妄想したゲーム内容をそのままゲーム化できるソフトとか…at GAMEDEV
妄想したゲーム内容をそのままゲーム化できるソフトとか… - 暇つぶし2ch82:名前は開発中のものです。
10/09/30 05:08:01 SUgqPZD7
>>60
なでしこやひまわりがまさに自然言語だけど、
それでゲームを作ろうと思う人はいないよね?
ロジックを考えるっていう敷居が存在する。

理想を言うなら、マがロジックを用意して、
プーが用意してあるロジックを拾ってくる感じなら
なんとかなる気がしないでもない。
MMDのPMDモデルみたいな。

83:名前は開発中のものです。
10/09/30 07:30:13 T6eSA1LC
自動的に辻褄を合わせるは無理だと思うけど、
曲がりなりにも動くものがぱっと出てくれば、
その妄想の欠点とかもすぐ調べられたりして便利かもね

84:名前は開発中のものです。
10/09/30 17:54:06 Axi7ktQ3
目指しているのは究極の横着で、
脳内で考えた事をもっとダイレクトにコンピューターに伝えたいわけよ
キーボードとかマウスとかまだるっこしい入力装置を無くしたいんだよ


85:名前は開発中のものです。
10/10/01 18:23:05 7+SELLqy
ゲーム製作へのネイティブな応用は最後の最後レベルの優先度だな

86:名前は開発中のものです。
11/05/08 20:04:57.46 SdQrFNoA
「たのみこむ」でも無駄か…

URLリンク(www.tanomi.com)

87:名前は開発中のものです。
11/05/13 08:33:52.75 9eW5pslZ
販売元のえらいさんになって下請けに指示できる立場になれば実現可能だ

88:名前は開発中のものです。
11/10/24 07:29:13.09 C+q8QMne
夢ってすごくね?
何も考えてないのにものすごい展開の夢ができる

89:名前は開発中のものです。
11/10/26 04:08:59.14 6y+S4LSk
つか普通に作れない連中だったら、
結局大枠のアイデアや外側の設定を妄想しただけじゃゲームは作れず
膨大かつ微細な仕様延々詰めていくため、ものすごい量の「妄想すること」を強要されるって現実に辟易して
のび太やカツオばりに「もーゲーム作りはコリゴリでやんす」ってなりそうだよね。

90:名前は開発中のものです。
11/11/12 13:29:03.72 SYOZpXLP
脳からいいかげんな妄想を抜き出して完成品にまとめ上げるツールより
面白いゲームそのものを自動生成するシステムの方が実現性が高い
しかもそっちの方が面白いっていうオチ

91:名前は開発中のものです。
11/11/12 13:33:17.95 SYOZpXLP
どうせ考えてることは
目の前のゲームを都合のいいようにいじりたいとかキャラを追加したいとか
その程度だろ

そういう基盤システムを用意して
既存のゲームを移植するってのが現実的だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch