DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第22章at DTM
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第22章 - 暇つぶし2ch200:名無しサンプリング@48kHz
10/10/14 11:57:09 FLz5ATlO
昔DT250使ってたが、今あえて選ぶほどのもんじゃない。
軽いし遮音性はそれなりで、聴き疲れもしないから録音ブースには良いかも。

201:名無しサンプリング@48kHz
10/10/14 12:21:49 YFrUcm+A
そりゃいまとなってはSQMY MDR-75O6でミックスしてMDR-ν6で聴くのがトレンドだし


202:名無しサンプリング@48kHz
10/10/17 07:47:12 Oz54E2kh
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)のニュートレンドは
SQMY MDR-75O6とMDR-ν6できまりでつか?


203:名無しサンプリング@48kHz
10/10/17 15:43:27 w4x6H6HO
チョンの宣伝うぜぇ
なんか、この前からずっと粘着してるな、そんなに偽物売りたいのか?www

204:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 03:38:38 LeyEyZFG
僕も使ってます SQMY
プロフェッショナルしか認めない音

205:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 07:15:01 OyT3B0mF
いまだにSQMYを使ってないDTMerが存在するとは(驚

206:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 07:56:03 bH36Wwag
業者のマジ宣伝ならアタマ悪すぎるし
ネタのつもりなら面白くない

207:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 08:10:52 OyT3B0mF
嫉妬ですか。醜いですね。

208:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 11:52:03 2hwxuihJ
図星ですか?

209:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 19:27:18 Ay5LgaRP
このスレも変な業者に粘着されて最悪だな。

210:名無しサンプリング@48kHz
10/10/18 22:29:32 b4RqjfWk
騙されたと思って75O6とν6をオクで買ってみた。
確かに音は良い。
ただ、、、造りが雑なのかなんなのかよくわからんが
2つとも左右で若干定位がおかしい気がするぞ。
ちなみに、本物のV6も持ってるけど、こちらは正常に聞こえる。


211:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 06:29:29 IYo1Rw6P
>>210
贋物であると疑うに足る客観的状況が存在するにも関わらず
当該物品を購入する行為は商標権侵害の共犯者だなクズが

212:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 07:27:58 yytYF6xM
ちょっと名前が似てるくらいで贋物だとか共犯者だとかいうやつって
なんなの? 馬鹿なの? 死ぬの?


213:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 07:38:34 eSb/VX7s
深入りするな
病みつきになって
中毒になるぞ

214:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 08:17:03 fZ4oh0ey
知ってる? 中華料理ってちょっと食べてみるとすごく味が良いけど、
あれ実は味の素。その気になってがっつり食っちゃうとあとでいくら
口ゆすいでも化学調味料の後味が残るし、チャイナシンドロームっていう
すごく恐ろしい症状になっちゃう人もいる。

こわいよねーー


215:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 10:38:32 +9ZLZAc9
ソニー法務部 仕事しろよ 

216:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 11:01:23 yytYF6xM
ゲートキーパーはこんなとこでこそこそしてないでさっさとヤフーに訴え出ればいいんじゃないの

217:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 12:34:59 4wDK1SlX
URLリンク(www.gakki.me)
新定番になれるかな?

218:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 13:12:14 yytYF6xM
音家でひとりもカスタマーレビュー書いてないしダメでしょ?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)


219:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 15:07:42 IYo1Rw6P
>>212
「ちょっと名前が似てる」のを作って売るのは立派な犯罪ですが何か?
まあ、中華のピーコ屋及びその眷属には
法律とか道徳とかいう単語の意味が理解出来ないんだろう

ちなみに、800STはまだ発売されてないんだけどw
早いところで20日に入荷/発送、音屋は22日、中華のパチもんはシラネ

220:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 15:18:13 yytYF6xM
>>219
ちょっとあんた私のハンドルネーム勝手に使わないでよこの偽物(プンスコ

221:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 16:49:28 Rcq/kWAd
>>218
それまだ発売前でござるよ

222:名無しサンプリング@48kHz
10/10/19 17:22:55 fZ4oh0ey
それが原因じゃなくゲートキーパーがサボっているのが原因

223:名無しサンプリング@48kHz
10/10/20 13:02:00 Ho5aOc+V
nagoたんついに黒星獲得♪

224:名無しサンプリング@48kHz
10/10/24 08:18:57 zMC58jbt
音はいいんだよなー

225:名無しサンプリング@48kHz
10/10/25 21:21:58 UDt3dfKb
Aurvana Live!!

226:名無しサンプリング@48kHz
10/10/26 12:50:32 IIdvCMzC
まだやってんのか。
反日デモといいチョンのキモさは異常だな。
どうせ騒いでるのは出品者じゃなくて在日だろ?
日本に住まわせてもらってるくせにチョンに荷担してんじゃねーよ。

227:名無しサンプリング@48kHz
10/10/27 15:01:17 bhITd/A4
SRH440

228:名無しサンプリング@48kHz
10/10/29 07:24:48 xUbbfx5D
>>224

中国のオーディオ技術が世界最先端だっていうことですよねー、すごいですねー、
21世紀はすでに中国の時代です♪


229:名無しサンプリング@48kHz
10/10/29 13:08:42 xUbbfx5D
>>228
あなたに激しい同意です。文化は伝統でその音だから安心されてください。

230:名無しサンプリング@48kHz
10/10/29 18:04:14 htOX0mib
RH-A30

231:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 06:25:18 9RuorKz7
尖閣の向こうから自演かw
ご苦労なこった

232:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 17:38:11 rbovh87C
長時間聞いても疲れない、蒸れない、モニターヘッドフォンってありますか?

233:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 18:39:16 yqI/LKVZ
K702とか

234:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 18:50:39 xvwmyA2Q
K701/702はコストパフォーマンス最高だよ
円高でさらに安くなってるし

235:名無しサンプリング@48kHz
10/10/30 23:17:31 0bHbvfOo
K701側圧きつすぎてだめだ…
実際俺の頭人よりデカメなんだからなんだが・・うわああ

それヌキにしても髪ペッタンコになるよ…ヤスタカ気にならないの?

236:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 01:54:11 obE86Chr
232です。
オープン型のヘッドフォンって使ったこと無いんですが、つけて聞くのと同じくらいの音で外から聞こえちゃいますか?
夜中に作業することが多いので…。
何割くらい小さい音で漏れますか?

237:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 02:18:04 KOH4FrJ5
WAVESセミナーで見たけど、エンジニアの吉田さんはSHURE使ってるみたい。
家で作業するときはヘッドフォンだけで仕上げてるっぽいよ。
マスターにWAVESのS1を挿すんだって。
ヘッドフォンのステレオ過ぎで真ん中にパワーなくなるのを調整して、
スピーカーでモニターしている状態を作り出しているって。
Rockonで見れるから参考に。

238:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 15:44:31 8io8KWiz
840なんて安ヘッドホン使ってるやつに興味ねえ

239:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 16:00:57 03B4hXr+
まあ今となってはヤフオクのMDR-ν6以外に考えられないだろう

240:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 17:07:24 QLfFs9Uz
>>236
ヘッドホンにもよるが、7割強は漏れると考えて良い
つまりダダ漏れ

241:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 18:19:15 ykngGtc+
夜中彼女が横で寝てる最中にひっそりヘッドフォンでエロ動画みてるんだけど聞こえてるってこと??

242:名無しサンプリング@48kHz
10/10/31 18:30:30 IldMGlTm
彼女を相手してやれよ

243:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 00:20:43 J2pycJ94
>>241
使ってるヘッドホンの型番は?

244:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 00:44:33 RLgT2uDR
隣なら密閉でも聴こえてるだろ
つまらん釣りだな

245:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 21:34:04 cZDwTQdv
URLリンク(www16.tok2.com)

246:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 21:40:45 bkzsC1pM
RXはスレ違いだろ

247:名無しサンプリング@48kHz
10/11/01 21:45:03 VxYUWG7I
あやちょはスレ違いじゃないね

248:名無しサンプリング@48kHz
10/11/02 08:10:56 V05SYh3R
アヤチョーッ アヤチョッ アヤチョッ アヤチョッッッ

249:名無しサンプリング@48kHz
10/11/02 08:41:51 zLVzUbMr
川 ´‘ _‘||<いーやほんで!

250:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 03:32:29 s50ZNWIc
ATH-A900

251:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 08:55:29 4AKMZL+a
>>250
そんなヘッドフォン買くらいなら焼き肉食ったほうがマシ

252:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 09:33:24 nowkYIgI
SX1a買うわ

253:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 10:06:02 FdvYoVEz
5ヶ月は長いわ

254:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 14:57:03 CNHfIiM+
大方のDTM厨にMDR-75O6でミックスしてMDR-ν6で楽しむサイクルが確立したせいか、
このスレも話題がなくなりましたね。


255:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 17:02:35 4AKMZL+a
>>245
つかこの子かわいいな

256:名無しサンプリング@48kHz
10/11/04 21:20:08 s50ZNWIc
確かにw
もうちょいぽっちゃりでもいいけど

257:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 08:13:35 28/AM7rL
>>254
しかしモニターミックスリスニングこれ一本で事足りるCD900STには到底勝てない罠

258:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 08:17:45 ayp0XVuE
>モニターミックスリスニングこれ一本で事足りるCD900ST
ワロタ

259:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 08:26:40 yzc/Fv80
何を求めながら音楽聞くかによるけど
リスニングにCD900STはキツイなあ

260:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 10:20:57 Wvs7EIb8
ネタにマジレ(ry

261:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 13:12:33 28/AM7rL
何を求めながらも何も、音楽聞くなら求めるものは原音再生以外ないでしょうに

262:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 13:48:58 3HVm1hgL
おっとそれはお前の価値観だ

263:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 15:45:35 IShKtxFx
900STは原音でもなんでもねーだろ

原音っつーのはB&Wのスピーカーとか
マッスグロードのヘッドフォンのことだ

264:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 15:48:16 fyYV3Fwy
リスニングにはAurvana Live!

265:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 17:17:50 JgAK+JF7
900STをけなすやつは負け犬

266:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 18:10:02 S5IP7zu0
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

267:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 18:53:32 NJ4gn76g
↑本物ですかね?

268:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 20:55:02 bcESEp2S
お前らの事だからKRKのヘッドフォンの話題で持ちきりかと思ったら全然そんなことなかった

269:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 21:29:00 3HVm1hgL
おー、マジだ
でも黄色くないんだな…

270:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 22:15:37 CG72ZSZB
周りの友人がここぞとばかりに900STを買ってさ
それを俺に「聴いてみろって!」って言って勧めてくるんだけど・・・
DTMの定番ってよく聞くし俺も買おうと思ってたけど、高音がきつくて耳痛いな。


271:名無しサンプリング@48kHz
10/11/05 23:46:41 t/0KOErb
だから演奏者のモニター用なんだよ。。。。
DTMの定番なんかじゃないんだよ。。。。。。

272:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 00:16:21 HQK/WPxN
MDR-Z1000の話題もまだかな?
900STと違って、一応、サウンドクリエーター用という謳い文句だから気になる


273:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 07:11:18 Q6FX31P3
>>271
そうなんだ。
ヘッドホンに関して無知だったから全然しらなかったわ。

274:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 07:25:19 Q5cC/jNK
900STの高温がきつくて耳遺体なんていってるやつはDTMやる■なし

275:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 07:36:21 E/16PBE0
耳は大事にしろよ

276:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 07:59:53 Bj9PQK7B
500000時間エージングしたCD900STの音も知らずに耳が痛いのなんのといわれても困る。


277:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 08:20:07 Q6FX31P3
おお、ここは900STの悪いところを言ったらDTMやる資格まで否定されんのか。

>>276
何歳だあんた。

278:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 10:17:38 RgxijLIP
1年前SONY  MDR-7506買って初日から天辺の接触箇所が痛くてしょうがなかったから
ニットキャップかぶってたんだけど夏場はそのまま痛いのがまんしてて使ってた
最近あまりにも痛いからどうなってるか写真撮ってたら天辺のうなじだけ円形場に禿げてた

”人が歩けば道が出来る”っての同じでやっぱ禿げるんだね
帽子も接触する部分で禿げるって言うしな
付けてないときも天辺ヒリヒリするわ
そこそこイケメンで高身長だったのが救いだ


279:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 10:30:32 RgxijLIP
あと折りたたみ式だと引っかかって毛が抜けるから
天辺部分から抜けてるんだろうな俺は毛がそこそこ長いから耳の上の毛が抜けることはなかった
だいたい痛って思った部分は上の部分だったし

雑草踏み倒して人間が毎日歩いて暇をみては抜いて行く感じか
40gくらいの軽い奴で引っかかりが無い奴だったら影響すくなかったろうに

280:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 10:32:21 Q5cC/jNK
その点CD900STは長時間使用するプロ用だから折りたたみ式で引っかかって
気が抜けたりすることはあり得ないね。

281:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 10:35:17 kkRlDPJ6
メガネ付き/対応ヘッドフォンを早くだして

282:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 10:47:30 RgxijLIP
>>280
900STはもってないがデザイン7506と変わらないよね?
外すときプラスネジ部分の折り目にひっかかって時々抜けてた
髪の量が多い方だから気にしてなかったんだけど
流石に写真見たら引いたわ

283:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 11:50:22 m80Gzh2X
CD900STの場合
3日使って駄目だしできないようじゃ三下の阿呆
リミットは3日
OK?
イヤーーーッ

284:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 12:01:47 Bj9PQK7B
毛が抜けるか抜けないかでヘッドホンの良し悪し決めたりするからおまえらは
いつまでたっても三流の壁こえられないんだよ


285:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 13:07:08 tANRdx9R
そもそもここには三流しかいないだろ

286:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 15:35:31 Q5cC/jNK
ハァ? おまえさん三流のつもり? 三流の壁超えられない四流だろ(笑

287:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 16:49:34 Bj9PQK7B
まー超一流とそれ以外の壁は強大だが、それ未満は目くそ鼻くそ

288:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 21:42:24 5YM3lr7S
開放型欲しくてK701検討したんですがこれHPA無い環境だと出力厳しいですかね?
今の環境はPCIのサウンドカード噛ませてるだけで7506使ってますが音量は十分出てます。

289:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 22:26:05 Szi7vK9p
板違い

290:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 23:35:06 1GfcCbgh
>>288
俺BlackCubeLinear使ってるわ。
ヘッドホンスレなのに何につながってるか書かずに印象書くとかネーヨと思う。

291:名無しサンプリング@48kHz
10/11/06 23:51:00 Szi7vK9p
200Ω以下のヘッドフォンならそこそこ以上の
ミキサなりIFのHP端子で十分

その程度のヘッドフォンアンプでリニアに出せない
回路作るほうが難しいくらい

292:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 00:28:03 yV5t0bNl
>>290
かなり高価な機材ですね…詳しくは解りませんが本領発揮させてあげられそうですね。
高価なヘッドホンになるとHPAは付き物でしょうから、確かに単体では語り難いところがありそうです。
安上がりでもHPAを検討したいですね、有難うございました。

>>291
それほど問題なさそうでしたか?7506と比べて感度だけ低かったので心配していました。
音屋だと数値が高く表記されていて何が正しいのかよく判らないですが…。
これでK701も視野に入れられそうです、有難うございました。

293:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 00:29:46 gJbIISag
いや「サウンドカード」に直挿しの時点ですべてがありえない

294:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 00:32:06 yV5t0bNl
>>293
今のところ不満は無いんですがまずいですかね

295:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 00:34:29 ogHelJsQ
ゴミ耳の聴き専は帰れよ板違いだから。

296:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 01:03:45 smRHwqAf
俺なんてオンボードに直指しだぜ。
K701のインピは7506と同じだが、7506とは
比べ物にならないくらい音量取れないらしいな。

297:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 01:16:20 yV5t0bNl
すみません、どの点が有り得ないのか教えていただけませんか。
サウンドカードの話ですか、直挿しというのはオンボではなくサウンドカード(IF)のHP端子です。
それともそういう問題では無いのですか?

298:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 02:50:27 yV5t0bNl
本題と殆ど無関係なので>>297は取り消します。
そもそも私のスペックなど然程重要でもありませんでした。失礼しました。
単にK701とHPAとの兼ね合いについてお伺いしたかっただけです。

>>296
環境によっては出費が嵩む羽目になりそうですね。

299:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 13:51:29 R6aeXba9
7506とK701使ってる。確かに7506鳴らせるボリュームでK701は小さくしか聴こえないが、
ヘッドフォンのボリュームツマミ上げてやれば普通に聴けるんでそうしてる。

300:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 20:48:22 YVbN05hB
何が聞きたいのかさっぱりワカランな
HPA無い環境=直差しなわけだし
となるとRMEかEMUかLYNXかその他かでまた違ってくるだろうし
音量だけが問題なら1万程度のHPAで事足りるだろうし
それはK701買ってから判断すりゃいいし
事前に知りたきゃ同じサウンドカード使ってる奴見つけなきゃ話にならんし

301:名無しサンプリング@48kHz
10/11/07 22:45:17 3tffeD7u
直挿しで、それなりに満足してるなら
ONKYOのUSBオーディオくらいでいいだろうと思う。

302:名無しサンプリング@48kHz
10/11/08 06:10:06 QpToU0+K
K701とオーディオI/F内蔵アンプなら、大概、音量面では外付けHAは不要


303:名無しサンプリング@48kHz
10/11/08 11:53:34 +HFhKGnK
いまどきはオーディオI/Fを内蔵したアンプというものがあるのか

304:名無しサンプリング@48kHz
10/11/08 12:04:44 ih+j6NLX
昔は聴き専向けにパワーアンプにIF内蔵してるのあったし
今でもヘッドフォンアンプにIF内蔵なのはチラホラある

そもそも302が言いたいのはオーディオIFに内蔵された
ヘッドフォンアンプって意味だろうけど

305:名無しサンプリング@48kHz
10/11/08 18:35:46 bXkHQJMD
PC付属のサウンドカードにK701直挿しってどこのアニメの女子高生だよ

306:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 21:35:58 /9RLlzLB
SHUREのSRH840って評判いいけど、この板であんま出ないよね?
どんな感じだろうか。

307:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 22:03:52 H62b+3TN
なんでもある程度気持ち良く聴かせてしまうし中低音出過ぎててモニターとしては使いにくい
多分SRH440の方が使い易い

308:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 22:07:03 Kfr0x0db
SRH840でなんでも気持ちよく…ってのは慣れてないだけだと思う。

309:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 22:36:37 H62b+3TN
いや…まあぶっちゃけ慣れればなんでもいいとは思うんだが
840の中低域は慣れるまではちょっと危険っぽいわ

310:名無しサンプリング@48kHz
10/11/09 22:47:57 H62b+3TN
あとすげー重いんだよ
結局7506使ってしまう

311:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 01:06:48 dDDXOjPY
リスニングにもモニタリングにもっていう目的で
2万以下で30個ぐらい試聴した中では、840の音が図抜けて気に入ったんだけど
いざ使ってみるとやっぱ重たいんだよなぁ 

あと被ると未来人みたくなるのもイヤw

312:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 06:06:12 5MQn3e7o
SRH840サブとして使ってるけどミックスにも使える
>>309の言うように中低域(というより80Hzあたり?)が若干強めなんで、
気持ち脳内補正して使えば問題なし
この程度の脳内補正が不要なヘッドフォンなんて他にもないんじゃない?

納品待ちだけどMDR-Z1000も低域が強めらしいね

313:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 06:13:00 hNie3FLB
80Hzのどこが中低域なんだw

314:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 06:22:01 5MQn3e7o
だから、「というより」

315:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 07:20:18 krTnllRs
CD900STつかわなきゃだめだろーが

316:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 07:27:52 2cYrhfQF
ミックスでか?
頭大丈夫か?

317:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 07:57:12 /+o8nOhD
SRH840持ってる人は、オプションのストレートケーブルも買った?
カールは重いから困る。

318:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 08:17:55 8jxQRapG
んだね。840は80Hz辺りから下がモコってるね。

319:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 08:27:13 hNie3FLB
80までいかないな。100あたりがピークでドンシャリ気味。
あくまで俺の経験則だと、これくらい出ててたほうがスピーカーと整合性取りやすい。
あとは、SRH840は音の前後左右がヘッドフォンにしては見やすいところが助かるかな。

320:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 09:06:31 8jxQRapG
すまん適当に書いた。確かに100辺りだな。
スピーカーで音出しした時の聴覚上の帯域バランス的にあの低域はありなんだろうが質的には最高まで行かないんだよなあ。
ジャズベとかは雰囲気出てむしろ良く聴こえるんだがテクノとかトランスの硬めのキックとかはちょっと作りにくい感じ。
定位がしっかりしてるのは同意。

321:名無しサンプリング@48kHz
10/11/10 19:06:10 5MQn3e7o
そうか、100あたりか
以前、EQで80前後を軽くいじった覚えがあったんで、その辺りかと想像してた
900STみたいなカマボコではないのでバランスは取りやすいと思った
解像度は値段並みかもね

322:名無しサンプリング@48kHz
10/11/11 00:51:12 Tu9EJ/9V
明日とりあえずATH-SX1a聴きにいってくるわ。
あんまりATH-SX1aのレスみないけど、これどう?

323:名無しサンプリング@48kHz
10/11/11 01:13:08 acumL1KC
先入観持たずに聴きに行ってきなはれ

324:名無しサンプリング@48kHz
10/11/11 04:40:01 HWVaKW3x
>>322
ATH-A900も聴いてみなはれ

325:名無しサンプリング@48kHz
10/11/11 07:16:26 6LqWoC09
ATH-SX1aは音質気にせずきこえてりゃいいらぢお局の園児にあがつかってるよね

326:名無しサンプリング@48kHz
10/11/11 11:36:45 kmZSwnwR
オーテクの中でSX1だけは好きだな

327:322
10/11/11 22:59:01 Tu9EJ/9V
さっきATH-SX1a買ってきた。
柔らかい音ですごく聴きやすいね。いい買い物でした。

328:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 09:44:07 Vwo7b1H/
よくMDR-CD900STやMDR-7506なんかを粗探しに使うものだとかリスニングに向かないとか
言ってるバカがいるけど 音楽の事を何も理解していない奴だよな(中学生?)


329:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 10:10:26 bByWqmYZ
音楽マスターさんチィーッスwwwwwwwwwwww

330:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 13:09:39 WBZa43Rm
URLリンク(www.sony.jp)
つか、900STでもたまに出る話だが、こういうのを見るほど、
演奏用モニタと制作用モニタの違いが分からん。
製作者にこそクッキリさとフラットさ以外何が必要なの?
Z1000は意外と音場はあって低音ホンとの話もあるが、
ある程度スピーカー的な鳴りで確認できるとかそういうこと?

331:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 13:13:38 kagrF/0L
> つか、900STでもたまに出る話だが、こういうのを見るほど、
> 演奏用モニタと制作用モニタの違いが分からん。

文盲にもほどがある

332:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 13:28:05 HD0Z6IjH
マスタリング向けって書いてあるからそういう事なんだろ

333:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 18:49:35 jTZWc7FU
マスタリングに頭内定位のヘッドホンとか言ってる時点で胡散臭い。
マスタリングはスピーカーでなきゃ駄目でしょがw

334:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:07:22 NrR//JjD
CD900STがミックスやマスタリングで使えない理由

・音がドンシャリである
・耳に張り付くような定位の狭さで定位を決められない

これだけのことだよ
いくら解像度が高くてもこれではミックスやマスタリングには使えない
CD900STしか持っていない人も、
他のメーカーの3万円クラスのヘッドフォンと比べれば分かるはずだ

何事も盲信はよくない

335:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:19:33 KaDf/hFv
モニタースピーカでミックスを主に行い、900STでアラさがしする、って昔おそわった。それでも900STで聞いてると吐くから、AKGつかってた。個人的には900STでミックスしてますとかいうやつの気がしれん。

336:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:20:37 jTZWc7FU
何万クラスだろうが、ヘッドホンでミックスやマスタリングはDQNだよ。
きちんとセッティングしたモニタースピーカーでなければ、リアルな定位は得られない。

337:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:23:51 NrR//JjD
うーん、それは旧世代の考え方だなぁ
いまどき音楽はiPodやiPhoneにイヤフォンで聴くだろ?
それを前提にした定位をセッティングするために、
ヘッドフォンでミックスするという考え方はアリだと思うぜ

完全防音のスタジオで爆音でモニターするだけが
ミックスやマスタリングの唯一の方法ではない

338:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:25:44 kagrF/0L
>>337
ヘッドフォンも想定してヘッドフォンチェックもするというのと
ヘッドフォンだけでミックスするっていうのは全然言ってることが
違うと思うんだけど

339:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:37:16 jTZWc7FU
イヤホン前提にした定位とか、冗談は顔だけにしとけw
こーゆー痛いことを恥ずかしげもなく語れるなんて信じられん。

340:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:38:29 NrR//JjD
オーオタじゃあるまいし、いまどきオーディオセットやミニコンポで
音楽聴いてる奴がどれだけいるよ?w

モニタースピーカーだけでミックスするほうがよっぽど定位が危ないわ

341:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:43:09 SSipECAY
アンビエントとかダンスミュージックを作っているんですが
制作時やリスニングにも使用できる、おすすめのヘッドフォンはありますか?
クセのない聞きやすいヘッドフォンが好みです。

以前CD900STを持っていたのですが、耳の形状が合わなく、すぐ痛くなってしまったので手放しました。
ですので、できれば耳をすっぽり覆う形のヘッドフォンがいいのですが・・・。
予算は2~3万円以下です。
よろしくお願いします。

342:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 19:59:40 jTZWc7FU
>>340
素人丸出しで恥晒すのもそれくらいにしとけw
空間をきちんと把握できないような環境のマスタリングでは、
位相変化を利用したエフェクトを効果的に使えないんだよ。
エンドユーザーがどうやって聞こうが、
作り手側で手を抜いていいことと駄目なことがあるんだよ。

343:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 20:46:58 7ie2w+Mg
うーん、それは旧世代の考え方だなぁ
作り手側では10年以上前から位相が乱れるイフェクトを多用してるから。

344:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 20:50:46 HD0Z6IjH
ここは釣り堀じゃねーぞ

345:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:01:11 NrR//JjD
そもそもヘッドフォンじゃないt音出せない奴が集まってる場所で
モニターじゃないとミックスやマスタリングはできないって言い散らかすのもどうなのよって話でね
実際には最近はいいヘッドフォンがあるからミックスもマスタリングもできるよ

346:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:03:09 jTZWc7FU
>>343
個々のパートで位相が乱れたエフェクトを使おうが、
全体として空間がきちんと把握できるかどうかとは別問題。
恥の上塗りもそれくらいにしとけw

347:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:06:37 kagrF/0L
> そもそもヘッドフォンじゃないt音出せない奴が集まってる場所で

え?

348:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:08:22 NrR//JjD
お前のことじゃねーからw

349:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:16:59 jTZWc7FU
ヘッドホンだけでミックスやマスタリングをすると
立ち上がりの早い音が不自然に前に出ていることに気付きにくいので、
奥行き方向の定位が滅茶苦茶になる。
スピーカーで聞き直さないとそれを補正できないんだよ。
DQNなデモテープにありがちなパターンなw

350:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:24:53 NrR//JjD
たとえば、どんなヘッドフォンでミックスした場合の話?w

351:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:28:17 jTZWc7FU
どんなヘッドホンとかいう問題じゃない。
頭内定位のヘッドホンの物理的限界だよw

352:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:29:47 7ie2w+Mg
ヘッドホンでは立ち上がりの早い音が不自然に前に出ていることに気付きにくいという理由は無い。
個人の能力の問題だな。

353:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:30:47 Zv7FiTx1
>>341
AKG K701,K702
Sony MDR-Z1000(予算なんか気にするな)

354:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:34:25 /PiDhhDl
エンジニアの吉田保さんは基本ヘッドホンのみでミックスやってるみたいだよ。
マスターにS1差して、疑似モニター環境作ってるって言ってた。

355:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:35:29 NrR//JjD
音の立ち上がりの早さなんてドライバーユニットのダイアフラム次第だろw
たとえばSTAXのようなコンデンサー型のダイアフラムなら、
ダイアフラム自体が薄いので立ち上がりも早くなる

で、なんで音の立ち上がりの早さの話が、
いきなり定位の話に飛躍してるわけ?w
論理破綻しすぎw

2chで匿名だからってジジイがてきとーなこと言うんじゃないよw

356:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:37:48 Zv7FiTx1
リバーブの調整はヘッドフォンでは絶対無理だと思ってたが、
>>337を読んで考え直してもいいかと思ったw

357:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:54:48 jTZWc7FU
>>355
そこが素人の浅墓な考え方。
ダイアフラムの違いによる立ち上がりの差は全体に関わるもので
個々の音の立ち上がりの差とは別次元の問題。
個々の音の立ち上がりの差は奥行き方向の定位には大きく関係している。
そんなことも知らんのか?

358:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 21:58:32 /PiDhhDl
URLリンク(port.rittor-music.co.jp)
KRKどうなんだろうか?
SHUREも評判上々だし、安いし楽しみ。

359:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:15:13 NrR//JjD
>>357
ヘッドフォンのプロわらたw

360:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:17:43 7ie2w+Mg
奥行き方向の定位はヘッドホンかどうかと関係無いから。

361:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:21:28 jTZWc7FU
大いに関係ある。

362:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:23:49 NrR//JjD
団塊うざすぎw

363:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:25:33 jTZWc7FU
厨房無知杉w

364:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:39:50 SSipECAY
>>353
ありがとうございます!
早速、明日にでも試し聞きして来ます

365:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:43:55 WBZa43Rm
単純に、ヘッドホンじゃなきゃ聴こえない音ってないですか?

366:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 22:54:42 xM+OkRhA
>>341=364
KH-K1000
ATH-A900
ATH-SX1a
SRH840
RP-21
RH-300
RH-A30
HFI-780
MDR-Z900HD
K240S mkII

あたりもどうぞ

367:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 23:49:16 57p+plwh
DJ1PRO面白いよ

368:名無しサンプリング@48kHz
10/11/12 23:53:18 HD0Z6IjH
あれってエンハンサーかましたような音しないか?
まあ知り合いのをちょい聴きしただけだが

369:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 02:35:13 xYnCBoDb
スピーカーでの鳴りをシミュレーションできるくらいリファレンス出来てるんなら
ミックスは出来るんじゃね?
それでも各種メーターにらめっこだけどw
日中作業なら普通にモニターSPでやった方が早いし正確。

370:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 09:20:40 +oic75mM
ヘッドフォン取り替えながら聴いてみたら、
奥行き感はヘッドフォンの機種によってかなり違いが出た
STAXは立ち上がりが早いと上のほうで書いてあるが一番奥行きを深く感じて、
900STは奥行きが僅かしかないな感じ、K701も奥行きは少なめ
いちおう、俺はID:jTZWc7FUじゃないよw

371:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 09:24:22 PS73Bk3M
だから音楽制作における至高のヘッドフォンと究極のヘッドフォンは何?

372:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 10:49:30 G95ew4gF
MDR-CD900ST


373:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 12:03:22 +oic75mM
ブース内でミュージシャンが使う事を想定したMDR-CD900STとは音作りの方向が異なります。
ミュージシャンが歌う時やプレイする時、自分だけの音を聞いていてもダメで、
ある程度ミックスしたものをヘッドホンに返してもらうのです。
それと同時に自分の声や、自分の楽器の音がくっきり聞こえていて、その音をもとにプレイするためのものです。
いわばプレイングモニタとしての音づくりということなのです。

それに対して、ブースの外いるマスタリングエンジニアの仕事は、
全ての音を把握しつつ、自ら施したエフェクトのかかり具合なども正確にチェックできなくてはなりません。
MDR-Z1000は、制作寄りの測定器的ツールとお考え頂くと良いでしょう。

374:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 13:10:04 uinvvym/
で、結局どう違うの?

375:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 13:16:28 +oic75mM
詳しくは角田さんに訊け

376:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 13:41:54 toQpCK/g
どんだけ無限ループなんだよ

377:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 14:52:32 7NfaTfru
情報弱者が情報を求めて右往左往してCD900STを騙されて買うスレw

378:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 15:10:16 G95ew4gF
たかだか14600円で世界標準が手に入るんだ、有難く思え

379:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 16:12:51 PS73Bk3M
レコーディングエンジニアがヘッドフォンモニタ時、誰一人としてMDR-Z1000を使っていないのは何故?

380:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 16:20:25 G95ew4gF
CD900STはイパーイ使われてるけどな

381:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 17:01:53 uinvvym/
情強標準のヘッドホンは?

382:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 17:28:27 hRGGJ2f9
いくら文字情報を調べてもヘッドフォンの音が聴こえるわけじゃないんだから情強とか関係なくねw
首都圏に住んでて何十種類も聴き比べて最適なヘッドフォンを買える人間だけが強者でしょ
ネットの情報だけで買う奴は強者に流されるだけのハイエナ

383:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 18:16:34 +oic75mM
>>379
Z1000は1週間前に出荷されたばかりだw

384:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 19:23:23 9jBgFr1z
>>383
1年後には世界中のスタジオ標準になってるという訳ですね

385:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 20:47:12 +oic75mM
いや、スタジオ・プレイヤー用には安い900STで、
卓の前に座ってる偉そうなおやじはZ1000と予想

386:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 21:22:28 Z/Uvp1xW
断言します、誰も使わないと思う

387:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 22:26:39 qL3c3+zm
クラシック プロって何のメーカー?

388:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 22:51:06 gSpLzkNk
サウンドハウスのメーカー

389:名無しサンプリング@48kHz
10/11/13 23:30:07 qL3c3+zm
>>388
なるほど・・・・買わなくてよかった

390:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 01:06:36 EtvX9zJy
>>385
コーラス用とかで数が必要だから、今後も900STは生き残るだろうな

391:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 01:44:18 rMOmd/IK
海外だとHD25-1が900stの扱いみたいになってるね。
ステージでもスタジオでも昔からよく見かける。

392:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 02:42:09 AiFmJ485
だからドンシャリの糞音楽ばっかなのか

393:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 04:17:44 2NlmVogX
何が「だから」なのか全然分からんw

394:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 06:20:07 67iy695a
900STが業界標準であることは疑いようの無い事実なのに、
リスニング用とモニター用を兼用したいボンビーDTMerどもは
メーカーが鴨を誘う提灯記事の謳い文句に踊らされて、
コンシューマー向けの似非モニターヘッドホンとも知らずに
イメージ先行で利幅の大きいローコスト品を
期待に胸を躍らせて買って喜んでるから笑えるw

395:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 06:35:14 O9ZzCW5s
もう買ってる聴き専じゃないDTMerとかどこにいたの?

396:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 08:31:45 iwo9Mrv/
MDR-CD900STがスタジオの一体どの場面で業界標準なのか知らずに
ミックス・マスタリングに使う馬鹿っているよねw

あくまでアーティストのモニター用で、
エンジニアはミックスやマスタリングにヘッドフォンなんて使ってないのにw

397:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 08:45:06 0cWtIXLz
そゆこという奴は絶対なんか悪いことしてると思うよ

398:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 09:44:00 EtvX9zJy
SONYの開発者のインタビューは
音屋のユーザーレビューに蔓延している麗しき誤解を
見事に否定してしまったと思うw

399:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 09:56:37 4AuusBXU
Z1000は良さそうだよな。インタビューで開発者の狙いか分かって安心できたし。はっきりブース内用って書いてあるからなw
長年に渡る900ST厨の妄想言説は問答無用で切り捨てられるわ。

400:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 10:19:23 EtvX9zJy
でもね、10年くらい前にはこんな広告だしてたんだよな
URLリンク(20cheaddatebase.web.fc2.com)

時代の差が、For DigitalとFor Studio Useの差になったというか

401:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 10:49:16 iwo9Mrv/
>アーティストはこの音で聴く

何も間違っていないな

アーティストはこの音で聴くけど、
エンジニアはこの音では聴かないってことだろw

402:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 11:19:13 AiFmJ485
>>396
頭悪すぎ
スタジオみたいな環境でやれるやつばっかだとでも思ってんの?
スタジオでヘッドホンが使われてると思ってて使うのではない。
スピーカー使ってもうまくいかないからヘッドホン使うわけ。
お前なんでこのスレにいるの?

403:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 11:49:12 /oPYktXu
>スピーカー使ってもうまくいかない
君、向いてないよ
なんでDTM板にいるの?

404:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 11:51:05 Ntx3GPV1
まあジャンルにもよるけど
ティンバランドなんてヘッドホンだけでミックス作業したって公言してたしな
ティンボウていえば今世界で一番稼いでるプロデューサー・トラックメーカーだよ?
表に出てこないだけでプロのトラックメーカーでもヘッドホンで作業してる人もいるでしょう
要は結果が全ての世界で
ヘッドホンでミックスしようが出来上がったモノが売れりゃあOKなんだよ
したり顔でやたらプロはスピーカー・スピーカーって吠えたけってる奴ってなんなんだろうね
少し時代遅れ
なんかコンプレックス抱えてんのかな?w

405:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 11:56:05 4AuusBXU
そんな一握りの人間を例に自分を正当化しないで
自分の凡才を認めてベターな選択肢を選んだ方が圧倒的にマシ

406:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 12:06:47 rMOmd/IK
完パケまで一人でやってるわけじゃないし。

407:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 12:24:02 aMbSR14i
俺のDT880はここまで登場無しか…


408:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 12:25:16 ULmo5EIN
ティンバランドの音分かってて言ってるのか?w
あんな特殊な音だったらヘッドフォンだけでもいけるわ

409:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 12:38:01 iwo9Mrv/
ただ事実を書いただけなのにこの荒れ用w
スピーカー鳴らせない部屋に住んでるお前の人間としての程度が、
その程度ってだけのこったろw

410:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:01:46 nbckR9Do
ヘッドホンだけでミックスやマスタリングとか
メーカーのパブリシティ広告を鵜呑みにしてる情弱わろたw

411:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:05:08 gZawYUSM
この業界は一握りの人間を除いて金に余裕が無いから900STは使われ続ける。

412:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:40:57 PdETQurE
ヘッドホンで完パケ作ってる奴はどうみても池沼だろw

413:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:43:48 iwo9Mrv/
まぁさすがに地方の場末の電気店で売ってる1000円2000円のヘッドフォンだったら
CD900STのがマシだわな

414:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:51:24 +Q46MO2C
>>396
マスタリングもミックスもヘッドフォンチェックは900STでするよ。

415:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:52:38 EtvX9zJy
一応、書いておくと、エンジニアもヘッドフォンは使う
スピーカーもそうだけど、結構、ピュア・オーディオ用の高級機も使います。
スピーカーがメインだが、7:3くらいの割合で両方使います

416:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 13:53:58 rMOmd/IK
ノーチェックで納品とかありえない。

417:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 14:42:28 7rI5s72w
>>415
>ピュア・オーディオ用の高級機も使います。

少なくとも自分は知らない。
コントロールルームの900STばかりだよ。

418:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 14:45:35 iwo9Mrv/
スタジオでSTAX使ってるところは結構ある

419:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 14:55:07 O9ZzCW5s
つかどっちかだけって言い張ってるのは同類だろ?
片方だけ使えばもう片方も想定できて逆は不可だとでも?

420:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 14:56:46 4AuusBXU
ヘッドフォンだけでやってるやつもいなけりゃスピーカーだけってのもいない
と思いたいが、俺の知り合いにヘッドフォンでのチェックをしない奴はいる
ミックスはともかくマスタリングがド下手

421:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 14:58:22 7rI5s72w
>>418
それ知らないわ、
都内だとどこ?

422:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 15:00:32 iwo9Mrv/
>>421
某レコード会社の検聴ルームw

423:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 15:00:35 gbsdIzkM
ヘッドホンだけでやるのが新しいやり方とか
必死に力説してるDQN厨房が一匹いるだけで、
スピーカーだけでやれとか言ってる人間は一人もいない。

424:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 15:13:31 O9ZzCW5s
おやおやそうなのか。
なら多分お互いが誤解して一面だけ強調し合ってるだけで、喧嘩せんでいいじゃない。

425:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 15:19:28 O9ZzCW5s
そしてそのヘッドホン使用の段階では何使ってる?
900STはやっぱ駄目なら何がいい?
ってスレだと思ってたんが。

426:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 15:28:06 7rI5s72w
>>422
>検聴ルーム

メーカーの?
それは知らなかった。

制作モニターに必要な条件は
何処に行ってもある
個体差も少ない
皆が知ってる音
ていうのが大事でしょう
10Mみたいなもの


427:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 16:31:36 EtvX9zJy
貸しスタジオでは、安全重視で中価格帯のモニター系なんだろうけど
専用スタジオならB&Wなどで作業しているエンジニアもいるよ
それと、モニター系であっても、ATC, Genelec, Dynaudioなどさまざま

428:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 18:28:27 Dlq6TbUD
価格が6桁7桁のマイクを使うのに5桁のヘッドホンが「高い」とか考えにくいな

429:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 18:39:57 gZawYUSM
放送や音楽業界の不況は構造的なものだから今後も進む。
マーケットが小さくなる上にDTMに半端無く喰われる。
価格が6桁7桁のマイクを当り前のようには買えなくなる。

430:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 18:42:58 GhAlRprh
イミフ・・・

431:名無しサンプリング@48kHz
10/11/14 19:17:53 ULmo5EIN
いろんな業界でも同じ事だけど素人に毛が生えたような
ギャラの安い奴に制作丸投げじゃん

まともなライターに頼む金ないからネット記事のコピペみたい
なのあげてくるライターでも単価の安く済めばそれでいい
みたいな状況とか

432:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 07:35:32 k1lZqCYk
まあおまえらはそんな仕事にしかありつけないんだろうけど、俺様は
違うぜ。CD900STを生涯のバディとしてビッグになるんだからな。

433:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 09:29:58 mRQfC+C5
バディ

434:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 09:33:05 jZwD3Tl+
>>432
下着売れ

435:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 10:43:36 TW7fvQW7
現在SRH840、Klipsch Image X10(+アッテネータ)、K240 mkiiを使ってます。

K701/702 or HD650をDTM用途で迷ってます。
モニタリングには密閉のshureか、カナル型のklipschを使うとして…

ピアノ単体の曲、弦楽器をいれたクラシック調のアンサンブルからジャズ、POPS、ROCK、
打ち込み系まで幅広く聴く&作るのですが、上記所有済のものと使い分けを考えると
どちらがベストでしょうか?

購入後k240は売却予定です。

AKGの音は好きなのですが、ケーブル交換できる&バランス化もやりやすそうな点と、
ゼンハを持ったことがないこと、打ち込み系も聴く/作るならHD650の方がよいかなと
思いつつ、低音ならSRH840があるし…。

と視聴したにもかかわらず、聴き専ヘッドフォンでないとなると迷ってしまってます。

DAC/HAはi/O経由です(Apogee/Ensemble)

436:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 17:05:37 +tN5yVpH
打ち込み系も聴く/作る ならHD650は無い
まだK701/02の方がマシ
RH-A30をおすすめしとく

437:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 17:32:06 1TuR3/b0
>>435
何に重きをおいてるかによるなあ
その中ではK701しか持ってないけどロックはぶっちゃけ苦手ですよコレ
Apogee Ensembleなら鳴らしきれないということは全然ないだろうけど、まあ迫力には欠けますね。

ただ、ミックス用途で(モニタリングではなく)使うということなら自信を持ってオススメできます
スピーカーで鳴らしたときとほぼ変わらない音場感、定位感を出せます。
視聴して比べたけどゼンハイザーではこれは無理。

モニタリングに使うのはオススメしないというのはK701は音の粒が荒いからです。
クラシック聴くのにオススメと言われますが、これは嘘ですねw
この価格帯でよくあるような、特定の帯域に変な味付けをしてこないので弦楽器なども素直な音で聴けるだけです。
ただi/oのヘッドフォンアウト直ではなくちゃんとしたHPAを使えば、その味付け次第でこの欠点も補えたりします
ただ、じゃあHD650の方が綺麗な音かというとそれも違うのですが。

438:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 19:02:30 k1lZqCYk
ちゃんとした録音でさえあればCD900STで聴くクラシックは原音そのものといえるけどね。

439:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 19:32:39 LSQtbbWJ
いやいや、CD900STで聴けば原音凌駕してるだろ

440:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 20:17:17 EGCxZkfn
俺ぐらいになると録りにもCD900STをマイクの代わりに使う

441:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 20:20:53 4Vmxm9mq
CD900STを2つプラグ同士つなげば電子糸電話になる。

442:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 20:53:34 xNNmaT0R
俺ぐらいになるとCD900STをカスタネットの代わりに使う

443:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 21:30:00 9E1s9KMS
俺ぐらいになると身に付けるのは乳と股間にCD900STのみ

444:名無しサンプリング@48kHz
10/11/15 22:52:01 zg1uQI1y
MDR-Z1000を聞いてみてほしい

445:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 00:55:07 YBNplC+w
AKGも禅も今となっては過大評価だね
ここから10年はZ1000で戦える時代になるよ

446:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 01:36:49 LjchuiQC
せめて2万半ばくらいになれば分からんけどね~

447:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 04:31:39 Xg+L+ER1
FOSTEXのTH-5、7が出たけど使った人いる?
T-5より装着感、一部材質が変更されたみたいだけど音はどう変わったのか知りたい

448:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 08:56:56 Z3Hz6jsR
>>446
まぁ~高いからね。今のところZ900と900STと8030で何とかしている。

449:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 11:21:01 jHnc7LK5
スレチかもしれんけど、マイクじゃなくてヘッドフォンを使って録音ってのをやってみたい

450:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 14:14:55 BNeJRn0Z
日本にいる限り、日本でマスタリングされた音楽を聴く。
日本のスタジオでは900STを使っているところが殆ど。
だったら、使われているヘッドホンを使うのが一番いい

451:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 14:36:56 jwWft4kA
本当に何回も言われてきた事だろうけど
スタジオでのモニター用として900STは多用されてるだけで
楽曲制作時(DTM/DAW)にはお勧めできない

452:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 15:39:37 TKvCnjNS
ほとんどのプロが楽曲制作時にも使ってますが

453:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 15:52:36 Gewcqe5W
そうだよな。CD900STさえ使っていれば仕事はわんさか舞い込むわひそかに思いを
寄せていた可愛いあの娘から告白されるわウハウハでうれしい悲鳴だよな

454:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 15:54:05 BNeJRn0Z
うちなんか何かと反抗的だった長男が急に素直になって成績も
上がったし、昨晩なんかミックス疲れの肩もんでくれたぞ。

455:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 16:04:29 z/HIBf4L
趣味のDTMなら、諸事情を考慮して、どんなヘッドホンを使おうが、
ミックスやマスタリングまで行おうが、当人の勝手だから何の問題も無い。
しかし、ヘッドホンだけで完パケまで作ってる自分の環境を正当化したいがために、
業界を含めた次世代の新しいやり方とかデムパ飛ばすDQNは香ばしすぐるw

456:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 16:05:47 LjchuiQC
制作時の900STは何が駄目なの?
何が違うの?
もちろん「ヘッドホン」としての話で

457:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 16:09:21 yzl9Q7Xd
疲れる。

458:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 16:28:48 mY8A7PNM
素人が集まる掲示板ではドンシャリなモニターSPやヘッドホンを使うと
出来上がりもドンシャリになってしまうという誤った考え方が蔓延しているが、
プロの現場ではむしろドンシャリにならないようにするために使っている。
キツめの音でモニタリングしてピーク歪みを徹底的に排除したいからだ。
あらゆるエンドユーザーのリスニング環境においても、
プロとして恥ずかしくないレベルの音を作るための道具なんだよ。
しかし、聞き心地の良い音で制作してしまうとそれに気付くことができず、
自分以外の環境でドンシャリに聞こえてしまう可能性を払拭できない。

459:435
10/11/16 19:32:13 icWbtDZ8
>>436
Rolandは考えていませんでした。
「聴く」っていう意味でもイケてますか?

>>437
スピーカーのような定位感、mixing、まさにそんな用途を考えていました。

マイクの録音モニタリングには手持ちのShure SRH840やimage X10
があるのでそちらメインで、mixingや、MIDIで生楽器やシンセなど鳴らす時
の軽いモニタリング、普段聴く(AKG軽い装着感が好きで…)点を重視していました。

ジャンルによってはK701の低音も自分には十分なのですが、
打ち込み系を作る際低音がちょっとスカスカかなと心配で、
その点HD650を聴いた時、低音はそこそこあるなと。

HD650の方が定位感が劣るならK701にしようかなあ…。

ちなみに、HDAをi/oで使うようなときは、
lineout(手持ちのensembleはTRSフォーン端子) -バランス-> HDA
な感じでいいんでしょうか?

ensembleのheadphone outより良質(?)な音が出せるのがあれば欲しいかも…。
DTM向きのヘッドホンアンプで何かいいのあればご教授ください。


460:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 19:51:13 DjtEVZft
スピーカーのような定位感とか、
頭内定位のヘッドホンじゃ、物理的に無理なんですけど・・・
なんでこんな阿呆ばっかなんだよ、このスレはw

461:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 20:58:31 pPVTycWl
>>458
そんなことはない

462:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 21:50:09 TAb4lPcf
>>460
えーっと…相対と絶対の違いってわかる…?

463:名無しサンプリング@48kHz
10/11/16 23:50:10 LjchuiQC
スピーカーの定位感こそ正解だからヘッドホンはダメ。
ヘッドホン推す奴はそれ「しか」使ってないからダメ。
プロも使うと言えば「業界標準」と主張してることになるからダメ。
CD900STはスピーカーと違うからダメ。

…結局これでおk?

464:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 01:17:29 xO3u0FTe
はいはい牧場牧場

465:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 04:49:55 W4iKIhmt
AKGの評判の良さが理解できなくて、自分の耳が悪くなったと焦っていたんだが、過大評価だという意見を聞いて安心した。

466:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 07:26:04 5aQNHonJ
CD900STの場合、ヤフオクなんかみてもわかるように単にモニターヘッドホンと
いう範疇を超えて通貨としても機能するようになってるよね。ドルというよりも
むしろ財産保全の金と同様な価値が生まれている。

政情不安定な昨今、貯金を全部CD900STに換えておくのもいいんじゃないかな?



467:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 07:34:18 wGiITO5H
俺ぐらいになると届いた瞬間にfor DIGITALっていう赤いシールを引っぺがす

468:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 07:40:22 3wXpNVrd
>>467
尊敬する
俺にはそんな勇気はない

469:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 07:41:00 5aQNHonJ
あ、それダメ。赤いシールは金の延べ棒の刻印と同じでそれが無いと換金できない。
ヤフオクでもタダ同然で取引されてるだろ?

ただのシールだと思ったら大間違いで、ヤフオクの偽MDR-V6を鑑定する決め手は
あのシールのDIGITALっていう文字。秘密があって、あれをきちんと再現するのは
至難の業なんだよ。


470:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 08:13:07 LgWe5VHl
ここのテンプレにある中で一番リセールバリュー低いのがCD900ST

471:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 08:18:56 3wXpNVrd
8年近く使った(ただし美品)でも8000円で売れるけどな

472:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 10:50:11 dN2chVXk
>>458
バカ?それはチェック用に使うってことだろ

473:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 12:28:49 8n2Pl9Aj
CD900ST
お店で数分視聴しただけで、高音が耳に突き刺さって気分が悪くなった。
ミックスがどうとか言う以前に、多分あの音を長時間聴いていられない。
側圧は緩くてなかなか良いんだけどな。

474:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 13:32:32 5aQNHonJ
そんなやわな耳でDTMやれるわきゃないからさっさとやめろ

475:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 14:06:11 0r4NyMWy
AKGはエージングに時間がかかるよ
最初に届いたときにうわやっちまったと思ったのも良い思い出
オーディオインターフェースにつなぎっぱにしていたら別物になっていた

476:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 15:05:55 5aQNHonJ
しかし500000時間エージングしたCD900STには勝てない罠

477:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 15:15:03 3wXpNVrd
棺桶にCD900ST入れてもらえw

478:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 16:43:32 1GAVY4mX
CD900STで産湯をつかいCD900STとともに埋葬されるのがベスト

479:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 16:52:42 gMBguLgr
CD900STバカ一代やな。

480:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 19:37:25 5aQNHonJ
そこまで極めなけりゃDTMの大物にはなれない。

481:名無しサンプリング@48kHz
10/11/17 22:56:37 EfSALvhj
>>476
しょぼw 1000000時間エージング俺のはカオス

482:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 00:21:56 6KF4jgFM
MDR-Z700って、あんましDTM向きじゃないのかな?
それとも古いから話題に上らない感じ?

自分はミミコピで音を拾うのに非常に良いと感じたんだけど・・・

483:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 01:21:37 DPdZ9al4
>>476
どうせネタだろ?劣化して高音が出なくなっただけだ
高音がでない900STなんてゴミだろ
早くドライバ変えろよ

484:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 07:13:32 4Bx+4cAZ
そういうこというやつは絶対なんか悪いことしてると思うよ

485:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 08:58:54 ChLEB3bv
>>483
冷静に考えろよ
まだ発売されてから五十万時間も経ってないぞ

486:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 10:53:02 4Bx+4cAZ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

487:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 19:07:34 zbSjjYw+
ミキシングにヘッドフォンはダメって人がいるけど、
聞いてる方もヘッドフォン使用の方が多いから、むしろ適しているのでは。

488:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 19:13:24 sK3WLklT
それはモニタースピーカーでミキシング終わってから
最終確認でチェックするべき事だから順序が逆。

489:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 19:26:23 EVYpstID
俺はパンや音量の微妙な調整はヘッドフォンの方がやりやすいから、
ヘッドフォンでやって最終確認をスピーカーでやってる

490:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 19:38:48 kfrwX3d6
SPミックスHP確認→微調整でOK
HPミックスSP確認→大幅手直し最悪やり直し

こうなる事が多いので聴くのがHP主体であってもSPでミックスするね
ミックスはバランスだからあまり細部を聴きすぎるのは良くない

491:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 19:41:08 50rezYgc
ヘッドフォンだけでミックス/ヘッドフォンメインでミックス
みたいな話題はこちらへ

ミキシングはヘッドホン派
スレリンク(dtm板)

492:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 20:11:49 0QdPE9kg
逆はこちらで↓

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 33■
スレリンク(dtm板)

493:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 22:00:44 Atf50ObN
なんという無限ループ

494:名無しサンプリング@48kHz
10/11/18 23:56:22 57wQ1C5O
オマエらこれやった?

「キキオト番付」
URLリンク(www.sony.jp)

で、Z1000ってどう?

495:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 01:52:40 1j6dWiyf
>>494
ユニットは同じスペックだし、900HDと似たような感じでしょう。
耳あてや、型、素材が変わったのが音に影響してきそう。


496:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 02:13:49 4a++nWXH
>>490
聞こえてるつもりだった楽器の音が全然小さくて
SPで聞いたら全然混ざってなくて欝になったりすることがありすぎて困る。
逆にボーカルが超でかかったりとか。
生音少なくて、あんまり遠近感と関係ない音楽だと事故は少ないと思うんだけど。

これ、アレンジのときでもそうで、よく聞こえる系のヘッドフォンで
ずっとやってると、効果があるんだか無いんだか
よくわからないトラックが無駄に増えていく傾向にある気がする。
で、スピーカーで聞くとごちゃごちゃで何を聞いていいんだかよくわからない
アレンジになってたり。俺だけかな?

アレンジ/作曲と、音作り/ミックスでヘッドフォン変えてる人とか
どれくらいいるんだろう。

497:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 02:25:23 9T7Jj77S
>>496
ずっとヘッドフォンでやってるからでしょ。
MIXはスピーカーで確認なんだから、ちょこちょこ再生して確認しないと。


498:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 02:27:58 9T7Jj77S
つうか>>490を次回からテンプレにぶち込んでおこう。
シンプルだけど全てを物語っている

499:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 02:39:23 MHM+937L
自演乙

500:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 02:52:08 W2F0K9Gc
存在がほとんど空気のHD380Proが実はかなりいい

501:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 03:04:07 EVRf1+eY
>>498
>>490は経験が浅いか下手なんだよ

502:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 03:27:32 YJYeUeQK
またその話か
ヘッドフォンのみでミックスしてる奴は貧乏人、馬鹿、キチガイのどれかって結論が出てただろ

503:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 07:15:07 cUvxfyF7
だから>>1だけよく読んであとは>>491-492行ってくれよ

504:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 08:42:58 qvZ4vePM
オリコントップのほとんどはCD900STでミックスされた音源だよ

505:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 11:22:41 lEmb+S+e
オリコン・・・

506:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 11:55:45 1j6dWiyf
>>504
どの国のオリコンだよ。
CD900STなんて確認とレコーディングモニターとしてしか使わん。

507:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 13:30:06 w4Qdk0tA
いや、確かにプロは900ST使っててそれでミックスもするけど
そういう人は本ミックスはしないで外部に依託。
長年900STを使っていて耳が慣れているから制作+仮ミックス等にも使ってるだけで
本番はちゃんとスピーカーを使ってミックス/プリマスタリングするエンジニアさんに投げるんだよ

508:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 13:55:41 qvZ4vePM
つまり最後のものさしはCD900ST

509:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 15:03:06 uFNgPJQV
DTMの負け犬に限ってCD900STをくさす

510:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 15:07:50 w4Qdk0tA
くさすってどういう意味?

511:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 15:14:36 uFNgPJQV
ggrks

512:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 15:19:43 b/Xi4Fvo
かっぺの分際でいきがってんじゃねえよ禿

513:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 16:19:31 uFNgPJQV
うっつぁしおんつぁげすんほいどおっつめっつぉ!!

514:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 16:21:41 w4Qdk0tA
どういう意味?

515:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 16:37:39 qvZ4vePM
たぶん、うるせーこの大馬鹿乞食野郎めぶんなぐっちゃうぞ っていう意味


516:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 21:31:08 YquQjXds
好きなの使えばいいじゃない

517:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 21:32:32 0CLHXixP
SennheiserのHD800でええやん

518:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 21:43:12 6WwQbXpo
KRKの新しいの買わせて人柱にしようずえ

519:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 21:58:19 rEzqIS1d
低価格ヘッドホンの話もこのスレでいいの?

520:名無しサンプリング@48kHz
10/11/19 23:16:09 1j6dWiyf
HD 800聞いてみたいですね~。
買えるのはせめてK702ですが

521:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:00:46 JOuueonB
MDR-Z1000をスタジオモニターとして売り出して来たけど
6万の質感はあったけど、試聴した限りでは音に関しては特にいいとは感じなかった。
勿論悪くはないんだけど。
レコモニにするなら900STよりは遮音性優れてるから音漏れしなくていい。

でも、今まで通り900STでいいんじゃないかと思った、CPいいし。


522:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:06:20 Flmz2Z3X
ヘッドホンなんて三万あたり超えたらもうオナニーだろ

523:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:11:16 JOuueonB
でもこれ、900STみたいに業務製品じゃなくて民生製品なんだよね。

524:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:12:57 /5MqrS9J
>>522
俺も3万以内が目安だなあ。

525:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:18:37 VZPpMizu
URLリンク(www.e-earphone.jp)
ちょっとこのこぼれ話の意味が取れないんだけど、解読してくれ
ゼンハイザーがすごいってこと?

526:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:19:29 JOuueonB
たぶん制作用として売りたいんじゃなくて、
「スタジオモニターってついてるし音いいんじゃね?」
的なノリで素人にリスニング用に買わせようとしてる商品っぽいね。
このクラスの高級ヘッドホンでモニターってつけて他メーカーは結構出してるし
ソニーもやってみよう、ってことなんだろうって思った。
AKG 701Kとかさw

527:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:22:22 JOuueonB
>>525
なんだろうなそれw
普通に読めばネガキャンだな、たぶん店の一頭悪いんじゃね?w

528:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:29:57 Flmz2Z3X
>>525
なにこの意味不明なこぼれ話。
900stもすごいけど、センハイザーはもっとすごいってことかな?
それなら意味はわかるが、この商品のページで書くことじゃないよな。

原音忠実(フラット)ってのもおかしくねーか?
原音忠実と周波数特性は別に見るべきだと思うが。

529:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 01:32:40 JOuueonB
てか、店長かよw
だめだこりゃwww

530:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 07:23:00 X3r6ozXA
>>525
そこは中古のMDR-ν6をヤフオクに出しているらしいが

531:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 07:26:11 X3r6ozXA
ネット越しにこのてんちょの心を読み取るエスパー様が解読してみた。

CD900STだと今まで聞こえなかった音声が聴こえるようになったので雑音とか
ぜんぶチェックできたけど、SENNHEISERのモニターヘッドホンを使用してみたら、
SENNHEISERでは余計な音が全然聞き取れないのでチェックできず、完成パケが
雑音やひずみだらけで全てNGになってしまったそうです(笑)


532:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 08:05:32 9QfXpYJc
SENNHEISERのヘッドフォンでチェックしたのをCD900STで聞きなおしたら、
音を前に出しすぎだったとかそういうことじゃね?
CD900STなら全部前に出て正解な気もするが。

533:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 08:32:41 aoJlR9J7
というかCD900STが解像度で全てに勝ってるとでも思ってんの?
宣伝文句に騙されてCD900ST盲信してるアホがなにファビョってんだかw

534:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 08:38:53 GaSmSclD
そりゃCD900STで聴いたら全部の音が全面に張り付くわな…
CD900STを原音再生だと思い込んで基準にするからそういうことになる

535:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 09:00:57 X3r6ozXA
いちいち律儀に釣られるなや。おまえらアンパンマンぱくぱくさかなつりゲームかよ

536:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 09:02:36 GaSmSclD
俺が、俺達がアンパンマンぱくぱくさかなつりゲームだ!

537:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 09:07:30 WfdMohzX
>>535
そういう言い回し、嫌いじゃないぜ

538:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 10:33:00 Flmz2Z3X
>>525
やっぱり朝は頭がさえるな。一発でエスパーできたわ。>>531はたぶん違う。
900ST使ったら色んな音がきこえるようになった=俺の聴き取り能力がアップした。
そしてそのレベルアップした耳でゼンハイザーを使って調整したら、
俺のレベルアップした耳がすごくて余計な音を入れすぎてしまった。
一般人の低レベルな耳ではその多すぎる音を聞き取ることが不可能なため、NGになってしまった。
900STは耳をレベルアップさせてくれるすげーヘッドホンです。

こういうことだろう。


539:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 11:34:44 6IDYE1w8
いまひとつヒットに恵まれず正直、CD900STでのミックスに限界を感じていたのだが
たまたまEX800STにトライしてみた。これはいい。

次世代のヒット曲は間違いなく、MDR-EX800STで作られることになる。

540:名無しサンプリング@48kHz
10/11/20 21:46:51 K72NRERm
売れたらまた来てくれ

541:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 07:42:43 uqiwlFGJ
残念だったな、次世代のヒットメーカー俺様はCD900ST使い

542:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 09:04:50 WV1MwrLv
そんな俺はATH-PRO5V

543:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 09:39:35 yEL3islb
僕はRH-A30使い

544:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 09:59:45 Iqkonhix
私はSRH-440♪

545:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 10:35:21 uqiwlFGJ
ところで北米で割りと人気のm-audio studiophile Q40ってどこのOEM?


546:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 14:32:44 qBV6QF+N
>>545
KOSS

547:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 15:00:04 QMVvrK3u
俺はATH-SX1a orz

548:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 15:30:37 7jIEVXs0
ここまでで一番軟弱なのは>>547

549:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 18:15:51 QMVvrK3u
だよね

550:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 19:22:32 tDJOAeI8
今CD900STでミックスしてるんだけど、
これで作った後にスピーカーで聞いたら音が奥に行き過ぎてしまう。
そこでAKGのK701を買おうと思ったんだけど、
音がかなり外に漏れるってよく聞くのでちょっと問題ありなんです。
そこで密閉型で探して出てきたんだけどAKGのK272HDは論外なのでしょうか?
少々音が外に出ようがK701いったほうが幸せになれるレベルなのでしょうか?

551:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 19:58:02 +rZfS/Ox
音漏れするとどうヤバイのか…
少なくとも俺が耐えられる音量で聴くぶんには、
たとえヘッドフォンを外したとしてもポケットの中で鳴る着メロより全然小さな音だよ。

552:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 20:03:32 g438UTLs
それはない
着メロ爆音なのか?

553:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 20:12:55 +rZfS/Ox
先のレスはノリで書いたんだが、今実際比べてみたら実際そんなことあったぜw
着メロは爆音というかMAX音量(10段階の10)だね
で、これはあまり参考にはならないと思うがインターフェイスのヘッドフォンアウトは10段階中の3くらい。
倍くらい携帯のほうがでかいね。

554:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 20:20:40 mFovcn5v
いくら開放型だからってケータイの着メロよりうるさいってのはないわw

555:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 23:24:10 0oulf3DE
>>550
CD900STもってるならZ900HD、MDR-7506やMDR-V6はどう?
K701は音質ソフトだよ。
ソニー以外ではATH-M50、K272HD、K240MK2、SRH840、激安な物ならHD681がお勧め。

556:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 23:29:45 9gduqpd1
なにを思ったかMDR-EX800STを買ってみたが、

557:名無しサンプリング@48kHz
10/11/21 23:56:32 0oulf3DE
>>556
何処で使うの?

558:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 00:27:55 fYtVytg9
>>551
たぶん>>550はエロボイスとかやってるんでしょw
だから同居者に聞こえちゃうのが嫌なんじゃないかな?

559:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 01:37:51 2EaGaOfa
>>558
そうなんだ、エロボイスには高級ヘッドが合うんだな。
っていうかそういう使い方でいいのか?
設計者はどう思っているのか。

560:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 06:31:29 SZT2hzbe
もちろん購入していただければどうお使いになろうと購入者の自由でございます。

561:550
10/11/22 18:26:00 o8R8NbSE
>>551
ミックス用途が主ではあるのだけど、
欲を言えばレコーディングにも使えないかってのが実際のところです。
私は慣れているのですが、
900STの高域に長時間リスニング出来ない人もいるので、
選択肢として別系統のものを置いておけるので。

>>555
色々ありがとうございます。
一度だけK172Mk2を視聴したのですが、
中低域に独特の篭もり感を感じました。(900STと比較して)
ソフトと言うのはその辺のことでしょうか?
AKGは全体的にこの感じに近いのでしょうか?
他に紹介していただいたものも視野に入れて考えてみます。



562:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 19:48:16 6T5kd4xA
いや、レコーディング用途なら開放型は選択肢に入れちゃダメだろw
素直に密閉買いなよ。

563:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 20:24:21 o8R8NbSE
>>550で書いているとおり
一番大事なのはミックス用途なのです。
でもK272HDとK701を比較してK701と同等程度に使えるなら
密閉のほうがいいのです。
K701とK272HDに埋めることのない差があるならK701を買うのですが。

ちなみにK240Mk2(セミオープン型)は
音漏れは900STくらいだと感じたのですがいざ録音すると違いますかね?


564:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 20:47:11 w5IAN88k
レコーディングはCD900ST
普段の作曲作業や、スピーカーが使えない場合のミックス・マスタリングはK701

両方同時にやろうとか貧乏臭いこと言い出すからいろいろ破綻するんだよ
金はケチるな
ケチるくらなら金が貯まるまで何も買うな

565:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:04:34 l+1HShsJ
へ~、K701買う奴っているんだなー
馬鹿の一つ覚えみたいな機種なのにねぇ

566:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:06:49 o9Y+XcQi
>>561
K172Mk2とは、K171MK2かK172HDの間違いでは?
どちらにしても密閉型で全体のバランスや明瞭度も良いです。
これで篭もりありと判断されると候補から外れますね。
もし視聴したのがK2401MK2などのバスレフ型がたなら、ご指摘通り篭もりはあります。

K701について(個人的見解)
上記のKシリーズとは別物と思ってください。
とにかく素晴らしい、その一言に尽きる。(お店で聴いてください)
解像度が高く(CD900STより落ちるが)、高音の綺麗で伸びやかでかつ繊細な表現力。
音場空間がとにかく広い。ソフトと表現したのは、全域がまろやかで心地よいこと。
乗り心地に良い高級車ですわ。
クラッシックを中心に環境音楽的シンセサウンド、アコースティック、アカペラに合います。
で、本題のMIXですがハッキリ言って駄目です、特にロックは使い物にならない。
結論、リスニングには良いがMIXには合わない。
自分は、fusionやJazzrockやっていて、結果的にはRECはCD900STかMDR-7506、
MIXはMDR-V6でやってます。長々すまんです。


567:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:15:48 w5IAN88k
夜中の作曲はとにかくK701が気持ちよく作れる

568:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:16:36 dXPQGq2l
>CD900STより落ちるが
それはないと思うが…

569:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:17:18 6T5kd4xA
お前持ってないだろ
K701は解像度低いことで有名だよw
音の分離はいいが、そのバラけた音がとにかく雑だ

570:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:20:36 VeX+0vrm
開放型が駄目とかクインシージョーンズよりCD売ってから言えw

571:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:26:07 dXPQGq2l
>>569
もってるけどやっぱそうは思えないな
音が張り付いて聞こえてるだけとかじゃなくて?

572:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:36:17 HnXHFCBM
K701が解像度低いってどこのパチもん聞いたんだ。

音が張り付いて聴こえるって言うのはむしろCD900STでしょw

逆に言うとK701は音がこもらない分ボリューム落とし目だと低域の質感、
じゃなくて量を見落としがちと言うか。質感はよくわかるんだが
多少上げすぎてもこもらないので、スピーカーとか低域重視の密閉ヘッドフォンで聞いたとき
低域が出すぎちゃったりするな。

K701で高域を確認して、CD900STで中低域の量を確認してる。

573:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:42:40 6T5kd4xA
あれで解像度が高いと感じちゃうって、その耳ヤバイぞ?冗談抜きで。
ロックには向いてないって言われるのも、ギターの粒が粗く聴こえるからっていうのも一つの要因。
持ってない、もしくはろくな耳してないなら適当書かないように。

574:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 21:43:53 16MEWTg+
ATH-PRO5Vが最高と言うことで

575:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:00:13 w5IAN88k
K701が解像度低いとはまったく思わないけどね
ID:6T5kd4xAが単にドンシャリでコンプかかったような音が好きな糞耳なだけだろ

576:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:16:28 VxdocHV9
予算1万5千円で解像度と着けやすさで選ぶなら何がおすすめですか?

577:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:18:53 HnXHFCBM
>>ロックには向いてないって言われるのも

誰がどこで言ったんすかw
っていうかじゃああんたが解像度高いって思うの何よw

578:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:19:16 VxdocHV9
すみません、1万2千円でした
今のところATH-M50を候補に考えています

579:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:19:32 xVqfikoG
K701は「けいおん!」アニヲタ専用だと聞いたが。

580:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:19:55 HnXHFCBM
やべー釣られた

581:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:22:19 HnXHFCBM
いや、むしろアニメの影響で買ったはいいがドンシャリシャリの
アニメポップスにはぜんぜん合わないって気づいてヤフオク流した人が大勢でしょw

ゼッタイマネしてPCに直刺ししたやついるだろうなあw

582:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:24:51 8OAzymFV
むしろあえてヘッドフォンアンプとかなんて買わずに、macbookに繋いで澪ちゃん気分だろうそういう奴らは

583:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:26:50 w5IAN88k
>>579
アホか
このスレで評判がよかったのをけいおんスタッフが見たから
K701がけいおんに採用されたんだよ

584:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:27:02 bXuohQX2
お前ら詳しいのな

585:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 22:40:42 xVqfikoG
>>584
まぁなw

あとは、中田氏が使ってたのが雑誌に掲載されてたからPerfumeヲタも買ってるかもしれん。


586:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:12:54 GbXrbO02
K701とかCD900STとかいつも論争に巻き込まれて可哀想だな。
俺のATH-SX1は話題から外れていて、揉めないからいいわ。

587:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:18:13 8OAzymFV
確かにSX1の中立さは異常w

588:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:25:55 rHnlM6CR
>>576
RH-A30

589:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:29:01 xVqfikoG
ATH-SX1は終わった機種だしもうどうでもいい。

590:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:33:46 8OAzymFV
終わフォン

591:名無しサンプリング@48kHz
10/11/22 23:44:48 GbXrbO02
いやいや後継にSX1aという終わフォンがあるでしょ!

592:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 00:08:02 QczeE1dN
>>591
後継出てるけどスペック落ちてるし完全終わフォン

593:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 01:55:03 DnEEG995
>>583
いや、それはそれで何か間違ってるような気がw

594:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 07:50:05 7Uby0Rfs
ATH-SX1はスルーされているかわいそうなヘッドホンということでFA

595:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 08:45:01 B+IzIIHG
K701はボカロP達にとってのCD900stです

596:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 08:55:29 vsp0R3xu
いやボカロ曲なんて高音よりのK701で聴いたら耳につきささる
っていうかいつもギモンなんだけど
ヤスタカさんはあんな音圧まみれの曲K701で作ってるんだよなあ。不思議。

597:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 10:59:15 qsPHoMN8
>>578
ATH-M50、MDR-7506、MDR-V6で聴いてみて良い物選べば

598:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 11:00:13 EWaDX/lt
>>596
俺的には納得できるよ。

結構音が遠く感じるからそういう傾向になりがちK701。



599:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 11:38:58 ENDUmNLI
K701が「馬鹿の一つ覚えみたいな機種」になったのか。
2年くらい前に、ここで叩かれながらミックス用にK701を推し続けた俺としては
感無量w

600:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 11:42:27 1qCfUZeU
>>596
>ヤスタカさんはあんな音圧まみれの曲K701で作ってるんだよなあ。不思議。

YSTKの曲はミックス良くないよ。

601:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 11:48:47 hXXrTjw7
誰も良し悪しなんて語ってないけど何でいきなり言い出したのこの人

602:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 11:51:43 J1OPCC+U
>>596
そりゃお前のヘッドホンやスピーカがそうなだけだろ。

603:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 11:57:30 1qCfUZeU
>>601
善し悪しは大事だろ。

どの機種使って作業してるのかわかってるんだから、
きちんと聞こえてるのか否かわかる。

604:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 12:01:44 D0qQSinZ
なぁなぁ、ystkがK701でミックスしてると思ってるの?
彼のデスクトップにあるNS-10M STUDIOはただのインテリアなのかい?

605:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 12:12:34 1qCfUZeU
>>604
なぁなぁ、今時テンモニってのもダメだろ。


606:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 12:19:37 D0qQSinZ
大手のスタジオでもいまだにテンモニ入れてるとこいっぱいあるから
一概には言えないな

607:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 13:43:28 1qCfUZeU
>>606
大手のスタジオは一応置いてあるだけだよ。

608:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 14:48:39 AiNX5BfW
>>607
何言ってるんだ現役だぞ、ラージは無くてもあれが無いと仕事にならん。
極端に言えば10Mだけあればなんとかなる。


609:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 19:23:15 9MxqCH26
テンモニがダメなわけじゃないが
ヤスタカのテンモニはインテリアだと思う
あれフツーの部屋で使うもんじゃないよ

610:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 20:39:17 WnqRLY5r
ystkってMDR7506使ってたと思うんだけど、K701も使ってたのか

611:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 21:58:38 iwuC36Qa
つーか中田ヤスタカってあの人トラックメイクは
正直あまりレベル高くなくない?
音楽的に特に目新しいものもないし

臭いメロディと詩書くセンスは高いと思うけど

612:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 22:45:40 fUZZjmug
詩はないw

613:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 23:00:44 bdempy+/
つーか自宅の設備について語る意味あんの?
あそこで完成させてるわけじゃあるまいし

614:名無しサンプリング@48kHz
10/11/23 23:56:20 D0qQSinZ
あそこで完成させてるよw

615:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 00:40:35 H3jSwl/N
中田氏はあそこでミックスもするし便所みたいなボーカルブースにPerfume詰め込んで歌撮りもするし最後までやっちゃう

616:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 00:47:14 050gkMPm
中田氏もやっちゃう

617:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 00:52:51 gReoPsbq
中出しと聞いて

618:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 01:25:48 equIOzuS
なら結局機材より才能が大事ってことだな。


619:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 01:26:37 33O7Ryia
Perfumeにやられたい

620:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 07:13:44 YaXCv6Oc
俺様は100円ヘッドホンでオリコントップを狙うぜ

621:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 09:45:54 1GUaBzqR
KRKの話題が全然無いな

InterBEEで試聴してきたけど、思ってたよりずっと良かった

622:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 10:24:51 YaXCv6Oc
KRK? どうせどっかのOEMだろ

623:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 12:07:03 m2xlP/Fo
まったく困っちゃうよなー 共通のものさしはCD900STに一本化と決まってるのに
まがいものをだしてくるメーカーが絶えなくってさ。

624:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 15:09:32 UaS/Kecw
900ST信者を装った定期釣りもそろそろネタが古いな
SRH840vsK701を煽るのがトレンド

625:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 15:13:09 J1LjT4pR
MDRZ1000買ってやれよ。

626:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 17:12:48 YaXCv6Oc
SRH840はクソ
K701はウンコ
どっちもろくなもんじゃねー

627:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 17:25:16 yu51OszF
自己満足の趣味レベルなら勝手に好きなの使えばよろしい。

628:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 18:58:17 m2xlP/Fo
そーゆーことを言ったらこのスレの存在価値がなくなるので>>627
すっこんでてください。

629:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 21:32:57 PABC5P7z
>>621
インタフェースと同じケーブルと同じスタンドなど
その音にしたいならそろえるものはたくさんある。
自宅に持ち帰っていざ鳴らしてみてがっくりってこともあるぞ。

630:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 21:39:41 H3jSwl/N
>>629
>同じスタンド

え?
ここスピーカースレじゃなくてヘッドホンスレだけど
もしかしてヘッドホンもスタンド関係してるとか言い出すオカルトの方ですか?w

631:名無しサンプリング@48kHz
10/11/24 22:23:00 PABC5P7z
ヘッドフォンか~。KRKと聞いてスピーカーに頭がいってしまった。
まことに申し訳ない。

632:名無しサンプリング@48kHz
10/11/25 07:17:13 ic9HUwsn
申し訳ないで済むんだったら警察いらねーだろが、誠意をみせろ誠意を。

633:名無しサンプリング@48kHz
10/11/25 13:34:03 yVG3euJV
おらおら! 誠意はどーした誠意は!!


634:名無しサンプリング@48kHz
10/11/25 14:36:05 FBvKwezT
羽賀研二禁止

635:名無しサンプリング@48kHz
10/11/25 14:59:03 ic9HUwsn
では謝罪と賠償を

636:名無しサンプリング@48kHz
10/11/26 15:48:22 0nyoR/PC
ヘッドホンスレのwikiみてたけど、イヤホンだけどER-4Sって駄目ですかい?

637:名無しサンプリング@48kHz
10/11/26 20:23:26 aNu2qT03
ようござんすねぇ~

638:名無しサンプリング@48kHz
10/11/27 01:23:51 jOQe+Wvl
氏家乙

639:名無しサンプリング@48kHz
10/11/27 10:32:17 F7lpsFUD
おまえが買ったイヤホンの評判が気になるならカカクコムでも池

640:名無しサンプリング@48kHz
10/11/28 05:02:30 wGz4iRbJ
HD580なんで絶版になっちまったんだろう
凄く良いヘッドホンだったのに
まったくDTMに最適ではないがね

641:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 10:39:33 xBi/U1lw
なんでHD650/HD600/HD580って、DTMに向かないって言われてるの?

642:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 17:43:33 DE4SjlB8
音が良すぎるから

643:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 18:46:01 g7ma9iGX
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

644:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 18:49:33 g7ma9iGX
URLリンク(ameblo.jp)

645:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 18:54:44 kSXJbamT
全然知らない人だけど、異常なほど説得力のある言葉遣いに、
ミックス用にBeyerのDT880を買おうとしている俺の気持ちがぐらついてしまったw

646:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 19:22:34 KG1v5e29
上のも本人の目指す音や方向性には正解かもしれない
でもあれ系は音のアタック感やスピードがボヤけてつかめ無い
スピーカーに近い音が出るとは思うけどそれもやってる音によるよね
普通に900ST系やM50やOEMのRH-300が良いのではないかな
あとULTRASONE

647:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 19:36:30 hFe84hem
>普通に900ST系
どこの普通だ

648:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 19:42:45 KG1v5e29
言葉が悪かったかな
世間一般的では万能って事であつかわれているでしょ
お店とかでも

結局どんなのやってて何がしたいかによるからただ上げただけだよ


649:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 19:48:38 aWC+l9At
7506の中低域が抜け落ちすぎてて、ミックスには使いづらい…
そんな俺にピッタリのヘッドホンはな~んだ?

650:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 19:51:40 KG1v5e29
>>641へのレスだから
なんで適さ無いと言われる場合もあるかの


651:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 21:12:37 C0HFXE+p
中低域が抜け落ちてると聴こえにくい音って何?

652:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 21:14:52 ZcaT/Mh1
ベースラインとかタムあたりだな

653:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 21:20:06 aWC+l9At
>>651
ベースの芯、キックのアク、スネアのロー、タムの基音、ギターのロー
とかかな。

654:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 21:30:51 KG1v5e29
>>649
ならM50かRP-21くらいかな

655:名無しサンプリング@48kHz
10/11/29 21:50:27 aWC+l9At
>>654
M50は視聴したときにかなり好感触だったんだよね。
ちょっと買ってくるわ、ありがとう!

656:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 08:46:48 ycOPkyAg
ATH-SX1aディスコンになって新機種でも出るの?
あっちこっちで値下げされとるけど

657:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 09:13:29 GH7nYJRW
CPH7000とK702ポチってきた。

658:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 15:01:08 9esJAN4f
オーテクのm50、評判良いんだな
ソニーの奴とどっちが良いんだろ

659:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 15:35:34 CkmMMnZs
両方もっているが、好きなのでえーんじゃないの

660:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 16:36:24 tqFOzIiS
まったくおまえらは、あれこれヘッドホン品定めしてるヒマがあったら
さっさとCD900STで納品すませちまえや

PCはデル、DAWはSONAR、IFはローランド、ヘッドホンはMDR-CD900STで
仕事してりゃ間違いはない(キリッ

661:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 17:22:58 UDLdtyOa
自分で見つけた正解ならそれで良いのではないか
でもそれで確認できていなかったミスや
他で聞いたら全然別だったとか
幽霊の声でも聞き逃したりしていたら
仕事も減るし感覚も技術も疑われるよな

662:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 20:09:52 dGyfIobF
>>660
>PCはデル、DAWはSONAR、IFはローランド

これはプロでは有り得ない
同人だと普通なのか?

663:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 20:28:04 UDLdtyOa
デルはともかくな
無理ではないが払いたくないかな
不安すぎる
900STがオーバースペックに感じる程

664:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 20:34:05 ooUvicnF
>>662
GRIMEやUKラップでは一般的。

665:名無しサンプリング@48kHz
10/11/30 21:41:48 6kUpyNgf
だってデジがデル使えって言うんだもの

666:名無しサンプリング@48kHz
10/12/01 07:07:34 iyT6Ncfg
>>657
通の組み合わせだなwww

667:名無しサンプリング@48kHz
10/12/01 08:22:11 FsJGL0TL
> PCはデル、DAWはSONAR、IFはローランド、ヘッドホンはMDR-CD900STで
って、入門者にお薦めするパターンじゃまいかw

668:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 14:15:58 9mG3MMm8
デルのPCやSONARやローランドのIFやMDR-CD900STを馬鹿にするやつって、
絶対なんか悪いことしてると思うよ。

669:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 14:37:44 M39vrbzb
つーかメーカーPCなんて他社の部品組み立ててるだけなんだから
どこのやつでも同じだろ

670:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 14:55:15 dAAd04wV
いーからDJ1PRO買っとけ

671:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 15:09:46 ugcI3IA/
winであってもさすがにメーカーで優劣がつく時代ではなかろう
SONARも今時使えないもんじゃないんだろう
900STだって好みの問題で聞こえるならいいんだろう
ただIFにこだわらないプロはいないな  キリッ

672:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 15:25:39 eEbOatBy
DAWからオーディオバラで書き出してスタジオでダビング&ミックスするから
自宅のI/Fは割とどうでもいい。

というプロもいると思う。

673:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 15:48:45 Kh0ApN/0
663だがデルは否定していないぞ

IFがボトルネック
ただ672みたいなことなら
ヘッドフォンなんてどれでも良いんだろ
だから900STならそれも正解

674:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 15:51:16 9mG3MMm8
それみたことか。

PCはデル、DAWはSONAR、IFはローランド、ヘッドホンはMDR-CD900STで
仕事してりゃ間違いはない(キリッ


675:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 16:02:04 Kh0ApN/0
あなた個人では正解
みんな作業の流れは違うからな

機材なんかに時間も金もかからなくて幸せ者だな

おちゃめに即レスしたりとか
お前いいヤツだろ

676:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 16:19:24 ugcI3IA/
>>672
たぶんそのあたりのチョイスがRMEとかMOTUなんじゃね
スレチ上等w

677:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 20:04:39 F8i7vDWv
ローランドのインターフェースは、
入門用にもいろいろありますよ~的にしか見えん。

678:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 20:45:06 wpRTBXVu
安いからと思って買ってみたHP-RX500だがかなり糞だった。
音漏れしまくりだし、最初フラットで良さげな感じだったのに数ヶ月使ってるうちに低域スカスカの
高域キンキン。耳がすごく疲れる。普段使いにも使えないゴミヘッドホンだわ。
DTMやる人でこんなのを買う人はいないと思うけど糞だから注意ね♪

679:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 21:51:17 qIDEh8pG
HP-RX700は値段の割に良いと思ったが
DTMにはまったく向かんが

680:名無しサンプリング@48kHz
10/12/02 23:47:00 VEOv2TSL
オープンエア型のATH-ADシリーズをヨドバシで試聴してみたら
これがとても気に入ったんだけども、モニターとしてはどうなのかな。
ちょっと聞いてみただけだからなかなか判断が難しい。
盛大に音漏れするっていうけど、マイクを使わないから問題ない?
マンションの隣室から文句がくるとかいうものじゃないよね?
ATH-AD500あたり買っちゃおうかな

681:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 00:07:48 utF99pNp
低音だけやたら強い曲ばっかになるだろうな

682:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 00:19:09 whhovCfU
>>680
気に入ったんなら買えばいいんじゃない
ただモニターとしては役不足と言わざるをえないけど
それにADシリーズなら700以上から選択したいね

もしそのヨドバシが梅田や町田や京都ならRH-A30が9000円前後で売ってるから、もうちょい頑張ってこっち買った方が性能的にはずっと上だしお買得だぜ


683:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 00:31:25 Nl4MmUjK
>>682
>役不足

おまえさん、ゆとりかい?
「役不足」の使い方間違えてるよw


684:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 00:38:54 MxYXDIdG
>>680
AD1000なら聞いたことがある。
装着感はバツグンだったが音は細いっつうか覇気がなかったな。
AKGに近い印象をうけたがうろ覚えだ。
何となくシアターユースな感じもした。
いや、そんなようなことが書いてあったのかもしんない。
人んちのでヘッポコプリメインに挿さってんのを聞いただけだからホントのとこわかんない。
testです。

685:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 00:52:17 whhovCfU
>>683
うわっ恥ずかしい
失礼した

686:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 16:10:57 50xbCkS5
>>680
それで近隣から文句が来るなら耳鼻科へ
隣に漏れるほどヘッドフォンで出してるゆうことは
それ位の音量のスピーカー耳つけて聞いてるようなもん
音楽好きならやめとけw
ベニア一枚ならともかくそんな事あるのか?

687:名無しサンプリング@48kHz
10/12/03 23:59:35 +FpKg5/l
どんだけ無限ループなんだよ

688:名無しサンプリング@48kHz
10/12/04 09:18:31 oDiKXl6p
ところで話は変わるが、アメリカに鶏肉が点々と落ちている道路があると
いう話を知っているか?

689:名無しサンプリング@48kHz
10/12/04 10:19:18 QmpmoiRw
なんの誤爆だよw

690:名無しサンプリング@48kHz
10/12/04 20:10:07 C7TMg7Jh
役不足って近頃流行ってんのかね
色んなとこで誤用を見かけるよ


691:名無しサンプリング@48kHz
10/12/04 20:13:00 PiibB+Jz
正しくは役者不足だっけ?

692:名無しサンプリング@48kHz
10/12/04 20:27:46 GUPuNkRb
力不足じゃないのん?

693:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 02:41:52 GB562vx6
「900STはモニターとしては役不足だよ。」

(900STはモニターだけに使うにはもったいないぐらいすごい)

694:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 08:01:35 x7zKAfMR
にちゃんねらみたいな底辺層にもその点は理解してもらいたいものだ

695:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 12:42:18 A5jSRESZ
>>688
ササミストリート

696:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 13:07:27 u3HjR4Kq
間鶏ィロード

697:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 13:58:49 f8i9ZM3N
ネタだと思ったらマジだと思ってもそこはネタだと思わなきゃ

698:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 14:47:35 DMiWDejH
もういい加減結論出そうぜ
「900STでオールおk」

699:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 15:54:33 x7zKAfMR
最初から結論は出ている。
「揺り籠から墓場まで900ST」

700:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 16:08:33 2+/Ntile
楽器屋にATH-M30、MDR-CD900ST、SRH840が並んでいたので聴いてみた
CD900STは解像度が高いのが一聴して解ったが、やや高音がキンキン痛いのとベッタリ耳に張り付く平面音場で生粋のモニターという感じ
SRH840は900STと比べるとかなり聴きやすく、モニターというよりリスニング用に近い感じだが解像度も必要十分
ATH-M30は上記2機種と比べると一聴して低音が多く高音が物足りなく篭って感じるが、聴きやすく値段を考えるとCPは高い

音的にはSRH840は魅力だったが、いかんせん装着感が悪い上に重い

701:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 20:15:41 8L6/cixV
>>700
M50は聴いてないの?

702:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 20:20:00 2+/Ntile
>>701
M50は残念ながらその店には置いてなかった
けど他の店で聴いた印象だとM30を素直にグレードアップした感じだと思う
装着感や音、値段を考えるとRH-300が一番妥協点というかバランスが良いように思う

703:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 20:50:15 Pqaf4i9c
>>691
役者不足は、役者の数が足りないって意味だから、
役不足の対義語として使うのは間違ってるって、
昔どっかで見た記憶がある。

704:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 20:51:06 8L6/cixV
>>702
了解、確かにRH-300もいいよ

705:名無しサンプリング@48kHz
10/12/05 22:03:37 wvBr7LrU
ローランドやオーテクのヘッドフォンとかありえねーわw

706:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 09:58:52 F41+mr7z
CD900DTはすばらしいヘッドフォンでCD3000同様、ソニーが生んだ世界に
誇る名機だ。


707:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 13:58:29 p1S9iJct
皆の衆、アドバイスくれ
DT-48と250なら、どっちを買ったらいい?
コストは関係ないとして

708:名無しサンプリング@48kHz
10/12/06 18:36:42 0AcwDGRL
>>706
SとD間違えただろ?

だれかsony Z1000のレビューして。Z900HDとくらべていただけるとありがたい。


709:名無しサンプリング@48kHz
10/12/08 00:25:05 x1ngfxJ1
>>700
SRH840ってベロアの耳あてあるんだっけ?
合成皮革だとあとで耳に張り付いてくるよね。

710:名無しサンプリング@48kHz
10/12/08 01:00:52 lJAUnVAp
アマゾンのマケプレでν6ゲットした
返品する

711:名無しサンプリング@48kHz
10/12/08 01:46:43 LlMrwbvw
URLリンク(www.vincemendoza.net)

これなんてモデル?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch