企画屋が勉強するスレat GAMEDEV
企画屋が勉強するスレ - 暇つぶし2ch878:名前は開発中のものです。
11/03/10 15:17:49.43 YlJL+sq2
企画の勉強したいんだけど、参考にする企画書が見当たらない。
WEBで無料で見られるゲームの企画書があれば教えて。

879:名前は開発中のものです。
11/03/10 15:24:22.61 OHr5R0IU
WEBで無料で見られるゲームの企画書 を 見ても 企画の勉強にはならんよ
企画書っつーのは、多くの場合色んな根回しや調査や話し合いが終わった後に
書かれるものだから

880:名前は開発中のものです。
11/03/10 15:45:32.59 qheIiWxd
>>878
深沢豊が企画書を公開しているはず
プロのライターだから何かしら参考にはなるんじゃね、古いけど

881:名前は開発中のものです。
11/03/10 18:25:28.72 A2yPs46W
企画屋やデザイナじゃないが

シューティングやエルペゲー(ドイツ語は発音が肝)はダメージがインフレ起こしてんのがダメだな。
例えばテイルズシリーズ。あのシリーズやったことないが、どうもインフレターゲットなのは全シリーズらしいが。

前にシューティングで試したのだが、ダメージ表記の数字が大きくなればなるほど人間雑になる傾向がある。
これが、「1」が基準だとプレイが物凄い丁寧になるんだ。

ザコ敵10000点くらいだと、「撃ち漏らしてもいいや」みたいな雑プレイになるが
ザコ敵「1点」にすると、難易度も出方も同じなのにみんな血眼になって敵を落とす。

面白いと思ったわ

882:名前は開発中のものです。
11/03/10 18:53:43.21 OHr5R0IU
エルペゲーってなんやねん、って5秒くらい思ってしまった

883:名前は開発中のものです。
11/03/11 01:43:56.95 6s1Fb/pZ
エルペゲーとか、平気で言えちゃう人は企画に向いてない

884:名前は開発中のものです。
11/03/11 10:24:17.89 CSuLK2Ju
そろそろヤパーナもドイツ語勉強すべきだ

885:名前は開発中のものです。
11/03/11 14:04:51.65 rhCOdPxk
マターリ

886:名前は開発中のものです。
11/03/11 15:43:55.25 5IF/xGDB
地震発生!
生きとるかー

887:名前は開発中のものです。
11/05/04 16:12:55.75 YriOzMGZ
企画書のテンプレってどんなの?

888:名前は開発中のものです。
11/05/05 17:25:44.65 4bwun3yz
企画屋といえば聞こえはいいものの
実態は厨房の「ぼくのかんがえたげーむつくってください」だからな

889:名前は開発中のものです。
11/05/06 15:22:51.01 FsjftEJZ
>>887
まず服を脱ぎます。

890:名前は開発中のものです。
11/05/14 09:57:20.26 nM22GwUh
>>888
それをなんとかして通すのが企画屋の能力だな
仕事なら基本は「コレを作れば儲かります」が9割だからある意味分かりやすいが、
同人だとどういうPRになるのかな
「これを作れば楽しいです」
「これを作れば名が上がります」
「これを作れば儲かります」
「これを作ればみんな喜びます」

891:名前は開発中のものです。
11/06/14 21:16:47.27 K3wbLIAz
企画屋=詐欺師

892:名前は開発中のものです。
11/06/15 22:48:22.72 UTBJ3wbO
企画屋とは会社orサークルに
自分の企画を通す事を一番に
考える事が出来る奴の事を言う。

では、どんな企画書ならば通るか。
斬新なアイデアや、泣けるストーリー、
怒派手なエフェクトが在れば良いのか?
否。マンネリなストーリーや続編などでも、
「儲かる物」ならば通る。
「儲からない物」は通らない。

儲かる=利益。
利益=支出ー収入。
支出は、人件費(単価×人数)や機材。
収入は、売上(単価×売上本数)。

売上本数は市場調査。対象購買層なんてジャンルでほぼ決まっている。調べろ。

これらを網羅して尚且つ
儲かると思わしき戦略が感じられるのが、
素晴らしい企画書。
其れ以外はゴミ。

893:名前は開発中のものです。
11/06/15 23:01:58.44 UTBJ3wbO
つまり、>>616
であれば、人月単価50万円が2人(0.75*2+0.5)で100万円の支出。
50円のソフトなら、最低20000本売れないと売上100万円には届かない。
利益上げるにはさらに10000本程売れないとカスだろう。

無料のソフトが溢れる昨今で15パズルや花札が売れると思ってるの?

894:名前は開発中のものです。
11/06/15 23:33:01.03 vyu5kbiU
>>892
同人サークルだと構成員が「儲かる」を最優先に考えないことも多いから、その場合には当てはまらない気がする。

自分の経験を基にすると、儲けよりも各人のやりがいに価値を見出すタイプの同人サークルの場合、
よい企画書とは、メンバー全員の選好を熟知し、最大公約数的にそれを汲んだうえで、
さらに全員の技術に見合ったサイジングのゲームが考案されているものだと思う。

895:名前は開発中のものです。
11/06/15 23:36:40.84 vyu5kbiU
あ、ちなみに俺はディレクターやってたんで、そういうバイアスかかった考え方してるかもしれないっす

896:名前は開発中のものです。
11/06/16 18:27:09.21 r6NHgudj
実際、>>616の条件で利益が出るソフトなんか作れるの?
エロありならいけそうだが、キャリア公式でやるとかだとそんなんダメなんでしょ

897:名前は開発中のものです。
11/06/17 00:26:52.94 BCLukN+6
>>896
占い・クイズ・トランプくらいしか思いつかない


898:名前は開発中のものです。
11/06/19 09:43:27.63 9JjVLpGH
作ってて楽しいのは、やはり5~10人のプロジェクトだよ

仕事は楽しい楽しくないでやるもんじゃねえ、という意見もあろうが
現実問題として楽しくないプロジェクトは良い物に仕上げようというモチベーションも上がらない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch