10/07/31 23:44:37 Q5vvbWj+
いやいやいや、それはいくらなんでもないでしょw
自分で作ったプログラムだから著作権は自分に発生しているよ
でも、その部分のソースは勝手に使われるかもね
URLリンク(www.geocities.jp)
参考までに
950:名前は開発中のものです。
10/08/01 02:38:29 9Gq/ui7u
そういうアタックがなされうる。と言い換えれば、その通りかと
特に、利益放棄が完全でない場合。
今件成果物は、フルオリジナルではない。というに近い。
当該モジュールが2ちゃんに帰属したとして、
その部分を他人がimportしてもいいが、自分がimportしてもいいわけだから。
951:名前は開発中のものです。
10/08/02 15:35:58 q/hta5xV
>>948
法的にはあってるけど気にすることもない範囲。
たかが数十行で排他的独占権を主張できるほど独創的なコード晒したわけでもないでしょ。
ありきたりなコードであればあるほど、その部分だけをもって著作権を主張するのは困難。
952:名前は開発中のものです。
10/08/09 12:02:13 PsOCuP3/
>>949
2chに書き込んだ部分に関しては2chもしくは2chが許可した人が勝手に使うかもしれない。
つまり配布を制限する権利を2chに対して失いということですね。
>>950
自分が配布する事に対して2chが制限をかける権利はもたないようですね。
安心して2chに書き込めます。
>>951
ソースって著作権が認められる事はないらしいですね。
GPLと縁が深いこのスレで言うのもなんですがそもそも著作権が発生していないなら
2chがそれについての権利云々を言うことはできませんね。
953:名前は開発中のものです。
10/08/10 10:26:07 xaObyA7i
え?
954:名前は開発中のものです。
11/01/23 22:18:00 dbxGpsRL
2chなり他の掲示板なり
そこから情報を得て それを元に映画なりマンガなり作っているマスコミは
犯罪者?
955:名前は開発中のものです。
11/01/24 02:56:05 wlX3CXkN
そういう判決になれば
956:名前は開発中のものです。
11/01/25 01:33:00 HpmvePfx
たまに、そういうこという奴がいないと、むしりとられ放題になりかねないのは、
GPL/FSFと同じことなのかもな
957:名前は開発中のものです。
11/03/08 13:48:03.67 /ieZfoZE
ニコニコ動画のニコゲーってライセンス的にどうよ?
・他人の素材を使って(システム的に推奨してる方法)ゲームを作った場合、ゲームの著作権は誰に発生するのか。
・100%自分が作った素材でゲームを作りニコゲーにアップロードした場合、ニコゲー以外にその素材は使えるのか?
958:名前は開発中のものです。
11/03/08 14:06:57.45 O4vEjXXq
>>957
素材とニコゲーとゲーム作者に著作権が発生する。
利用規約によってニコゲーは素材とゲーム作者からライセンスを受けているので、
ニコゲーのゲームを使ったイベントやら雑誌、グッズの販売等は可能。
自作素材に関して、利用権をニコゲーに認めているだけなので、ニコゲー以外でも使える。
利用規約に沿えば、「永久的なライセンス」をニコゲーに与えているので
後から「やっぱりニコゲーで公開するのやめるわ」ってのはダメ。
抜け道はある。
959:名前は開発中のものです。
11/03/09 22:47:10.59 e32N8bQj
JPEG200パクッた某社って結局どんな結末になったの?
960:名前は開発中のものです。
11/03/10 12:52:27.79 X8Ux1GcX
別に何も。
だってあれ、誇大なキャッチや説明があるだけで、もともとライセンス的には問題ない話だし。
大体、騒いでたのって、スラドの一部のオプソ厨房だけでしょ。
961:名前は開発中のものです。
11/03/10 15:16:32.52 YlJL+sq2
この板でソースを公開するときに自由に使っていいという意味でライセンスを付与して配布しようと思うのですが
どんなライセンスを適用すればいいですか?
962:名前は開発中のものです。
11/03/10 15:42:27.21 VFF6t3yp
>>961
日本語でおk
そもそも何を配布しようとしてるのかすらわからない。
963:名前は開発中のものです。
11/03/10 18:04:37.31 WEzO/dvA
既存のライセンスじゃなくて。ライセンスなんて自分で設定してもいいのよ?
964:名前は開発中のものです。
11/03/10 22:39:28.43 Mz2K+JOT
自分だけで作ったプログラムならばな
965:名前は開発中のものです。
11/03/11 06:03:25.55 HzPqU3Mp
>>961
パブリックドメインと書いておけ。
966:名前は開発中のものです。
11/03/11 08:10:47.69 6iB84Dh7
一見スレチのようだが、スレタイに鑑みれば、こうなる
完全に自由とすると、強弁するなら、作品を使って君を侮辱してもいいし、
君の友人の嫌う雑誌が、わけのわからないジャンクコードといっしょくたにして
販売してもいいということになる
君には とばっちりの汚名がつくかもしらんが、使った奴は当然使い逃げ
紳士的に、自由に使ってほしいんだろう?
そこんとこ、のんびり考えてみるんだ
967:名前は開発中のものです。
11/04/09 00:23:45.34 w9ZgX+eb
>>961
煮るなり焼くなり好きにしろライセンスにしておけば?NYSL
968:名前は開発中のものです。
11/04/16 12:25:19.27 +rO3ORpi
ライセンスも何もかいてない
ただ、ここのコードを利用して販売したら報告してくださいね
程度の文章ではどの程度強制力があるの?
本当に報告しないといけないの?
変に関わったら宗教やら水販売やらマルチやら変なのに勧誘されるリスクはないの?
969:名前は開発中のものです。
11/04/17 11:17:35.16 1o6wXQpo
>>968
リスクを承知で使うかどうかは結局は自分の判断なんだが
作者とコンタクトすらしたくないならその手の物を使う資格は無いだろ
もし勝手に使ったとしてもいつ密告されるか怯えてなきゃならん訳だし