09/04/09 09:20:04 D34ZBfMG
未経験からプランナなりましたけど
資格とか何もないですよ
前職は異業種のPG。
募集要項が経験者ってなっているのをよく見かけたので
経験つける目的で、比較的入りやすい派遣を選びましたが
現在は派遣で行っていた会社の社員ですね。
絵も曲も出来るけど、プロで食っていけるレベルじゃないです。
ただ、イメージを伝える道具としては有効なのです。
企画書に関してですが
10枚程度を目安に、文字情報よりもイラストを多くするのがポイントで
なにより、相手がじっくり読んでくれると思わない事です。
(私の場合で1Pあたり7割イラスト、3割イラストに付随する説明)
ココが出来れば書類選考は通りやすくなると思います。
企画の仕事内容ですが
企画書を書くことじゃなくて、企画書をプレゼンで通す事
プレゼンに通った企画を具体的にゲームにするための仕様を書いて
スタッフ全員に伝える事です。
会社にも寄りますが、通常は仕様書作りとスクリプト作業が
メインの業務になります。
企画書を作るのは企画職に限らないのですが
自分のやりたい企画があるなら、通常業務の合間で企画書を作る事になります。
一番必要な能力は
プレゼンテーション力とコミュニケーション能力です
656:名前は開発中のものです。
09/04/11 15:49:16 +SYRIh3k
うちの会社は、プランナーが仕様書(私からみたら概要書程度)
出してきても、プログラマー、デザイナーが、「ふざけんな書き直せ」
って駄目だしせずに、そのまま受け入れちゃうから、
プランナーが成長しないです。
そして、できあがるゲームは案の定、クソゲー。
カツいれようとこないだプランナー叱ったら、
俺のせいじゃないって逆ギレされたw
657:名前は開発中のものです。
09/04/12 19:47:55 32CScyxS
仕様書通った時点で責任は通したヤツに移るから、プランナーが正しい。
クソな仕様書を書き直させなきゃダメ。
658:名前は開発中のものです。
09/04/13 04:37:59 oz/Lgu3Z
概要書を受け取って意図を解釈して作り上げるのがゲームプログラマの仕事なんだが。
わからない部分?質問しにいけよ。
659:名前は開発中のものです。
09/04/13 13:17:04 XusQL9mu
プランナーっていまいちプロデューサー(企画を立てて金と人を集める)なのか
ディレクター(企画をまとめ構成員に指示する)なのかはっきりしないな
会社や人によってプランナーがすべき仕事の範囲が違うから不満が出るんじゃね
660:名前は開発中のものです。
09/04/13 22:23:06 WtUVICVk
プランナーなんて実在しません><
661:名前は開発中のものです。
09/05/30 09:41:18 hJ8AxNRk
>>658
なら、意図の解釈に文句はつけるな
その前提なら質問なんか行くかw
概要書を放って終わりなら、こっちも自分の解釈で組んで終わり
それだけだろ
それに文句があるなら、誰もが解釈に違いが出ない”仕様”を出すのが普通
お前の論法だろ、小学生や幼稚園児でもプランナー出来る事になる
クレヨンで書いた幼稚園児の絵を概要書と言ってるも同然w
662:名前は開発中のものです。
09/09/02 11:11:56 rkxutpei
なぜ歩み寄らないのか
663:名前は開発中のものです。
09/10/01 07:36:01 kkah30Xv
堀井祐二先生なんか小説風の物語を「これが今回のドラクエの仕様書です」と言って提出なさるほどです
664:名前は開発中のものです。
09/10/02 20:06:01 gaEz1Rsm
これ超難い。クリアーできない
URLリンク(www.stfj.net)
665:名前は開発中のものです。
09/10/19 07:30:47 ZvXBOtS6
来年理系の院卒でプランナー受ける予定だがPG行けよといわれそうで・・・
666:名前は開発中のものです。
09/10/20 02:37:02 ibnGWXvY
PG経験してからプランナーに転向した人のほうが、最初からプランナーのヤツよりよっぽど使える。
667:名前は開発中のものです。
09/10/20 17:45:22 HjDbMZdF
>>662
PGは高卒が多いから。
668:名前は開発中のものです。
09/10/22 10:01:34 UckGHWin
PG経験してからプランナーに転向した奴って、結局PGからあぶれた奴だったりするから使えないことのほうが多いな
669:名前は開発中のものです。
09/10/22 19:33:09 QY27XAdl
プランナーにプログラムやらせてるのか
場末だな
670:名前は開発中のものです。
09/11/15 20:58:49 XR8fQyQs
フリーランスのプランナーって、どんな仕事があるの?
企画書持ち込んで、自分のゲームとか作れるの?
671:ゲーム企画をパクリまくる世界的陰謀大暴露!!
10/02/04 16:37:54 0eeiot8z
ゲーム企画以外に、当方の数万通り味の組み合わせ試行に対しても、お笑いTVその他で、
揶揄・当てつけ・嫌がらせをし続けています。
一部タレント名等は先入観を払拭の上お読み下さい。
下記スレッド内63、80~82、86~89、100番(2008年2~8月記述)。撹乱目的の中傷に注意。
スレリンク(books板:63-100番)
その後に社会に起きた出来事のアドレスについては
スレリンク(books板:143番)
672:名前は開発中のものです。
10/03/05 17:34:37 zlCUvy2p
>>670
企画書持ち込んでお金もらって下請けにつくらせます
673:名前は開発中のものです。
10/05/21 10:48:01 y3+I+IvB
こんなのもあるみたいです。
URLリンク(www.digi-sen.jp)
674:名前は開発中のものです。
10/09/30 22:55:09 QmqrnqLn
テス
675:名前は開発中のものです。
10/11/17 01:25:21 1kyr6R4C
新卒で内定来た
676:名前は開発中のものです。
10/11/18 12:45:18 fDZsHIfQ
プロデューサー → リソースを集める
ディレクター → 制作進行
プランナー → 仕様の設計
ゲームの黎明期に上記の役割を同一の人間がやっていた期間が長かったため、
未だ境界線がはっきりしない部分も多い。
仕様設計技術は、学問的に体系化されておらず専門教育機関も無く、
また、技能や結果の評価が難しい(売り上げはプロデューサーの責任)ので、
プログラミングやグラフィックデザインと同格の専門技術と認識されない事が多い。
また、プランナーの必要性や作業内容は、作るゲームのジャンルや規模によって異なるので、
会社によってはそういう職種が無い場合もある。
実作業がPGよりのスクリプターだったり、海外だとレベルデザイナーとか更に細分化されたりしている事もある。
677:名前は開発中のものです。
10/11/18 23:08:40 omSTV7C4
誰に説明してるんだよw
678:名前は開発中のものです。
10/12/12 21:18:43 4Lixtevt
NHKスペシャル「世界ゲーム革命」 おもしろそうw
679:名前は開発中のものです。
10/12/12 22:04:57 4Lixtevt
つまらなかった。(´・ω・`)ショボーン
680:名前は開発中のものです。
10/12/16 16:39:47 feoKYjGR
プランナーってゲームシステムを考える仕事じゃないのか?シナリオやキャラクター,世界観も考えるとして。
681:名前は開発中のものです。
11/01/08 21:09:44 hp0d5r/o
落ち込みすぎてるからage
プランナー考えてる俺からしたらジャンルが編集部に決められたジャンルを書く漫画におけるネームってイメージがあるんだけどどうなんだ?あとどういうゲームがウケるかを考える上で心理学って有用性ある?
682:名前は開発中のものです。
11/01/09 01:52:45 XadiOBf3
>>681
そんなには。
ピークエンドあたりは適用できるが、あたりまえのことだしなw
683:名前は開発中のものです。
11/01/10 04:29:50 ouKdrFft
どういうゲームが受けるかって方向性は言えるけどな
まず、分かりやすさ。誰でも理解できるような概念にする
それは中世ファンタジーとか戦国三国志にしろって意味じゃない
キノコ取ったら巨大化する、敵を吸いこんだら食べられる、というような一言で説明を理解できる概念のこと
ゲームが分かりやすければ誰でも気軽に始められる
次に奥深さ。やり込んだ時に簡単に底が見えないように作る
「Aボタンを押したら剣を振る」だけでは簡単に底が見えてしまうが
「Aボタンを押すと剣を振る。Aボタンを連打すると突きを出す。Aボタンを長押しすると回転斬りする」
というようにすると奥深さは3倍となり、簡単には飽きなくなる。
このようにプレイヤーのやれる行動パターンをなるべく増やし、かつ分かりやすい操作法に留める
三つめにはプレイヤーの想像力。プレイヤーに楽しさを想像させる
人は「○○という展開になるかもしれない」、「○○になりたい」と思うものなので、その気持ちに沿って作品を作る
カップリングひとつにしても、主人公は○○と恋人に「なります」と確定する表現をするとつまらないので
主人公は○○と恋人に「なるかもしれない」、と余地を残しておく
そうすると別の展開があっても良くなるのでプレイヤーの想像力を壊さない
最後に陳腐なことやらない。陳腐なことっていうのは露骨なパクリとエロ表現、そして世界観の無視
これは受けそうで受けない寒いネタ。ゲームが台無しになる
684:名前は開発中のものです。
11/01/10 16:11:33 kcT+hn5M
そんぐらい猿でも知ってるよw
と言いたくなるくらいありきたり。しかも整理されてない。
もう少し厳密に真剣に考えたほうが良いと思うよ。
685:名前は開発中のものです。
11/01/13 08:14:33 fymuJVXm
実際具体的なことは何一つ言わずに、>>683みたいな寝言を垂れ流すアホが現場にいるしなぁ
686:名前は開発中のものです。
11/01/17 17:08:44 KvljUmXL
ネットでなら何とでも言えるがな。お前も俺も。
687:名前は開発中のものです。
11/01/29 14:38:11 3CYq4AnZ
NGPの背面パネルとかどうつかうんだろうな
688:名前は開発中のものです。
11/01/29 20:25:18 Ex8rbot+
企画を叩くスレッドじゃないの?ここは
689:名前は開発中のものです。
11/01/29 21:32:54 +SAYHrqY
d
690:名前は開発中のものです。
11/02/07 01:44:18 +WcBZZ3G
>>687
片面で無理で両面に出来るのは、掴む、つまむ、揉む、握る、あとはもうわかるな。
691:名前は開発中のものです。
11/02/17 13:13:32 LWwoOCs3
>>690
ありがとう。いろんな人にきいた所、背面タッチパネルは奥行きがあるものを操作できるといいみたい。
692:名前は開発中のものです。
11/03/10 21:42:04.79 O5+hVxdl
なあ、3DSって見た目はよくなるかも知れないけど、操作性もゲーム性もDSから大きく進化しないから微妙じゃないか。
それとも、3Dカメラでなんか出来るのかな。
693:名前は開発中のものです。
11/03/11 11:31:50.56 233E+f1G
そもそもDSですらゲーム性なんてたいして変化しとらん。
694:名前は開発中のものです。
11/03/15 15:26:46.37 LcAkuGjZ
でもDSはタッチ操作マイク、二画面とか結構いい所あるよ。
まぁNGPでタッチ操作でてくるし。
そういやPSPってマイクによる操作ってできるんかな?DSでは「すばせか」が大活躍してたマイクだけど。
695:名前は開発中のものです。
11/06/16 07:48:39.89 yfMWr0oF
要するに、プランナーとは
プログラミングやゲームすべてに関わる物事に対して的確なことを言える・できる人?
ただ企画を出して、ああしたいこうしたい言ってるのはドリーマー。
自分が出した妄想を実現できる妄想にしろってことですよね?(面白い云々は別として。)
ただの夢じゃなく、ここはこういうプログラミングができるからここはこうしてほしいとかPG等に対して言える
ちょっと言葉が下手すぎて申し訳ないですが
こういうことですか?
696:名前は開発中のものです。
11/06/16 10:08:21.82 1wW3sNZC
>>695
会社によって違う
プログラミングやゲームすべてに関わる物事に対して的確なことを言える・できる人は
プランナーだったりディレクターだったりプロデューサーだったりする
697:名前は開発中のものです。
11/06/16 12:50:35.29 mBd81U4B
>>695
ドリーマーに対して各専門技術持った人が適切に折れてあげるとプランナーが出来上がるよ
698:名前は開発中のものです。
11/06/16 18:31:29.62 v+nxObXZ
>>695
プランナーは、その名の通りプランを策定する人。
それをベースにお金を引っ張ってきて(人材を集める場合も)製作立ち上げるのがPで、
それをベースに実際の製作を指揮するのがD。
もちろん一人が複数を兼ねている場合もあるが、期間や予算がgdgdにならないように
PとDは分離した方が良いね。
699:名前は開発中のものです。
11/06/16 21:30:41.19 LQfxe+uq
プ・ランナー
屁こきランナー
プ・ランナー
今日もせっせと屁こいて走る...