.trigger?(Input::C)
case @command_window.index
when 0 # ニューゲーム
command_new_game
when 1 # コンティニュー
command_continue
when 2 # シャットダウン
command_shutdown
end
end
end
541:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:21:00 UaRFpG1k
#--------------------------------------------------------------------------
# ● タイトルグラフィックの作成
#--------------------------------------------------------------------------
def create_title_graphic
@sprite = Sprite.new
if @aaaa == 0
@sprite.bitmap = Cache.system("aaa")
@aaaa=1
else
@sprite.bitmap = Cache.system("Title")
@aaaa=0
end
end
>>539
すみません。ご教示なんですね。日本語むずかしいっすw
文字数制限で3つになってしまいました。
申し訳ないです。
542:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:39:46 xdCumqKA
Sprite.newみたいな最低限必要でない処理は
updateみたいなメソッドには入れないほうがいいよ
ただそれが重くなる理由かは分かりません
543:名前は開発中のものです。
09/05/17 15:57:50 UaRFpG1k
>>542
おおおおおおおおお!!!
541にある
Spriteの初期化をstartのほうで行ったら重くなることがなくなりました!
原因はわからないのですがこれで無事にさきにすすめます!
ありがとうございます!!
544:名前は開発中のものです。
09/05/18 09:55:50 szPi0FG4
すみません、ボイスってmidi形式で保存されてれば普通に入れられるんですかね?
545:名前は開発中のものです。
09/05/18 10:26:03 MtS+nUZo
Midiは音声ファイルじゃなく、音声をシンセが演奏するための楽譜のようなファイルなので
ボイスをmidi形式にすること自体が不可能
546:名前は開発中のものです。
09/05/18 10:27:48 6o1w/+tl
ボイスってMIDI形式で保存できるの?
547:名前は開発中のものです。
09/05/18 10:29:04 6o1w/+tl
あ、被ったw
ボイスはWAVにすれば問題ないのでは
548:名前は開発中のものです。
09/05/18 13:34:32 szPi0FG4
>>545ではどのようにすればボイスを導入できるんですか?
549:名前は開発中のものです。
09/05/18 13:43:41 7/VZk8I0
wavで
550:名前は開発中のものです。
09/05/18 13:43:52 MtS+nUZo
>>548
>>547
551:名前は開発中のものです。
09/05/18 18:03:50 szPi0FG4
すみませんXPなんですが、バージョンアップを行うため本体のバージョンアップを行い、その後RTPのバージョンアップを行ったら
internet explorerではダウンロード出来ません、処理がタイムアウトになりました
と出てしまい出来ません。本体だけバージョンアップしたらゲームも起動出来なくなってるし、一体どうすればいいんでしょうか
(+_+)誰かご教授お願いします。
552: ◆WXGiSVZK0w
09/05/19 13:05:42 Fuq14eCu
ご教授→大学などの高等教育機関において、専門の学問・技能を教え、また自らは研究に従事する人の職名。助教授・講師の上位。
児童・生徒に知識・技能を与え、そこからさらに知識への興味を呼び起こすこと。
ご教示→教え示すこと。
実験・調査で、研究者の意図する行動を被験者にとらせるための指示。
553:名前は開発中のものです。
09/05/19 17:54:02 s6ovA+Dm
もう自己解決したから、下らない突っ込み入れてる暇あったらチャキチャキ答えろやこのダボハゼ
554:名前は開発中のものです。
09/05/19 21:16:57 SWRKkJYF
>553
インターネットエクスプローラがだめなら、firefoxとかでやれば?
555:名前は開発中のものです。
09/05/20 23:42:07 vyc/6W8J
ンダ系、カジャ系のような補助魔法重ねがけの
スクリプトなどございませんでしょうか…?
556:名前は開発中のものです。
09/05/21 12:40:03 2AsG0aS8
このスレ過疎りすぎじゃね?
557:名前は開発中のものです。
09/05/21 12:49:28 ycyJl9rx
69 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 22:57:10 ID:3Vau8NCw
ひどい過疎っぷりだ
みんなウディタスレに流れたか?
486 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 00:25:11 ID:t/yM2RIc
ひどい過疎ッぷりだな。
ツクール完全にオワタ?
556 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 12:40:03 ID:2AsG0aS8
このスレ過疎りすぎじゃね?
はいはい過疎過疎
558:名前は開発中のものです。
09/05/21 13:29:07 /SsrUqrW
真ん中の書き込みだけ俺だな。
559:名前は開発中のものです。
09/05/29 00:44:19 66kp3TAK
保守
560:名前は開発中のものです。
09/05/31 01:34:11 w8/wFM2l
2000を体験版で開けないようにする方法はありますか?
ありましたら教えてください。
561:533
09/06/01 22:15:27 LDiqcw7J
メルブラについて調べてたら自己解決した。
562:名前は開発中のものです。
09/06/01 22:22:40 SgESlYlz
え・・・?
563:名前は開発中のものです。
09/06/02 00:33:09 UXIwT2GF
????
564:名前は開発中のものです。
09/06/02 17:50:46 YKEnubKD
RGSSを勉強する上でお勧めの本とかサイトとかってない?
プログラムについては全く経験がないんだけど
565:名前は開発中のものです。
09/06/03 11:18:49 80hWIiRc
直接関係はないんだけど
Ruby関係の勉強すれば、基礎はわかると思うよ
566:名前は開発中のものです。
09/06/03 11:32:35 mKF9s2f1
でもrubyに限らず言語の入門書ってプログラムについては全く経験がない人には
判らない様なのが多いよね
それなのにちょっと弄った人にはまだるっこしいのが多いよね
判っている人には、判らない人がどんな風に判らないのかが判らない
という良い例だよな
567:名前は開発中のものです。
09/06/03 12:09:39 1leSIYqW
とりあえずツクール本体のヘルプ嫁。
変数とか引数とか、超基本的なことが書いてある。
それでも分からなければ、俺はJavaScriptを薦める。
ソフトを買う必要がなく、メモ帳でも作れる、ブラウザですぐに動作確認できる、
解説サイトやサンプルが豊富。
568:名前は開発中のものです。
09/06/03 21:34:38 hxb8cgNz
せめてオブジェクト指向言語を進めようよ。
僕としては割合簡単なRubyを進める。
569:名前は開発中のものです。
09/06/03 21:37:26 YH3zYc++
>>568
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
570:名前は開発中のものです。
09/06/05 09:42:37 kRRiLnrs
>569
ちょっと記事が古すぎない?
Rubyは1.9からバーチャルエンジンで動作するようになったから、
記事のような心配は不要だよ。
571:名前は開発中のものです。
09/06/10 00:52:33 UB2lMfEl
RubyはRGSSが採用しているし、言語的に学びやすくていいと思う。
でも、オブジェクト指向言語を使ってもオブジェクト指向プログラムが書けるとは限らない。
オブジェクト指向的に考えながらRGSS弄りしてる人っている?
俺もJavaScriptに一票。
すでに出来上がっているページをオブジェクトとして弄くる感覚は
RGSSに似ていると思うんだがどうかな。
話は逸れるが、Javascriptも一応オブジェクト指向な。
572:名前は開発中のものです。
09/06/10 15:55:11 xjz7430g
最近の言語で、OOP出来ない仕様なのは、ほとんど無いよ。
あのVBですら、OOP出来るようになってる。
Rubyなら、RGSS弄る時にRubyで得た知識がそっくり利用できる、っていうメリットがある。
Ruby(やJava)のデメリットは、Hello worldを出力する先がコンソールだっつうこと。
コンソール使い慣れてない・見慣れてないレベルの初心者は、それだけで敬遠しがち。
コンソールだと、「フォントを変える」とかも出来ないしな。
ま、JavaScriptでそれやるなら、CSSやHTMLも弄れないとダメだけど、
CSSやHTMLの知識ってのは、ツクッたゲームをWeb公開するときにも使えるから無駄にならん。
573:名前は開発中のものです。
09/06/10 18:33:23 XNNvB7pR
正直な話最終的な目標がツクールのRPGなら
今後素材のRGSSはドンドン豊富になり、スクリプト素材自体は作らなくても
おおかた間に合うようになると思うので、習得するならRGSSよりCGやドット絵の方が
何かと有利のような気がするな
プロでもHTMLを書くのに微修正以外はDreamwaver(昔ならまたはGoLive)を使うし、
一般の人でもホームページビルダーのような製作ソフトを使うので大きなアドバンテージ
になるような技能でも無いような気もします
ただ自分の得意分野以外でも、ちょっとした修正などをマニュアルや解説サイトなどを
見ながら出来る程度の知識を広く持つことは個人での製作には小回りが利き
非常に役立つことになるとは思いますが
574:名前は開発中のものです。
09/06/16 01:30:25 LUOOcS9H
ツクールのイベントが使いこなせればRGSSなんてヘルプを読む程度で習得できると思うけど
まずは標準の機能でいろいろゲームを作ってみては?
575:名前は開発中のものです。
09/06/16 01:59:40 49dR/83K
>>ツクールのイベントが使いこなせればRGSSなんてヘルプを読む程度で習得できる
それはありえない
576:名前は開発中のものです。
09/06/16 02:02:00 jH/qQgqa
まあ普通のイベント制御ができる程度ではそうだが
何かシステムを作れるくらいならRGSSもすぐできると思う
577:名前は開発中のものです。
09/06/16 02:05:26 49dR/83K
思い込みとは恐ろしいな、日本語を流暢に操ってスピーチができるなら
同じことを英語でもすぐに出来るようになると言ってるようなものだ
578:名前は開発中のものです。
09/06/16 02:13:29 jH/qQgqa
まあ実際俺はRGSSだけやってるから
思い込みだと言われれば実体験上は否定できんな
579:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:42:01 JBOn3YaO
ちょっとおまいらいいですか
あのフリーゲームでパレットとかいうツクール製のゲームがあったのですよ
ダウンロードしてみたんだが
解凍していざやろうとするとエラーが出るんだ
XPとツクール95との相性が悪いんでしょうか?
コレ95本体持ってないとできない仕組み?
580:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:43:31 cIkgY1K4
あれ2000じゃなかったっけ?
まあいずれにせよ別の同ツクールゲームを動かしてみるところから始めようぜ
581:名前は開発中のものです。
09/07/05 00:44:21 cIkgY1K4
というかエラーって何だ?
>95本体持ってないとできない
そんなPC向けツクールはないが、RTPってやつは要るぜ
582:名前は開発中のものです。
09/07/05 01:15:00 B2oBM3c/
ツクール95にRTPは無い
583:名前は開発中のものです。
09/07/05 01:15:03 nS+PftEN
右クリックでプロパティ開いて
互換モードにチェック入れてみ
584:名前は開発中のものです。
09/07/05 10:33:37 JBOn3YaO
自己解決
DLし直したらいけた
いやー面白かった
585:名前は開発中のものです。
09/07/07 16:20:49 FHYrh737
最近ツクールに興味を覚え始めた厨房なんですが、
これって、シミュレーションRPGのツクールってのはあるのでしょうか?
586:名前は開発中のものです。
09/07/07 18:12:32 QBoV5FBF
>>585
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
587:名前は開発中のものです。
09/07/07 23:10:33 Ln/hFHuQ
>>585
アスキー的に黒歴史だが「タクティカルRPGツクール」というものもあるらしい
588:名前は開発中のものです。
09/07/08 00:40:40 PLVcp1hf
もうシミュレーションRPGツクールも、タクティカルRPGツクールも
中古市場探さないと手に入れにくいからな
ツクールシリーズじゃないけどこんなのもある
URLリンク(www.hitpoints.net)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
こちらは一応現役のツールでまだ販売を行ってる
589:名前は開発中のものです。
09/07/08 01:18:08 kViSd0YU
黒歴史で入手困難、
実質的にはないってことですか
その>>588さんの奴を検討してみることにします
590:名前は開発中のものです。
09/07/08 02:25:42 Zi7dn9p9
シミュレーションRPGツクール95ならまだ中古市場に結構出回ってる
タクティカルRPGツクールはほとんど入手不可能
ちなみに588のタクティカルRPGエディター3はうまく作れば見栄えは良いけど
結構扱うのが難しめ
591:名前は開発中のものです。
09/07/11 01:01:49 cYGRwA7c
スレチかもしれんが
公式サイトでXPのRTPが糞重くて落とせない
何故?
592:名前は開発中のものです。
09/07/11 02:17:18 pfa+E1ZP
ファミ通webはたまに重くなる
たぶん最近話題のVPなんかで回線が混雑してるんじゃないか?
593:名前は開発中のものです。
09/07/11 02:36:41 bCo0MnLU
VPはファミ通webと無関係、格ツクはRTPは無いし、VPのDLはベクターとフリーム
594:名前は開発中のものです。
09/07/11 03:11:01 pfa+E1ZP
URLリンク(www.famitsu.com)
ありますがな
595:アロウェル
09/07/12 14:39:35 e6KuWu6n
なんだか胡散臭くなってきたな
596:名前は開発中のものです。
09/07/15 13:30:51 txWG6Rs0
2003のデフォ戦のゲージを速くするツールって無いんでしょうか
アクターの敏捷性を高くして敵を低くする、などは無しで。
597:名前は開発中のものです。
09/07/15 13:39:22 /P2W1wLn
あったと思う。
場所はわからないけど。
598:名前は開発中のものです。
09/07/15 13:52:59 txWG6Rs0
>>597
ありがとうございます あとはなんとか探してみます
599:名前は開発中のものです。
09/07/20 12:32:27 bEsJkMYy
XPなんですが、
スクリプトで「○番のコモンイベントを開始する」に対応するスクリプトが分かんなくて困ってます。
教えてエロい人!
「x=$game_values[1]
コモンイベント[x*100+1]を開始」
みたいなスクリプト使いたいんですよ。
600:名前は開発中のものです。
09/07/21 02:58:47 ZVbBI3eF
Valkyrie Profile
601:名前は開発中のものです。
09/07/24 17:54:56 IG16oKrt
主人公を動作指定させた後ウェイトを入れたいんだけど、
ウェイト(若しくはスクロール)してる間にカーソル
触ったら主人公が動いてしまう。何か防護策って何かないの?
602:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:07:13 vr4Ldbz/
それはそのイベントが並行処理扱いになってるからですね。
スイッチを使って、自動的に始まるでそのイベントが始まるようにしてみてはどうでしょうか。
603:名前は開発中のものです。
09/07/24 18:42:40 IG16oKrt
>>602
有難う、早速やってみるよ。
604:名前は開発中のものです。
09/07/25 02:03:31 DmKidW3S
すみません、ここでは"シミュレーションRPGツクール"のことは
範囲外なんでしょうか?
技術の相談をするところが皆無で困ってるんですが。
605:名前は開発中のものです。
09/07/28 16:11:49 6/fIaD+K
別に範囲外ではないけど
実際問題答え分かる奴が少ない予感
606:名前は開発中のものです。
09/07/29 06:20:39 SUeLOe1v
>>605
resありがとうございます。
しかしなるほど、このタイミングからしてもシミュツクの話題には
みんな乗ってもらえそうにないなー (´д`;)
607:名前は開発中のものです。
09/07/29 23:57:19 QCG5cuda
tets
608:名前は開発中のものです。
09/07/30 22:45:04 9w86wLK/
すいません、超初心者です。
ツクールVXで戦闘画面の下のほうの楕円形の影を消したいのですが、どのあたりを弄れば良いのでしょうか。
よろしければご教授願います。
609:名前は開発中のものです。
09/07/31 00:08:58 5dDajjwj
試してないけど名前的にバトルフロアってのがそれだと思う
検索してシコシココメントアウトでいいんじゃないか
610:名前は開発中のものです。
09/07/31 00:10:30 5dDajjwj
いや、BattleFloor.pngを空白のものにすればいいだけか?
611:名前は開発中のものです。
09/07/31 01:41:50 ssgtjBjg
合成方法は通常なのか半透過なのか乗算なのか判らないからなんともいえないけど
空白(白)より透過(透明)の方が良いんじゃないか?
合成法が乗算なら白でも変化ないけど、透明ならどんな合成法でも確実だし
612:608
09/07/31 12:48:29 WvCkr0I2
透明のものに置き換えたら消えました!ありがとうございました!
613:名前は開発中のものです。
09/08/14 14:42:33 bbM/0xiu
VXについて質問です。
敵グループを作っている途中、戦闘テストをするのですが、
この時、装備が反映されていません。
剣を装備しているのに格闘のアニメが出てダメージもとても低く、バランスがとれず戦闘テストの意味がありません。
どうすれば装備の変更が反映されるのでしょうか?
614:名前は開発中のものです。
09/08/14 15:24:56 lB6eQPiy
>>613
「アクター」で装備を設定してはいないかな?
「敵グループ」→「戦闘テスト」のところで出てくる装備でちゃんと装備すれば反映されるはず
それでも反映されない場合、新規プロジェクトを作ってそれで試してみて
新規の方が反映されるなら、そのプロジェクト自体に問題があるのかもしれない
新規でも反映されないならVX自体に何か問題があるかもしれないのでエンターブレインに
問い合わせた方がいいかもしれない
615:名前は開発中のものです。
09/08/14 15:27:01 lB6eQPiy
>>613
あとageな上3箇所以上のマルチなのでここで解決しても
他の質問スレに迷惑にならないように解決したことを報告しておく事
616:名前は開発中のものです。
09/08/16 15:08:21 b6cBv6VG
ツクール2000の体験版ダウンロードしてみたんですけど
体験版と製品版との違いはあまり無いんですか?
変数やスイッチは増やしようがありませんが、
こぴぺでデータベースは増やせるわ、イベントも10個以上作れるわ・・・・。
ゲームディスクの作成って、Lzhの圧縮となんかちがうんですか?
2000製品版ほしいので、買いたいんですが、
バリューとふつうのやつとはどうちがうんですか?
中身は違わず、安くなっただけでしょうか。
購入の参考にしたいのでおしえてください。
617:名前は開発中のものです。
09/08/16 16:18:52 OKN6yqkX
バリューの方付属ゲームの数が多く
パッチを当てなくてもピクチャが50枚使えたり、MP3関連の不具合の改善、shiftキー入力の追加など
こまごまとしたアップデートが完了したものになっている
あと今はVALUEじゃない2000なんてなかなか売っていないと思うが
618:名前は開発中のものです。
09/08/16 17:50:29 2KDyyh5x
>>617
有難う御座います、よくわかりました。
あと、体験版で作ったゲームを公開するのは違法なんですか?
2ちゃんのスレでよくやってる人みるとおもうんですが・・・・。
619:名前は開発中のものです。
09/08/16 18:23:19 OKN6yqkX
違法かどうかはエンターブレインに電話でもして聞いてよ
その規約を決めるのは他人じゃなく発売元だから
620:名前は開発中のものです。
09/08/18 18:52:13 pIeWAk4f
ま、向こうもイチイチ対応してられなくてそこら辺は完全放置みたいだけどな
621:名前は開発中のものです。
09/08/22 17:06:49 BBV3ph5x
ちょっとスレ違いくさいですが教えて下さい。
RPGツクールVXで、データベースをCSVで自作しているのですが
普通は各要素を
id,name,level,・・・
1,ore,3,・・・
2,omae,5,・・・
みたいな感じで記述しますよね
それはなんとか分かったのですが、二次元配列はどうやって記述すればいいのでしょうか?
622:名前は開発中のものです。
09/08/23 21:12:54 12dQlFae
CSVの構造上無理
623:名前は開発中のものです。
09/08/27 02:54:30 14/+0o6L
>>620
知らねえ奴は黙ってろ
624:名前は開発中のものです。
09/08/27 02:57:54 PT8YVt4u
知ってるなら詳しく言えばいいじゃないですか♪
625:名前は開発中のものです。
09/08/27 03:07:42 9MHU9VzN
EBは発売当初から2kのユーザー登録違反は完全放置だ(断定)
626:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:09:05 cZh+mgx4
その結果が後のシリーズのゴミみたいなネット認証か
627:名前は開発中のものです。
09/08/29 19:29:38 tu4zue2t
ネット認証は甘んじて受けてやるから、素材配信にもうちょい力入れてほしい
雰囲気の違うRTPの追加販売的な話もあった気がしたけど気のせいか?
628:名前は開発中のものです。
09/08/29 20:34:44 BvZBqA20
>>627
それなりにフリー素材が出回ってしまうしからあまり売れないという部分もあるだろう
有料でFSMが配布しているもの以下だったらあまりにお粗末だしな
629:名前は開発中のものです。
09/09/01 01:02:42 HywtVymi
【タイトル】オヴェルスの翼
【ジャンル】既存のRPGの枠に捕らわれない、演出としてのゲーム
【URL】スレリンク(gameama板)
【コメント】
結構丁寧に作られててドット絵はクオリティ高い。
この作品には愛が感じられ丁寧に作られてるなと実感した
超大作RPGなんかやらずこのゲームを遊んで欲しいと思う
すごく切なく、だけど暖かい名作
URLリンク(toku.xdisc.net)
DLpass:sage
630:621
09/09/02 10:34:16 4l+mGItX
>>622
やはり無理ですか、ありがとうございます。
ではActor.parametersのようなテーブルのようなデータを記述する方法は他にないでしょうか?
[能力値,レベル]のような感じでレベル99までのデータなんですが。
631:名前は開発中のものです。
09/09/02 13:16:40 vlGRI6ls
RPG作りたいのに全く話を考える能力がないよお
全部買ったけど一度も一つも完成させたことがないよママ
諦めて漫画のストーリーをなぞるしかないのかー
632:名前は開発中のものです。
09/09/02 13:30:18 lJykiQE8
>>621
よく分からんが
$data_actorsにアクターデータが沢山入ってて、それぞれのアクターがパラを複数持ってる時点で
多次元配列作ってるようなもんでは?
要は書き方じゃなくて読み込み方の問題じゃないか?
何か話ずれてるかな俺
633:名前は開発中のものです。
09/09/02 15:34:38 BZg1fQ/z
>>631
とりあえず魔王がいる
魔王のところに行くには6つか7つ、(あるいはお前さんが考えたシナリオの数だけ)の何かを集めなければならない
ってどうだろう
634:名前は開発中のものです。
09/09/03 11:01:35 Wt7I49Ut
2003で質問です
テストプレイするとフルスクリーンになるので
F4又はait+enterでwindowモードにすると
最小化されてしまいプレイができません
パッチは公式のをあてています
これはあきらめるしかないでしょうか
635:名前は開発中のものです。
09/09/03 15:11:25 kO9tBAv4
>>634
エディタの上にあるメニュアイコンの中にフルスクリーンとウインドウ切り替える
モニターみたいなのがあるでしょ?
テストプレーを起動する前にそれでウインドウモードにしてから起動しても駄目かな?
あと最小化したウィンドウAlt + Space キーで何とかならないかな?
どれも駄目なら一度アンインストールして、レジストリーキー消して
もう一度再インストールしてみては?直る保証は無いけれど望みをかけて
636:名前は開発中のものです。
09/09/03 15:57:43 Wt7I49Ut
>>635
レスありがとうございます
試してみます
637:名前は開発中のものです。
09/09/03 19:54:39 9vv3E3gl
> エディタの上にあるメニュアイコンの中にフルスクリーンとウインドウ切り替える
> モニターみたいなのがあるでしょ?
これでできました
ありがとうございました
638:621
09/09/04 12:35:08 mfIBwVtI
>>632
ゲーム起動直後にActors.rvdataってファイルを読み込んで$data_actors
を作成しているわけですよね。
そのActors.rvdataというファイルはデフォルトで作られる主人公キャラのデータベースでして
これをそのまま使用するとパラメータの種類などが少なくて困るんですよね。
なのでそのデータベース自体を自作しているのですが、変数や一次元配列は大丈夫なのですが
二次元配列の記述がわからなくて困っているところなのです。
ちなみにCSV変換スクリプトは
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
こちらのサイト様の「csvファイルを読み込んでrxdataファイルを生成」
をほんの少しだけ改造して使用させていただいています。
639:名前は開発中のものです。
09/09/04 14:37:20 SQiGmwPY
"[[0,1,2,3,4,5],[\"a\",\"b\",\"c\",\"d\",\"e\"]]"
これをコンマの代わりに別の記号使って書いて、コンマに置き換えてeval
とかはどうなの?
640:名前は開発中のものです。
09/09/04 15:18:04 NEzNNcKw
>>633
やっぱり魔王討伐は定番ですね
無理にオリジナルに拘らず王道で行くことにします
ありがとうございます
641:名前は開発中のものです。
09/09/04 20:41:03 w0xi4LRB
VXで質問です。VXでシンボルエンカウントにしようと思ったら、
1.マップの設定タブでエンカウント0にしておく
2.接触→戦闘開始のイベントをマップ上に手動で配置
これ以外にやり方ってありますか?
642:名前は開発中のものです。
09/09/04 20:51:13 V9p2xqfs
やってみて不都合があったら聞けばいいじゃない
643:名前は開発中のものです。
09/09/04 21:19:53 EyxfTNP1
5についての質問です。
特技を習得していない場合のシステムエラー処理を利用して、戦闘準備段階でHP回復や能力強化をしようと思い、以下のようなスクを組んだのですが、メンバー情報を読み込めていないのか、HP回復処理ができていません;
どなたか原因わかるかた教えてください。
システムエラー番号
場合わけ○:32
メンバー情報:読み込み
メッセージ:HPを回復しますか?
選択肢:はい いいえ
はい の場合
条件分岐:MP=MP≧10
効果音:アップ3
HP=HP+50
MP=MP-10
メンバー情報:書き込み
スクリプトの強制終了
条件終端
以下、いいえの処理
644:名前は開発中のものです。
09/09/05 15:29:49 lViBxvq5
VXなのですが、新しい町に入っての新イベントや、ここから先は立ち入りを禁止するといったときのように
NPC側から主人公に近づくにはどのように設定すればいいのでしょうか?
645:名前は開発中のものです。
09/09/05 15:33:13 YQB8yH5z
良スレ
646:名前は開発中のものです。
09/09/05 21:53:40 gXNAH+DY
こんばんわ。
昔SFCのツクールや、PSでのツクール3、PCだと95。
そんなぐらいでやってた自分が、最近また作りたくなってきたんですが
今だとバージョンはどれを選べばいいんですかね?
最新がVX、以下XP、2003、2000 ですよね?
ちょっと調べた感じ2003は黒歴史っぽいのですが、最新版のVXを選んでおけば無難でしょうか?
2000が古いけど結構人気あるような感じでもあるんですがどうなんでしょう。
一応日曜プログラマーで、適当なツールぐらいなら自作できるぐらいのプログラム知識はあります。
647:名前は開発中のものです。
09/09/05 22:22:29 4fgYnqgr
ツクールの時代はもう終わったよ
WOLFRPGエディターが今の主流になってる
フリーだし、おすすめ
スレリンク(gamedev板)
648:名前は開発中のものです。
09/09/05 23:05:13 AiR4XYut
>>646
ぶっちゃけどれでも大丈夫2003が黒歴史とか言われているけど
あの仕様でキッチリ作っているひともいる
rubyスクリプトが理解できるならVXかXPが面白いとおもう
フリー素材は今VXが勢い良く増えている
XPは最近VALUE版がでて安価で手に入る
とりあえず体験版をDLして触ってみたり
今配布されている他人のゲームをやってできることの可能性を見て
自分が作りたいものを実現しやすそうなものを選ぶのがいい
>>647
ツクール時代はもう終わったというなら十分の一もユーザーもゲームも素材も
無いウディタは始まる事無く終ってしまいそうだな
649:名前は開発中のものです。
09/09/05 23:08:26 nVv+AMMS
イベントコマンドでゴリゴリ自作システム作れるけど
スクリプトエディタの英字の羅列見ると卒倒しちゃうの☆
なレアタイプにはウディタもありではあるでしょ
>>646は違うと思うけど
650:名前は開発中のものです。
09/09/05 23:44:05 N3gOiU3J
ここはウディタなんか使う価値がないと思ってる人たちのツクールスレだからさ
ユーザー少なくて必死なのはわかるけどウディタの宣伝は他所でやってよ
651:名前は開発中のものです。
09/09/06 07:29:57 zq3Unwy8
2003で質問です。
岩を動かしてスイッチの上に岩が乗ったら仕掛けが起こるイベントを作っているのですがうまくいきません…
スイッチと岩の地形(イベント?)ID取得してIDが一致したらイベント実行…みたいなつもりで考えてるのですが分かりません…orz
初心者ですみません(TДT)
652:名前は開発中のものです。
09/09/06 10:08:59 0B79ok02
「地形のID」って何のことかわかりますか?
653:名前は開発中のものです。
09/09/06 10:12:21 0B79ok02
データベースのチップセットのトコで、マップチップに数字のある画面があるのはお分かりでしょうか?
あの数字が地形IDです。右のリストから選択して、変えたいマップチップの上でクリックすることで任意に数値を替えることが出来ます。
654:名前は開発中のものです。
09/09/27 17:50:22 CDImAzrH
総合スレってことで、質問させてください。
現在2000でゲーム作ってるんだけど、ぶっちゃけウディタってどうなの?
公式で性能見る限りでは、自動マップ作成があったりして2000より上に見えるけど、関連サイトが過疎?過ぎる。
>>649が言うみたいに、コモンイベントとか駆使して自作戦闘作れる程度には2000理解してるけど、スクリプトは無理なんでVXへの乗り換えは今は考えていない。
このまま2000でいくか、ウディタに乗り換えるか、どっちがいいと思いますか?
655:名前は開発中のものです。
09/09/27 20:11:41 aCM0ei1a
イベント組みばかりに目が行っているならウディタはいいだろう
ただツクールと比べ判り難く、使い難い、不親切な部分が多い
無料なんだからDLしていじってみれば良いじゃないか
そしてツクール専用に配布されたRTPやその改変素材は一切使えなくなる
656:名前は開発中のものです。
09/09/28 11:17:16 CuBpEarg
-RPGツクール総合スレッド@シベリア(Part1)-
スレリンク(siberia板)
IP表示で自演が困難、規制が無いシベリアのツクールスレッドをよろし
657:名前は開発中のものです。
09/10/13 17:16:05 zM5U8h4R
DSでツクールが来たみたいね
658:名前は開発中のものです。
09/10/14 01:08:11 4fzKb1Jj
マルチウザイ携帯ゲ板でやれよ
659:名前は開発中のものです。
09/11/05 00:27:54 6hnt1rvK
VXvalueはまだですか
660:名前は開発中のものです。
09/11/11 18:19:41 5sCwQ2l9
XP使ってるんですがクォータービューの話題をまとめてるところないですか?
8方向移動と斜めのマップチップを用意すれば実現可能でしょうか
661:名前は開発中のものです。
09/11/12 14:48:50 hx335bvQ
>>660
それで可能。
662:名前は開発中のものです。
09/11/12 22:36:18 qq8lIqPK
>>661
ありがとうございます
663:名前は開発中のものです。
09/11/16 18:01:30 8O0xB33o
Windows7で2000、2003とも問題なく動いてます。
インストールはvista同様、desktop上に適当なフォルダ作ってそこにぶちこんでます。
664:名前は開発中のものです。
09/11/22 08:58:26 O6QoYCKQ
2000のデフォ戦闘だと
敵からの狙われやすさ、前衛・後衛、みたいな設定って出来ないですよね?
戦士が魔法使いや僧侶の盾役になるみたいなのを
表現したいんですが、アイディアでなんとかなるんでしょうか?
それともやっぱり自作戦闘やVXを買うしかないんでしょうか
665:名前は開発中のものです。
09/11/22 10:30:26 CSoGevl+
2000だと無理だね
言わずもがなだろうけど、
敵の技をスイッチ式にしてスイッチがオンになったらN%の確率で前衛にXのダメージ、とかイベント使えば
不自然なりに可能という荒業もあるけど
666:名前は開発中のものです。
09/11/22 17:32:51 O6QoYCKQ
>>665
アドバイスどうもです
スイッチで荒業、すごいですね、自分にはムリなので
XPかVXを買おうと思います。ありがとうございました
667:名前は開発中のものです。
09/12/05 00:19:38 waNe2HZG
久しぶりに起動させた2003
勿体無いから何とかしようと思う2003
…何でお前は戦闘中の文章表示を下側で出来ないんだよorz
668:名前は開発中のものです。
09/12/05 09:45:19 M0WfqT+w
かゆい所に手が届かない
それがRPGツクール2003
アンデッドナイ!
669:名前は開発中のものです。
09/12/08 13:02:23 ca7jAAyX
VXの素材をXPで使いたいんだけど加工が難しいね。特にホコグラが
誰かいい素材サイト知らない?
670:名前は開発中のものです。
09/12/08 14:20:56 ca7jAAyX
誰か協力してくれ~
671:名前は開発中のものです。
09/12/08 14:25:29 mvOSfikU
440 名前: タナ中 ◆piwBiJmOTG48 Mail: 投稿日: 2009/12/08(火) 10:26:26 ID: U8nG1jfS
ところでさ、VXのキャラをXPサイズのホコグラにして配布してるサイトってないかね?
672:名前は開発中のものです。
09/12/08 15:15:36 ca7jAAyX
頼む!
673:名前は開発中のものです。
09/12/08 15:47:36 ca7jAAyX
ダレもおしえてくれないの・・・?
674:名前は開発中のものです。
09/12/08 19:48:03 g4VaV6DY
ここは荒らし、1日も待てないで急かす奴、やたらageるやつの要求には
取り合わないのが昔からの通例になってる
以前さんざん荒らしてココを過疎にしたお前が悪い
675:名前は開発中のものです。
09/12/08 21:32:03 MZVPCrgP
海外のツクールフォーラムを漁ってたらとんでもないもの見つけた。
URLリンク(www.box.net)
(downloadボタンをクリックして解凍。終了はAlt+F4)
まだ初歩的レベルだが可能性は感じる。
スクリプト使いこなしたらもう何でもありだな・・・
676:名前は開発中のものです。
09/12/09 01:48:23 mk0gyHHh
いやいや可能性て、別ウィンドウ開いたらそりゃなんでもありだろ
だったらはじめからRubyとかCで書くよ
実はツクールのイベントで制御してて、RTP画像も暗号化画像も描画可能で
RGSSのWindowやSpriteも重ねて描画可能、ならそれは凄いと思うが
677:名前は開発中のものです。
09/12/09 09:14:16 r1cNfbq5
XPの素材ってVXで使えないのかね。なかなか上手くいかんね。
678:名前は開発中のものです。
09/12/09 09:30:50 86rLoIbW
>>677
そのまま使える素材もあるし
大部分の素材は素人レベルでも簡単にできる加工で使えるだろ
現に使ってる人は多いし
679:名前は開発中のものです。
09/12/09 10:24:48 u3+UiT+F
VXの素材をXPでどうしても使いたいんだけど
特にホコグラなんだけど
どっかサイトないかなぁ
それがあれば神ゲーにまた一歩近づくんだよな
だれか教えてくれない?
680:名前は開発中のものです。
09/12/09 12:42:17 86rLoIbW
>>679
そんなも皆自分でやるから配布するだけ馬鹿らしいだろ?
URLリンク(tkoolup.hp.infoseek.co.jp)
もしかしたら変換ツールなら作ってる人がいるかもな
自分が使ってるグラフィックエディタでバッチ組んだら?
681:名前は開発中のものです。
09/12/09 13:36:41 YIPgYuM7
優しい人間が居るから世界は回ってるんだなぁ
682:名前は開発中のものです。
09/12/09 15:58:14 uqC6fqYp
乞食に餌やる行為を「優しさ」の一言で表現していいものかどうか
683:名前は開発中のものです。
09/12/09 16:03:03 86rLoIbW
怠け者の乞食なら直接欲しい物ではないので餌にもならない
知らないだけの初心者ならこれを見ればいずれ自分で加工できるようになる
馬鹿や乞食並の無能じゃなきゃ見れば判るだろ
乞食に噛み付きたいだけの正義厨は乞食と同じく迷惑
684:名前は開発中のものです。
09/12/09 16:21:32 u3+UiT+F
サイトを教えてほしいんだけど
知ってる人いない?
685:名前は開発中のものです。
09/12/09 16:46:52 YIPgYuM7
sasuganiwarota
686:名前は開発中のものです。
09/12/09 17:42:09 86rLoIbW
怠け者で失礼で無能な乞食だったw
その上かなり図々しい or かなり頭が悪い
687:名前は開発中のものです。
09/12/09 18:48:52 uqC6fqYp
一度面倒見たんなら最後まで責任持たないとね
688:名前は開発中のものです。
09/12/09 18:55:04 Z4/BcE6H
タナ厨は放置って>>1に書いてあるのにお前らときたら
689:名前は開発中のものです。
09/12/09 19:15:15 86rLoIbW
なんだタナ厨だったのか、もう来ないとか豪語していたのに
690:名前は開発中のものです。
09/12/10 05:20:01 1vVspQ3j
ID:uqC6fqYp←こいつもタナ厨並にウザイ
ツクールやりたいんじゃなく、タナを叩くためにタナスレに群がってるキチガイと同じ匂いを発してる
691:名前は開発中のものです。
09/12/10 18:44:07 TyEvNWxL
と、ID:86rLoIbW
乞食云々とか偉そうに語ってたくせにバカだなw
しつこく催促してる時点でヤバい奴だと見抜けないとね
692:名前は開発中のものです。
09/12/10 19:01:34 4RijUeHa
でもVXからXPへの変換ツールなんて実際にあるとしたら便利だよね
ID:86rLoIbWさんは、そういうの知ってるのかな
693:名前は開発中のものです。
09/12/11 06:20:21 5kehgAif
>>691
お前と違っていちいち相手の特定とか考えるだけ面倒くさくて自治とか興味ないからな
張り付いてそんなこと見抜くスキル身に付けても役に立たないしそっちの方が馬鹿らしい
相手が誰であれ催促する奴にはやり方だけ教えるから自分でやりなって意味も含めて
答えたんだけどな
>>692
作る人居るかもしれないけど、基本的に一度自分で作業して手順を
アクションで記録してバッチ組めば済むことだから手順さえ分かれば要らないでしょ
素材にしてもツールにしてもXP⇔VXはわざわざ配布する人はあまり居ないんじゃないかな?
それこそ乞食の餌にしかならないし
オートタイルだって一度バラしてしまえばVX→XPもバッチ組んで一発でしょ?
どうせタイルセットなんて初心者以外は普通自分が使いやすいように一度バラして
組み直すでしょ
それにVXが出て素材も揃ってきたし今更初心者用にXP素材っていうのも需要が少ない
694:名前は開発中のものです。
09/12/11 09:52:27 Xzyop9vJ
で、結局VXのキャラをXPサイズのホコグラにしてるサイトはないの?
695:名前は開発中のものです。
09/12/11 10:50:08 x47hNKVt
■このスレの神
タナ中 ◆piwBiJmOTG48 & 『オヴェルスの翼』
今世紀最大のRPGと目される究極のRPG。
構想段階から伝説のRPGとなる宿命を受けている。
シナリオ、素材どれをとっても一級品。
タナ中さんの圧倒的な程の才能が光る名作中の名作。
スレリンク(gameama板)
696:名前は開発中のものです。
09/12/11 13:07:03 GdTClYV2
『ヘイト』って2000でできる?ヘイト値一番高い奴に敵の攻撃が集中するってのやつだが
697:名前は開発中のものです。
09/12/11 14:13:26 5kehgAif
>>696
物凄く面倒くさいが攻撃をすべてバトルイベントの条件分岐で処理すれば不可能ではない
デフォの攻撃は通常攻撃も魔法もパーティメンバーに対して均等な確立で狙うので
敵の使う攻撃に関して一切エディタで普通に設定することを放棄することになるけどな
698:名前は開発中のものです。
09/12/11 14:27:05 av9Hgz99
戦闘に関してはよっぽどつくるのがうまくない限りは
多少苦労してでも自作戦闘の方が良い気がしてくるな
699:名前は開発中のものです。
09/12/11 15:02:16 5kehgAif
俺は逆の意見だな
よっぽど上手な自作戦闘じゃないならデフォ戦の方がいい
戦闘は繰り返し数多くやることになるから、テンポが悪く時間が掛かかり
ルールが分かりにくくなりがちな自作戦闘を目新しさだけで作られても
プレイする側はたまった物じゃない
中途半端な自作戦闘を過大に評価してくれるのは2chにいるツクラーくらいだし
700:名前は開発中のものです。
09/12/12 06:06:31 7tK7TXPh
>>697
レス㌧。挫けた
701:名前は開発中のものです。
09/12/14 10:40:12 MssbuBA3
自分も>>699と同意見かな。
自分も自作戦闘でゲーム作った事あるけれど、作るのが大変な割に評判はあまり良くなかったな。
FFやDQなど誰もが知ってるシステムならとにかく、そうじゃない新しいルールを導入されると疲れるらしい。
フリゲのRPGで戦闘システムに期待している人はあまりいないんじゃないかなと思う。
実際人気あるタイトルも殆どがデフォのまんまだし。
702:名前は開発中のものです。
09/12/15 10:37:54 IhDeckpm
なんか知らんがID:86rLoIbWがかわいそうだ。
703:名前は開発中のものです。
09/12/16 11:11:02 yIggrsFH
やる側としてはツクール作品三作目くらいまではデフォ戦闘で問題なくやる。それ以降はちょっと敬遠する材料になる
704:名前は開発中のものです。
09/12/16 11:53:13 DM/hSaXA
おれは逆に50本以上やってるがデフォ戦は気にならない
自作戦闘は5本目くらいから警戒するようになった
アクションRPG的なものやカードバトルものはそれ自体が要になるから
マシなつくりの物が多いけど、たんなる昔のFFやロマサガに憧れただけの
自作サイドビューはもうだいたい捨ててる
705:名前は開発中のものです。
09/12/22 05:12:56 tSfgF8nV
俺もツクールの戦闘システムはまったく気にならない。
昔からRPGにはストーリーを求める性格だってのがあるかもしれないけれど。
だから戦闘システムに力を入れるぐらいならストーリーにもっと力を入れてほしいな。
ツクールの戦闘システムから無理に変えようとしていろいろやって結局ストーリーも戦闘システムも半端なゲームがあまりに多すぎる。
一人、二人で作ってるんだから捨てるところは思い切って捨てるのが良いゲームが出来るコツじゃないかな。
706:名前は開発中のものです。
09/12/22 12:51:52 RRco26SN
ストーリー重視を謳ってRPGが面白かった経験が無い身としては
ストーリーを語りたがるならノベルやADVでやった方が良いだろと思う
RPGのストーリーなって99%コンシューマRPGのようなに豪華な演出に助けられて
なんとか見れるもので、それすら戦闘との相性が悪く滑稽に見える者が多い
戦闘がやりたいならこれまたRPGはつまらない、SLGやカード、アクションの方が
先頭だけ取り出してさえ面白いんだから勝てるわけが無い
RPGの散策要素はあまり他のジャンルには無いので力をいれて欲しいのはそのあたりかな
707:名前は開発中のものです。
09/12/22 14:32:29 tSfgF8nV
>>706
そうかな。
感性は人それぞれだから否定はしないけれど、個人的にはストーリーが良いと思ったRPGはいろいろあったよ。
市販なら王道だけれどゼノギアスやVP、FF6、7あたり。
フリーは名前を挙げると荒れそうだからあえて挙げないけどツクール製でも何作か感動したのはあったな。
その辺りのストーリー性は戦争と平和や二都物語みたいな名作小説に負けず劣らず感動したよ。
RPGというフレームワークに制約された状態で生成されたストーリーが好きか嫌いかの好みの問題だという気がする。
708:名前は開発中のものです。
09/12/22 15:08:33 RRco26SN
ゼノギアスやVP、FF6、7あたりは自分は本当に最も詰まらないあたりだな
ああいう額にしわ寄せて時間に迫られたシリアス話が展開しながら
寄り道してザコと戦ってLV上げに一ヶ月費やせるようなゲームシステムなんだから
シナリオとシステムのすり合わせができていない
つまり、シナリオは全くRPGの事なんか考えてない取って付けの三文脚本なのか
シナリオが元ならシナリオ潰しの三文システムということ
709:名前は開発中のものです。
09/12/22 15:45:49 kvEMVbhG
黒衣がコケても笑っちゃいけないよ。お約束はお約束w
710:名前は開発中のものです。
09/12/23 21:02:59 d9AGQG3Q
一人で語尾に草生やしてはしゃいでいるところ悪いんだが
コケるとか笑うとか以前に黒衣ってなんだか分からないんだが
711:名前は開発中のものです。
09/12/23 21:16:42 AENjdm1l
くろ‐こ【黒子(黒衣)】[名]
歌舞伎の役者の後見役や、人形浄瑠璃の人形遣いが着る、黒い衣服と頭巾。
また、それを着た人。
712:名前は開発中のものです。
09/12/23 21:32:38 d9AGQG3Q
なんだ黒子のことか、普通「くろこ」を「黒衣」とは描かんだろ?
だいち「こくい」と書かないと「黒衣」とは変換できないし
713:名前は開発中のものです。
09/12/23 23:05:58 2zk7kg/t
黒子ってかいたらホクロと間違える
714:名前は開発中のものです。
09/12/23 23:35:50 3hd5AGir
RPGの面白さって人ぞれぞれだろうけど自分はシステムとか戦闘を重視しちゃうな~ストーリーは目的がサクッとわかればいいぐらいの感覚かな
今まで苦労してた敵とか楽勝になったり戦闘の幅が広がって強くなっていく時とかにRPGの面白さを感じるなぁ
715:名前は開発中のものです。
09/12/24 03:49:29 29PnlpGd
技術でもなんでもない自論語りはどうでもいいです
716:名前は開発中のものです。
09/12/24 12:38:20 yDT2wnJG
話の流れぶった切って悪いんだけれども、誰かいいツクール2000の素材屋さん知らない?
出来ればVX規格の素材がアレンジして配布してあるところなんかいいね
717:名前は開発中のものです。
09/12/24 14:15:11 29PnlpGd
VX規格の素材は2000の素材屋には置いていないし2000じゃ使えないだろ
共通して使えるのはMIDIとWav、MP3くらいで
「規格」って言葉の意味分かってるか?
718:名前は開発中のものです。
09/12/24 14:38:27 yDT2wnJG
いやさ、VXのホコグラにすごい気に入っているのがあるんだよね、
ぜひあれを使いたいんだよね
719:名前は開発中のものです。
09/12/24 14:55:50 29PnlpGd
規格が全く違うからドット数的に2kじゃ無理なんだって
どうしても使いたいならVXかXP使うしかない
本当に「規格」って言葉の意味分かってないだろ
720:名前は開発中のものです。
09/12/24 15:39:42 yDT2wnJG
んじゃ、VX→XPとかは可能なんだ。それもいいね
無いかな、そういうとこ
721:名前は開発中のものです。
09/12/24 17:54:40 29PnlpGd
>>720
VXのキャラセットから1キャラ分切り取って、一人分にして真中1列をコピーして
左側に貼り付けて3*4の並びを4*4にすればそのまま使える
そんなもの誰でも加工できるんだからわざわざ配布してるとこなんか無いとだろ
面倒臭がらず自分でやれば良いじゃないか
722:名前は開発中のものです。
09/12/24 18:39:30 vUmoN7RA
>>720
>>680
URLリンク(tkoolup.hp.infoseek.co.jp)
過去ログ読めよ、それともまた同じ奴が手を変え品を変えしつこく書き込んでるのか?
723:名前は開発中のものです。
09/12/24 18:42:09 Tv4Zb3sO
そういや何でXPってその「真ん中の列」が2つあるの?
724:名前は開発中のものです。
09/12/24 18:49:12 29PnlpGd
>>723
真中が2つ有るんじゃなくXPはアニメーションがループでVXや2kは往復というだけの話
だからXPはモノによっては4列とも違うチップのものもある
人間の歩行動作は性質上1列目と3列目を同じにした方が楽というだけのことで
XPではゴーストやラミアなど二本足ではないモンスターなどは4動作違うチップのものが結構ある
あとは点滅する魔方陣とか回転するオブジェなどは4パターン使えるほうが滑らかに動かせる
725:名前は開発中のものです。
09/12/28 19:03:02 1cqe0Rtk
2Kのグラが32ビットになってVXやXPのmidi再生機能を引き継ぐだけで
ツクールとしては完璧なものになるんだが、
VXといいXPといいどうして余計な事をして一々改悪するんだろうな。
2Kがあまりに完成度が高過ぎたのが悲劇の始まりか。
726:名前は開発中のものです。
09/12/28 20:27:32 QGSznPgu
それじゃ出来ないことだらけで全然完璧じゃないだろ
VXならおおかた2kで出来ることはフォローできるし
今更320*240なんてカスっぽい解像度なんて使ってられない
だいたいあんな小さい画像で32bitにしたところでメリットが少ない
さらにVXと比べれば、セルフスイッチもダンジョン生成機能も無く初心者的には面倒が多い
宝箱の設置一つとってもワザワザグローバルなスイッチや変数をイチイチ設定管理しなきゃならん
多分VXユーザーから見たら2kはかなり面倒で使いにくく見栄えが悪いツールだろうな
古い物にしがみつく事は止めはしないが、新しい物を使いこなせないというのは
あなた自身の能力不足という悲劇でツールにとっての悲劇ではない
XPはややハードルが高すぎたがVXは程なく受け入れられユーザーも素材屋も
順調に増え評判も上々だ
727:名前は開発中のものです。
09/12/29 06:36:33 ctxrrTO7
>>726
VXはタイル容量が有限という致命的な誤りがある時点でいくら他が優れていてもNG。
多少使い辛くてもXPの方が良いな。
なぜあんなトンデモ仕様を導入したのだろう・・・
728:名前は開発中のものです。
09/12/29 11:21:38 zlvUxkWG
>なぜあんなトンデモ仕様を導入
それこそハードル下げるためでしょ。
まあ、次に新たなPC版ツクールが出るとしても
VXや2Kなんかと似たようなもんだろうね。
729:名前は開発中のものです。
09/12/29 14:25:54 +8QEuYfP
>>727
何のためにRGSSスクリプト素材を配布してるサイトがあるんだよ?
マップごとにタイルセットを差し替えるスクリプトがあるだろ?
君はRTP以外のは全部の素材を全て自分で作らないと気がすまないのか?
逆に考えれ最大1マップに40種以上のオートタイルが使えるのはVXだけだし
事実上5階層のタイルを使えるのもVXだけだ
RGSSを使わないと出来ないと言ってしまうとXPはさらにそれが多い
乗り物、マップループ、両手持ち、二刀流、素手での攻撃ダメージなど
全て弄らないと手に入らないとんでも仕様と言える
エディタのインターフェイスも素材を別に確認しないとならない部分が多く
自分も個人的にはXPの仕様は好きだが一番初心者にお勧めしにくい
730:名前は開発中のものです。
09/12/29 20:24:19 2izbY+uJ
ツクール2003
主人公キャラのオプションで「強制AI行動」を選んだ場合ですが、
戦闘してるとたまにそのキャラを操作可能になって、
その戦闘終了後もずっと操作可能のままになるという
現象が起きたんですけれども、何か対処法ご存知ありませんか?
731:名前は開発中のものです。
09/12/29 22:30:26 mwSCpbD7
ツクール2000で
戦闘中に武器の攻撃力等を変更する方法はありますか?
732:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:01:46 T7sGKsqC
戦闘中に武器を変えるんじゃだめなの?
733:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:06:58 5uwtu1Gc
武器(アイテム)自体の攻撃力を変更するということなら
様々な攻撃力で同名の武器をいくつも用意するしかないなあ
自作戦闘ならなんとかなるけど
734:名前は開発中のものです。
09/12/29 23:12:07 T7sGKsqC
体験版DLしてやってみようかな。
持ってるのVXだけだし・・・。
関係ないけどこのスレ雰囲気がいいな・・・。
なんか偉そうでスマン。ただ、ツクールスレで意見をしっかり
語ってる所を久しぶりに見た気がするもんで・・・。
本当に関係なくてスマン。
735:名前は開発中のものです。
09/12/30 00:46:21 UEXrIJiL
>>730
2003ってそんなバグがまだ残っていたのか
武器の持ち変えで思い出したけど2kは戦闘中に両手武器と片手武器の持ち変えで
ある状況が重なるとフリーズだか落ちるバグが有るんだよな
戦闘中の武器持ち替え自体使う人が少ない上に自分も忘れてしまったほど
条件が絶妙に重ならないと起こらないから滅多に再現されずEBも放置したままだったけど
条件さえ揃えば100%の再現性があるバグだった
736:名前は開発中のものです。
09/12/30 13:27:48 u7yApCI1
>>729
>君はRTP以外のは全部の素材を全て自分で作らないと気がすまないのか?
あたりw
素材は昔から基本的に全部自前で用意だね。
自分がRTP素材のゲームばかりやってた事もあって飽きてるし、
そういうユーザーにとっては自作は嬉しいだろうからね。
マップ毎に結構チップを入れ替えるからVXは無駄な工夫をさせられてやり辛い。
結局めんどくさくなってXPに戻った。
東方RPGのブログで無理やり使えるチップの種類を増やす方法が載っていたけれど
あれは配置がやたら面倒臭いし処理速度も落ちるのでとても採用する気になれない。
737:名前は開発中のものです。
09/12/30 14:54:57 8hqInXqB
>>735
2003にはまだ戦闘で一歩前に出て状態回復魔法使うと、
前出た状態のまま後退しないってバグ有るよ。
他にも防御時にアニメーションせず防御するし、(くらった時にアニメーションする)
仲間が増えるとなぜかゲージの溜まりがおそくなる。
>730のバグは知らんかったけど、どんな条件で起きたんだろ。
738:730
09/12/30 16:35:27 OfzjS/Xp
>>735
>>737
レスありがとうざいます。
使うと主人公が別のキャラ(強制AI)と入れ替わるという
アイテムを設定したんですが、出てきた時にAI状態だったりそうじゃなかったりします
なんせバグの塊として有名な2003ですからあきらめもしますが…