四次元ゲーム作らないか??at GAMEDEV
四次元ゲーム作らないか?? - 暇つぶし2ch382:名前は開発中のものです。
11/04/26 22:19:00.69 qcjJKDa4
おもしろいソフトだが、強いて要望すれば・・・

①各軸は色分けされていて見やすいが、軸名を隣にオーバーレイ表示できる用にして欲しい
 どの回転時に、どの軸が中心になっているかがわかりにくい
②頂点名や面名もオーバーレイ表示ができたら良かった
 色だけだとわかりにくい、アニメーション時は非表示でも、アニメーション終了後にオーバーレイして欲しい
③頂点・辺・面・体の座標・名称・色は、同じウインドウのタブ切り替えで見れたらスムースかも
 いちいちメニューから選び直すのが、けっこう大変なので
④回転はキーボードだけでなく、「X→Y回転:↑ボタン,↓ボタン」のように、ウインドウ上にマウスで操作できるボタンがあったら便利
 どういう回転をしているかが、ビジュアルにわかるように
⑤ウインドウ構成を9面式にしても良いかも
 座標が時計回りに循環するように、対角線で正負が対になるように

WXY(Z負)|XYZ(W正)|YZW(X正)
ZWX(Y負)|操作ボタン|ZWX(Y正)
YZW(X負)|XYZ(W負)|WXY(Z正)

383:名前は開発中のものです。
11/04/28 01:42:14.40 grNqQDNc
NT系かい…

384:名前は開発中のものです。
11/04/29 15:07:41.10 SznsiIby
>>382
サンクス
ぼちぼち修正してみるわ

385:名前は開発中のものです。
11/05/03 14:19:23.23 txWeY2GT
>>URLリンク(upload.wikimedia.org)

こういう図形の方が、4次元的な回転をしている感じがする
 前後・左右・上下が封鎖されても、内部の物外部へ取り出せる感覚
 (いわゆる、表→裏→表→裏・・・の連続性というか)

386:名前は開発中のものです。
11/05/03 14:21:01.13 txWeY2GT
あるいは、4次元的な3x3x3x3のルービックキューブ図形を、各軸まわりに回転させるとか

387:名前は開発中のものです。
11/05/03 14:39:04.83 YUT/Kb39
ただ、八胞体の発想で立方体を二次元に転写するとこうなるんだよな
URLリンク(iup.2ch-library.com)

388:名前は開発中のものです。
11/05/03 14:53:18.54 txWeY2GT
2次元に転写する時に、並行投影でなくて、ビュー角度を付けた投影にすれば・・・

3Dチェスは、ルービックキューブの中心を駒と考えると、各駒の移動範囲が把握しやすい
空間認識アシスト機能付きの3Dチェスソフトが欲しい・・・

389:名前は開発中のものです。
11/05/03 20:34:04.63 c14wP7if
3次元の立体が、多「面」体だとすれば、

2次元の多角形は、多「線」体 または 多「辺」体

4次元の多胞体は、多「立体」体・・・?

390:名前は開発中のものです。
11/05/03 20:54:09.63 c14wP7if
3角形→4面体→5胞体

4角形(正方形)→6面体(立方体)→8胞体(超立方体)
 確かに、8胞体は6面体が内部に1つ、その隣に4つ、外部に1つで、合計8つあるけど
 縦・横・高さを使い切ってしまったら、中へ入っちゃったの?
 こうなると、内と外の概念とか、線や面の交差とかが意味を成さなくなってくるな

391:名前は開発中のものです。
11/05/03 20:55:32.43 c14wP7if
ミス
× その隣に4つ
○ その隣に6つ

392:名前は開発中のものです。
11/05/03 21:24:48.17 c14wP7if
わかりやすい4次元の解説サイト
 URLリンク(www.zome.jp)

鬼畜な4次元ルービックキューブ
 URLリンク(labs.cybozu.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch