10/07/26 20:44:48 0bmkGOPz
>>901
どの部分が わからないの?
903:名前は開発中のものです。
10/07/26 22:20:59 OUfSPua2
>>901
ほとんどですかね…。
マニュアルを見てもぜんぜんわからないんです。
でもHSPだととんとん拍子で3Dの当たり判定くらいまで組めたんですよね。
904:名前は開発中のものです。
10/07/26 23:35:42 0bmkGOPz
>>903
BASIC言語がわからないのですか?
これを読んでみ
URLリンク(www.dotup.org)
905:名前は開発中のものです。
10/07/28 01:31:29 VWvbbe1u
日本語版ならマニュアルの日本語が難解だよな
906:名前は開発中のものです。
10/07/28 18:26:21 VhQsE2jj
>>905
日本語マニュアルの出来は悪いね、
単純な誤訳や間違いも多いしチェックされてない。
機械翻訳程度の内容だけど、
コマンドが1000個以上あるから600ページ以上もあるし質より量って感じかな。
英語マニュアルが追加補充されているからそちらも併せて読むのがいい。
どのマニュアルも保守的で そして専門用語が多くて解りづらい、だから、
コマンドに対して実際にコードを書いて動作させて確認しながら使うしかない。
そしてサンプルコードを読む事が役に立つ。
わからない事はここ掲示板で具体的に聞くのが一番速いよ
907:名前は開発中のものです。
10/07/29 19:03:18 fEOr5m7d
extendsをインストールしたんだけど
オーダーキーとメールを入れてアクティベーションするとproduct unkownって出てアクティベーションできないんだよな
誰か解決方法分からない?
908:名前は開発中のものです。
10/08/03 05:02:38 mgk1oCHW
DarkBASIC Professional日本語版
スレリンク(software板)l50
909:名前は開発中のものです。
10/08/06 12:30:17 WVzBPkD9
>907 日本語版かな?
1/DBPデレクトリ→Compiler→TGCOnline.exeを直接起動→アクティベーション
2/上でだめな場合
"C:\Program Files\The Game Creators"が作られて、そっちにインストールされてる
後々のこと考えて、"The Game Creators"に日本版を再インストール
有償プラグインも再インストール→1へ戻る
※日本語版"Dark Basic Professional"名を"DarkBasicProfessional"に変更する
(スタートメニューに影響するんでパス書き換えてね)
910:名前は開発中のものです。
10/08/07 02:33:21 mnjHwSbw
>>909
TGCにメールしたらDBPを最新のバージョンにしてからインストールしてくださいということでした。
レスありがとうです
911:名前は開発中のものです。
10/08/15 01:15:44 WrUBOwWs
landscape generator
マップを自動生成するツール。
巨大なマップ、島に道あり木あり草あり
臨場感ありますよ
URLリンク(www.edam1740.nl)
このページから demoをDLして動作させてみる。
実行ファイルから起動する、DBPソースコード付き。
開始が遅い、読み込みに少し待つね、
う~んこのデモ、私の古いPCでは3fps 非常に遅い(笑)
toolは日本語対応なしだから、C:\ にフォルダーを配置して起動させる。
912:名前は開発中のものです。
10/09/09 23:20:42 8WcVLQLv
闇プログラマーの使う言語ってこれ?
913:名前は開発中のものです。
10/09/14 01:45:47 czSliofv
さてと…w”
COURANT DE CONSOLE PART.1
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
914:名前は開発中のものです。
10/09/17 13:47:47 PCQ4hq+u
>>911
そのマップツールはDarkBASICが無いと、使えないのですか?
あと質問なんですが、DarkBASICはノーマル・マップやスペキュラ・マップ
の付いたモデルは使えすか。
915:名前は開発中のものです。
10/09/17 18:01:21 P34asKdT
>>914
そのマップツールはDBP用です。
DBPは、ノーマルマップ、スペキュラマップを扱える。
基本的に、DBPはDirectX9で扱えるものが使える。
shaderは.fxファイルを用意すればどのようなものでも
DirectX9は、WindowsXp/Vista/7 で働く。
DBPは、プログラム言語だから、コードを書けば働く。
論より証拠。shaderのデモ、実行ファイルを含めてある。
URLリンク(www1.axfc.net)
916:914
10/09/18 18:16:17 RHPdleTY
>>915
どうもありがとう御座います。
917:名前は開発中のものです。
10/09/18 20:18:47 Gzfccwuc
以上、ジサクジエンでした
918:名前は開発中のものです。
10/12/03 10:15:08 BPcV1y+w
Newsletter - Issue95 - December 2010
URLリンク(www.thegamecreators.com)
919:名前は開発中のものです。
10/12/07 22:05:57 f4lAXJ0q
だから何よ?
920:名前は開発中のものです。
10/12/08 10:34:09 oslxJ1ee
今回の目玉はAGKか
Eclipseは弄ったこと無いんだけど、言語はJavaとかになるんかな?
それとも文中にあるAGK scriptってのが独自の開発言語とかだったりするんかな
英語なんでよーわからんけど、どっちにしろDBP関係無さそうだよね
921: ◆SD2/42SuKs
10/12/23 22:06:52 jNnEKzne
「 これはCG作成専用ソフトウェアとどう違うのですか? 」
「 BASICとCG作成ソフトとの違いは、レンダリング(仕上げ感)の有無と、アニメーション作成機能の有
無だな。 どちらもDarkBASICではできない。 」
「 …ではBASICを使う利点は? 」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
- - - - - - - - - -
…ってなワケで、オレはこちらにいる。
MAIN STREET
URLリンク(www.geocities.jp)
922: 【吉】 【1063円】
11/01/01 12:04:27 gl12w9It
アハ♪”
923: 【大吉】 【868円】
11/01/01 12:05:19 gl12w9It
アハ♪”
924: 【ぴょん吉】 【868円】
11/01/01 12:06:24 gl12w9It
アハ♪”
925: 【小吉】 【73円】
11/01/01 12:07:06 gl12w9It
アハ♪”
926: 【凶】 【1023円】
11/01/01 12:08:39 gl12w9It
ペロリ♪”
927:名前は開発中のものです。
11/01/02 04:33:09 DiDUj2Bb
TGCはAndroidやiPhoneにも力入れてるみたいだけど、開発ツールはAGKでってスタンスなのかな
DBPやFPSCでAndroid用やiPhone用のアプリ吐けたらいいのに
928:名前は開発中のものです。
11/02/08 18:31:49 lsu3U5bl
App Game Kit
2D専用のマルチプラットフォームのゲーム開発ツール、携帯機を含む
2種類があり、1スクリプト、2 C++ライブラリ
スクリプトは、BASIC言語であり、DBProに類似した開発環境
2011年4月にTGCから発売予定 Ver1.0
929:名前は開発中のものです。
11/02/08 19:49:03 RENybLjP
あ、そう言えば今月のレターまだ読んでなかった
AGKスクリプトってBASICなのか
DBPに近いならDBPソースからコンバートしてくれるツールとか出ないかな
930:名前は開発中のものです。
11/03/03 09:41:16.47 iew/NmRA
Newsletter - Issue98 - March 2011
URLリンク(www.thegamecreators.com)
931:名前は開発中のものです。
11/03/08 14:00:54.29 /ieZfoZE
>>930
DarkBASIC Professional is Just the Tool for Levelling Upってとこ見てたんだけど
ひょっとしてプロ版だとxboxのインディーズゲーム作れるってこと?
932:名前は開発中のものです。
11/03/08 16:19:42.34 G/9+xuMj
DarkBASICを使ってxobx用に開発しているゲームのマップエディタを作っただけらしい
933:名前は開発中のものです。
11/03/08 21:14:20.67 /ieZfoZE
サンキュー。なんだそうだったのか。
ちょっとときめいちゃったじゃないか。
それでもおもしろい試みだな。
934:名前は開発中のものです。
11/03/25 05:11:10.69 b2g/bSrY
URLリンク(www.geocities.jp)
935: ◆SD2/42SuKs
11/03/29 14:16:43.90 4o0xBWZO
関連新スレ(♪)
[ Atari ST ] DarkBASIC OJT Manual [ SGI Indy ]
スレリンク(i4004板)l50
936:名前は開発中のものです。
11/03/30 23:28:33.72 hb8AR4Yh
↑キモイのが居着いてるから行かないほうがいいよ。
937:名前は開発中のものです。
11/03/31 00:20:27.10 ulioDXXH
粘着されたからって、他人を巻き込むなよ
938: ◆SD2/42SuKs
11/03/31 13:57:15.27 3E349qnK
ワロタw”
939:名前は開発中のものです。
11/04/06 15:03:41.69 ZkGpvqco
DBP日本語版をインストールし、TGCのアップグレードをつかって1.059→1.073→1.074→1.075→1.076としていったのですが、1.074まで動いていたものが動かなくなったのです。
それはヘルプのコマンドの中のGAMEFXのCreate Light Mapsの説明にあるExsampleCodeなのですが1.074までは普通にうごいてましたが1.075から
コンパイルは通りますが実行されると問題が発生したので終了しますとでて終了してしまうのです。
wait keyなどをはさんでとめてみて調べてみるとCreate Light Mapsのところでエラー?がでているらしいのですが、何かこのコマンドとかに仕様変更とかったのでしょうか?
他のPCにインストールしてやってみても同様な症状になります。(Windows7とXP)
ちなみに1.073からいれてるのはEditorU73をつかうためで、それはEditorNewでやるとコンパイルエラー(Failed to ’LoadDBA’っていうやつです)がでるからです。
どなたかわかる方または同じような症状の方がいれば何か情報をお願いします。
940: ◆SD2/42SuKs
11/04/08 06:11:36.92 OCK2r6kE
こちらもよろ(♪)
[ Atari800 ] 99BASIC OJT Manual.1 [ AppleIIGS ]
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
941:名前は開発中のものです。
11/04/09 08:18:51.84 g8f+wn2l
>>940
面白そうだね。
942: ◆SD2/42SuKs
11/04/15 00:04:20.19 9bPKW2dN
DarkBASIC避難所
スレリンク(entrance2板)l50
943:名前は開発中のものです。
11/04/17 15:58:07.09 F8NRBMmd
age
944:名前は開発中のものです。
11/04/24 23:26:05.84 gxK6y6Ce
>>939
GAMEFXのコマンドがU75でエラーが出るのは確認しています。
FPSCとGAMEFXが、連携していて、
両方を改良中の時はそのバージョンが不安定でしょう
それで、常に最新版を使わず、過去の安定版を使え!
ですからGameFXを必要とするあなたは、U74を使えば良いのだと思う
945:名前は開発中のものです。
11/05/01 01:01:43.98 g5vIIc89
>>944
なるほどそうなのですか。
U74を使うようにします、どうもありがとうございます。
946:名前は開発中のものです。
11/05/01 17:29:41.36 bKrGlXUW
さてと…
COURANT DE CONSOLE PART.2
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)