07/04/07 01:18:24 0d8yyugl
>>10
いわゆるあれですね、ピタゴラスイッ(
区分けはあまり意識してなかったので今熟考
GameEngineをゲーム製作向けの道具としてユーザの間口広がると、情報増えていいなぁくらいの意識でしたスマソ
CG板の方からその手の話題をこっちに誘導すべきとは特に思ってないです。
物理とかだと、一般アニメーション製作でも重要ですし。
GameEngine系の話題が流されがちで寂しいな、と思う事はたまにあります。
絵作りや動画制作に集中する事であのスレが活発になってる面はあるでしょうし、
分担がてら、ゲーム製作専門の板というくくりでBlenderのゲーム機能に興味ある
方の雑談程度でも生かせると良いな、と思います。
>>11
良さそうですね、ビュアー。簡単なサンプルとしても。
ただ、Blender生成アプリで外部ファイル読み込みは難易度高そう。まずは埋め込みで簡易に動かせるサンプル起こしてみます。
>CGデータも暗合化できないと思うから
実は過去の有償バージョン「Publisher」ではLockって機能で暗号化出来たんですよ。
今でもリリース形態考えると無理な話ではないと思うんだが何故……
blender開発陣のtonさんがオープン化の空気読んでの事かな?
あれ待てよ、出来るのかな? 俺が知らんだけだったらスマソ
:ちなみにpublisher自体のソースは今でも入手可能です
>>12
今試しに手持ちのヘタレビル絵(Array copyで12万ポリ程)崩してみたらBlender落ちますたw
どうにもBlenderは無茶禁物気味