07/07/23 17:36:29 EKzdawHu
そこはセントレアと呼ばれる世界・・・
首都:ハッピーターン
古代遺跡:大日本帝国
魔法都市:グラフェン
空中庭園:ソレイユ
商業都市ウマイボウ
91:せっかくだからまとめだ
07/07/23 17:37:42 EKzdawHu
国民:踊りが好き(スラムの力強さと栄えた町の華やかさが混ざり合って生まれた文化。年に1度のカーニバ
ルは名物となっている)
経済:豊かではないが食べるには困らない。普段は摂生するのが美徳とされるがカーニバルで散財するのが粋
とされる。東に行くとスラム。西に行くと栄えた町。
技術:空を飛ぶ技術があったらしいが失われている。町の名前の由来になったとも言い伝えられている。
古代遺跡からまれに発掘されて利用されるが、機械を生産するまでには至っていない。遥か昔に死んだ
主人に仕え続けるロボットのイベントが心を打ったり打たなかったり
92:せっかくだからまとめだ
07/07/23 17:38:19 EKzdawHu
超能力:魔法と同じような効果を、精霊や式神を使役することなく発揮できる。
最近、突如超能力に目覚める若者が出始めたが、まれに中年も目覚める。
年寄りの魔法使いには邪道の力、と忌み嫌われている。あと超能力烏賊もいる。
その他:町中でガムを吐いたりゴミを捨てるところを見つかると罰金をかせられる
風水が発展していて、冬になると雪も降る。
1世帯辺りの平均的水道料金は17500ペセタ/月
他国家:不死の王が治める国ヴァンシーヘルム。
93:せっかくだからまとめだ
07/07/23 17:41:46 EKzdawHu
適当に流して呼んだだけだから、逃したアイディアや
まとめ切れてない部分もあるかもね。
94:名前は開発中のものです。
07/07/23 18:17:50 1As4xilR
何かにつけて敵国の国旗を燃やす
95:名前は開発中のものです。
07/07/23 23:24:20 xfMrPBX8
世界平和維持軍本部の所在地で、
世界の代表的国家ハレリカ、独裁国家チョウマン、
ハレリカの舎弟的扱いの経済大国サンボン、
ハレリカと敵対する国アラクが存在する。
魔法は存在しないが、特別な武器や医療器具を
扱うためには資格がいる。
96:名前は開発中のものです。
07/09/13 19:20:03 dTc6kR6u
ラスボス家臣団に
怪力マッチョ、ラスボスの愛人的な女、高飛車な魔術師、クールで礼節を重んじる剣士、がいる
一番最初に出てくるのは怪力マッチョで
「あんな奴ら(主人公達)俺様一人で十分だ!!」と意気込むがやられてしまう
すると一部始終を見ていた高飛車魔術師に
「ほっほっほ、やはりあんな筋肉バカでは無理でしたね」と嘲笑される
クール剣士は敵だが礼節を重んじて、いいライバル的存在になる
最後は「ぐふっ・・なかなかやるな・・お前達なら○○様を倒せるかもしれん・・・」
と言い残し、死ぬ
97:名前は開発中のものです。
07/12/17 18:08:01 MMpptbwn
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?
【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
スレリンク(stationery板)
98:名前は開発中のものです。
07/12/18 01:09:53 PD6ev+vX
このスレ最初の方南セントレアとかいつの話だよw