08/02/29 03:24:38 SvdZYzWc
確認やってるね
同じようなソフト何本も上げたが全部調べてた
113:名前は開発中のものです。
08/02/29 03:57:45 1IKA4MUE
>>109
ゲームつき書籍で取ればよくね?
114:名前は開発中のものです。
08/02/29 08:39:28 jBfEBzgK
そういやアマゾンに東方がどうのこうのとか言うのが並んでたな
商業じゃなくても行けるってことか
115:名前は開発中のものです。
08/02/29 21:06:23 B9iVuiE9
尼にある東方の本は商業からでてるものだろ?
ゲームのような同人物はないぜ
116:名前は開発中のものです。
08/02/29 21:34:38 hkRzvNwN
女性向け(BL)だが、これとか同人ゲームだよ。販売元がサークル。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
女性向けの中では例外的に売れて、PS2にも移植された奴だが。
117:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:30:16 l7+5S5/y
それはJANコードを取得してるんだと思うよ
118:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:39:51 hkRzvNwN
だから、企業じゃなくても、ゲーム単体でJANコードは取れてAmazonに
委託できるよって話なんだが……。
119:名前は開発中のものです。
08/02/29 23:59:56 l7+5S5/y
ごめんwwww
それはJANコードを取得してるのかな
に訂正
120:名前は開発中のものです。
08/03/01 02:21:24 2fga4Azj
URLリンク(www.osaka.cci.or.jp)
このページに「会社の社印 (個人事業主の場合は代表者印)」なんて記述があるから
個人でも取得できそうじゃない?
121:名前は開発中のものです。
08/03/02 01:14:58 Kc5v7F4P
>>112
動作テストしてくれるんだら良いね
バグ発生条件とかガッツリ洗い出してくれるん?
122:名前は開発中のものです。
08/03/02 02:02:29 iOInpJL/
そりゃデバッグだ。
起動確認・ウィルスチェック程度じゃないのか、普通は。
123:名前は開発中のものです。
08/03/02 04:30:18 59hmyvwZ
ゲーム売りたいんだけど
客には完全匿名でできる?
124:名前は開発中のものです。
08/03/02 11:31:20 GD3LYNkx
俺も知りたい。表示義務とかないの?
125:名前は開発中のものです。
08/03/02 16:50:24 5DEMysNo
そりゃ本名載せる必要はないだろう
126:名前は開発中のものです。
08/03/02 16:56:58 isqWHUqD
同人に関してなら、昔は本の奥付とかゲームのドキュメントに
住所や本名まで記載してる人多かったけど、最近はメアドや
サイトだけ記載っていうのも当たり前になってる。
お金もらうならさすがに売り逃げはマズーなので、何らかの連絡手段を
明記しておけばいいんじゃね。
通販の法律はこの辺とか↓
URLリンク(www.meti.go.jp)
127:名前は開発中のものです。
08/03/02 19:25:39 1/6Tm/QS
>>126
それに従ったら同人は出来ないよ。
何しろ広告自体に代表者の本名、住所、電話番号を全て明記しなきゃならんのだから。
128:名前は開発中のものです。
08/03/02 19:42:04 GD3LYNkx
>>125-126
さんきゅ~。同人買ったことないから疑問だったんだ。
129:名前は開発中のものです。
08/03/02 22:24:02 NZnPS1vJ
URLリンク(www.sunrisep.co.jp)
同人誌の場合、こんな感じだ。
130:名前は開発中のものです。
08/03/03 03:16:11 Z9mBG8VQ
ちょっと調べてみた。
まとめ
・営利目的なら、住所名前などを明記しないといけない
・非営利目的なら、二次創作も可
・営利、非営利は個人の意思ではなく、客観的に決まる
・業者など第三者を介して流通させた場合、営利目的
・売り上げが多かったら営利目的?
・非営利目的の人は即売会や自主通販で売る
これだとDL販売も匿名じゃできないっぽいね
でも同人ショップで二次創作物を見かけたことがあるような・・・
131:名前は開発中のものです。
08/03/03 04:09:08 HR5ntWZL
>>126見て思ったんだが、
電子データで販売サイトを通す場合
・販売サイト -> 消費者 は
サイトが販売(役務の提供?)をしているから「通信販売」に当たるだろうけど、
・著者(サークル) -> 販売サイト は
適用除外のひとつ「営業のため又は営業として契約するも」
になるような気がするけど、どうなんだろ。
132:名前は開発中のものです。
08/03/03 04:37:17 Z9mBG8VQ
バグ修正とかサポートなしで売りきりってことか
133:名前は開発中のものです。
08/03/03 05:53:11 HR5ntWZL
サポートするけど。
134:名前は開発中のものです。
08/03/03 06:31:02 rXiGQ4BF
するけど自分の環境で再現できないバグはお手上げ。
だから予め体験版で動作確認してくれってサイトやreadmeに書いてる。
135:名前は開発中のものです。
08/03/03 08:26:29 7outt/UM
匿名じゃ駄目だから、店が間に入ってるんじゃない?
店は名前や住所、知ってるわけだし。
136:名前は開発中のものです。
08/03/03 15:57:21 Sb1BmqMV
特定商取引法は、消費者にダイレクトに販売する業者の規正法で、
卸す方は対象じゃないよ。
137:名前は開発中のものです。
08/03/03 17:57:46 rkk0tl8H
>>135
店が間に入るDL販売や委託販売はあくまで同人のごく一部だよ。
名前や住所を隠してもそれを押さえている第三者がいるというのは
結果的にそうなっているだけで目的じゃない。
138:名前は開発中のものです。
08/03/03 21:49:32 rwmVPhsn
同人誌の場合に奥付が無くなったのは、ホームページやメールアドレスなどが
あれば、それで連絡が付くからということらしいよ。
139:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:42:48 7outt/UM
住所と名前、晒す方が良いって流れになったとして、実際できる?
140:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:44:21 Sb1BmqMV
絶対やらん。
141:名前は開発中のものです。
08/03/03 23:56:19 gzF2Pp0M
ムーミン谷の住所で良い?
142:名前は開発中のものです。
08/03/04 01:19:15 Z8x2pmqN
委託販売サイトが仕入先の個人情報を求めるのは万一の場合の保険
PL法や消安法はソフトウェア(無体物)には適用されないけど
例えば既知のウィルスに感染したソフトを販売してしまうと悲惨だ
民法709条に違反してるとして告訴される可能性が出てくる
住所氏名を隠してるソフト作者には
「内容証明で訴状を送付したいので住所氏名を開示して」
というメールが届くかもしれない。サイトを閉鎖してバックレても
委託販売サイトに対して仕入先(ソフト作者)情報の開示を請求される。
公的機関の法律に基づく正式な照会であれば委託販売サイトは
速やかに個人情報を開示する
裁判所の命令がなくとも、消費者センターからの照会があれば開示する。
秘密なんてあって無いようなもんだ
143:名前は開発中のものです。
08/03/04 06:33:18 hVzTukEs
まあそういう事だがな。
同人作者が住所・氏名を隠したがるのは、別に責任回避の為じゃない。
厨や電波やお花畑が異常に多い同人ステージで、会社でもない素人個人が
自己防衛する為だ。
既知ウィルスとか重大バグとかは、個人であろうとちゃんと対応しなきゃな。
社会的に常識を疑われる。
そういう意味でもDL販売や委託販売は有用な販売手段だと思うんだよ。
144:名前は開発中のものです。
08/03/04 13:25:35 lRSpR3ND
DLサイトとかのDL業者はウイルスチェックもやってるから、
既知のウイルス感染してたら、弾いてくれる。
URLリンク(home.dlsite.com)
杞憂もいいとこだわ。
145:名前は開発中のものです。
08/03/04 14:57:43 fHbmRc+5
委託屋にもよるんだろうけど、消費者センターの照会程度にも応じちゃうものなの?
思いの外ゆるいもんだな。
146:名前は開発中のものです。
08/03/04 18:19:57 stF8SUTb
消費者センターは意外に強力な公的機関だからねぇ
あそこからの御問い合わせを一蹴するってのは小売店としては蛮勇の極みと言える
それに作者がユーザーとの連絡手段を絶ってる時点で委託販売契約に違反してるぜ
「製造者に代わってその製品に関する責任をウチが負いますよ」
「苦情お問い合わせ面倒ごとはウチで抱え込みますよ」
なんて御人好し契約を作者と交わす小売店は存在しない
委託契約書には
「ユーザーサポートは作者がやれよな。もしやんねーなら契約違反だから
ウチにお門違いの火の粉がかかったら全力で払いのけるぜ」
となってる
作者逃亡で小売店が不当な不利益を被ったらプライバシーポリシーの
特約条項に則って問答無用で晒してくる
公的機関の問い合わせでなくとも開示すると思っていい
147:名前は開発中のものです。
08/03/04 20:15:02 fHbmRc+5
結構頼りになるのか。
まあ、サポートはしなくちゃね。
148:名前は開発中のものです。
08/03/05 04:40:21 L8BmH3fY
無銭舞のことはもう許してやれ
149:名前は開発中のものです。
08/03/05 06:22:29 rx7aHuLP
バカ高い手数料とられても間に仲介業者をはさむのは
リスクをほんの少しでも分散するという役割もあるな。
個人サークルにとっては一番大きな利点だと思う。
150:名前は開発中のものです。
08/03/05 14:37:29 4Qjls9os
委託販売ショップはあくまでも小売業務(の手間)を代行してくれるだけ
ってことをちゃんと理解して利用すれば、便利で頼れる存在だと思うよ
たまに厨サークルがそこんとこ勘違いして、手数料が高いのだからと
ショップに過大な役割(製品についてのクレーム対応等)を期待して
実際にクレーム処理を丸投げされると「裏切られた」「何もしてくれない」
などと文句たれるそうな
20歳過ぎても契約書もまともに読めないお子様が案外多いのだ
151:名前は開発中のものです。
08/03/05 19:07:54 rx7aHuLP
>>150
いや、それでもいいんだよ。
例えば自宅住所を晒さずに販売ができること。
何かあった時のクレームの直撃を代行業者が受けること。
様々な不測の事態に1クッション置ける可能性が高くなる。これがでかいんだ。
152:名前は開発中のものです。
08/03/05 20:33:44 jwcIPDvZ
>何かあった時のクレームの直撃を代行業者が受けること
なぜ委託販売店が直撃を受けると思うんだろうねぇ…
ユーザーから不具合等のクレームメール来たらビジネス定型文書で
「作者に聞いてちょ」でサラッと往なすだけだよ
不具合にカリカリ来てるユーザーはたらい回しにされる格好だし
ゲーム付属のreadme.txtすら読まないような脳みそ足りない手合いだから
怒りゲージは弱まるどころか更に強まる
その矛先は全部作者に向かうんだよ
153:名前は開発中のものです。
08/03/05 20:44:30 jwcIPDvZ
それと、クレームが多いサークルは店は
要注意サークルってことでブラックリスト入り
あんま酷いと販売店の信用問題になるから
二度とお付き合いしたくないと思うだろうね
サクッと商品の取り扱い中止だよ
154:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:18:58 4Qjls9os
>>151
まぁ当たり障りの無い文面でスルーされてるだけだけど
それでもクッションになるかと言えば、んーケースバイケースかな
基本、決済業務と商品配達が無事完了したらお店の役割は終了だから
変に期待すると結果的に損した気持ちになるかもってだけで
ちなみに俺の経験上、即売会で売ってる場合のほうが
変なユーザーからの見当違いのクレームは少なかったりするw
とらで通販委託してみたらかなり衝撃的な思考回路のユーザーと遭遇して
色々と経験値積ませてもらったよ(´-`)
155:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:25:28 Z7Vfc9uw
そのクレームの内容によるが、店で買う=商業と同格のサポートをせよ、っていう
意識だろうなあ。
156:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:27:33 4Qjls9os
>>152
> 怒りゲージは弱まるどころか更に強まる
('A`)ソウイウノアルヨネ。。。ウゥゥ
157:名前は開発中のものです。
08/03/05 21:32:29 4Qjls9os
>>155
えーと
ディレクトエックス9とかいう訳分かんないものを
インスコしろって言われたぞどうなってんだこの野郎
というWin2kユーザーさんとか。。。('∀`)アハハハ
158:名前は開発中のものです。
08/03/05 22:07:43 Z7Vfc9uw
>>157
ソレハコマッタネ!
159:名前は開発中のものです。
08/03/06 08:10:37 d1unSla/
>>157
まあそのくらいには答えてやれ。
オレもこの間、CD-RのファイルをHDDにコピー&ペーストする方法を教えたところだ。
160:名前は開発中のものです。
08/03/07 12:25:20 v3JSIaTY
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
161:名前は開発中のものです。
08/03/08 00:23:18 KVGlCgOg
うお懐かしいページw
162:名前は開発中のものです。
08/03/11 17:59:04 pc0n0f/t
>>159
インストーラくらいつけろよw
163:名前は開発中のものです。
08/03/12 02:18:11 xWQ2FJ5a
>>159じゃないけど
言われてみればw
164:名前は開発中のものです。
08/03/12 06:53:22 te5C2ZXK
しかし実際のところ、単にフォルダを丸ごとコピーすればいいのに
わざわざインストーラをつけるのはどうなんだろうな。
少しでもシンプルな方が不具合はおきにくいわけで。
プレイヤーにしても"インストール"って言葉は自分のPCに
何か介入されているようで嫌がるってことは無いんだろうか?
165:名前は開発中のものです。
08/03/12 19:06:58 Ez7lLzMO
自分ちのゲームの話じゃなかったりしてな
例えばBookshelfをフルインストールする方法の一部だったり
166:名前は開発中のものです。
08/03/12 19:20:14 jA87Rvbn
>>164
自分はまさに同人ゲームならD&D大歓迎だが
世の中には全部他人にやってもらう方が好き、
何でもおまかせしたい派って人も結構いるんだよな。
167:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:03:28 zZrOp5PZ
大抵の同人ゲームは一通りクリアしたらもう起動しないので、レジストリ
いじられたり、プログラムにショートカット作られるのは嫌だな。
でも、パッチとかは自動で当ててやらんと当て方分からんとか言われそうだ。
168:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:34:28 nav9W6Iq
フリーソフトの場合、インストーラ付きのは使わない
知人に貰った同人ソフトも、インストーラ使わないと起動できないのはやらない
169:名前は開発中のものです。
08/03/12 20:35:01 HJ4oUhcB
理由は?
170:名前は開発中のものです。
08/03/12 21:42:12 NvDnR9Z7
CDで売ってるものは、大抵がインストーラー付だよな。
171:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:02:24 694Nf0Ns
今はどうか知らんが、インストーラで配布しようとしたら、
Vectorはインストーラ不許可だったのでzipにした。
172:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:37:02 pPSHKOn3
ベクターたんはウィルス汚染の前科があるから
EXE形式で配布するのを嫌がってるだけでねの?
173:名前は開発中のものです。
08/03/12 22:39:55 pPSHKOn3
>>168
フリゲは知らんが同人ゲはインストーラ付きのが多いぜ
174:名前は開発中のものです。
08/03/13 07:45:54 eRs/vWqe
結局インストーラってのは見栄えの為に必要なんだよ。
一言で言えば"市販ソフトみたいでカッコいい"ってことだ。
しかしそれをバカバカしいとは言えない。
商品てのはその価値を上げる為にさまざまな見栄えを工夫するものだからな。
175:名前は開発中のものです。
08/03/13 13:08:26 rqR6joad
インストーラー式だと修正パッチとか追加版とか配布しやすいんだよ
176:名前は開発中のものです。
08/03/13 16:34:58 3z/UqKGr
vistaでインストーラなしだと動かないからだと思ってた
177:名前は開発中のものです。
08/03/13 18:55:09 rqR6joad
ビスタ動かないの?
178:名前は開発中のものです。
08/03/14 13:20:26 4KwX6dCp
知らん。別にソースはない。
俺の周りではいきなりインストーラ付きが増えたから勝手に思ってただけ
ちょっと調べてみけど、セーブデータの保存場所が違うのか?
誰かkwsk
179:名前は開発中のものです。
08/03/14 16:36:39 9t31oj/T
自己解凍型の書庫を一個だけ入れておくとか
CDにそれしか入ってなかったら、どんな初心者でも開くだろ
180:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/03/15 03:41:18 EtXHoDVW
就職しろよ。
181:名前は開発中のものです。
08/03/15 21:49:18 DtYIuX1k
>>167
パッチも手動で当てれない馬鹿な子が同人ゲームやる時点で間違ってると思うんだがな
182:名前は開発中のものです。
08/03/16 05:47:29 4sSiBpQt
間違ってると思うが現実はそうなっているのだ
183:名前は開発中のものです。
08/03/26 01:36:40 GuggIAK/
同人ソフトじゃないが、ようやくシェアウェア化したSAIの
作者が使ってる決済代行業者を参考にしようかと思ったのだが…
【クレカ決済代行】
テレコムクレジット
URLリンク(www.telecomcredit.co.jp)
初期費用、月額費用、決済手数料などは非公開。要お問い合わせ
【電子マネー決済】
ビットキャッシュ
URLリンク(www.bitcash.co.jp)
初期費用、月額費用、決済手数料などは
・ショッピングサイトの場合
初期費用52,500円。月額費用0円。決済手数料5.5%以下。月末締め翌々月5日振込み
・デジタルコンテンツの場合
初期費用105,000円。月額費用0円。決済手数料7%以下。月末締め翌々月5日振込み
・アダルトコンテンツの場合
初期費用157,500円。月額費用0円。決済手数料12%以下。月末締め翌々月末振込み
テレコムクレジットは、詳細は要お問い合わせの点から見て手数料は安くないとと思われる
つか、非エロ同人でクレカ決済代行業者を選定するとなるとPayPalが常に比較対象になるし
これが初期費用ゼロで決済手数料が3.4%+$0.30という破格の安さなもんだから、それ以外の
決済代行業者はどこも高いという話になってしまうけど
ビットキャッシュのほうは、コンビニで買える(クレカ不要)というメリットは大きいけど
この初期費用だと大抵の同人サークルは損益分岐点に到達できないので、結局は
手数料3割でコンビニ決済に対応した同人ショップを使ったほうがマシとなるか
184:名前は開発中のものです。
08/03/26 01:43:08 GuggIAK/
ソフトの開発経費を本気で見積もったら決済代行業者の初期費用がゼロでも
大抵の同人サークルは損益分岐点に到達できねーだろ、というツッコミは無しな
185:名前は開発中のものです。
08/03/27 05:23:25 9jpOrHg/
今月、いつもより売り上げが3割ぐらい多いな。
春休みだからか?
186:名前は開発中のものです。
08/03/30 23:53:12 TJ7QLST3
AnyWare+(手数料20%)や
グレバ(手数料13%)じゃダメなのか?
187:名前は開発中のものです。
08/03/31 01:49:07 LMpyaE1m
フリゲサイトかと思ってた
188:名前は開発中のものです。
08/03/31 14:33:18 kZAlRrE3
グレバすげえええええええええええええええええええええええ
エロはどこまでOK?
189:名前は開発中のものです。
08/03/31 15:14:18 5D0hWjnM
グレバ、カテゴリ分けがいまいちだな。
全ジャンルごった煮のようで検索し辛い。
190:名前は開発中のものです。
08/04/06 00:34:53 9ZXaD3GQ
【ベクター効果】
フリゲと一緒くたに並んでる有料ゲは売れにくい(成約率が低い)という経験則
191:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:08:10 RS5XORWq
ベクターは訪問者数だけはすごく多いから
広告場所として考えればなかなかいいものだよ
シェア登録すると振り込み手数料が定期的に発生するから
体験版だけうpるってのはどうだ
利用規約とかよく知らん
192:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:37:09 C0NmA1GJ
Vectorは本体そのものがダウンロードできるので、クラックされると致命的。
オレはやられた。
1本も売れていないのに、試用できないシェア本体のダウンロード数が異様に跳ね上がる。
ゲームデータのインスタンス(RPGだったらモンスターのデータとか定義データ)を
シリアルキーにねじ込んどくとかすれば、call殺すとかjmpかますだけみたいな
単純なクラック防止にはなると思うけどね。
193:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:56:38 9ZXaD3GQ
ひでぇ事する奴もいるもんだな >クラック
クラックすること自体が趣味みたいなのもいるから
腕試しに手当て次第にやってるのかもしれんね
194:名前は開発中のものです。
08/04/06 01:57:14 9ZXaD3GQ
s/手当て/手当たり/
195:名前は開発中のものです。
08/04/06 02:13:57 UPC1yb2o
ベクターじゃないが、コミケの翌日にトレントで流されて(´・ω・`)ショボーン
「トレントで流れてるよ」ってメールいただいて、中国系のトレントサイト(?)で
中国語(?)の解説付きで色んなゲームがパックされた状態(n in 1)で流されてると知った
つたない英語&エキサイト翻訳の中国語でそのサイトに抗議文送ってもスーパースルー
氏ねチャ○コロ
脳内天使の声:「ぎゃ、逆に考えるんだ、P2Pで流れるのは有名税なのだと。誇れよ。プラス思考だ…」
いや、今も超絶ドマイナーだから…
196:名前は開発中のものです。
08/04/06 02:53:43 gHy90863
今こそ悪ティベー所ん(何故か変換できない)アリの同人ゲの時代だな!
って、かける手間とか費用に見合うものが何も見当たらない俺のゲームorz
197:名前は開発中のものです。
08/04/06 08:36:04 0ENC1jN4
CDにシリアル振ってくれるサービスないかな。
198:名前は開発中のものです。
08/04/06 11:33:28 Xm7YIomr
バイナリ自体に固有値を埋め込んでRに焼いて自分で包装して売って
流れたCDがどれなのか分かっても、誰が買ったのか分からんしな
割れで流れたバイナリだけを狙い打ちして使用不能にするとなると
どっかに鯖を用意したうえで常時接続してないと起動すらしないとか
そういう面倒な話になっちゃうよね
199:名前は開発中のものです。
08/04/06 11:42:19 Xm7YIomr
あ、この場合はバイナリ自体に固有値を埋め込まなくても
CDケースの中に鯖アクセス権を兼ねたシリアルキーの紙切れを
同封すればいいのか
シリアルキーの辞書は鯖側にあるからキージェネは作れないが
鯖接続無しでも起動できるようにするクラックパッチを作れないように
する対策
まぁなんだ、趣味ゲーでここまでやる元気は俺にはないwww
200:名前は開発中のものです。
08/04/06 11:44:35 Xm7YIomr
送信ミスった
クラックパッチを作れないようにする対策
↓
クラックパッチを作れないようにする必要はあるな
201:名前は開発中のものです。
08/04/06 12:30:33 SqSGH+9+
いや「金にする」スレだから
202:名前は開発中のものです。
08/04/06 12:38:24 qjyRWpZc
手間に対して利益が見えません(><;)
203:名前は開発中のものです。
08/04/06 13:13:23 CvMCktdm
もうここのみんなでDLサイト作って有名にすればいいんじゃね?
204:名前は開発中のものです。
08/04/06 14:52:24 kCSmgXGm
つーか、コピーされない為のシステム自体を売れば良いんじゃ?
205:名前は開発中のものです。
08/04/06 14:59:27 4N9iKpZd
コピーしまくろうぜ
(他人の)作ったゲームを金にする
206:名前は開発中のものです。
08/04/06 15:06:40 NnO+k0cV
それは商社、物流、小売業(DLサイト等)の営業努力の話ですね、分かります
207:名前は開発中のものです。
08/04/06 15:40:49 NnO+k0cV
>>204
上のほうでぎゅっとがインスコ時認証機能を
付与するサービスやってるって話が出てたぞ
まあインスコ時のみのチェックだから強度は
ほとんど期待できないだろうけど
カジュアルコピー対策と割り切ればまぁまぁじゃね
一番いいのは最大手のDLサイトあたりが
同人ソフトへのアクチ機能付与サービスを
始めてくれることなのは言うまでもないけど
208:名前は開発中のものです。
08/04/06 17:33:12 0ENC1jN4
アクチ機能を無料提供すれば、作品を自分の所に囲い込めるし、
DLサイトにとってもいいことあるよね。
209:207
08/04/07 00:45:20 SYSPe7mm
知らぬ間にDLSiteがプロテクト付与サービス始めてたよw
しかも当面無料とな。へー、知らなかった
でもこれ使うと売り上げ落ちるらしいなwww
210:名前は開発中のものです。
08/04/07 00:50:52 /MeBa6ES
かなり前からあるサービスだろ。
211:名前は開発中のものです。
08/04/07 00:53:40 SYSPe7mm
と思ったら、今思い返したら「インストーラー形式のゲームはプロテクト付けられない」
ってんで俺は使うの諦めてたんだった。インストーラー無しだとVistaユーザーから
ガタガタ言われるから嫌なんだよな
212:名前は開発中のものです。
08/04/07 01:23:25 qAJ3B+fH
どうして売り上げ落ちるの?
213:名前は開発中のものです。
08/04/07 05:53:16 +1zWCSAs
めんどくさそうなものは何でも不利になるってことだろ。
214:名前は開発中のものです。
08/04/07 19:57:17 SVYbqJHS
みんなぶっちゃけ月にいくらくらい売り上げあるの?
215:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:05:32 Y0Nsg3Pa
一億万円くらい(・∀・`)y━~~
ま、正直なところ、純益で毎月2万円稼げるようになれば税金を滞納しないで済むんだがな。
そう甘くはないってこった。(´д`;)