Oracle 質問総合スレ5at DB
Oracle 質問総合スレ5 - 暇つぶし2ch511:NAME IS NULL
11/05/29 10:05:16.11
TDBA

512:NAME IS NULL
11/05/29 10:18:27.70
>>511
TBDBA

513:NAME IS NULL
11/05/29 13:31:08.75
サラリーマンですから、手抜きは効率化と同義です。

514:NAME IS NULL
11/05/29 14:19:14.31
SIでPMやってる者です。
次にの案件で、DBAを採用しないとうけないんですが
このスレのバカDBAの書き込みを読んで少し慎重になると思います。
あくまでも参考にする程度ですが、面接の時、どんな質問をしたら良いと思いますか?
これを質問して適切な言葉が返ってこない場合はNGみたいなのありますか?


515:NAME IS NULL
11/05/29 14:52:43.63
・データベースの論理設計と物理設計ではどんなことを行いますか?(それぞれ具体的に)
・作成した業務アプリケーションの応答が遅い場合、どうやって調査&改善しますか?(具体的に)
・業務アプリケーションの応答が以前より遅くなった場合、どうやって調査しますか?(具体的に)
・データベースが起動しなくなりました。どうやって調査し、対応しますか?(具体的に)
・日々のデータベースの監視に必要なことはどんなことですか?(具体的に)
・データベースのバックアップ&リストア方法にはどんなものがありますか?(具体的に)
・前項のバックアップ&リストアの方法のうち、経験がある方法はどれですか?その方法は有効でしたか?

516:NAME IS NULL
11/05/29 16:24:59.01
業務APが遅い場合。

AP担当をしばきたおす。

517:NAME IS NULL
11/05/29 16:31:57.42
>>514

ときどき、レスポンスがわるくなる場合にどうやって調査するかのべよ。

実機のORACLEセッションごとに遅延原因を解析できるならDBAを名乗って良い。

518:NAME IS NULL
11/05/29 18:13:19.85
回答の真偽を判断できる能力のある技術者の同席が必須

519:NAME IS NULL
11/05/29 19:22:03.86
>>514
この文章を、人目に晒すかねぇ。
DBAよかPMをリプレースした方が良くね?

520:NAME IS NULL
11/05/29 20:11:15.83
バカがいるのはDBAに限ったことじゃない

521:NAME IS NULL
11/05/29 20:23:03.34
DBAとは縁の下の力持ちであり、医者のようなものだ。

「生活習慣に気をつけろ」 → ちゃんとSQLは考えて書けよ。 ひよっこAP担当め。

「なに? システムが遅延して重体? まあ待て、今調べてやる」 → 症状が悪くなってから相談にきやがって。

「ほら、治ったよ。おまえのSQLはボロボロな。やり直し!」 → もとどおりのパフォーマンスにしても感謝してくれるやつは少ない。

522:NAME IS NULL
11/05/29 20:25:25.92
>>514
ちゃんとしたDBAが来るかどうかは >>514の人間力次第であることを肝に銘じよ!

523:NAME IS NULL
11/05/29 20:55:30.60
アプリ開発者は勉強しなくてもやってこれた、
現場でゴリゴリコード書いていればなんとかなった

でもDBAは勉強も必要だし、実践も必要だわさ

524:NAME IS NULL
11/05/29 22:54:00.11
バカDBAのネタを疲労したひと自身もバカだったワケだが

525:NAME IS NULL
11/05/30 05:25:00.32
2chのバカネタを参考にするとか
まさかうちのPMじゃないよな

526:NAME IS NULL
11/05/30 22:37:42.29
具体的に

527:NAME IS NULL
11/06/04 05:59:28.46
ばかDBAの続きないの?


528:NAME IS NULL
11/06/04 20:06:05.36
はい

529:NAME IS NULL
11/06/05 17:04:20.96
ばかDBAには興味はないが
TBDBAの、その後の活躍っぷりが聞きたい。

530:NAME IS NULL
11/06/05 17:31:59.14
ここにもバカが。



531:NAME IS NULL
11/06/05 18:21:03.77 2yyZejHH
DBの教科書を読んでいて理解できないことがありましたので、
お手数ですがご教示いただければお願いします。

①関数従属性の増加律にX→Yが成立するならば、{X,Z}→{Y,Z}が成立する。
 とありますが、「{X,Z}」とは具体的にはどういう意味でしょうか?

②BはAの部分集合の時、A→Bは常に成立する。
 とありますが、「BはAの部分集合」というのは「BはAに属する」と
 理解しますと、「Bであるならば必ずA」ということになり、
 「B→A」となるのが正しく思えるのですが、なぜでしょうか。

お手数ですが、宜しくお願い致しますm(_ _)m

532:NAME IS NULL
11/06/05 18:45:00.34
>>529
実は、座席が離れてしまったので、その後の活躍っぷりは知らない。
独身で21歳の大学生と付き合ってるってことを、女子社員から聞いた。
Tバック愛用で、とよた真帆似の30代OLと交際できる大学生が羨ましいね。

533:NAME IS NULL
11/06/05 19:04:57.77
>>531


ひらたく言えば、なにかjoinしたものと考えればよい。この場合、XとZに従属性が
あってもなくても(直積)かまわない。


そこには「属性集合」と書かれていたはず。
要は、A={X,Y,Z]という属性集合とB={X,Y}という属性集合があった場合、A→B、
つまり{X,Y,Z}→{X,Y}は自明な関数従属だということ。

534:NAME IS NULL
11/06/05 20:56:39.76
>>532
情報ありがとうw
席が離れてしまったんですね~残念。
これ以上だとストーカーに間違われるから、
新しいネタが入ったら、またヨロシク。

しかし、Tバックを愛用し、仕事ができて
大学生の男子に価値観を見出す…
カッコ良いな。

535:NAME IS NULL
11/06/05 21:51:17.63
21のガキと30代美女が付き合ってるって考えただけでエロいな。
そのTバックDBAはベッドでも仕事ができそうだな。
そんな女と付き合えるなら他には何もいらないと思う今日この頃。

536:531
11/06/06 01:34:33.21 N73JbItV
>>533
ご丁寧な回答
ありがとうございましたm(_ _)m

537:NAME IS NULL
11/06/06 21:58:21.49
>>535
まさか娼年じゃ?




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch