Blenderで3Dゲーム作ろうぜat GAMEDEV
Blenderで3Dゲーム作ろうぜ - 暇つぶし2ch374:名前は開発中のものです。
10/09/22 09:05:46 NioLoh3R
>>369
GPUでリアルタイムレンタリングしてないんじゃない?

375:名前は開発中のものです。
10/09/22 09:51:37 1GcCdLIo
>>369 >>374
そんな訳無いだろ


376:名前は開発中のものです。
10/09/22 22:14:16 NioLoh3R
URLリンク(sintelgame.org)
sintelベンチマーク



377:名前は開発中のものです。
10/09/26 09:40:07 w49H15Fv
Blender 2.49b日本語版で
レンダリングとかモデリングでは問題ないけど
メニューの[ゲーム]→[ゲーム開始 P]をすると
画像が表示されなくなるって症状の人いる?
最初の頃は表示されてたような気がするんだけど
ある日から表示されなくなった。

おそらくGPU関連だと思うんだけども
事例として報告。

OS:Windows XP SP3
GPU:ATI X1550
Catalyst:10.2
Blender:2.49b
Python:2.6.2

378:名前は開発中のものです。
10/09/30 09:04:24 Z0r+sA4n
シェーダが対応してないのにGLSL描画モードにしたとか‥
ってそれだと真っ白になるだけか

379: [―{}@{}@{}-] 名前は開発中のものです。
10/10/21 20:38:20 fKrR6O3q
cythonでc++のソースからpydファイルを作って、
blenderのpythonスクリプト内でimportしたんですが、
> ImportError: DLL load failed: ダイナミック リンク ライブラリ(DLL)初期化ルーチンの実行に失敗しました
とエラーが出てしまいました。
どなたか原因がわかりませんでしょうか??

380:名前は開発中のものです。
10/11/18 08:46:36 /0oDqPnB
>>379
今更感満点かもしれないけど、エラーメッセージのとおりじゃね
Cysonてのがどんな実装なのか知らないけど


381:名前は開発中のものです。
10/12/11 12:34:00 RcVGlolP
マリオギャラクシーみたいなのあるけど
あれって本物からデータぶっこぬいてるのか
それとも全部自作
英語読めないからわからん

382:名前は開発中のものです。
10/12/11 13:15:05 Rl6zPP6T
>>381
URLリンク(www.youtube.com)
この人のだよね。下の投コメにファイルのダウンロードあってプレイできるし、他の動画見ても自分で全部作ってるっぽいよ。

383:名前は開発中のものです。
10/12/11 13:44:41 RcVGlolP
>>382
ありがとう
その動画っすwww
自作なら凄いゲームエンジンですね


384:名前は開発中のものです。
10/12/28 15:16:06 +yngW+xa
ずいぶん昔にBlenderやらなくなったんだが、今のBlenderってどんな状況?
ラデのカードで充分開発出来るかな
GLSLとか実用レベルにあるのかなぁ

385:名前は開発中のものです。
10/12/28 23:23:48 WnjCwf9m
>>384
お前様の過去の使用時期やLvが分からんのに、答えようの無い質問すんなや

386:名前は開発中のものです。
10/12/30 05:58:59 JvRpK8/N
とりあえず何の実用なのかって言う

387:名前は開発中のものです。
11/01/10 01:00:19 gVFtv6je
ネタ振りがてら適当に。

>>384
ずいぶん昔っつーなら1.x系か?すげえ進化したぜ使っとけよオイ。
モデリングツールなんて主要なの揃っちまってるぜ、ふた世代前のLightWaveなんか鼻くそに思えるね!
ごめん最近のLightWaveどころかひと世代前も知らないのでとりあえずふた世代って言ってみた
でもUVなんかLSCMでスカっと展開できるしベイクだってちょちょいのちょいだぜ。リアルタイムやるためのツールは割と最先端だぜコラ。
GLSLが実用できるかって? ハッ、既に手前がシェーダ書くまでもなく、基本的な一回りの実装がGLSLで処理できるようになってるぜ! もし不満ならPython経由でシェーダ書けるらしいけどよくわかりませんごめんなさい。
最新バージョンの2.56aなんてそりゃあもう、UIが割と変態じゃなくなったし(判るだろ、この表現の凄さが!)、あとあれだ、よく分からんけどボリュームレンダリングができる。これがどんくらい凄いか分かるだろ、例えばこういうことだ、Game Engineでは使えない。
あと物理。物理は本当にBlender2.xバージョンでガンガン進化して、なにせ既存のsumoエンジンがBulletエンジンになった。これは激変だ。革命だ。Blenderがどんだけ「実用」になったかの最大のポイントだろう。
具体的には、ドミノ倒しとかできる。
あとスカルプトしてリトポしてBakeとかすると、手軽に法線マップに落とし込めて今まで五万ポリだったキャラが300ポリにまで減らせたりする。どんだけ俺ジオメトリの効率悪いモデリングしてるんだよって死にたくなること請け合いだ。
あとなんかFlash PaperVisionやらWebGLやらにExportできるのでGame Engine以外の所で楽しんでる輩もわらわらいる。
つかまあ、その手の外部利用に目を向けたら、MMD界隈でBlenderを「実用」してる奴なんてもう珍しくもないからアレがナニだが。

って誰も読まないクソ長文書いてしまえる程度には実用的になった。
最近のラデなら大丈夫じゃね

388:名前は開発中のものです。
11/01/10 14:03:00 6a4CzA8o
>>387
所々に優しさを感じた

389:名前は開発中のものです。
11/01/27 21:13:30 bx3bg9p8
このところ落ちてるように見えたBlenderArtistsが復活してた
>>381-382でも話題に上がってたSuper Blender Garaxyのデモ版がリリースされてたので貼っとく
URLリンク(blenderartists.org)

mediafire重ス

390:名前は開発中のものです。
11/01/29 21:54:38 sFbYkplk
てす

391:名前は開発中のものです。
11/01/29 21:56:01 sFbYkplk
お、書き込める

>>389
やってみたけどすげぇな…
画質も良い気がするけど気のせいか?

392:名前は開発中のものです。
11/03/07 16:07:09.43 o1OwnZ6c
Blenderスレに貼られているbox projected emvironment何とか言うのが処理が速いのはなぜですか?

393:名前は開発中のものです。
11/03/07 19:02:57.46 VeAAcVAE
どの部分が速いと思ったの?

394:名前は開発中のものです。
11/03/07 19:44:43.52 o1OwnZ6c
全体的にです。部屋を玉で埋め尽くしても処理落ちしなかったので。以前、ユックリで作られたゲームを見たのですが、わりともっさりだった気がします。

395:名前は開発中のものです。
11/03/20 08:17:24.74 qfH+DD9j
>>387
> UIが割と変態じゃなくなったし

他はともかくここは異議がありすぎるww
右クリックで選択の時点でだめだろww

396:名前は開発中のものです。
11/03/21 13:13:12.70 CtQTzifY
>>395
左で選択に変えれるはず

397:名前は開発中のものです。
11/03/22 02:44:40.65 mtRm5Nmk
これが参考になる。

URLリンク(www.blendercookie.com)



398:名前は開発中のものです。
11/03/23 04:07:16.51 o6tXDaCz
BlenderでSave Game As Runtimeしたあと、吐かれた .exeを実行。

Norton先生に疑わしい動きをしたから削除しました
って言われた orz


399:名前は開発中のものです。
11/03/23 15:05:46.73 TSY2YQQR
これは3DのRPGもつくれるの?
それともマリオみたいなアクションゲームだけ?

400:名前は開発中のものです。
11/03/25 14:45:22.92 RxU0pxoY
何でも作れそうな気はするけど、文字関係は自前で画像を用意してとかみたいだから
テキストの多いRPGはつらいんじゃないかな。

401:名前は開発中のものです。
11/03/26 09:11:07.58 9Mqdxwqj
>>398

原因はわからないが、直った。


402:名前は開発中のものです。
11/04/15 22:21:40.21 3bvkezE1
       / ̄ ̄\サード
     ノし. u:_ノ` ,,\.
    /⌒`  ( ◯)(O):
    .:|   j(   (__人__)
    :|   ^  、` ⌒´ノ:  はよゲームエンジン作れやコラ
     |  u;     ゙⌒}:
      ヽ     ゚  " }:
     ヽ :j    ノ:             _____
    /⌒\ ゚ (´ .                :/ ノし   \ファースト
    :|  ゚ \~、,⌒\.    _      :/ u ⌒     ゚ \
   :| \j(, \  r   \ :gj }`hi、.  :|,  。   :j    } はよゲーム作れやコラ
   |   \ 〆ー──〆 八 ヽ (     u   〃ノ
   | :j   \___゚___' ,ノノー`Y \ \/⌒ヽ~ヽ
  |         |:    ー─‐‐\ . ィ ´ ゚ /    \
  |   ゚     :j  |:           \、__/l  ゚  :j  \

403:名前は開発中のものです。
11/05/26 01:01:50.39 6jh5HtRi
このスレ立ったの3年前かよwwwwwwwwww

404:名前は開発中のものです。
11/06/05 02:19:55.83 +KGiGn+B
Blenderで作られたゲームを知りたいときは
URLリンク(blender-games.com)
を見るといいかも。カテゴリーごとにいろんなのがあります

405:名前は開発中のものです。
11/06/05 18:00:45.31 Q4sWcgQj
>>404
Krumってゲーム、クオリティ高いな。

406:名前は開発中のものです。
11/07/16 12:12:14.45 +unMvXd9
Blenderまとめ > 動画
URLリンク(www23.atwiki.jp)

407:名前は開発中のものです。
11/07/25 09:15:08.61 6kQrxk6d
2.5ではmp3とか鳴らせられるようになってたんだなぁ
BGMにCD-DAとか使って苦労してた分ちょっと感動的

408:名前は開発中のものです。
11/07/25 18:10:02.58 sPXMFPfZ
ffmpegと合体したから
殆どのメディア形式が扱えるお

409:名前は開発中のものです。
11/07/25 18:32:01.78 7bT9cHUO
詳しいフォーマット見てないけど
wav,mp3,mp4,flvの音声が再生できたお。

CD-DAの方が特殊だろうw

410:名前は開発中のものです。
11/07/25 19:54:34.38 6kQrxk6d
そういうことなのか~
mp4やflvってことはたぶんaacだね
試すまでもなくoggも使えるんだろうなぁ
前は基本wavだけで、音が重なると潰れることがよくあってBGMには使えたもんじゃなかった
CD-DAは無くなったみたいだねw


411:名前は開発中のものです。
11/07/27 19:48:22.88 GNhndXUL
テキスト周りがもちっと強くなればなぁ。
GSoCに期待するか……

412:名前は開発中のものです。
11/07/28 08:43:40.57 xEfd4+sX
2.58 (windowsのみ?)はjoystickセンサが動かないみたい
2.57では動く

413:名前は開発中のものです。
11/08/15 03:19:50.54 TgKqPiVL
Blender2.5系で、exeに書き出して起動するとBlender上で見えていたオブジェクトが
結構な確率で表示されないんだけど、同じような事になってる人いる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch