11/02/17 07:55:21 B8M3Bx+s
そういえば、ルービックキューブの各ブロックを中心を[0,0,0]として1,0,-1で表すと
角のブロック(座標内に0なし)
[1,1,1]/[1,1,-1]/[1,-1,1]/[1,-1,-1]/[-1,1,1]/[-1,1,-1]/[-1,-1,1]/[-1,-1,-1]
角と角の間のブロック(座標内に0が1個)
[1,1,0]/[1,-1,0]/[-1,1,0]/[-1,-1,0]/[1,0,1]/[1,0,-1]/[-1,0,1]/[-1,0,-1]/[0,1,1]/[0,1,-1]/[0,-1,1]/[0,-1,-1]
面の真ん中のブロック(座標内に0が2個)
[1,0,0]/[-1,0,0]/[0,1,0]/[0,-1,0]/[0,0,1]/[0,0,-1]
とこうなるわけだけど
これって立方体の頂点、辺、面の数じゃん
だから
これを4次元座標にしたら
頂点→[1,1,1,1]・・・計16個
辺→[1,1,1,0]・・・計32個
面→[1,1,0,0]・・・計24個
立体→[1,0,0,0]・・・計8個
中心→[0,0,0,0]・・・計1個
これ5次元にしても超立方体の頂点、辺、面・・・の数の理論値に一致したわけだが
さてここから何が演算できると思う?