06/12/23 02:08:31 D8heSRTe
4次元オセロをやっても独特のルールを覚えるだけで4次元空間の感覚は身に付かないな…。
4次元フライトシムみたいな物を作ろうにも3次元的に表現できるのは4次元空間の輪切りで
3次元中の平安京エイリアンみたいな情報しか分からない。レーダーみたいに輪切りを
回転させれば3次元空間全周を見渡せるが、現れては目まぐるしく形を変えて消滅する物体
だらけになる。
複数のカメラとそれぞれの方向表示、カメラの方向制御が必要になるか。
4次元空間表示に4次元ロボットアームを使って物体を動かすなどして「手探り」で学んでいく
方法はどうだろうか?回転するクラインの壷とか見てもサッパリだったし。