サウンド&レコーディングマガジン10at DTM
サウンド&レコーディングマガジン10 - 暇つぶし2ch300:名無しサンプリング@48kHz
10/10/22 14:29:28 X7Y2M45T
>>291
TR-606が登場した頃(81年?)はPCMはまだ一般的なものじゃない。
CD登場まで1年、LINNドラム登場まであと1~2年はかかったはず。
エンジニアの人が作ったワンショットのサンプラー「オレンジ」が出て、
電子メロトロンと言われたイミュレーターが出てそれから。
LINNドラム国内購入者第一号の小林泉美の話ではアメリカで130万円くらいしたらしいので
5万円くらいのTR-606と比較するのは愚。
Alesisなんて当時あったのかどうかも知らん。

SQ-01は80年ごろには在庫処分の叩き売りされていて友人が実際に\19800くらいで買った。
TB-303が出てくるのは606のさらに後で82年だったと記憶。
この間は2年くらいギャップがあるし、当時のF社はすでにメーカーとしては・・・
FとRに確執があったのは知ってるが、
パクッたというほど似てない。コンセプトは別物だと思う。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch