08/09/22 01:01:14 d09temu5
発掘あげ
360:名前は開発中のものです。
08/12/16 22:30:23 UGbNnITZ
128もですか
361:名前は開発中のものです。
09/09/06 23:40:48 oOmZPFZF
どうでもいいけど、
マイクにスポンジのポップガードつけて
ティッシュ箱のカドにマイクを押しこみ→戻すを繰り返すと
心臓の音できるよね
362:名前は開発中のものです。
09/09/06 23:47:25 RF8wH9Rt
>>361
ハイ、天才入りました~。
363:名前は開発中のものです。
09/09/17 21:53:57 vyIz2cK4
>>360
どんぐらいなの?
364:名前は開発中のものです。
09/09/20 09:34:28 jgfldFdR
いや128でいいだろ
365:名前は開発中のものです。
09/10/02 20:14:10 xZ0GDBB7
midi音源のライセンスについて詳しい人いる?
OSについてるソフトウェアMIDI音源、
有料のソフトウェアMIDI音源、
有料のハードウェアMIDI音源、いろいろあります。
これらの音色で鳴らしてつくった曲は、
自由に販売したり、WAVEに加工してゲームに添付させたりしていいの?
366:名前は開発中のものです。
09/10/02 21:14:17 vM7zFzfJ
「曲」なら全く問題ない
367:名前は開発中のものです。
09/10/02 21:15:29 vM7zFzfJ
あ、でも物によっては使っている事を表記しないとならんのとかあるわ。
368:名前は開発中のものです。
09/10/03 09:34:33 DNCmQIpl
>>336-367
どうもありがとう!
めんどくさいのは嫌なので、めんどくさくないかどうか、
表記の義務がどうなのかによって、買うものを決めたいと思います。
369:名前は開発中のものです。
09/12/09 11:20:32 kZsIDtjn
(´・ω・`)ねことあひるが力を合わせてみんなの幸せをーーーー♪
招き猫ダック♪
370:名前は開発中のものです。
09/12/17 00:05:20 SSHOHjd1
371:名前は開発中のものです。
09/12/21 00:08:24 wXL8lMBU
>>367
372:名前は開発中のものです。
11/01/11 01:14:54 nTTkc43A
通りすがりのプログラマです。
これから同人ゲームとして作って即売会で売っていきたいと思ってるのですが、音屋が居ない。
というわけで、発注を掛けたいのですが料金がご相談くださいが殆どで大体の塩梅かわからない。
約1~2分でループ可能なゲームの背景BGMを作るとしたら、
1曲当たりどのくらいかかるのかというのをご存知の方っていらっしゃいます?
373:名前は開発中のものです。
11/01/11 08:34:48 Ora72bl6
ご相談くださいとあるなら、その条件でご相談したらどうだろうか?
相談したら必ず作ってもらわなきゃいけない訳じゃ無いよ。
この条件で料金と期間の見積もりお願いします、で複数から聞く方法もある。
条件が合わなかったところには、採用見送りの返事出せばいいし。
374:名前は開発中のものです。
11/01/11 19:32:11 GI2GMOvQ
久しぶりにRYOの音楽貯蔵庫のぞいたらMIND VECTOR 3がうpされていたのでさっそく
ダウソ。おお!現代のゲーム機のゲームに使われたとしても遜色ないくらいクオリティ高まっ
とるがな。
375:名前は開発中のものです。
11/05/18 04:37:16.04 mz3VFKU5
>>372
1曲10000円くらいが相場じゃね。無論内容によって変わるが。
労力的にはだいたい絵1枚描くのと同じくらいと考えていいよ。
376:名前は開発中のものです。
11/06/05 00:43:40.83 TzWF0WGY
昔のゲームってゲーム機やPCなど区別無くマシン自体がシーケンサー動作していて、マシンが
一つの楽器みたいな仕組みで動いてたんだが、今ってMP3をストリーム再生してるだけなんだよな。
んで、今のハードって間違ってる設計してるのは、D/A出力後のフィルタで、これがあるからシンセの
音が悪く聞こえる。一般的なDigitalSound知ってる人はD/A後のエリアシング抑えるためにフィルタ入れるって
考えるが、これが間違いで、ハイエンドオーディオ機だとDA後のフィルタが根本的な問題だと考えてるものが多い。
ゲーム機もCDROMが一般的になり出してからフィルタ入れるようになってサウンドが濁った音するようになってるよ。
377:名前は開発中のものです。
11/06/05 00:59:36.79 TzWF0WGY
ファミコンやMEGADRIVEの頃はコストの為にD/A後のフィルタがチープだったが、これが逆にシンセサイザーとして良い。
なぜならフィルタ通ると高音帯域で位相がズレるから、周波数しか見ていないデジタル信号屋は音が違うと認識してない。
これが悪影響だと認識され一部マニアで知られて、外国のハイエンドオーディオ機などはDAフィルタ付けないような
回路設計であったりする。信号処理の通説が間違ってたという事だ。
これだからシンセサイザー的にもツマラないゲームが出る要因になる。
ハイカットせずギンギンに鳴るファミコンやMEGADRIVEの方がシンセとして理想的な回路だった。
大体、オシロの世界で波形を正しく見るのにサンプリング1/10と言っているのに、オーディオでは1/2でしょ。スペクトル上は区別できると言うだけで音が真に再生できるとは言ってる訳が無い。
378:名前は開発中のものです。
11/06/05 01:32:15.03 TzWF0WGY
携帯電話はFM音源やサンプリングを使ってるが電池駆動の為にD級アンプ使ってたりする。
この方式は重要で、D級は動作やフィルタの回路がハイエンドオーディオにも通じる所がある。
うかうかしてると駄目サウンドが氾濫するような気もする。
最悪、携帯電話のサウンドが良くて、PCやゲーム機の音が最悪でクソなんて言われる時代が来るかもね。
379:名前は開発中のものです。
11/06/06 11:22:42.03 LNBckSXe
電波オーオタここにも来たのか