08/01/03 12:11:44 AU500fHv
2げとあやたったあたあああ
3:ハイジ
08/01/03 14:18:39 2RfWiUss
勃った! 勃った! クララ(新スレ)が勃った!
4:名前は開発中のものです。
08/01/03 14:44:41 tpkCkwa2
ペーター勃起不全
5:名前は開発中のものです。
08/01/03 15:26:32 rfI3cbxF
おんじ絶倫
6:名前は開発中のものです。
08/01/03 15:54:51 9pTrbTh9
その上ホモセクシャル
7:名前は開発中のものです。
08/01/03 20:58:38 kRyOiPtk
新スレがたった…(性的な意味で)
8:名前は開発中のものです。
08/01/03 23:25:12 c2RgQ2i5
>>1乙
8円ゲェット
9:名前は開発中のものです。
08/01/05 06:15:51 tGUxxt7b
この流れなら言える
今年の年賀状はDLサイトcomからの1枚だけ!
10:名前は開発中のものです。
08/01/05 07:38:41 QXlIo7+q
そいやはがきで貰った年賀状、一枚も返信してないや
めんどくせえなあ…
11:名前は開発中のものです。
08/01/05 10:11:17 tdIVUDYI
>>9
DLサイトから年賀状来るの?
俺、まだ来てないんだけど……。
12:ハイジ
08/01/05 12:29:51 qL6yKt9A
俺、登録してるのに来ないorz。
13:名前は開発中のものです。
08/01/05 12:30:32 qL6yKt9A
名前消し忘れてたorz。
14:名前は開発中のものです。
08/01/07 13:35:51 xuiwLmYS
人間はみんなシェアウェアなんだよ!
15:名前は開発中のものです。
08/01/08 19:28:31 6ePtt787
ひぐらしがベクターに登録されてるな、なにごと?
16:名前は開発中のものです。
08/01/08 20:35:38 75+/z4aZ
小銭稼ぎとか?
17:名前は開発中のものです。
08/01/09 20:01:29 f/jhedfF
もう売り切るつもりなんだろ。
18:名前は開発中のものです。
08/01/09 21:38:49 7BQrKy4Q
そういや郊外の大型アダルトビデオ店でもひぐらしとかデイブレイク置いてるのを見るなぁ。
ソフ倫やメディ倫マークの付いたエロゲとか低価格エロゲ(Lilithとか)だけでなく、何も
シール張ってない同人エロゲも並んでる店なんで、ひぐらし関連商品も卸売業者から
仕入れてるんだろうな
非エロ同人ソフトで商業流通に乗ってるソフトって最近は増えてんのかね?
地方在住の奴いねが?
19:名前は開発中のものです。
08/01/09 22:42:23 1asB3XPt
そういうのはあんま聞かないな
たしかにひぐらし入ってる店はみたが
20:名前は開発中のものです。
08/01/09 23:43:02 YcYZF5qj
Dlsiteでもひぐらしと東方売ってたなぁ、流通拡大してるのやもしれん
21:名前は開発中のものです。
08/01/10 12:49:24 5JC37KXx
DLsiteとかで二作品目を出すと、一作品目も売れるんだね。
そんなこと無いだろうと思っていたけど、何気に売れていてビックリした。
継続は力なりって言葉は本当かもしれんね。
22:名前は開発中のものです。
08/01/10 13:45:49 zX89ZAej
>>18
そっちの販路は流通(卸売)と小売りが在庫リスクを負う買付販売だから
確実に数が捌けるエロいの以外はほとんど取り扱ってないよ
ひぐらしぐらいメジャーになれば話は別だけど
23:名前は開発中のものです。
08/01/10 19:03:08 ErZZ2AyQ
DLsiteを今の今までDSliteだと勘違いして
なんかスゲー奴らの集まりだなと思ってた
24:名前は開発中のものです。
08/01/10 21:05:35 J/qcRf5S
なんというバカ
25:名前は開発中のものです。
08/01/14 17:38:41 qReoD61a
即売会でたまに
「初期費用・製造費(CDプレス・ジャケ印刷・包装等)一切不要です。」
「万一余剰在庫が生じても作者様にお金を請求しません。ご安心ください。」
などと言い寄ってくる自称・同人流通(代行)業者の営業というのが来るんだが
なんかもう見るからに単なる海鮮ヲタの風体だし、名刺もらっても
全然聞いたこともない会社名だし。あれなんなんだろうね。同人ゴロっていうの?
26:名前は開発中のものです。
08/01/15 12:02:06 tn94M0eA
同人ソフトの流通業者は提示してくる契約内容ってかなり微妙だよな
ソフトの流通っていったらほぼ全て買切り契約だから代金受け取って納品が基本。
でも同人系のアレは買切りじゃなくて印刷・在庫管理・卸売の委託だったりする。
印刷費用は負債となり、作者の取り分((売上-手数料)を使って返済していく。
それを完済してから指定口座にお金が振り込まれるようになる
虎やメロンみたいな同人ショップの場合はあくまでも小売業務の委託・代行だから
生産(印刷)はこちら持ち。よって実際の販売本数を誤魔化す余地がない
納品数 - 販売本数 = ショップ在庫数
ところが前述の同人系流通業者の委託契約の場合、印刷・在庫管理までお任せなので
業者が印刷数を誤魔化してしまうと、在庫数も卸売数も誤魔化し放題となる
印刷数(不明瞭) - 卸売本数(不明瞭) = 業者在庫数(不明瞭)
実際に全国の小売店(エロビデオ屋)にどれだけ卸したのか(流通したのか)
調査するのは不可能なので流通業者を信用するしかない
27:名前は開発中のものです。
08/01/15 12:04:49 tn94M0eA
ヤベ、あげちまった
×同人ソフトの流通業者は
○同人ソフトの流通業者が
28:名前は開発中のものです。
08/01/15 17:37:41 CDH2cp6q
>>24
でもそれを言い出したら
DL販売サイトとかだってDL数の改竄やられたらお手上げだぞw
同人ショップ委託だとチョンボされようがないってのは同意
まぁなんだ、同人系の流通代行業者に声かけられたことなんて
一度もない俺は全く心配無用みたいだぜ
29:名前は開発中のものです。
08/01/15 17:38:53 CDH2cp6q
アンカー間違えた。>>24じゃなくて>>26だ
30:名前は開発中のものです。
08/01/17 23:14:13 FHS3lTQB
一般向けのゲームには縁の無い話みたいだな
31:名前は開発中のものです。
08/01/17 23:17:33 Pf+tYN8W
>>30
ひぐらしとひぐらしデイブレイクの話してたぜ?
32:名前は開発中のものです。
08/01/18 01:00:11 nu5mEWHR
買切りで同人商品を卸してる業者(問屋)は基本的に18禁モノしか扱ってない。
小売店は売れる見込みの無い商品は絶対に仕入れない=数が出ない商品は
問屋も嫌がる
ひぐらしはライトノベルやらコミックスやらアニメやらと既にメジャーデビュー済。
数が出る商品だということを小売店も分かってる。だから問屋も扱いやすい
33:名前は開発中のものです。
08/01/18 01:07:52 nu5mEWHR
委託でやってる問屋なら非エロでも扱ってくれるかもだけど、数が出ない商品だけに
提示される条件も当然厳しめになる。そもそも問屋を使うってことは
作者→パッケージ製造流通卸業者(問屋)→小売店→ユーザー
これだけ介在する業者が多い=物流コスト大=中間マージン大=作者の取り分少ない。
それなら問屋なんか使わずに小売流通業者(同人ショップ、ネット通販・DL販売)に委託
したほうが取り分多いからマシだよね
34:名前は開発中のものです。
08/01/23 20:51:26 Q7/QoJrf
>>28
>DL販売サイトとかだってDL数の改竄やられたらお手上げだぞw
DLsiteがDL数を顧客にも公開してる(衆目に晒してる)のは
「俺チョンボなんかしてねーよバーロー」の意味もあるかもな
DL数一般公開はいいんだが、あの強気の手数料が何ともムカツクぜ。
とらDLもDLsiteとほぼ同額。価格競争になると期待してたのに残念だ
35:名前は開発中のものです。
08/01/23 22:00:01 8agRFyP1
>>34
作品作った奴らは両方登録するからだろう。
一般作ならベクターにするとか18禁なら15禁バージョン作るとか。
36:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:09:52 IwFsVNMK
ベクターだと手数料安いのか
37:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:10:52 8agRFyP1
>>36
確か一割だったような気がした。DLとか確か三割だろ?
38:名前は開発中のものです。
08/01/24 03:44:10 oWXE4Bua
Vectorシェアレジはそんなにお得じゃない。各サイトを比較してみた
販売価格¥1300(税別)でダウンロード販売を頼むとこんな感じ。
店舗売上(内税) 卸値(内税) 振込金額 作者取り分 店舗取り分
DLsite ¥1,365 ¥900 源泉徴収 -------- 65.9% 34.1%
虎DL ¥1,365 ¥900 源泉徴収 -------- 65.9% 34.1%
虎(パッケ) ¥1,365 ¥910 -------- -------- 66.7% 33.3%
デジケット ¥1,365 ¥910 -------- -------- 66.7% 33.3%
デジパレ .¥1,365 ¥910 -------- -------- 66.7% 33.3%
メロンDL. ¥1,365 ¥956 -------- -------- 70.0% 30.0%
シェアレジ .¥1,365 ¥1,071 .振込手数料 -------- 78.5% 21.5%
PayPal ¥1,365 ¥1,284 .-------- -------- 94.0% 6.0%
※Vectorシェアレジは購入者に手数料100円(税別)を請求しやがるので
公平のためVectorシェアレジのみ 販売価格を¥1200(税別)とした
39:名前は開発中のものです。
08/01/24 03:51:28 oWXE4Bua
で、¥1300(税別)の商品が24本売れて、実際にお金が振込まれると
店舗売上(内税) 卸値(内税) 振込金額 作者取り分 店舗取り分
DLsite .¥32,760 ¥21,600 -¥2,160 ¥19,440 59.3% 34.1%
虎DL ¥32,760 ¥21,600 -¥2,160 ¥19,440 59.3% 34.1%
虎(パッケ) ¥32,760 ¥21,840 ¥0 ¥21,840 66.7% 33.3%
デジケット ¥32,760 ¥21,840 ¥0 ¥21,840 66.7% 33.3%
デジパレ .¥32,760 ¥21,840 ¥0 ¥21,840 66.7% 33.3%
メロンDL. ¥32,760 ¥22,932 ¥0 ¥22,932 70.0% 30.0%
シェアレジ .¥33,180 ¥25,704 -¥420 ¥25,284 76.2% 23.8%
PayPal ¥32,760 ¥30,806 .¥0 ¥30,806 94.0% 6.0%
※Vectorシェアレジは高額な振込手数料¥420(税込)を取りやがるので
公平のため この振込手数料はVectorの懐に入るものとして計算した
40:名前は開発中のものです。
08/01/24 04:09:15 oWXE4Bua
売上確定から実際にお金が振り込まれるまでの日数には
各サイトに細かな違いがある。以下のとおりだ
DLsite .月末締め翌20日払い。手数料無料。3000円未満翌月繰越。源泉徴収アリ(100万円以下は10%、100万円超の分は20%)
虎DL 月末締め翌20日払い。手数料無料。3000円未満翌月繰越。源泉徴収アリ(よく知らん。どうせDLsiteと同じだろう)
虎(パッケ) 月末締め翌20日払い。手数料無料。3000円未満翌月繰越。
デジケット 月末締め2ヶ月後の末払い。手数料無料。5000円未満翌月繰越。
デジパレ 10日締め月末払い。 手数料無料。2万円未満翌月繰越。中途清算手数料525円。
メロンDL 月末締め翌月末払い。 手数料無料。
シェアレジ 月末締め3ヶ月後の末払い。振込手数料は30,420円未満は420円<線形補間<30,630円以上は630円。
PayPal 振込手数料は5万円以上は無料、5万円未満は250円。振込のタイミングは自由。
※Vectorシェアレジは振込手数料をとる癖に振込のタイミングを自由に選べない。
コースは2通り(毎月or年4回)。手数料を少しでも減らしたいから普通は年4回を選択する。
3ヶ月に1度420~630円引かれる。月額にすると140~210円引かれるってことだ
41:名前は開発中のものです。
08/01/24 04:16:35 oWXE4Bua
なお、
「虎(パッケ)」は とらのあなのパッケージ版委託販売
「Paypal」 は PayPal決済を使ったオークション販売とか自サイト販売
参考のために一緒に並べてみた
42:名前は開発中のものです。
08/01/24 04:25:08 WNQND6uj
DLsiteでDL数が公開されてるのは出来の悪いゲームを潰すため
表紙だけ良くて中身スカスカのゲームとか平気で売ってたら、何だしな
43:名前は開発中のものです。
08/01/24 10:45:36 NLEVn//4
乙、これは便利勉強になるわ。
44:名前は開発中のものです。
08/01/24 16:49:11 dP3jC6MG
>>38-41
乙です。解りやすい比較ありがとう。
45:名前は開発中のものです。
08/01/24 17:36:41 edAmqGoS
>>38-41
おつーんと言わざるを得ない
46:名前は開発中のものです。
08/01/24 20:37:37 oWXE4Bua
実は微妙に間違えてるから鵜呑みは禁物だぜ
PayPalは振込金額30,806だから本当は手数料引かれる。
まぁ普通は5万円溜まる(手数料無料になる)まで出金しないけどな
店舗によってはポイント還元だの消費税分割引だのやってるので
そのぶんだけ店舗の取り分が少し減る。
※例えばデジケットは消費税分(5%)割引+5%ポイント還元やってるから
事実上9.3%割引で販売してるようなもん。けっこうデカイ
47:名前は開発中のものです。
08/01/24 21:58:37 edAmqGoS
そいや成人向けにwebマネー使えねーのは最近か?
48:名前は開発中のものです。
08/01/24 23:53:18 tJjiBmNx
WebMoneyはエスクローサービスが終了しちゃったから
自分の銀行口座に振込めないよ。もらっても使い道に困る
49:名前は開発中のものです。
08/01/25 00:21:01 KJh+gYjk
一番最初にデジケに登録するのがいいかもしれないなぁ。
手数料安いし、DLサイトに続く二番手だし。
50:名前は開発中のものです。
08/01/25 00:26:17 UUMiMJrT
>>48
よーわからんが使えねー奴になっちゃったわけですな
デジケは源泉徴収せんのよなぁ…
DLサイトより値段良かったりするが
51:名前は開発中のものです。
08/01/25 01:12:14 tkcYPnP5
>>49
5000円も稼ぐ自信がない……。
というか、登録先を一本に絞るよりも、複数の場所に登録した方がいいのかねぇ?
そこら辺が全く分からないのだが……。
52:名前は開発中のものです。
08/01/25 01:16:10 NsQNUIE1
あんまいっぱい登録しちゃうと各サイトに売上が分散しちゃって
いくら待っても振込可能額に達しないという面白いことになるぞ
53:名前は開発中のものです。
08/01/25 04:02:38 kASk0fvK
DL販売系のサイトを見てる人、会員登録してる人も分散してるから
複数の方が得、出した所が多いほど露出するし知名度も上がる
知名度上げるなら断然ベクターのフリゲだけど
54:名前は開発中のものです。
08/01/25 07:00:04 7ui1CNIn
他の所は知らんけど、Dlsiteはデータの「差し替え」でバグフィクスが簡単に出来るから
最初にDlsiteで意見を貰って、バグを全部潰してから
他のサイトで高めに売るといいんでないかな?
55:名前は開発中のものです。
08/01/25 07:39:36 KJh+gYjk
バグがあっても、意見なんてほとんどくれないって。
デバッグは自分か仲間でやるしかない。
それにDLサイトは比較的ぼったくり率が低い1300円でも、>>38だからなぁ。
56:名前は開発中のものです。
08/01/25 07:41:57 vSt1bZRW
ベクターは体験版を登録しとくのが、吉って事か。
客層が違うからどれだけ効果があるかはわからんけど。
57:名前は開発中のものです。
08/01/25 07:56:57 F8lZy02h
一応、ベクターのトップからDlsiteへのリンクは貼ってある
あとはベクターに登録した体験版の付属説明書をhtmlにして、直接商品へのリンクを貼ったり
58:51
08/01/25 12:58:36 tkcYPnP5
>>52-57
回答ありがとう。
今、DLsiteだけだから、とりあえずデジケ辺りに出してみたいと思います。
59:名前は開発中のものです。
08/01/27 19:22:20 h5PE/oXU
コミケで500円で頒布したソフトを
DL販売サイトで300円くらいで売ってみようかと思ったんだが
DLsiteやデジケは「そんなソフトお呼びじゃねーよ帰れクズしっしっ」
と言わんばかりの手数料なので僕はショックの余りメロンブックスです
「300円で容量1GB」みたいな営業妨害ソフトを委託するわけじゃないんだし
手数料率100%はないだろ…
やっぱアレか?同人モノのお値段に対する相場感覚が変わってきてんのか?
「今時500円以下で売ろうとしてるってマジー?キモーイ(キモーイ)。
今時500円以下のゲームが許されるのはダイソーまでだよねキャハハー」
ということなのか?
60:名前は開発中のものです。
08/01/27 19:26:13 MmoElNWa
>>59
インフラのコストが一緒だからでしょ。
一万のソフトも百円のソフトもコスト一緒だからかな。
61:名前は開発中のものです。
08/01/27 20:00:49 4bSDggst
文句あるんならDL販売するなっつーの
62:名前は開発中のものです。
08/01/27 21:42:17 q9+6EtyM
>>59
コミケで500円で頒布したなら、DL販売でも500円にすればいいんじゃない?
63:名前は開発中のものです。
08/01/28 01:14:43 gMyOnE2m
>>59
事業規模にもよるが、ネット通販サイト(中小零細)は決済代行業者から
割高の手数料をぶん取られてる。クレカ決済で決済額の3%以上、
一定額以下の小額決済だと手数料は定額になったりするので、下手すると
粗利のほとんどが手数料で消えるか、マイナスになる。よって店舗としては
高額決済が大好き。だから高額商品を優遇する。
デジぱれやメロンが(多少身を削ってでも)低価格商品を差別しないのは
取り扱い商品を少しでも増やしてDLsiteを追い上げたいからなのかもしれない
>>60
課金コンテンツの場合、容量(転送量)はそのまんまコストに跳ね返ってくるよ。
実際、人気商品がフルボイスのFlashムービーエロゲだったりするから
容量デカイわ、ダウソする奴いっぱいだわ、もし128kbpsしか出なかったりしたら
「カネ払ってんのにどういうことだ寝る前のオカズの予定が狂ったどうしてくれる」
と顔真っ赤にした紳士の皆さまの行き場を失った思いの丈をぶつけられる
64:名前は開発中のものです。
08/01/28 01:32:52 6kGitFXp
メロンだと300円のものはもうけいくつ?
65:名前は開発中のものです。
08/01/28 04:24:53 O1L1L1SG
うへぇ
完成したら300円でやろうと思ってたが
そういう状況なのか
66:名前は開発中のものです。
08/01/28 05:28:46 sgPIzfLB
相場は漫画600~800円、CG集800~1000、ゲーム1200~1600といった所
67:名前は開発中のものです。
08/01/28 07:38:11 GAjkfOte
最近1800円以上も増えてきた気がする。
68:名前は開発中のものです。
08/01/28 14:22:42 465Vhi6M
クオリティ高い作品が増えたからねぇ。
1800円以上のは絵と内容が自分の性的思考とマッチしたら
そこそこ安心して買えるのが良い。声優も上手いの使ってる。
1200円くらいのゲームは当たり外れが・・・
サンプル絵だけ高品質でゲーム自体は( ´A`)なのとか。
69:名前は開発中のものです。
08/01/28 15:53:57 Rk3JaEgy
DLsiteはDL数だけでなく評価もつけられるようになってるからね
初っ端の滑り出しが最低評価だと後はどうやっても売れないから
キッチリ中身も作り込む必要がある
70:名前は開発中のものです。
08/01/28 17:08:56 4ziw6FSm
複垢駆使して購入&マンセーレビューで不死鳥のごとく甦れ!
71:名前は開発中のものです。
08/01/28 18:17:14 v81aHIIq
>>69
いやーしかし、実力以上は出せないしな。
評価は甘んじて受けるしかないな。
72:名前は開発中のものです。
08/01/31 00:05:58 v7oaTw18
割り込んで失礼します。
>>42
具体的にどんなゲームの事言ってるの?
表紙だけ良くて中身スカスカのゲームっての見てみたいんだけど。
体験版はあるの?
73:名前は開発中のものです。
08/01/31 20:42:52 X+uXvZQ8
そういう事言うと、荒れたり、ここはウォチ板じゃないとか言う流れになるんだよな。
スレ的にメリット無いとは思わないんだけど。
ギリギリの線を狙って、チラシの裏に書くけど。
俺はCG集を2回DLした事があって、二度と「CG集」なんて物はDLしないと心に誓ったサークル(?)がある。
表紙画像がそのまま体験版ではあるな。
74:名前は開発中のものです。
08/01/31 22:49:56 IaQDcTAZ
中のCGが劣化だったとかそういうことか?
75:名前は開発中のものです。
08/02/01 11:02:09 T523tG2j
表紙は無理にでもいいのにしとけってことでは?
表紙にモノクロ画像持ってくるのは評判悪いみたいだし、表紙だけ変えようかな
76:名前は開発中のものです。
08/02/03 11:17:10 kM7p3REk
>74
実は、表紙画像にサムネイルが貼ってあったんだ。
中身の画像は、サムネイルの2倍~3倍の大きさの画像しか入ってなかった。orz
アイコンにでもしろというのか?
77:名前は開発中のものです。
08/02/03 11:26:18 T6tYn+/u
>>76
メール送れば。800×600の画像くれとか。
78:名前は開発中のものです。
08/02/03 11:56:41 kM7p3REk
そ の 発 想 は 無 か っ た 。
もう2年前なので、今からは抵抗がある。(文面がキモくなりそうだ。)
次が、あったらサラっと送りつけてやるぜ。
79:名前は開発中のものです。
08/02/03 23:28:06 CC0C4FAk
サムネのニ~三倍ってデジカメの窓より小さいなw
80:名前は開発中のものです。
08/02/03 23:29:44 TYJjyRJL
>>76
それ普通に詐欺ソフトだろww
81:名前は開発中のものです。
08/02/10 00:52:34 LaOUTgUK
DL販売時にシリアルキーみたいな固有情報も送信してくれる
同人系のDL販売サイトってねーかな?
オンライン要素アリ(必須ではない)のエロゲなんで
鯖アクセス権をユーザーに送りたいんだ
実はベクターがそんな感じのサービスやってるんだが
あそこ18禁エロゲが×なんだ
82:名前は開発中のものです。
08/02/10 08:10:15 awmptNmH
そう言うのはないと思う。
そのゲームが良ゲーなら、どこかの販売サイトに連絡して
専売するからこういうサービスしてくれ、と声を掛けてみたら?
83:81
08/02/10 22:42:42 Z1s0haDh
>>82
㌧
やっぱないかー
同人ゲでシリアルキー発行なんて需要自体少ないだろうしな
納得だよ!
素直に今まで通りCD刷ることにすんよ。マンドクセ!
84:名前は開発中のものです。
08/02/10 23:51:29 RgB4u0Sv
>>83
営業すればええんでね?
アーカムプロダクツって所がシリアルキー発行するシステム買い取って保有してる。
カニスキーって所が出してる、家族交感ってゲームの追加シナリオがシリアルキー発行してのDL
メーカーHP
URLリンク(www.phoenix-c.or.jp)
ゲームの販売も手がけてるから、メールでも送って営業すれば色良い返事貰える可能性有るかもよ。
85:名前は開発中のものです。
08/02/11 00:00:23 RfLpWAzq
URLリンク(www.phoenix-c.or.jp)
こっちのHPの方が分かりやすいかも。
前レスのHPは死んでる感じがする。
母体はアーカムプロダクツだが。
86:81
08/02/11 00:31:09 cB+H+TuX
>>84-85
ほうほう。さっそく熟読してみるっす
あと、このスレの上のほうでPayPalの話があったんでちょっと調べてみたら
購読パスワードなるものを発行してくれる機能があるらしいのだ
電子漫画や小説みたいな課金コンテンツを販売するオンラインショップのために
用意されてる機能みたいだ
決済完了時にPayPal側が任意の文字列(パスワード)を生成し
店舗(自分)と顧客にそれぞれメールしてくれるらしい。
店舗のサイトにPerlスクリプトを設置してPayPalのシステムに
そのURLを登録しておくと、そこにもパスワードをPOSTしてくれるらしい
欠点は、PayPalはユーザーがクレカを持ってないと使えないってとこかな
87:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:05:53 SeNEL6aL
18禁のエッチなゲームなんだし、ネット通販を使う人は大抵クレジットカードくらい
持ってるだろうきっとたぶんJK。ていう感じでいいと思うんだけど、実際どうなんだろ。。。
同人の通販サイトがどこもコンビニ決済に対応してるのはやはり需要かなりあるからなのか
88:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:26:22 RfLpWAzq
>>86
URLリンク(gyut.to)
こんな感じで追加シナリオをネットで販売してる。
DLにはキーが必要。
購読パスは前スレとかで話題になってたような……?
89:名前は開発中のものです。
08/02/11 01:29:11 IogzHY1y
PayPal決済のメリットは、ユーザーのクレジットカード番号を
店舗(>>81)側に教えなくて済むっていう部分にあるんだけど
それ以外の顧客プロフィール(住所・氏名)は店舗側に伝達される。
ebayオークションの決済手段だからこれは当たり前のことなんだけど
エロソフトを買いたがる層は店舗(>>81)に実名を晒すのは抵抗
あるんじゃないかな
90:名前は開発中のものです。
08/02/11 14:44:23 4PbJmwG4
>>87
エロゲ購入履歴入りの個人情報がショップから流失した場合のリスクとか
クレヒスにヲタ臭いショッピング履歴が残るから嫌とか
クレカの明細を嫁に見られることの危険性とか
コンビニ払いなら事実上匿名で買えるし、嫁にもバレない
91:81
08/02/12 00:13:57 EKzS69Ma
>>88
㌧
熟読してみた
ギュッと!っていう同人ソフトDL販売サイトは知ってたが
簡易プロテクト付けて販売してくれるってのは知らんかった
URLリンク(gyut.to)
初回起動時に鯖認証を付けてくれると
92:81
08/02/12 22:59:36 EKzS69Ma
>>89
ちょっと調べてみたんだが、PayPal決済の場合
送金者の「氏名」と「メアド」は必ず通知されるようだ
で、住所については送金者のほうで選択できるらしい
>エロソフトを買いたがる層は店舗(>>81)に実名を晒すのは抵抗
>あるんじゃないかな
たしかにエロゲ買うために実名晒しは嫌杉だなw
まっとうなツールとか一般向けゲームを買うならアリだが
つかPayPal利用規約をよく読んだら
アダルトコンテンツは×だった…(;゜∀゜)アヒャヒャヒャ
93:名前は開発中のものです。
08/02/12 23:40:19 uvuXri9R
コンビニ決済が一番人気ぽい、
会員限定で売ってるけど、やっぱ買う人は減ってる感じ
94:名前は開発中のものです。
08/02/12 23:47:17 5TsK41r6
>>92
ペイパル決済はお金をやり取りする"双方に"
相手方の実名とメールアドレスが通知されるよ
売る側も実名晒しってこと
ペイパル口座でエロゲを売るのも買うのも勇者
>まっとうなツールとか一般向けゲームを買うならアリだが
うん。例えばメタセコの水野氏がペイパル使ってるよね
実名でのやりとりは全然抵抗感じなかった
95:名前は開発中のものです。
08/02/13 20:58:41 cre+XRE5
>>81
思ったんだけど、通常版とエロパッチを作って通常版をVectorで、
エロパッチをDL系で売るのはどう?
Vectorは出来る限り安く売って、エロパッチは高めに売る。
Vectorでキー作れて、DLで年齢認証できるからいいかもしれん。
96:名前は開発中のものです。
08/02/13 21:03:21 D0xC+7Nn
>>95
そんな複雑のじゃなくて、ベクターで15禁
DL等で18禁は俺も考えたなー。
97:名前は開発中のものです。
08/02/13 21:44:09 xPxmBOet
ベクターって作者のサイトが18禁だった場合リンク禁止じゃなかったっけ?
98:名前は開発中のものです。
08/02/14 00:59:44 BQDT1kSz
>>95
公式エロパッチの存在がベクターに知れたら、たぶん拒否られると思うよ。
一般向けゲームを「公式パッチで」エロゲ化はかなり危険な香りだぜ
国内の例はちょっと思い当たらないが
アメリカではGTAホットコーヒー事件ってのがある
PC版のGTA SA(初期ロット)にホットコーヒーMODってのが存在して
こいつをあてると隠し要素(セックルで相手を満足させるミニゲーム)が遊べた。
体裁上は非公式パッチだがエロデータがゲーム本体に内蔵されてたんで
ゲーム会社が叩かれて消費者団体に訴えられ大負けしてる
99:名前は開発中のものです。
08/02/14 01:04:06 B6LqMMxa
オリジナル・ビューワーを販売して、データを他所で公開ってのは?
100:名前は開発中のものです。
08/02/14 01:41:47 BQDT1kSz
それはベクターに問い合わせるんだな
俺が>>98で言ったのは
公式パッチあてるだけでいとも簡単に18禁エロゲ化するなら
「これ一般向けと称した事実上のエロゲでしょ」と判断される
可能性が高いんじゃないのっていう個人的見解
101:名前は開発中のものです。
08/02/14 01:56:43 Er9fFB62
どうみてもかなり危険な道です
オススメしない
102:名前は開発中のものです。
08/02/14 22:19:34 MTcvUytP
どういう言い訳を考えてるのか、参考までに聞いておきたい。
103:名前は開発中のものです。
08/02/15 01:51:22 wSpKVNQN
>>92-94
そうか。あんま意識してなかったんだけど
ショップに個人情報を晒さずに買い物したいユーザーって結構いそうだな
そういうユーザーにとってはコンビニと電子マネーの二択になるわな
DLsiteが対応してる電子マネーでメジャーなのはedyとWebMoneyあたりか
スイカには対応してないのね・・・
edy決済にはUSB接続のfelicaリーダーが必要だから利用者少なそうだし
WebMoneyは規約上アダルト商品の決済には使えないし・・・
どっちもいまいちだな
コンビニ決済が一番人気ってのは何となく分かる気がする
104:名前は開発中のものです。
08/02/15 03:47:11 Lgto/tXQ
アマゾンに出したことある人いる?
105:名前は開発中のものです。
08/02/15 07:29:40 zLIb8g/1
アマゾンは企業じゃないとダメらしいぞ。
106:名前は開発中のものです。
08/02/15 22:59:44 He/KD/5r
んなこたーない
アマゾンは一昨年あたりから自費出版物の委託販売もできるようになった(e託販売サービス)
個人でもおk
年会費9000円。ISBNかJANコードが要る
ISBN発行手数料のほうが安いがそれでも数万円かかる
CDもおkだからゲームもイケる。18禁もおk
初期投資と年間固定費が高いから数を捌かないと元取れないよ
107:名前は開発中のものです。
08/02/16 00:11:20 9jyTN6II
ややこしい言葉がでてきてさっぱりだ
108:名前は開発中のものです。
08/02/16 00:38:00 wyxpHZ9m
これか。
37%だから、案外いいかもしれんね。
とらは33%だし、DLは1000円だと40%だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
109:名前は開発中のものです。
08/02/27 06:40:45 D03gLgNZ
ISBNコードはゲームにはだめらしい
JANコードって個人でも取れるの?
パクリ調査とかされんの?
110:名前は開発中のものです。
08/02/28 19:11:57 s2hRTbyc
ネタないけどあげ
111:名前は開発中のものです。
08/02/29 01:03:04 fh0L6d8M
DLsiteとかのダウンロードサイトでは販売するゲームは
自分のところで動作確認してるのかな。
やりきれないような気がするけど。
112:名前は開発中のものです。
08/02/29 03:24:38 SvdZYzWc
確認やってるね
同じようなソフト何本も上げたが全部調べてた
113:名前は開発中のものです。
08/02/29 03:57:45 1IKA4MUE
>>109
ゲームつき書籍で取ればよくね?
114:名前は開発中のものです。
08/02/29 08:39:28 jBfEBzgK
そういやアマゾンに東方がどうのこうのとか言うのが並んでたな
商業じゃなくても行けるってことか
115:名前は開発中のものです。
08/02/29 21:06:23 B9iVuiE9
尼にある東方の本は商業からでてるものだろ?
ゲームのような同人物はないぜ
116:名前は開発中のものです。
08/02/29 21:34:38 hkRzvNwN
女性向け(BL)だが、これとか同人ゲームだよ。販売元がサークル。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
女性向けの中では例外的に売れて、PS2にも移植された奴だが。
117:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:30:16 l7+5S5/y
それはJANコードを取得してるんだと思うよ
118:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:39:51 hkRzvNwN
だから、企業じゃなくても、ゲーム単体でJANコードは取れてAmazonに
委託できるよって話なんだが……。
119:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:59:56 l7+5S5/y
ごめんwwww
それはJANコードを取得してるのかな
に訂正
120:名前は開発中のものです。
08/03/01 02:21:24 2fga4Azj
URLリンク(www.osaka.cci.or.jp)
このページに「会社の社印 (個人事業主の場合は代表者印)」なんて記述があるから
個人でも取得できそうじゃない?
121:名前は開発中のものです。
08/03/02 01:14:58 Kc5v7F4P
>>112
動作テストしてくれるんだら良いね
バグ発生条件とかガッツリ洗い出してくれるん?
122:名前は開発中のものです。
08/03/02 02:02:29 iOInpJL/
そりゃデバッグだ。
起動確認・ウィルスチェック程度じゃないのか、普通は。
123:名前は開発中のものです。
08/03/02 04:30:18 59hmyvwZ
ゲーム売りたいんだけど
客には完全匿名でできる?
124:名前は開発中のものです。
08/03/02 11:31:20 GD3LYNkx
俺も知りたい。表示義務とかないの?
125:名前は開発中のものです。
08/03/02 16:50:24 5DEMysNo
そりゃ本名載せる必要はないだろう
126:名前は開発中のものです。
08/03/02 16:56:58 isqWHUqD
同人に関してなら、昔は本の奥付とかゲームのドキュメントに
住所や本名まで記載してる人多かったけど、最近はメアドや
サイトだけ記載っていうのも当たり前になってる。
お金もらうならさすがに売り逃げはマズーなので、何らかの連絡手段を
明記しておけばいいんじゃね。
通販の法律はこの辺とか↓
URLリンク(www.meti.go.jp)
127:名前は開発中のものです。
08/03/02 19:25:39 1/6Tm/QS
>>126
それに従ったら同人は出来ないよ。
何しろ広告自体に代表者の本名、住所、電話番号を全て明記しなきゃならんのだから。
128:名前は開発中のものです。
08/03/02 19:42:04 GD3LYNkx
>>125-126
さんきゅ~。同人買ったことないから疑問だったんだ。
129:名前は開発中のものです。
08/03/02 22:24:02 NZnPS1vJ
URLリンク(www.sunrisep.co.jp)
同人誌の場合、こんな感じだ。
130:名前は開発中のものです。
08/03/03 03:16:11 Z9mBG8VQ
ちょっと調べてみた。
まとめ
・営利目的なら、住所名前などを明記しないといけない
・非営利目的なら、二次創作も可
・営利、非営利は個人の意思ではなく、客観的に決まる
・業者など第三者を介して流通させた場合、営利目的
・売り上げが多かったら営利目的?
・非営利目的の人は即売会や自主通販で売る
これだとDL販売も匿名じゃできないっぽいね
でも同人ショップで二次創作物を見かけたことがあるような・・・
131:名前は開発中のものです。
08/03/03 04:09:08 HR5ntWZL
>>126見て思ったんだが、
電子データで販売サイトを通す場合
・販売サイト -> 消費者 は
サイトが販売(役務の提供?)をしているから「通信販売」に当たるだろうけど、
・著者(サークル) -> 販売サイト は
適用除外のひとつ「営業のため又は営業として契約するも」
になるような気がするけど、どうなんだろ。
132:名前は開発中のものです。
08/03/03 04:37:17 Z9mBG8VQ
バグ修正とかサポートなしで売りきりってことか
133:名前は開発中のものです。
08/03/03 05:53:11 HR5ntWZL
サポートするけど。
134:名前は開発中のものです。
08/03/03 06:31:02 rXiGQ4BF
するけど自分の環境で再現できないバグはお手上げ。
だから予め体験版で動作確認してくれってサイトやreadmeに書いてる。
135:名前は開発中のものです。
08/03/03 08:26:29 7outt/UM
匿名じゃ駄目だから、店が間に入ってるんじゃない?
店は名前や住所、知ってるわけだし。
136:名前は開発中のものです。
08/03/03 15:57:21 Sb1BmqMV
特定商取引法は、消費者にダイレクトに販売する業者の規正法で、
卸す方は対象じゃないよ。
137:名前は開発中のものです。
08/03/03 17:57:46 rkk0tl8H
>>135
店が間に入るDL販売や委託販売はあくまで同人のごく一部だよ。
名前や住所を隠してもそれを押さえている第三者がいるというのは
結果的にそうなっているだけで目的じゃない。
138:名前は開発中のものです。
08/03/03 21:49:32 rwmVPhsn
同人誌の場合に奥付が無くなったのは、ホームページやメールアドレスなどが
あれば、それで連絡が付くからということらしいよ。
139:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:42:48 7outt/UM
住所と名前、晒す方が良いって流れになったとして、実際できる?
140:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:44:21 Sb1BmqMV
絶対やらん。
141:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:56:19 gzF2Pp0M
ムーミン谷の住所で良い?
142:名前は開発中のものです。
08/03/04 01:19:15 Z8x2pmqN
委託販売サイトが仕入先の個人情報を求めるのは万一の場合の保険
PL法や消安法はソフトウェア(無体物)には適用されないけど
例えば既知のウィルスに感染したソフトを販売してしまうと悲惨だ
民法709条に違反してるとして告訴される可能性が出てくる
住所氏名を隠してるソフト作者には
「内容証明で訴状を送付したいので住所氏名を開示して」
というメールが届くかもしれない。サイトを閉鎖してバックレても
委託販売サイトに対して仕入先(ソフト作者)情報の開示を請求される。
公的機関の法律に基づく正式な照会であれば委託販売サイトは
速やかに個人情報を開示する
裁判所の命令がなくとも、消費者センターからの照会があれば開示する。
秘密なんてあって無いようなもんだ
143:名前は開発中のものです。
08/03/04 06:33:18 hVzTukEs
まあそういう事だがな。
同人作者が住所・氏名を隠したがるのは、別に責任回避の為じゃない。
厨や電波やお花畑が異常に多い同人ステージで、会社でもない素人個人が
自己防衛する為だ。
既知ウィルスとか重大バグとかは、個人であろうとちゃんと対応しなきゃな。
社会的に常識を疑われる。
そういう意味でもDL販売や委託販売は有用な販売手段だと思うんだよ。
144:名前は開発中のものです。
08/03/04 13:25:35 lRSpR3ND
DLサイトとかのDL業者はウイルスチェックもやってるから、
既知のウイルス感染してたら、弾いてくれる。
URLリンク(home.dlsite.com)
杞憂もいいとこだわ。
145:名前は開発中のものです。
08/03/04 14:57:43 fHbmRc+5
委託屋にもよるんだろうけど、消費者センターの照会程度にも応じちゃうものなの?
思いの外ゆるいもんだな。
146:名前は開発中のものです。
08/03/04 18:19:57 stF8SUTb
消費者センターは意外に強力な公的機関だからねぇ
あそこからの御問い合わせを一蹴するってのは小売店としては蛮勇の極みと言える
それに作者がユーザーとの連絡手段を絶ってる時点で委託販売契約に違反してるぜ
「製造者に代わってその製品に関する責任をウチが負いますよ」
「苦情お問い合わせ面倒ごとはウチで抱え込みますよ」
なんて御人好し契約を作者と交わす小売店は存在しない
委託契約書には
「ユーザーサポートは作者がやれよな。もしやんねーなら契約違反だから
ウチにお門違いの火の粉がかかったら全力で払いのけるぜ」
となってる
作者逃亡で小売店が不当な不利益を被ったらプライバシーポリシーの
特約条項に則って問答無用で晒してくる
公的機関の問い合わせでなくとも開示すると思っていい
147:名前は開発中のものです。
08/03/04 20:15:02 fHbmRc+5
結構頼りになるのか。
まあ、サポートはしなくちゃね。
148:名前は開発中のものです。
08/03/05 04:40:21 L8BmH3fY
無銭舞のことはもう許してやれ
149:名前は開発中のものです。
08/03/05 06:22:29 rx7aHuLP
バカ高い手数料とられても間に仲介業者をはさむのは
リスクをほんの少しでも分散するという役割もあるな。
個人サークルにとっては一番大きな利点だと思う。
150:名前は開発中のものです。
08/03/05 14:37:29 4Qjls9os
委託販売ショップはあくまでも小売業務(の手間)を代行してくれるだけ
ってことをちゃんと理解して利用すれば、便利で頼れる存在だと思うよ
たまに厨サークルがそこんとこ勘違いして、手数料が高いのだからと
ショップに過大な役割(製品についてのクレーム対応等)を期待して
実際にクレーム処理を丸投げされると「裏切られた」「何もしてくれない」
などと文句たれるそうな
20歳過ぎても契約書もまともに読めないお子様が案外多いのだ
151:名前は開発中のものです。
08/03/05 19:07:54 rx7aHuLP
>>150
いや、それでもいいんだよ。
例えば自宅住所を晒さずに販売ができること。
何かあった時のクレームの直撃を代行業者が受けること。
様々な不測の事態に1クッション置ける可能性が高くなる。これがでかいんだ。
152:名前は開発中のものです。
08/03/05 20:33:44 jwcIPDvZ
>何かあった時のクレームの直撃を代行業者が受けること
なぜ委託販売店が直撃を受けると思うんだろうねぇ…
ユーザーから不具合等のクレームメール来たらビジネス定型文書で
「作者に聞いてちょ」でサラッと往なすだけだよ
不具合にカリカリ来てるユーザーはたらい回しにされる格好だし
ゲーム付属のreadme.txtすら読まないような脳みそ足りない手合いだから
怒りゲージは弱まるどころか更に強まる
その矛先は全部作者に向かうんだよ
153:名前は開発中のものです。
08/03/05 20:44:30 jwcIPDvZ
それと、クレームが多いサークルは店は
要注意サークルってことでブラックリスト入り
あんま酷いと販売店の信用問題になるから
二度とお付き合いしたくないと思うだろうね
サクッと商品の取り扱い中止だよ
154:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:18:58 4Qjls9os
>>151
まぁ当たり障りの無い文面でスルーされてるだけだけど
それでもクッションになるかと言えば、んーケースバイケースかな
基本、決済業務と商品配達が無事完了したらお店の役割は終了だから
変に期待すると結果的に損した気持ちになるかもってだけで
ちなみに俺の経験上、即売会で売ってる場合のほうが
変なユーザーからの見当違いのクレームは少なかったりするw
とらで通販委託してみたらかなり衝撃的な思考回路のユーザーと遭遇して
色々と経験値積ませてもらったよ(´-`)
155:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:25:28 Z7Vfc9uw
そのクレームの内容によるが、店で買う=商業と同格のサポートをせよ、っていう
意識だろうなあ。
156:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:27:33 4Qjls9os
>>152
> 怒りゲージは弱まるどころか更に強まる
('A`)ソウイウノアルヨネ。。。ウゥゥ
157:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:32:29 4Qjls9os
>>155
えーと
ディレクトエックス9とかいう訳分かんないものを
インスコしろって言われたぞどうなってんだこの野郎
というWin2kユーザーさんとか。。。('∀`)アハハハ
158:名前は開発中のものです。
08/03/05 22:07:43 Z7Vfc9uw
>>157
ソレハコマッタネ!
159:名前は開発中のものです。
08/03/06 08:10:37 d1unSla/
>>157
まあそのくらいには答えてやれ。
オレもこの間、CD-RのファイルをHDDにコピー&ペーストする方法を教えたところだ。
160:名前は開発中のものです。
08/03/07 12:25:20 v3JSIaTY
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
161:名前は開発中のものです。
08/03/08 00:23:18 KVGlCgOg
うお懐かしいページw
162:名前は開発中のものです。
08/03/11 17:59:04 pc0n0f/t
>>159
インストーラくらいつけろよw
163:名前は開発中のものです。
08/03/12 02:18:11 xWQ2FJ5a
>>159じゃないけど
言われてみればw
164:名前は開発中のものです。
08/03/12 06:53:22 te5C2ZXK
しかし実際のところ、単にフォルダを丸ごとコピーすればいいのに
わざわざインストーラをつけるのはどうなんだろうな。
少しでもシンプルな方が不具合はおきにくいわけで。
プレイヤーにしても"インストール"って言葉は自分のPCに
何か介入されているようで嫌がるってことは無いんだろうか?
165:名前は開発中のものです。
08/03/12 19:06:58 Ez7lLzMO
自分ちのゲームの話じゃなかったりしてな
例えばBookshelfをフルインストールする方法の一部だったり
166:名前は開発中のものです。
08/03/12 19:20:14 jA87Rvbn
>>164
自分はまさに同人ゲームならD&D大歓迎だが
世の中には全部他人にやってもらう方が好き、
何でもおまかせしたい派って人も結構いるんだよな。
167:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:03:28 zZrOp5PZ
大抵の同人ゲームは一通りクリアしたらもう起動しないので、レジストリ
いじられたり、プログラムにショートカット作られるのは嫌だな。
でも、パッチとかは自動で当ててやらんと当て方分からんとか言われそうだ。
168:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:34:28 nav9W6Iq
フリーソフトの場合、インストーラ付きのは使わない
知人に貰った同人ソフトも、インストーラ使わないと起動できないのはやらない
169:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:35:01 HJ4oUhcB
理由は?
170:名前は開発中のものです。
08/03/12 21:42:12 NvDnR9Z7
CDで売ってるものは、大抵がインストーラー付だよな。
171:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:02:24 694Nf0Ns
今はどうか知らんが、インストーラで配布しようとしたら、
Vectorはインストーラ不許可だったのでzipにした。
172:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:37:02 pPSHKOn3
ベクターたんはウィルス汚染の前科があるから
EXE形式で配布するのを嫌がってるだけでねの?
173:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:39:55 pPSHKOn3
>>168
フリゲは知らんが同人ゲはインストーラ付きのが多いぜ
174:名前は開発中のものです。
08/03/13 07:45:54 eRs/vWqe
結局インストーラってのは見栄えの為に必要なんだよ。
一言で言えば"市販ソフトみたいでカッコいい"ってことだ。
しかしそれをバカバカしいとは言えない。
商品てのはその価値を上げる為にさまざまな見栄えを工夫するものだからな。
175:名前は開発中のものです。
08/03/13 13:08:26 rqR6joad
インストーラー式だと修正パッチとか追加版とか配布しやすいんだよ
176:名前は開発中のものです。
08/03/13 16:34:58 3z/UqKGr
vistaでインストーラなしだと動かないからだと思ってた
177:名前は開発中のものです。
08/03/13 18:55:09 rqR6joad
ビスタ動かないの?
178:名前は開発中のものです。
08/03/14 13:20:26 4KwX6dCp
知らん。別にソースはない。
俺の周りではいきなりインストーラ付きが増えたから勝手に思ってただけ
ちょっと調べてみけど、セーブデータの保存場所が違うのか?
誰かkwsk
179:名前は開発中のものです。
08/03/14 16:36:39 9t31oj/T
自己解凍型の書庫を一個だけ入れておくとか
CDにそれしか入ってなかったら、どんな初心者でも開くだろ
180:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/03/15 03:41:18 EtXHoDVW
就職しろよ。
181:名前は開発中のものです。
08/03/15 21:49:18 DtYIuX1k
>>167
パッチも手動で当てれない馬鹿な子が同人ゲームやる時点で間違ってると思うんだがな
182:名前は開発中のものです。
08/03/16 05:47:29 4sSiBpQt
間違ってると思うが現実はそうなっているのだ
183:名前は開発中のものです。
08/03/26 01:36:40 GuggIAK/
同人ソフトじゃないが、ようやくシェアウェア化したSAIの
作者が使ってる決済代行業者を参考にしようかと思ったのだが…
【クレカ決済代行】
テレコムクレジット
URLリンク(www.telecomcredit.co.jp)
初期費用、月額費用、決済手数料などは非公開。要お問い合わせ
【電子マネー決済】
ビットキャッシュ
URLリンク(www.bitcash.co.jp)
初期費用、月額費用、決済手数料などは
・ショッピングサイトの場合
初期費用52,500円。月額費用0円。決済手数料5.5%以下。月末締め翌々月5日振込み
・デジタルコンテンツの場合
初期費用105,000円。月額費用0円。決済手数料7%以下。月末締め翌々月5日振込み
・アダルトコンテンツの場合
初期費用157,500円。月額費用0円。決済手数料12%以下。月末締め翌々月末振込み
テレコムクレジットは、詳細は要お問い合わせの点から見て手数料は安くないとと思われる
つか、非エロ同人でクレカ決済代行業者を選定するとなるとPayPalが常に比較対象になるし
これが初期費用ゼロで決済手数料が3.4%+$0.30という破格の安さなもんだから、それ以外の
決済代行業者はどこも高いという話になってしまうけど
ビットキャッシュのほうは、コンビニで買える(クレカ不要)というメリットは大きいけど
この初期費用だと大抵の同人サークルは損益分岐点に到達できないので、結局は
手数料3割でコンビニ決済に対応した同人ショップを使ったほうがマシとなるか
184:名前は開発中のものです。
08/03/26 01:43:08 GuggIAK/
ソフトの開発経費を本気で見積もったら決済代行業者の初期費用がゼロでも
大抵の同人サークルは損益分岐点に到達できねーだろ、というツッコミは無しな
185:名前は開発中のものです。
08/03/27 05:23:25 9jpOrHg/
今月、いつもより売り上げが3割ぐらい多いな。
春休みだからか?
186:名前は開発中のものです。
08/03/30 23:53:12 TJ7QLST3
AnyWare+(手数料20%)や
グレバ(手数料13%)じゃダメなのか?
187:名前は開発中のものです。
08/03/31 01:49:07 LMpyaE1m
フリゲサイトかと思ってた
188:名前は開発中のものです。
08/03/31 14:33:18 kZAlRrE3
グレバすげえええええええええええええええええええええええ
エロはどこまでOK?
189:名前は開発中のものです。
08/03/31 15:14:18 5D0hWjnM
グレバ、カテゴリ分けがいまいちだな。
全ジャンルごった煮のようで検索し辛い。
190:名前は開発中のものです。
08/04/06 00:34:53 9ZXaD3GQ
【ベクター効果】
フリゲと一緒くたに並んでる有料ゲは売れにくい(成約率が低い)という経験則
191:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:08:10 RS5XORWq
ベクターは訪問者数だけはすごく多いから
広告場所として考えればなかなかいいものだよ
シェア登録すると振り込み手数料が定期的に発生するから
体験版だけうpるってのはどうだ
利用規約とかよく知らん
192:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:37:09 C0NmA1GJ
Vectorは本体そのものがダウンロードできるので、クラックされると致命的。
オレはやられた。
1本も売れていないのに、試用できないシェア本体のダウンロード数が異様に跳ね上がる。
ゲームデータのインスタンス(RPGだったらモンスターのデータとか定義データ)を
シリアルキーにねじ込んどくとかすれば、call殺すとかjmpかますだけみたいな
単純なクラック防止にはなると思うけどね。
193:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:56:38 9ZXaD3GQ
ひでぇ事する奴もいるもんだな >クラック
クラックすること自体が趣味みたいなのもいるから
腕試しに手当て次第にやってるのかもしれんね
194:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:57:14 9ZXaD3GQ
s/手当て/手当たり/
195:名前は開発中のものです。
08/04/06 02:13:57 UPC1yb2o
ベクターじゃないが、コミケの翌日にトレントで流されて(´・ω・`)ショボーン
「トレントで流れてるよ」ってメールいただいて、中国系のトレントサイト(?)で
中国語(?)の解説付きで色んなゲームがパックされた状態(n in 1)で流されてると知った
つたない英語&エキサイト翻訳の中国語でそのサイトに抗議文送ってもスーパースルー
氏ねチャ○コロ
脳内天使の声:「ぎゃ、逆に考えるんだ、P2Pで流れるのは有名税なのだと。誇れよ。プラス思考だ…」
いや、今も超絶ドマイナーだから…
196:名前は開発中のものです。
08/04/06 02:53:43 gHy90863
今こそ悪ティベー所ん(何故か変換できない)アリの同人ゲの時代だな!
って、かける手間とか費用に見合うものが何も見当たらない俺のゲームorz
197:名前は開発中のものです。
08/04/06 08:36:04 0ENC1jN4
CDにシリアル振ってくれるサービスないかな。
198:名前は開発中のものです。
08/04/06 11:33:28 Xm7YIomr
バイナリ自体に固有値を埋め込んでRに焼いて自分で包装して売って
流れたCDがどれなのか分かっても、誰が買ったのか分からんしな
割れで流れたバイナリだけを狙い打ちして使用不能にするとなると
どっかに鯖を用意したうえで常時接続してないと起動すらしないとか
そういう面倒な話になっちゃうよね
199:名前は開発中のものです。
08/04/06 11:42:19 Xm7YIomr
あ、この場合はバイナリ自体に固有値を埋め込まなくても
CDケースの中に鯖アクセス権を兼ねたシリアルキーの紙切れを
同封すればいいのか
シリアルキーの辞書は鯖側にあるからキージェネは作れないが
鯖接続無しでも起動できるようにするクラックパッチを作れないように
する対策
まぁなんだ、趣味ゲーでここまでやる元気は俺にはないwww
200:名前は開発中のものです。
08/04/06 11:44:35 Xm7YIomr
送信ミスった
クラックパッチを作れないようにする対策
↓
クラックパッチを作れないようにする必要はあるな
201:名前は開発中のものです。
08/04/06 12:30:33 SqSGH+9+
いや「金にする」スレだから
202:名前は開発中のものです。
08/04/06 12:38:24 qjyRWpZc
手間に対して利益が見えません(><;)
203:名前は開発中のものです。
08/04/06 13:13:23 CvMCktdm
もうここのみんなでDLサイト作って有名にすればいいんじゃね?
204:名前は開発中のものです。
08/04/06 14:52:24 kCSmgXGm
つーか、コピーされない為のシステム自体を売れば良いんじゃ?
205:名前は開発中のものです。
08/04/06 14:59:27 4N9iKpZd
コピーしまくろうぜ
(他人の)作ったゲームを金にする
206:名前は開発中のものです。
08/04/06 15:06:40 NnO+k0cV
それは商社、物流、小売業(DLサイト等)の営業努力の話ですね、分かります
207:名前は開発中のものです。
08/04/06 15:40:49 NnO+k0cV
>>204
上のほうでぎゅっとがインスコ時認証機能を
付与するサービスやってるって話が出てたぞ
まあインスコ時のみのチェックだから強度は
ほとんど期待できないだろうけど
カジュアルコピー対策と割り切ればまぁまぁじゃね
一番いいのは最大手のDLサイトあたりが
同人ソフトへのアクチ機能付与サービスを
始めてくれることなのは言うまでもないけど
208:名前は開発中のものです。
08/04/06 17:33:12 0ENC1jN4
アクチ機能を無料提供すれば、作品を自分の所に囲い込めるし、
DLサイトにとってもいいことあるよね。
209:207
08/04/07 00:45:20 SYSPe7mm
知らぬ間にDLSiteがプロテクト付与サービス始めてたよw
しかも当面無料とな。へー、知らなかった
でもこれ使うと売り上げ落ちるらしいなwww
210:名前は開発中のものです。
08/04/07 00:50:52 /MeBa6ES
かなり前からあるサービスだろ。
211:名前は開発中のものです。
08/04/07 00:53:40 SYSPe7mm
と思ったら、今思い返したら「インストーラー形式のゲームはプロテクト付けられない」
ってんで俺は使うの諦めてたんだった。インストーラー無しだとVistaユーザーから
ガタガタ言われるから嫌なんだよな
212:名前は開発中のものです。
08/04/07 01:23:25 qAJ3B+fH
どうして売り上げ落ちるの?
213:名前は開発中のものです。
08/04/07 05:53:16 +1zWCSAs
めんどくさそうなものは何でも不利になるってことだろ。
214:名前は開発中のものです。
08/04/07 19:57:17 SVYbqJHS
みんなぶっちゃけ月にいくらくらい売り上げあるの?
215:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:05:32 Y0Nsg3Pa
一億万円くらい(・∀・`)y━~~
ま、正直なところ、純益で毎月2万円稼げるようになれば税金を滞納しないで済むんだがな。
そう甘くはないってこった。(´д`;)