ゲームプランナーat GAMEDEVゲームプランナー - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト679:名前は開発中のものです。 10/12/12 22:04:57 4Lixtevt つまらなかった。(´・ω・`)ショボーン 680:名前は開発中のものです。 10/12/16 16:39:47 feoKYjGR プランナーってゲームシステムを考える仕事じゃないのか?シナリオやキャラクター,世界観も考えるとして。 681:名前は開発中のものです。 11/01/08 21:09:44 hp0d5r/o 落ち込みすぎてるからage プランナー考えてる俺からしたらジャンルが編集部に決められたジャンルを書く漫画におけるネームってイメージがあるんだけどどうなんだ?あとどういうゲームがウケるかを考える上で心理学って有用性ある? 682:名前は開発中のものです。 11/01/09 01:52:45 XadiOBf3 >>681 そんなには。 ピークエンドあたりは適用できるが、あたりまえのことだしなw 683:名前は開発中のものです。 11/01/10 04:29:50 ouKdrFft どういうゲームが受けるかって方向性は言えるけどな まず、分かりやすさ。誰でも理解できるような概念にする それは中世ファンタジーとか戦国三国志にしろって意味じゃない キノコ取ったら巨大化する、敵を吸いこんだら食べられる、というような一言で説明を理解できる概念のこと ゲームが分かりやすければ誰でも気軽に始められる 次に奥深さ。やり込んだ時に簡単に底が見えないように作る 「Aボタンを押したら剣を振る」だけでは簡単に底が見えてしまうが 「Aボタンを押すと剣を振る。Aボタンを連打すると突きを出す。Aボタンを長押しすると回転斬りする」 というようにすると奥深さは3倍となり、簡単には飽きなくなる。 このようにプレイヤーのやれる行動パターンをなるべく増やし、かつ分かりやすい操作法に留める 三つめにはプレイヤーの想像力。プレイヤーに楽しさを想像させる 人は「○○という展開になるかもしれない」、「○○になりたい」と思うものなので、その気持ちに沿って作品を作る カップリングひとつにしても、主人公は○○と恋人に「なります」と確定する表現をするとつまらないので 主人公は○○と恋人に「なるかもしれない」、と余地を残しておく そうすると別の展開があっても良くなるのでプレイヤーの想像力を壊さない 最後に陳腐なことやらない。陳腐なことっていうのは露骨なパクリとエロ表現、そして世界観の無視 これは受けそうで受けない寒いネタ。ゲームが台無しになる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch