HSPでSLGが作れるようになるまで頑張るスレat GAMEDEVHSPでSLGが作れるようになるまで頑張るスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト19:17 04/12/22 20:46:33 HJ48VNnJ ;note系命令で文の追加が簡単に? flg = 0 : max = 0 : index = 0 sdim message,1024 message={" ・戦略とは 長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。 戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。\n ・戦術とは (1)個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。普通、長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。 (2)一定の目的を達成するためにとられる手段・方法 "} notesel message : notemax max font"MS ゴシック",20,1 : mes"戦略と戦術の違い" font"MS ゴシック",12 repeat stick key if key = 32 : if index!max : noteget add,index : mes add : index++ wait 1 loop 20:ヒッキー ◆ZbgFtxog9g 04/12/23 08:51:05 t4atCt0S >>19 うほっ。配列変数とかわけわかんね。 一応調べてみるが、どこがどうなってるか解説してくれんだろうか。 21:17 ◆ECMiarG4e2 04/12/23 09:57:14 59LXS02V >>20 解説付けたけど読みにくいしワケワカランかも(;´Д`) //変数の値を設定しておく。0だから別にいらないけどね。変数の意味は //flg=使ってない。消すの忘れた○| ̄|_ max=文字列の行数を入れる変数。index=現在の行番号を入れる変数。 flg = 0 : max = 0 : index = 0 //オーバーフロウするので1024だけ確保。配列1つなのでalloc message,1024でもいいけどsdim使う癖をつけた方がイイと思う。 sdim message,1024 //変数messageに複数行の文字列を突っ込む。{"から"}で囲むと複数行出来るって覚えとくと便利。 message={" ・戦略とは 長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。 戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。\n ・戦術とは (1)個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。普通、長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。 (2)一定の目的を達成するためにとられる手段・方法 "} //noteselでメモリノートパッド命令を使う変数に指定してnotemaxで行数を調べる。HSP3.0だとmax=noteinfo(0) notesel message : notemax max font"MS ゴシック",20,1 : mes"戦略と戦術の違い" font"MS ゴシック",12 //repeat-loop間を無限ループ repeat stick key //Enterキーonで、indexとmaxの値が違う場合に、変数addに行indexの文字列を突っ込む。変数addを出力し、indexに+1 //indexがmaxと同じ値になるということは最後の行まで出力したことになる。 //index++はindex+1と同じ意味。確か++の方が高速だったとか。気にする事ではないのでどっちでもいい。 if key = 32 : if index!max : noteget add,index : mes add : index++ wait 1 loop 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch