Oracle 質問総合スレ5at DB
Oracle 質問総合スレ5 - 暇つぶし2ch2:NAME IS NULL
10/07/20 23:57:03
>>1
モツ!

3:NAME IS NULL
10/07/21 00:53:39
お願いします。Oracleは10.2.0.4です。

以下の手順を実行します。

Oracle10.2.0.3をインストール
Oracle10.2.0.4にアップデート。
DBCAでDBつくる。
テーブルスペース確保。
表を作る。
アーカイブログモード設定。
★expでfull=yでバックアップ。

DBCAで上で作ったDBを削除。
再度、DBCAを使い、上と同じ設定でDB作る。
テーブルスペース確保(上と同じ設定で)
で、さっきとったexpをimp

すると、★の時点とまったく同じ構成のデータベースになるのでしょうか。


お願いします。

4:3
10/07/21 00:55:33
すみません。OSは2003です

5:NAME IS NULL
10/07/21 01:50:56
>>3

SYSのオブジェクト以外は基本は全てexpdp/impdpされるから同じ構成にはなる。
逆にもしSYSに独自オブジェクトを作っていたら、そいつはexdp/impdpではダメ。


6:NAME IS NULL
10/07/28 23:40:47 1M53/b/3
select hoge from boge where hogeboge='age';

7:NAME IS NULL
10/07/30 13:30:01 zDsP57B8
Oracle 10g Express Edition 10.2.0.1.0(以降XE) を使って
開発をしています(前任者から環境を引き継ぎました)。

データベースの文字コードが AL32UTF8 で作られているようなのですが、
(NLS_DATABASE_PARAMETERS 表の NLS_CHARACTERSET の値)
新規で作るテーブルを ShiftJIS(JA16SJISTILDE) で作りたいです。
そこで調べたところ以下のような結論になったのですが、あっていますか?

1.Oracle は、データベースの文字コードはデータベースを作るときに
 指定する。MySQL などのように、テーブル単位やスキーマ単位で
 指定することができない。
2.XE はインスタンスが1つしか作れない→データベースを1つしか作れないので、
 データベースの文字コードを指定し直すなら、XE に作成している
 スキーマをすべて消すひつようがある
 # XE でない Oracle なら、インスタンスを追加して新しい文字コードで
 # データベースを作り直せばよいが・・・


8:NAME IS NULL
10/07/30 13:53:55
>>7
1:YES
2:スキーマではなくてデータベース自体を一旦全削除する必要がある

いまからShift_JISつかうのが筋悪に見える
あとXEを業務で使ってる人を初めて見た

9:NAME IS NULL
10/07/30 14:29:12
>>8
レスどうもありがとうございます。
本番開発(本番環境)は、もちろん本物の Oracle サーバなのですが、
いまはプロトタイプ開発をしていて、
・本番開発用の Oracle サーバは1次請けが用意してくれるが間に合わない
 ので XE でやってくれ
・途中まで前任者が作業していたが、当初はアプリの DB の文字コードが
 決まっておらずAL32UTF8で作業していた
・打合せで1次請けが「DBの文字コードはShiftJIS」でやろうと言いだした。
 テーブルも作り直しだし、DDL も日本語が入るカラムの VARCHAR2 の長さを
 修正しないといけない

という状況です。
MySQLとかなら create table をしなおせばいいですが、Oracle の場合は
そのデータベースごとつくりなおさないといけないということですね。
プロトタイプ開発なので、日本語が入るカラムのみカラム長を1.5倍にして
すませてしまうか考えてみます。
ちなみに、Java Web アプリケーションです
(Java側のソースコード、HTML の文字コードはUTF-8)


10:NAME IS NULL
10/07/30 17:32:41
1.5倍はやめた方がいいと思う
バグを見つけたときにそのせいなのかいちいち切り分けないといけなくなる

11:NAME IS NULL
10/07/30 23:14:30
文字コードを合わせるだけなら、クライアントの環境変数NLS_LANGで逃れるっていう方法もある。
可変長列のバイト数の上限をいくらにするかの問題は残る。
いまさらだけど、JavaならAL32UTF8の方が何かと無難かも。

12:NAME IS NULL
10/08/02 01:24:28
Oracle10gからJavaでストアドが書ける様なのですが、jdbcを使ってSQL Server
やDB2にもアクセス出来たりするんでしょうか?

もしこれが出来るなら、データはSQL Serverのテーブルに格納して、処理だけ
OracleのPSQLで書きたいんですが。

13:NAME IS NULL
10/08/02 02:42:41
JavaストアドでMySQLにつないでみたことならある。

> OracleのPSQLで書きたいんですが。

JavaストアドだからPL/SQLでは書けないよ。

14:NAME IS NULL
10/08/02 10:51:16
>>10-11
レスどうもありがとうございます。
>>10
1.5倍はやめた方がいいとありますが、では Oracle 側も UTF-8 で
作る場合、VARCHAR2 などのカラムはみなさんどうしているのですか?

・NCHAR、NVARCHAR2 をつかう
・(これはアプリでどの文字を許容するか(使われるか))にもよるが、
 極力UTF-8を使わず、JA16SJISTILDE や EUC_JP を使う

書いていて思いましたが、同じ VARCHAR2 のカラムでも、各カラムについて
アプリ側で仕様上以下のように決めうちできる場合、
・仕様上全角しかありえない
・仕様上半角英数字しかありえない
など・・・
NVARCHAR2 と VARCHAR2 は使い分けられるかなと思った。

全角半角混在の時が難しいですが・・・
画面設計も「全角は2文字、半角は1文字として40文字まで」ではなく
「全角だろうと半角だろうと40文字まで」と設計する時代になったのだろうか。

長々と書いてしまいましたが、Oracle の範疇を超える部分もありますが
みなさんどうやっているのか教えていただけるとうれしいです。


15:12
10/08/02 11:11:00
>>13
JDBC経由で他のRDBMSを見に行けるようですね!

>JavaストアドだからPL/SQLでは書けないよ。

PSQLで書かれたストアドの中から、Javaストアドを呼び出す予定です。



16:NAME IS NULL
10/08/02 13:55:02
>>14
Webアプリだと半角全角を区別する意義ってほとんどないよね。
既存システムとの連携があるとバイト数でないとまずいケースが多いけど

17:NAME IS NULL
10/08/02 15:36:53
>>14
NLS_LENGTH_SEMANTICSを変えてしまうのはどう?
私はまだやったことないけど

18:NAME IS NULL
10/08/02 18:51:04
気持ちは分からんでもないけど全角半角でバイト数を決めようとするのって
半角の意味を知らない世代のやること

19:NAME IS NULL
10/08/03 15:11:40 NQ/kVbig
確か以前にOracle認定資格の為に取得したOracleUniversityのアカウント(メアドがID)があるんだけど、
これ古い既に使ってないメアドなんですが、更新でもメアド(ID)だけ変えれないので困ってます。

アカウントを消しても良いのだけど、Oracle認定資格の結果データがこれで失われるとか
そういう心配は無いですかね。

先日評価目的でExpress版ダウンロードでOTN(多分英語用?)に登録したものがあるんだが、
OracleCOMのアカウントはまたどちらとも別っぽい?
なのでテクニカルサポートへのフォーム問い合わせが出来ないっぽい。
ちょっとOracleのアカウントについて混乱気味です。なんでこんなに分かりにくいのかなあ。


20:19
10/08/03 19:31:07 NQ/kVbig
直接問い合わせて解決しました。
日本のユーザ登録と、USオラクルのユーザ登録が両方あるみたいで、
USオラクルではメアドがIDになるみたいですね。それでOracleUniversityはこれを使っていると。


21:NAME IS NULL
10/08/10 23:26:36
>>15
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど

22:NAME IS NULL
10/08/14 03:53:50
太らせてから喰う!!

特許権侵害でグーグル提訴 米オラクル

米ソフトウエア大手のオラクルは12日、インターネット検索大手グーグルが、オラクルが持つ
特許権などを侵害しているとして損害賠償などを求める訴訟をカリフォルニア州の裁判所に
起こしたと発表した。

オラクルは今年、コンピューター大手サン・マイクロシステムズを買収。オラクルはグーグルの
携帯電話向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」が、サンが開発したネットワーク対応のプログラミング
言語Java(ジャバ)に関する7つの特許権の一部を侵害していると主張している。

オラクルは損害賠償に加え、アンドロイドの配布中止も求めている。(共同)

URLリンク(www.nikkansports.com)

23:NAME IS NULL
10/08/17 07:10:33
URLリンク(www.oracle.com)
ここからダウンロードできるプログラムって何日間試用できるのでしょうか?
昨日インストールして、いつまで使えるのか調べたい好奇心に負け後先考えず
Windows の時計を来月末に設定してみたのですが、まだ使えているようです

24:NAME IS NULL
10/08/17 08:04:59
バイナリは製品版と同じなので無期限。
でもライセンスは守れよ

25:NAME IS NULL
10/08/17 08:23:00
そうだったのですか
資格の勉強に使うだけなのですが、ライセンス読んでおこうと思います
ありがとうございました

26:NAME IS NULL
10/08/17 08:44:42
それにしてもOTNのWebサイトの統合作業っていつになったら終わるんだろうな
もうリンクがめちゃくちゃで情報探す気が失せるから結局googleから検索するハメになる

つーか、google相手に訴訟して報復でoracleのサイトの検索できなくなったりしたら困るな

27:NAME IS NULL
10/08/17 20:44:44
Oracleサイトの迷走ぶりはOTNに限ったことではない
OiSCをMetaLink(My Oracle Supportに改称)に統合すると言いながら、
結局どちらも中途半端に共存中

28:NAME IS NULL
10/08/18 00:43:36
はげ

29:NAME IS NULL
10/08/18 03:25:37
>>23

全部とは言わね。
だが>>1ぐらい読んでから質問しろ。

>>1より
2. OTNからダウソ出来るものは、30日過ぎても別に機能的に制限が
かかるという訳ではありません。あくまで紳士協定に基づいて、
削除してくださいという事です。

30:NAME IS NULL
10/09/03 23:23:22 4/827PH1
Oracle10G でsolarisなんですが、
1時間の間であるユーザで何回SQLが発行されたかを
定期的に情報取得したいのですが、何かいい方法ありますか?

31:NAME IS NULL
10/09/04 06:07:40
監査機能が使えると思う

32:NAME IS NULL
10/09/04 11:59:23
監査機能wwwねーよwww

33:NAME IS NULL
10/09/04 20:46:22
えーV$SQLとか引っ掛けるより正確だと思うけど


34:NAME IS NULL
10/09/04 22:10:06
監査機能を知らないんだろう
スルーしとけよ

35:NAME IS NULL
10/09/08 01:59:23
URLリンク(www.oracle.co.jp)

OTNの掲示板を
> 開発のアドバイスを受けるなら20年以上の歴史を持つ「OTNサポート掲示板」
とか書いちゃってるけど近いうちにサポート掲示板になるの?

36:NAME IS NULL
10/09/10 00:20:54
DECODEのパフォーマンスに関して知りたいのですが、
DECODEを使用する場合、

 DECODE( A, 1, '1', 2, '2', '0' )
と書くのと
 DECODE( A, 1, '1', DECODE( A, 2, '2', '0' ))
と書くのではどちらのほうが良いのでしょうか?
(Aは適当なカラム名とします。 適当な整数が入ってるということにしておいてください)

素人考えでは10未満、20以上、みたいな判定をする気がない場合以外では入れ子にしてパフォーマンスが上がるとは思えないのですが、、、

37:NAME IS NULL
10/09/10 00:55:02
質問とは関係ないけど。

自分ならCASEを使う局面だなぁ、と。

38:NAME IS NULL
10/09/14 22:54:16
速いのは
DECODE( A, 1, '1', 2, '2', '0' )
だと思う。


39:NAME IS NULL
10/09/15 05:41:07
>>36

実行計画取れば一発だろ。
Oracleが内部的にあれこれ変えいる可能性も高いしね。

40:NAME IS NULL
10/09/17 00:41:56 4+5tAthE
バグ出しは顧客に任せればいいって、
会長が公言してる製品に金なんか出せるかよ


41:NAME IS NULL
10/09/17 00:58:53
>>39
そんなん実行計画に出るかよ

42:NAME IS NULL
10/09/17 01:21:33
実行計画をみれば全てがわかる…実行計画こそこの世の理である…

43:NAME IS NULL
10/09/17 02:13:50
>>41

実行計画でアクセスパスも処理時間も出ますが?



44:NAME IS NULL
10/09/17 07:26:47
>>36のdecodeの書き方の違いでアクセスパスは変わらんだろ

45:NAME IS NULL
10/09/18 00:01:07
アレ?
いつの間にやら米国サイトでは
Oracle 10g R2の対象にWindows 7が追加されたね。
10.2.0.3/10.2.0.4のところ

日本のサイトには相変わらず、表記が無いけどさ。


46:NAME IS NULL
10/09/18 01:37:20
>>44

アクセスパスは変わらなくても、パースの時間は変わるかも知れない。

47:NAME IS NULL
10/09/18 01:54:10 v6mUNPxl
Oracleもうかってウハウハなんだねぇ

48:NAME IS NULL
10/09/19 02:10:53
マスゴミ「Oracleが過去最高益を出しました」 ←いまここ

Oracleさん「来月からチケット値上げだよ~」

俺ら「値上げ前に買っておかなきゃ!」


来月以降・・・、

Oracleさん「キャンペーンでチケット15750円だよ!お買い得だよ!」

俺ら「キャンペーン中に買っておかなきゃ!」


以下、えんどれす


値上げと称し、チケットを販売する策略
おらくるさんやりますね!今がSUN買収して一番お金が必要なときだもんね!
さすがです!

49:NAME IS NULL
10/09/20 14:16:28
ある特定のユーザーから現在実行中のSQLがあるか確認したいのですが
単純に
select count(*) from v$session where username = 'USERNAME' and STATUS = 'ACTIVE';
で大丈夫でしょうか?
他に実行中SQLがあるか判断するいい方法があれば教えてください。



50:NAME IS NULL
10/09/21 23:53:58
DB(OTNにある11g)をインストールする場合、PCのスペックはどの程度必要でしょうか?
(勉強に使用する目的です)

具体的には、
①Windows7 proの場合、core i3で特に問題ないか
 またはi5のほうがいいか?
②WindowsXP proの場合、celeronで特に問題ないか、
 またはcore2 duoとかのほうがいいか?

※問題ない、というのは、フォルダを開いたりieを立ち上げるなどOSの基本動作が
 あまり重くならない程度

よろしくお願いします。

51:NAME IS NULL
10/09/21 23:56:17
CPUよりメモリ量が重要じゃね

52:77
10/09/22 00:42:22
>>50
Windows7 Pro,メモリ3GB,ULV Core2Duo(SU9300) のノートに11g入れてるけど、Oracle以外で重い処理させなければスペックは気にならないな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 02:15:27
>>49
それでいいんじゃね。
まあ、ゴテゴテつけるとするとこんな感じか?

SELECT s.SID, s.status, s.process, s.osuser, a.sql_text, p.program
FROM v$session s, v$sqlarea a, v$process p
WHERE s.PREV_HASH_VALUE = a.hash_value
AND s.PREV_SQL_ADDR = a.address
AND s.paddr = p.addr
AND s.status = 'ACTIVE'

54:NAME IS NULL
10/09/22 21:04:08
update hoge set foo=1;
このSQLを実行するときって、トランザクション内でする必要ないのでしょうか?
トランザクションが意味を持つのは複数個のSQLを実行するときのみですか?

55:NAME IS NULL
10/09/22 23:50:35
>>54

質問の意味が良く分からないのだが。
Oracle的に言うトランザクションは、DMLが発行されてからcommitもくしはrollbackが
行われる単位の事だが。
つまりupdateが実行された時に既にトランザクションが開始され、それがcommitもしくは
rollbackされるまでが、1トランザクション。

56:NAME IS NULL
10/09/23 00:39:36
ぶっちゃけデータベースの機能だけでみるとOracleってあんまし利点ないよね
いろいろ不便が多いし

>>54
トランザクションについて勉強しれ
ついでにム板の使ってるプログラム言語のスレあたりで聞いたほうがいいと思うぞ
いろいろと勘違いしてると思う

57:NAME IS NULL
10/09/23 00:40:58
>>54

ログイン直後にupdate文を発行して直後にcommit/rollbackしても、それはそれで1トランザクション。
update文後に幾つかのDMLを実行して、commit/rollbackすれば、そこ迄が1トランザクション。

58:NAME IS NULL
10/09/23 13:08:44
>>56
Oracleもたいがいだが、他のDBも似たような状態。
便利そうな機能は実は使えなかったり落とし穴があったりする。

その上で、あとは導入事例数、規模、人材市場での価値、ネット上の情報量を含めて
シェアを握ってる方によったほうが個人レベルでは無難。
囚人のジレンマな気もするが個人レベルでは仕方がない。

59:NAME IS NULL
10/09/23 19:37:36
auto commit についても語れよ

60:NAME IS NULL
10/09/24 02:11:56
>>59

そうだね。

Oracleはセッションのログアウト時に暗黙的にAUTO COMMITが走る。

これでいいかな?


61:NAME IS NULL
10/09/24 12:42:35
create table するときに親表の外部キーにdeferrable指定したら、親表の外部キー指定した列のチェックをトランザクションが終了するまで遅らせる事ができる

ってことでOK?

62:NAME IS NULL
10/09/30 22:11:39
Windows2008R2にOracle11gをインストールしたんですが
2008内ではOracleに接続できますが(SQLPlus、EM共)
他のPCからは接続することが出来ません。
他のPCから2008へPingは飛ぶのですが、
tnspingなどはタイムアウトで接続できません。
これは、2008のファイアウォールでブロックしている?

63:NAME IS NULL
10/10/01 00:55:20
そこまでわかってるなら、なぜためさんの?

64:NAME IS NULL
10/10/01 12:27:10
>>62
リスナーが起動してないのでは?

65:62
10/10/01 20:20:25
今日、会社で朝一試したところ
やはりファイアウォールが原因でした。


66:NAME IS NULL
10/10/02 01:52:24
>>65
pingは通るのに、tnspingは通らないってのは、
ポートフィルタリングでもしていたか?

67:NAME IS NULL
10/10/02 15:50:39 w9CWJL2t
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)
SQLServer2008R2Enterprise

68:NAME IS NULL
10/10/02 23:13:30
Oracle9iで以下のエラーが発生しました。
「ORA-01578 ファイル番号XXX, ブロック番号XXX でOracle データ・ブロックに障害が発生しました。」

下記のページを参考に、DBMS_REPAIR.ADMIN_TABLESで'REPAIR_TABLE'テーブル作成後に、
DBMS_REPAIR.CHECK_OBJECTを実行すると、
SYS.DBMS_REPAIR.CHECK_OBJECT内でオブジェクトが見つからない(?。すみません正確に覚えていません)というエラーになります。
URLリンク(otndnld.oracle.co.jp)

破損したオブジェクトの特定には以下のSQL文を使用し、
とあるインデックスのブロックが破損していることが分かっています。
SELECT SEGMENT_TYPE,OWNER||'.'||SEGMENT_NAME FROM DBA_EXTENTS
WHERE file = FILE_ID AND block BETWEEN BLOCK_ID AND BLOCK_ID+BLOCKS -1;

エラーの発生する原因は何でしょうか?

○修復表の作成
BEGIN
DBMS_REPAIR.ADMIN_TABLES (
TABLE_NAME => 'REPAIR_TABLE',
TABLE_TYPE => dbms_repair.repair_table,
ACTION => dbms_repair.create_action,
TABLESPACE => 'XXXXX');
END;
/

○破損の検出
SET SERVEROUTPUT ON
DECLARE num_corrupt INT;
BEGIN
num_corrupt := 0;
DBMS_REPAIR.CHECK_OBJECT (
SCHEMA_NAME => '破損したインデックスのスキーマ名',
OBJECT_NAME => '破損したインデックス名',
REPAIR_TABLE_NAME => 'REPAIR_TABLE',
CORRUPT_COUNT => num_corrupt);
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('number corrupt: ' || TO_CHAR (num_corrupt));
END;
/


69:NAME IS NULL
10/10/03 01:06:34
質問させて下さい。

500万レコードくらいのテーブルAがあります。 このテーブルAのレコードをあるカラムの値(カテゴリ種別値)によって
ソートしたいと思います。イメージとしてはデータベースファイル上のレコードの格納順を、カテゴリ種別ごとに並べ直したいのです。
その理由は、カテゴリ別にまとめることにより、同一のカテゴリ種別値をもつレコード全部をselectする際に、ブロックI/Oの量を減らしたいからです。

私の考えたのは
1) 同じスキーマをもったテーブルBを定義する。中身は空。
2)insert テーブルB select * from テーブルA order by カテゴリ種別

なのですが、もっと効率的かつ確実なやり方があったら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

70:NAME IS NULL
10/10/03 01:27:27 dizHkPUj
>>68

おそらくこんな感じのエラーが出たと思う。

ERROR at line 1:
ORA-00942: table or view does not exist
ORA-06512: at "SYS.DBMS_REPAIR", line 293
ORA-06512: at line 4

DBMS_REPAIR.ADMIN_TABLES.CHECK_OBJECTを実行時に
OBJECT_TYPE を指定する必要があるが、デフォルトはdbms_repair.table_objectなので、
OBJECT_NAMEに指定された、テーブルを探しに行ってエラーになっている。

よって、DBMS_REPAIR.CHECK_OBJECT実行時 の 引数に以下を追加する必要がある。

OBJECT_TYPE => dbms_repair.index_object


71:NAME IS NULL
10/10/03 01:40:24
>>70
ありがとうございます。
たしかそんな感じのエラーメッセージでした。
教えていただいた引数を追加して、試してみたいと思います。


72:NAME IS NULL
10/10/03 02:03:24 OoDMSgRB
初心者です。教えてください。
Testというテーブルに設定されているトリガーを調べるコマンドってありますか?
あと、sqlトレースの取り方、調べ方の分かりやすいホームページはありますか?

73:NAME IS NULL
10/10/03 02:04:37
oracleのサイト行け

74:NAME IS NULL
10/10/03 11:20:14
その「初心者です」って何だよ。


75:NAME IS NULL
10/10/03 19:49:45
SELECT TRIGGER_NAME FROM USER_TRIGGERS
WHERE TABLE_NAME ='TEST'
/
はダメかね。

あと、SQLトレースは初心者がいきなりトライする
もんじゃない。どうせ読み方が分からないだろ?
俺なら、最初はV$SQLTEXTとV$SQLを見る。
URLリンク(oracle.se-free.com)



76:NAME IS NULL
10/10/03 20:31:23
>>69
カテゴリ種別ごとに並べ直すなんて手法は、
聞いた事ないです。たぶん、なんの意味も無いです。
一般的には索引を追加します。

現在の状態でまずは実行計画を取得してください。
実行計画の取り方
URLリンク(oracle.se-free.com)
TABLE ACCESS FULL(全表走査)になっていませんか。

カテゴリ種別の列に索引を追加して
実行計画を再度確認してください。
たぶん、INDEX UNIQUE SCANに変わるはずです。
これで性能が向上しないか試します。

性能が上がらなかったら、残念・・・
追加した索引を削除することになりますが、
実はそういう場合
そもそもSQLが不適切だった(結合にミスがあった、など)
ということが私の経験上は多いです。
SQLを再確認しましょう。

SQLに間違いが無くても複雑なSQLでは、
HASH JOINが選択された場合に、
性能が安定しない(遅い)傾向が見られます。
遅い時はTEMPを大量消費してました。

/*+ RULE */ヒント文を追加することにより
HASH JOINの利用は抑制される
(代わりにNESTED LOOPかSORT MERGEになる)
ので、それで回避した(改善した)事が過去にはありました。

長文失礼しました。

77:NAME IS NULL
10/10/03 21:06:00
パーティション表みたいな感じじゃないのかな

78:NAME IS NULL
10/10/03 21:23:15
>>76 ありがとうございます。

インデックス試してみたのですが、とりたてて早くならなかったので。。。
張り方がよくなかったのかもしれません。
もう一度やってみます。

補足しますと、
元々の質問は、全表に散らばっている関連レコード一式が、あるブロックにまとまって入っていればI/Oが減るのでは?というものでした。
というのは元の表が汎用的に使われている表になっていて、例えて言えば売上レコードと顧客情報レコードと在庫レコードが
100万レコード以上混在して
入っているようなシロモノなのです。 DB設計をせずに作ったとしか思えない、のですがすでにAPは大規模になりすぎていて
表分割もできないし、レスポンスは信じられないほど遅いし、、、SQLチューニングはしているのですが
やっぱり追いつかないので、OSのデフラグ見たいに関連するレコードは固めたほうがいいのではないかと考えた次第です。
どうもありがとうございました。

79:NAME IS NULL
10/10/03 21:50:48
>>75
ありがとうございました。

80:NAME IS NULL
10/10/03 23:41:42
>インデックス試してみたのですが、とりたてて早くならなかったので。。。
俺も全表走査になってると思うなぁ。
とにかく実行計画を確認することだね。
10gならヒント句、11gならSQL計画ベースラインで
オプティマイザに任意の実行計画を選択させることができるから。

>全表に散らばっている関連レコード一式が、あるブロックにまとまって入っていればI/Oが減るのでは?
これはほとんど効果がないと思うんだけど、ちょっと興味があるんで結果を教えてほしい。


81:NAME IS NULL
10/10/03 23:54:47
カーディナリティが低いからじゃないのかな

82:NAME IS NULL
10/10/04 00:01:04
チューニング語るのに表の再編成とか知らん奴いるんだな。
効果があるかどうかはケースバイケースだが、結構一般的な知識だろ。

83:NAME IS NULL
10/10/04 00:45:26 MXZYWwct
インストールメディアにパッチセットが付いてくるが、これを使って
以前に別のパッチセットを適用済みの環境へ、上書きインストールが
問題なくできますか?
Oracle10G 10.2.0.4で以前セットアップ済み → 10.2.0.5に上げたい


84:NAME IS NULL
10/10/04 09:08:37
できると思うけど
パッチセットにインストール手順がついてくるから
それを読んだらいいと思うよ

85:NAME IS NULL
10/10/04 20:45:36
>>78
>>77の言うとおりパーティション表が有効だと思うよ。
物理ディスクを別けられないなら効果は薄いだろうけど。

86:NAME IS NULL
10/10/05 02:24:18
>>68

エラーの発生する原因はOracleのバグやH/Wによる破損ブロックの書き込みなど色々。
9iのエンタープライズ版で、RMANでバックアップ取っているのならブロックレベルメディアリカバリーで
破損ブロックだけサクッと直せる。
まあ、索引だったら再作成でもいいけどね。

87:NAME IS NOT NULL
10/10/06 22:50:45 XBlT8zNO
windows / oracle 10g ee
開発者が、emで行儀の悪いプログラムを発見出来ないかと言っているんですけど、特定のプログラムがカーソル開きまくるとか、セッション切らないとかそういうのって、emから調べられるものなんですか?
テスト担当者がV$とか調べながらテストするものなのかなぁと思っていたのですが・・・

88:NAME IS NULL
10/10/07 00:12:55
行儀は問題なくて高負荷なセッション/SQLを取るのはできるけど、
行儀の悪さを検出するようには作られていない気がする。
ADDMで何か出ればラッキー、ぐらいじゃないかなあ

89:NAME IS NULL
10/10/07 02:58:43
>>87
V$を閾値監視するシェルを作ってジョブで動かせば良いんじゃないの?

emは厳しいと思うわ。
作りこみが必要じゃないかな。

90:NAME IS NULL
10/10/09 22:32:43 aZtmLoA6
>>88
>>89

お馬鹿なSQLはアドバイザ関連で拾えるのはわかるんですけど、それ以外はやっぱり難しいですよね。
V$の値をジョブ実行時に取るようにして確認するしか無いですね。

ありがとうございました。

91:NAME IS NULL
10/10/13 00:55:29
SQLの実行が遅いです
助けてください
11gです

92:NAME IS NULL
10/10/13 00:58:30
はい。次の方どうぞー。

93:NAME IS NULL
10/10/13 21:53:54 1CaMTtKi
PL/SQLをフェッチで使いたい人って結構いると思うんだけど、
なんで対応しないんだろう?


94:NAME IS NULL
10/10/13 21:55:04
PL/SQLフェチなんてそうそういねぇからだろ

95:NAME IS NULL
10/10/13 22:17:39
>>93
表関数使えばいいだろ

96:NAME IS NULL
10/10/14 06:52:45
LOB型は何でも入れる事が出来るとありますが
データベースも格納できますか?

97:NAME IS NULL
10/10/14 06:55:38 fiHsfPv6
>>96

MS ACCESSとかなら格納出来るんじゃね?
きっとお前さんのヘソクリだって格納出来るさ。

98:NAME IS NULL
10/10/14 23:33:27
若かりし頃の甘酸っぱい記憶も格納することができるよ。

99:NAME IS NULL
10/10/14 23:39:30
キャッチフレーズは

「あなたの人生の全てを格納する唯一のデータベース」

ですね

100:NAME IS NULL
10/10/19 08:01:17 hRFOfdrr
Windows7にOracle8.1.7のインストールは可能でしょうか?
Oracleが保障していなくてもインストール成功例などありましたら教えてください。

101:NAME IS NULL
10/10/19 09:12:35
たとえ成功例のレスが挙がっても
結局の所、自分で入れないと分からないんじゃないかな?


102:NAME IS NULL
10/10/19 16:09:31
仮想化してWindows2000でも入れればいいんじゃない

103:NAME IS NULL
10/10/20 19:04:22
Oracle10が動いているPC鯖がありますがCPUがAthlonのシングルコアのものです。
これをデュアルかPhenomとかに換えた場合、OSはデュアル対応に設定変更できるとして
DBのほうは何か設定やり直す必要ありますか?
やらなかった場合、動作クロックがあがったとはいえ能力が今以下に落ちることってありますか?

104:NAME IS NULL
10/10/20 20:33:04
特にないと思うよ。

不安だったらオブジェクトの状態を見てみたらいいんじゃないかな。

select owner,object_type,status,object_name from all_objects
where status = 'INVALID';



105:NAME IS NULL
10/10/21 00:16:34
>>104
ありがと、検討してみます

106:NAME IS NULL
10/10/21 07:48:50
マニュアルで目にする
ORACLE Spitial
とかStreamsとか色々キワモノ系のオプションパッケージありますが
実際使ってる人いますか?
なんかバグ多そうですし問い合わせても返事遅そうで
実用に耐えられるのか疑問なんですが

107:NAME IS NULL
10/10/21 08:02:07
streams は試験にも出るし、使ってる人は普通にいるだろう。
11g でだいぶ強化されているから、Oracle としては使ってほしいんだろうと思うよ。

spacial は知らない。


108:NAME IS NULL
10/10/21 08:42:12
Streamsは中身まんまAQだし、そこそこ蓄積はある。
spacialもいちおう大規模ユーザーが複数いる。
どっちもそれなりに動く。

まあサポート契約抜きで使う気は起きないがw

109:NAME IS NULL
10/10/21 16:50:42
ProCの質問もここで良いでしょうか?
コンテキストを取得(ALLOCATE)した際にNULLになってしまう場合、原因として何が考えられますでしょうか?

SQLCAのエラーコードにはには-02132が入っており、プロセスメモリーが割り当てできませんとのことですが、メモリ使用状況を見てもかなり余裕があるように見えます。

110:NAME IS NULL
10/10/21 23:28:16
>>103

心配だったらrelink allしておけば?

111:NAME IS NULL
10/10/21 23:29:10
>>106

Streamsはそれなりに実績あるが、何か起きた時に再作成するのが滅茶苦茶大変。

112:NAME IS NULL
10/10/23 20:27:03
oracleってsql server express edtionな感じ無償版ってありますか?
また、linuxで使いたいな~と考えています

113:NAME IS NULL
10/10/23 20:53:07
URLリンク(www.oracle.com)
URLリンク(www.oracle.com)

expressなら上

114:112
10/10/23 21:06:39
>>113
ライセンスに同意すると下のURLも無料で使えるみたいですが
30日で消したりしないとダメなのは、過去の話なんですか?

115:NAME IS NULL
10/10/24 09:56:12
>>114
Free to develop, deploy, and distribute

116:NAME IS NULL
10/10/24 14:28:33 YwzZgjM2
保存した制御ファイル、redoログ、データファイルはあるのですが
これをDBのインスタンスにリカバリする方法を教えていただけないでしょうか?

117:NAME IS NULL
10/10/24 18:25:52
OracleのサイトにPDFの手順書があるけど
そういうことじゃなくて?

118:NAME IS NULL
10/10/24 19:09:49 YwzZgjM2
そのサイト、是非おしえてください。

119:NAME IS NULL
10/10/24 21:39:12
>>118
oracleのサイトじゃないけどな

URLリンク(ameblo.jp)

120:NAME IS NULL
10/10/24 23:03:49 YwzZgjM2
>>119
多少、、脱線しつつも戻せました。。
ありがとうございました。

121:NAME IS NULL
10/10/25 15:57:03
V$って何て読むの?

122:NAME IS NULL
10/10/25 15:59:14
う゛ぃ~だら~

123:NAME IS NULL
10/10/25 16:05:44
サンクス

なんでV$なの?

124:NAME IS NULL
10/10/25 19:00:22
いい質問ですねぇ~

125:NAME IS NULL
10/10/29 00:13:23
履歴書の空欄を埋めるためにオラクルマスター(まだ、ブロンズですが・・・)を取得したんですけど、
机で勉強しているうちに、PCに入れて色々動かして勉強したいと思うようになりました。
何かいい本・サイトはありませんでしょうか?
(ちなみに 11g を入れました)

126:NAME IS NULL
10/10/29 00:58:07
>>125

「プロとしてのOracleアーキテクチャ入門 Oracle現場主義」

127:NAME IS NULL
10/10/30 10:57:02
select文で100行ぐらい結果が返されるとき、
途中の20行目あたりからのみ取得するようなSQL文は
記述可能ですか?

128:NAME IS NULL
10/10/30 11:50:12
インラインビュー

129:NAME IS NULL
10/10/31 05:31:04
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   料
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   理
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-──―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

130:NAME IS NULL
10/10/31 05:32:00
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  設   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  計   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  し   D
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  た   B
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! の   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) は
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-──―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

131:NAME IS NULL
10/10/31 23:02:58
DBは設計にこそ金を掛けるべきなのに、えらい人にはそれが分からんのです

132:NAME IS NULL
10/10/31 23:26:14
人月高い人が設計して中堅の指示で新入社員が構築して派遣が運用。
こんな感じじゃないの?

133:NAME IS NULL
10/11/01 08:41:18
歳だけ食ったやつが上流工程や営業SEやってるのが実態。

134:NAME IS NULL
10/11/01 09:47:05
>>133
お前の周りがそんな奴ばかりなら例外なくお前もそうなる
ご愁傷様

135:NAME IS NULL
10/11/01 09:54:16
>>134
自己紹介乙

136:NAME IS NULL
10/11/02 01:22:51
DB設計って何を指すの?
Create batabase?
Create Table?

137:NAME IS NULL
10/11/02 04:08:11
こういうの
URLリンク(otn.oracle.co.jp)


138:NAME IS NULL
10/11/10 00:19:12
SGA領域のmiscellaneousについて
どういった場合に増えるのかご存知の方いますか?
ネットも書籍もあまり情報がないので。


139:NAME IS NULL
10/11/10 23:53:59 O5Uhptxp
Oracleは制約が多すぎるし、時代遅れだよな。

140:NAME IS NULL
10/11/11 07:13:57
ゆとり世代は大変だな
ゆとりが作るシステムはフルオープン、誰でもどこでもアクセスできる

141:NAME IS NULL
10/11/11 08:34:31
情報提供して逆ギレされるってな

142:NAME IS NULL
10/11/13 05:38:36
>>139

目的によるだろうな。
KVSで十分なシステムだったらRDBMSのコンセプトは枷になるだろうし。
そもそもRDBMSのコンセプトが時代遅れだからな。

143:NAME IS NULL
10/11/14 00:07:58
>>138

8iの時代だとバグで増えたというのがあったな。

144:NAME IS NULL
10/11/20 12:31:11
時代遅れというより致命的欠陥があるバージョンをダウンロード公開するなと言いたい

145:NAME IS NULL
10/11/21 00:19:11
パッチ当てろよバーカ
って言われるだけ。

146:NAME IS NULL
10/11/21 01:40:06
俺ならDB2使えって言う

147:NAME IS NULL
10/11/21 13:23:44
パッチは有料というシステムは画期的だよな

148:NAME IS NULL
10/11/21 15:41:00
Linux、Unixもそうだけど

149:NAME IS NULL
10/11/21 18:24:26
取りあえず11Gインスコしたけど、株価データ管理するには何から始めたらいい?

150:NAME IS NULL
10/11/21 18:31:54
>>149
まず11Gとやらをアンスコして株屋のサイトに直行

151:NAME IS NULL
10/11/21 19:26:07
最近DB2評判いいらしいね。
Oracleさんも頑張れよ

152:NAME IS NULL
10/11/21 19:54:53
DB2がどこで評判になってるの?
DB2スレは過疎化が酷いが。。。

153:NAME IS NULL
10/11/21 19:59:25
Oracleの評判が下がってるから相対的なもんじゃないのかね

154:NAME IS NULL
10/11/21 20:25:47
DB2は昔から評判いいいよ

155:NAME IS NULL
10/11/21 20:28:05
最近Oracleの評判が下がってるのはSunから買った部分のさらにオープンソースの部分だろ

156:NAME IS NULL
10/11/21 20:53:18
サポート契約をまともにしただけで叩かれるオラクルかわいそう

157:NAME IS NULL
10/11/22 00:22:38
スレだけで判断するとはw

158:NAME IS NULL
10/11/22 07:00:49
実体のない脳内評価では判断できません

159:NAME IS NULL
10/11/22 09:25:05
パッチが有料なのはともかくサポート契約なしで本番運用しちゃうユーザを偶に見かけるんだけど
販売代理店ってどういう説明してんのかな?
流石にパッチなしでもちゃんと動きますとか言ってないだろうけど

160:NAME IS NULL
10/11/22 09:41:11
>>159
担当者レベルでこじんまり作ったシステムが評判良くてでっかくなっちゃったって感じでしょ
量販店でもSEONEなら苦労無く買えるだろうし領収書も切れそうな額

161:NAME IS NULL
10/11/22 12:03:49
>>154

未だに行ロック取れずに表レベルロックしか出来ない朝時代遅れの糞DB2の
どのあたりの評判がいいの?

162:NAME IS NULL
10/11/22 12:47:26
>>159
RDBMSごとにパッチあててるユーザの比率なんかを
調べた資料はないのかな。

163:NAME IS NULL
10/11/22 13:35:45
米国のヤフーファイナンスから株価データダウンロードして格納したいんだけど何から始めたらいい?

164:NAME IS NULL
10/11/22 13:52:54
そんなデータをためるだけならOracleじゃなくSQLiteで事足りる

165:NAME IS NULL
10/11/22 16:17:16
まずMySQLのインストール

166:NAME IS NULL
10/11/22 16:20:44
Oracle謹製MySQL

167:NAME IS NULL
10/11/26 19:55:35
10gで、Namedライセンスを仮想OSで使うのは問題ある?

168:NAME IS NULL
10/11/26 20:01:51
物理CPU数に合わせた最低ユーザー分買ってあれば使うのは問題ない
サポートは条件つくけど

169:NAME IS NULL
10/11/26 20:06:38
>>168
ありがとう。サッサと移行させまふ。

170:NAME IS NULL
10/11/26 21:56:00 bfaRv1HI
ODP.NETのことはここでいいでしょうか??
もし間違っていたらスマソ。。。その時は教えてください。

WinXP SP3 Pro(32bit)上で動いているC#アプリがODP.NET(10のやつです)を介して
Oracle9iに接続しています。

PC壊れたのでWin7 Pro (64bit)へ買い換えました。
今まで動いていた環境と似せて整えたのですがどうしてもDB接続ができません。
SQLplusはつながりDBデータを引っ張れるのですが・・・
なぜかアプリを使うとだめです。
WOW64が効いて使える気もしていたのですが・・・
わかるかたいらっしゃいますか?
また、回答を頂くために条件が足りないところあったら教えてください。

171:NAME IS NULL
10/11/26 22:02:38
tnspingやるとどのtnsnames.ora使ってるか

172:NAME IS NULL
10/11/26 22:08:23
どれ使ってるかというか、そこに定義が書かれてるか

173:NAME IS NULL
10/11/26 22:09:44
7対応のODP.Netは出てるんだっけ?

174:NAME IS NULL
10/11/26 23:21:14 bfaRv1HI
>>171
>>172
>>173
ありがとうございます。

tnsnames.oraは、バックアップしてあったので今までのをそのまま持って
来ています。
SQLplusがつながるならtnsoraは間違っていないと思っていましたが・・・
7対応のODP.NETはわからないです
OTNを見てもそれらしい記述がないので(汗)
ODP.NETというかとりあえずODACに同梱されているもの使っています


175:NAME IS NULL
10/11/26 23:26:39
複数のtns存在する場合あるし

176:NAME IS NULL
10/11/26 23:52:55
リリースノートを見ると11.2だけWindows7が書いてあるね

ODAC 11.2.0.1.2 Installation Instructions
URLリンク(www.oracle.com)

177:NAME IS NULL
10/11/28 16:30:22 1iaO10vu
>>175
>>176

ありがとうございます。
tnsについてはまだ確かめてみていませんが、後日見てみます。
11.2についても確かめてみましたが・・・つながりません

一応これだと7の64ビットは大丈夫だよ!っていういみですよね???

178:NAME IS NULL
10/11/30 06:45:22
OSにも32bit版と64bit版があるように、
Oracleにも32bit版と64bit版がある。

OSを64bit版にしたからOracleも64bit版にすればいい、
なんて単純な話じゃなくて、
Oracleの32bit版でしか提供されない
ミドルウェアコンポーネントがあったような気がする。
たしかoo4oもそうだったような・・・

ウチのアプリは、64bitOSに32bitORACLEを
インストールして使ってもらう想定にしてる。

179:NAME IS NULL
10/11/30 11:06:17
DB接続ができません
だめです
つながりません

これで原因が特定出来る奴はエスパー

180:NAME IS NULL
10/12/01 07:28:37 s7bp5m5D
ODACの中にサンプルは含まれてないのかな?
とりあえず、自作プログラムは置いといて、接続だけサンプルで確認すれば

181:NAME IS NULL
10/12/01 11:51:27
Oracleってエラーに対して対応手順が確立されてるのがいい所だよな
DB接続ができませんって言われてたらたぶん俺ら全員同じことするだろ?

182:NAME IS NULL
10/12/01 13:27:31
>>181
確かに
そんなんじゃわかんねーよボケ!か
お前、また変なSQL投げただろ、シネ!
だな

183:NAME IS NULL
10/12/01 15:16:01
11gだとsubstr()を複数使ってLeft joinすると、ORA-03113が発生してエラーになるんだね。
なんて改変してくれたんだ。どうしよう…。

184:NAME IS NULL
10/12/01 18:44:22 7gnJh1OI
SQLServer買うとか。
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
どうぞよろしく。

185:NAME IS NULL
10/12/04 01:46:27
この前、暇だったのでPL/SQLのパフォーマンス
を試していたんだけど、面白いことがあった。

単純に文字列を代入する処理を1億回繰り返す
時間なんだけど、

・20バイトの代入:10秒
・100バイトの代入:1秒

こんな結果になった。

なんど試しても同じ。なんで、こんなことが
起こるんだろう?




186:NAME IS NULL
10/12/04 01:51:31
>>183
サブクエリ内でsubstr使って、それを外部結合で良いんじゃない?
俺もOracleの外部結合はよくわからんので、なんでも
かんでもサブクエリにして、結合部分は単純にしている。

b.dept_code (+) = a.dept_code ・・・①
b.dept_value (+) < '0' ・・・②

②って結合条件なんだろうか?

187:NAME IS NULL
10/12/04 07:28:43 ZLOArR92
>>185

⊃ plsql_optimize_level

188:NAME IS NULL
10/12/04 07:56:02 Zs5FFc8S
ネット上の書き込みなどで、
本人の身元を完全に特定できるようになりたいのですが、
そういう場合、どのようなところに就職すれば良いのでしょうか?

プロバイダーですか?
それとも、警察庁のサイバー犯罪対策なんちゃらとかいうところですか?
それとも、また別の機関?なのでしょうか?

やはり、警察系の組織が一番良いのですかね?
それとも、プロバイダーなんですかね?

個人的には、この2つのどちらかだと思っているのですが、
実際はどうなんでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。

189:NAME IS NULL
10/12/04 16:41:23
>>188
ネタにマジレスすると米Googleでかなり偉くなる
URLリンク(www.gizmodo.jp)

190:NAME IS NULL
10/12/06 11:52:51
>>186
ありがとうございます。
SQLを見直した結果、パラメータを渡せば外部結合せずとも目的のレコードが抽出できたので事無きを得ました。
次回、同様の問題に直面した際には教えて頂いた解決法にて、対処したいと思います。

191:NAME IS NULL
10/12/06 23:51:22
Oracle10gってSSD使うと性能上がる?

192:NAME IS NULL
10/12/06 23:57:30
上がるけど、でもSSDに変える以外に性能を上げるチューニング手法はいくらでもあるよ

193:NAME IS NULL
10/12/07 00:01:04
>>192
ないので無理なんですよ。
スキーマ改修は不可能なので
それでも性能上げないとダメなんですよ

194:NAME IS NULL
10/12/07 01:06:19 lGsKRuya
なにをもってないと言っているのか全然わからんな
DB改修は無理でハード換装はOKなの?
性能といっても読み込みなのか書き込みなのか
SSDは書き込みはそうでもないしなにより構造上怖くて使えない
メモリつめるだけ積んでキャッシュヒット率をひたすらあげるとか
あ、パラメータ変更も無理なのか
なんだかんだいって金があるならサーバ入れ替えが一番効果あるけどな

195:NAME IS NULL
10/12/07 01:43:21
SSDでもHDDでも束にしちゃえばそんなに速度は変わらんだろ
どうせFCがネックになるんだし

196:NAME IS NULL
10/12/07 04:38:55
業務用のSSD使えばこわくないよ
URLリンク(www.sc-i.co.jp)
1,000万円から。

197:NAME IS NULL
10/12/07 15:42:33
単体での信頼性なんて業務用と民生用でそんなに変わらんよ

198:NAME IS NULL
10/12/11 18:28:51
Oracleのパッケージから
ストアド1個ずつ取り出したいのですが
どうすればいいんすか?

199:NAME IS NULL
10/12/15 23:28:15
10gから明示的にNOCOPY付けなくても
つけてくれるんだね

200:NAME IS NULL
10/12/16 03:00:12 3cPmRH5j
>>198
取り出すってなんだ
ソースが見たい?

201:NAME IS NULL
10/12/19 19:15:18
30GB程度の小規模DBだけど HDD→SSDに交換したら応答速度がすんげー早くなったよ。
いろんな事情でOracle9.2iを使い続けながらレスポンスを高速化しろ!って無茶な要求があって途方に暮れたけど

幸いな事にPCI-EXPRESSが空いてたんで
RocketRAID 640 PCI-eってRAIDカードとC300-128GBってSSDを4台使って 0+1にしてみた。
SSDの予備品1台含めて14万ちょっとで十分な効果が得られたんで 遅いと思ってる人は是非やってみれ

自作PC用の安物SSDだからぶっ壊れるか怖いけどね...

202:NAME IS NULL
10/12/19 19:49:03
コンシューマ向けRAIDカードとSSDを使うのはチャレンジャーだなあ
バックアップはしっかり取っておこう

203:NAME IS NULL
10/12/19 20:16:06
うちは中小企業で社長は戦後の貧しい時代に生きてきたケチなジジイだから
物は壊れるまで使え!って事で「リプレース」って考えが通用せず、
サーバ買い換えや 業務用のストレージ購入する決裁が通らなかったんだよ...
仕方なく決裁なしで買える金額で何とかしましたわ...

幸いな事に バックアップサーバと同期を取る仕掛けがあって SSD積んだ本番機が㌧でも
予備系に全く同じデータあるんで 何とかなります。

うち見たいな小さな会社はサーバ持たずクラウドに移行したほうが楽なんだろうけど
老害ジジイを説得できんだろうなぁ...

204:NAME IS NULL
10/12/22 19:29:47 gBEGoj4D
WCFサービスでOracle利用する部分を書いてるんだけど、エラーが発生した後同じコネクションを利用
されたクエリが全部エラーになる。(ORA-1003 ORA-01003 解析された文がありません。)

おかしいと思って接続文字列でPooring=falseしたら直ったので、エラーになった時だけプールを初期化
するものが無いかと探したら、OracleConnection.ClearPoolというのがあった。
今まで一度も使った事ないが、WCFサービスはこういう書き方しないといけないのですか?

205:NAME IS NULL
10/12/23 01:21:34
TimesTenって毎秒100万TPSぐらい平気でしょうか?

206:NAME IS NULL
10/12/23 16:33:47
>>205

テーブル構成にもよるけど、10台くらい並べれば平気だよ。


207:NAME IS NULL
10/12/24 11:21:25
Oracle9i パフォーマンスチューニングの本がブックオフで売っていた。 105円だった。 すかさず買った。 程度も良かった。


アマゾンで買った別のSQL編のほうは古本のくせに5000円した。

208:NAME IS NULL
10/12/24 23:48:13
10や11になると、AWRとかの新機能を活用したパフォチューが王道だよ

209:NAME IS NULL
10/12/25 00:23:51
さいきんのOracleは全然に進化してないよな

210:NAME IS NULL
10/12/25 08:42:45
OracleのAWRはサブマリン特許商法と同じ匂いがする

211:NAME IS NULL
10/12/25 10:10:29
Standard Editionでも動いてるから
急に問題でたときはこっそり見ちゃうな

212:NAME IS NULL
10/12/25 20:18:12
Oracle高杉ワロタ ライセンス料ケチるために Opteron12コアシングルCPUにして
冗長でRAC組むんで SEを2台分仕入れたら400万超えちまうじゃねーか...
他社製品と比較して安いって謡ってるけど、数値として出すと高いね

213:NAME IS NULL
10/12/25 22:11:38
>>212
冗長化にするようなシステムなら人よりよっぽど安いんじゃないのか
ウチなんかSEが高いとかいってSEOneの複数台とケチッたバカがいたから
あとでとんでもないことになったよ

214:NAME IS NULL
10/12/26 19:33:26
Oracleが高いとかw


215:NAME IS NULL
10/12/26 20:59:13
Oracleってものは、客自身のシステム用と、開発元でのメンテ用の保守費用を
客側が払うものだからな

今後も自分で買うことなんてないだろうな実際

216:NAME IS NULL
10/12/26 21:20:58
バグ取りは顧客の仕事とかふざけた会長だからな、どーしようもないだろw

217:NAME IS NULL
10/12/27 23:29:41
横から失礼します。
impdpでエラーが出ます。

KUPW$WORKERテーブルで
ORA-06502: PL/SQL: 数値または値のエラー: 文字列バッファが小さすぎます。が発生しました

っていうエラー表示が出るんですが、
PL/SQLなんて使っていないDBなんですが、そういうもんなんでしょうか?

過去のデータでは、impdpしてもエラーは出ないのですが。

218:NAME IS NULL
10/12/28 00:43:36
KROWN検索したら、DataPumpでORA-06502起こす不具合が数件あるみたいね
サポートに聞いたほうがいいと思う

219:NAME IS NULL
10/12/28 01:18:40
2chニュースは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあるが気になるニュースタイトルに飛んでみると記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。
おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、2chニュースのお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが毎日楽しくて仕方ない。
ここでは敢えて四つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。
サイトを覗くだけでも良いがRSSリーダーで効率良く情報収集する人ならばこちらがオススメ。(RSSリーダーは各デバイスに応じた専用アプリ・ソフトがある)

またTwitterでも2ch botがある。Twitterは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを介して使用するのが便利。興味が有る人は各々調べて貰いたい。

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成可)
2NN新着URLリンク(www.2nn.jp)
2NNトップページURLリンク(www.2nn.jp)
2NN今日のニュース URLリンク(www.2nn.jp)
2NN祭級ニュース URLリンク(www.2nn.jp)

●2ちゃんねる ニュースサイト(RSS生成不可)
2ちゃんねる BBY(各ニュース板における前日までの新着スレッドが一望出来る)URLリンク(headline.2ch.net)
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキングURLリンク(2ch-ranking.net)
?page=click_linklog_view.daily_ranking&

220:NAME IS NULL
11/01/06 02:34:20
>>217

impdpにはまだまだバグが色々と含まれている。
10.2.0.5以降で色々と直っているけどね。

221:NAME IS NULL
11/01/06 02:46:37
リストアできないバックアップほど無駄なものはないな

222:NAME IS NULL
11/01/06 02:53:08
Oracleなんてバグ覚悟で運用するもんだろ

KROWNでずっと前から製品バグだと認めてるSQL*Plusやimpのバグだって、10.2.0.5でも放置のままだしさ

Oracleの中の人は誰かに殺されてくれ

223:NAME IS NULL
11/01/14 09:28:15
Oracle(笑)

224:NAME IS NULL
11/01/19 02:43:27
WinXP(32bit)で使っていたVBAのがあってoo4oつかってて、
Win7(64bit)にしてOracleXEUnivインストールしたら動かなくて
oo4oが無いらしくてODTwithODAC1020221.exeを使えばいいらしいので
落としてきてれてみたけど動かなくて・・・

もう今のままのを動かすより、接続部分をADOとかで書き換えたほうがいいですか?


225:NAME IS NULL
11/01/19 03:58:28
>>224

そうだね。

226:NAME IS NULL
11/01/22 06:58:22
oracle10.2を使用しています。
Windows2003サーバ側の環境が、America.American_1AL32UTF8です。
WinXPクライアントの環境が、Japan.Japanese_JA16SJISです。

表に日本語を入れようとすると?になったりするのですが、クライアント側の
NLS_LANGはどのように設定したらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

227:NAME IS NULL
11/01/23 12:31:14
America.American_1AL32UTF8 を
America.American_AL32UTF8 に直すところから始めたらどうかな。



228:NAME IS NULL
11/01/23 14:29:43
クライアント側が
japanese_japan.JA16SJIS
じゃないかな。
サーバ側のNLS_LANGは無関係。
つか、その設定だとSQL*Plusとかだと起動時にメッセージファイルが読めない
とかNLSの設定が不適切とかでエラーが出た気が。

229:NAME IS NULL
11/01/23 17:36:53
済みません。訂正します。

サーバー側:America.American_AL32UTF8
クライアント側:japanese_japan.JA16SJIS

これで日本語を表に入力しようとすると?になってしまいます。

230:NAME IS NULL
11/01/23 17:47:48
「入力しようとすると」ってなんだろうね

231:NAME IS NULL
11/01/23 22:09:00
America.American_AL32UTF8を
American_America.AL32UTF8にしてみてはどうだろうか

232:NAME IS NULL
11/01/23 23:06:03
>>226
SQL*Plusを使うターミナルのNLS_LANGを使用する文字コードにあわせて設定すればいいんでないかい?
たいていは
Japanese_Japan.JA16SJIS
Japanese_Japan.JA16SJISTILDE
だろうし、使用する*.sqlファイルの文字コードがUTF-8なら
Japanese_Japan.AL32UTF8
とすれば良い。
EUCなら
Japanese_Japan.JA16EUC
Japanese_Japan.JA16EUCTILDE
とか。
要は、クライアント側がどんな文字コードで処理されてるかが環境変数でちゃんと指定されてれば文字化けしないと思いますがね。
Japanese_Japan の部分は、
言語_テリトリー だから
時刻表記とか通貨単位とかを使う時は気をつけなはれ。
ワシは、
American_Japan.AL32UTF8
なんて使い方するときもある。
詳細はググってください。

233:NAME IS NULL
11/02/02 08:36:31
サポートサービスの料金が毎年上がるって本当ですか

234:NAME IS NULL
11/02/02 19:43:44
>>233
マジです。
しかも金利のように毎年前年のxx%上がるので長く使い続けるととんでもないことになります。

235:NAME IS NULL
11/02/04 19:38:21
毎年バグも複利で増えるんだから仕方ないよね

236:NAME IS NULL
11/02/05 01:47:30
それにしてもバグが多いな

10gではPSR1でいきなり直されてたバグが11gでは復活してるとか、そんなのザラだからな

なんなんだろうなこの会社

237:sage
11/02/05 11:51:07 jRCX0Pe3
すみません、初めてOracleを使うんですが、OracleのSQLには delect は
無いんでしょうか? DeleteとSelectを同時に実行出来て非情の便利なの
でに多様していたんですが。

238:NAME IS NULL
11/02/05 12:30:43
いい加減もう少し試験して出荷して欲しい・・
そりゃ、サポートも忙しいだろうな。

239:NAME IS NULL
11/02/05 12:38:30
>>236
operaみたいだな

240:NAME IS NULL
11/02/05 12:44:30
完成度高いと商売にならないからな

241:NAME IS NULL
11/02/05 13:09:36
なんつうか
レベル1 SELECTやCREATEなんかのSQL・DDLを正しく処理する
レベル2 バックアップやリストア、プロセスモニタ等が正しく動作する
レベル3 RACとかパーティションとかの独自機能が正しく動作する
レベル4 細かい各種チューニングパラメータが期待通り動作する

…なんつう風にRDBMSの完成度をレベル分けしてみたときに、
レベル1ランクのバグがあるっつうのはRDBMSとしては全然ダメだと
思うんだが、だがレベル1ランクのバグを抱えてるんだよなOracleって

単純なUPDATEなのに性能出ねーと思ったらバグが原因だったとか、
そんなのがザラだから困る

242:NAME IS NULL
11/02/05 16:38:29
すみませんが教えてください

oracle 10.2.0.1 クライアント から 9.2.0.1サーバー へ接続することは可能でしょうか?
10gのTNSNames.oraに設定してTNSPINGを行っても接続がタイムアウトになってしまいます

メッセージ
TNS-12535: TNS: 操作はタイム・アウトしました。

OSはXP SP2です(クライアント、サーバーとも)
Oracle が公式にサポートしているバージョン間の互換性では接続できないとされているようですが
(9.2.0.4への接続は可能らしいですが・・・)
なにか方法はありますでしょうか?
お願いします


243:NAME IS NULL
11/02/05 16:54:51
>>242
9.2.0.4からOracle*Netの下位互換性が失われてるんだけど
もし接続できたとして何がしたいの?


244:NAME IS NULL
11/02/05 16:59:22
互換性うんぬん以前にTNSの設定間違ってるとしか思えんけど

245:242
11/02/05 17:03:59
>>243
運用される環境が、9i環境なのですが
開発作業者の端末にはすべて10gがインストールされていまして

開発従事者の全てに9のクライアントを入れればいいのかもしれませんが、10gのまま接続出来ればそれに越したことはないと思い
いろいろ調べていたのですが、解決方法もなく、なにか知恵があればと思い書かせていただきました

246:NAME IS NULL
11/02/05 17:35:16
>>245
発想が逆では?
開発環境を本番環境に合わせないから今回みたいなつまらないバグ的仕様変更にぶつかる

247:NAME IS NULL
11/02/05 18:50:12
設定間違ってるか、FWがらみに100カノッサ

248:NAME IS NULL
11/02/05 23:02:07
9.2.0.1自体に不具合たくさんあるんだけどそのままで大丈夫か?

249:NAME IS NULL
11/02/07 10:07:50
なんにせよ接続は可能かっていう質問なら
普通に可能だという答えだ

250:NAME IS NULL
11/02/07 10:29:07
>>242

普通に繋がった思ったぞ?

251:NAME IS NULL
11/02/07 10:55:06
expのtablesパラメータについて。

例えばtables=(T%)とやれば、Tで始まるテーブルが全てエクスポートされますが、
「T○○BK」のように最後にBKが付いてるテーブルは
エクスポートしないようにするというような記述はありますか?
バージョンは10.02.01です。

252:NAME IS NULL
11/02/07 19:55:32
SQLでそのエクスポートのコマンドをスプールして、それを実行すればいい

253:NAME IS NULL
11/02/07 20:08:51
>>251
ないよ。

SQL> select * from tab;

TNAME TABTYPE CLUSTERID
------------------------------ ------- ----------
DEPT TABLE
EMP TABLE
BONUS TABLE
SALGRADE TABLE
TXXBK TABLE
TEST_TABLE TABLE
TEST TABLE
AA TABLE
BB TABLE
CC TABLE


C:\Users\kats>exp scott/tiger tables=(T%) file=t.dmp

Export: Release 10.2.0.4.0 - Production on 月 2月 7 20:06:14 2011

Copyright (c) 1982, 2007, Oracle. All rights reserved.

接続先: Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.2.0.4.0 - 64bit Production
With the Partitioning, OLAP, Data Mining and Real Application Testing options
JA16SJISTILDEキャラクタ・セットおよびAL16UTF16 NCHARキャラクタ・セットでエクスポートを実行します

指定された表をエクスポートします... 従来型パス経由...
.. 表 TESTをエクスポート中 6行エクスポートされました。
.. 表 TEST_TABLEをエクスポート中 100行エクスポートされました。
.. 表 TXXBKをエクスポート中 9行エクスポートされました。
エクスポートは警告なしで正常終了しました。


254:NAME IS NULL
11/02/07 20:22:26
SELECTの結果が専用サーバ接続だと問題なくて共有サーバ接続にするとおかしくなるっていう
バージョンがあるらしいんだけどどのバージョンか教えてください

255:NAME IS NULL
11/02/09 11:07:57 LOZhx6+M
skoutつうを見たらORACLEからメールがきたんだけど何故?

256:NAME IS NULL
11/02/13 18:28:25
11gのSQL自動チューニング機能ってどう?
使ってる人、または使おうと思ったけどやめたって人いたら教えてください。

257:NAME IS NULL
11/02/14 13:27:21 VpqM6MIj
違うところにも書いちゃって申し訳ないんですが有識者に質問です。
sqlldrで全項目nullのデータを登録するにはどうしたらいいんですか?

258:NAME IS NULL
11/02/14 21:56:59
>>257
PKもnullにするとな?!
なにをされたいのでしょう??

259:NAME IS NULL
11/02/15 04:16:53
sqlldrにかかわらず、全部nullのデータの挿入ってそもそもできるもんなのか?

260:NAME IS NULL
11/02/15 15:31:42
テーブルだけつくればいいw

261:NAME IS NULL
11/02/15 16:19:05
旧OTN掲示板の放置っぷりが半端ねえな

262:NAME IS NULL
11/02/15 19:58:04
移行したときに書き込みをインポートしなかったってことは完全放置のつもりだろうね
新掲示板になったことで国内要員のリストラでもしたんだろうな
人無し、金無し、やる気無し、おまけに書き込み無しだね

263:NAME IS NULL
11/02/16 02:42:31
>>256

使ってみたけど、イマイチだな。
まあ、人間がチューニング出来るのならそれに越した事はないよ。

264:NAME IS NULL
11/02/16 06:59:27
>>263
評価は微妙かぁ。
メモリの自動チューニング機能なんかはなかなか使えそうなんだが、SQLとなると・・・・

今後Oracle使いそうだからブロンズの勉強中なんだけど
自動チューニングやらアドバイザやらが腐るほどあってよくわからん。

265:NAME IS NULL
11/02/16 07:20:24
使いこなせれば、どんな機能だって役に立つんじゃね
ようは使う人が使いこなせるかどうかだろ

266:NAME IS NULL
11/02/16 11:15:49
>>265
自動チューニングなのに、使う人を選ぶの?


SQLのアクセスアドバイザの方は索引の張り忘れとか
予想以上に検索で使われてた箇所がわかったりするから、なかなか良さそうだ。

ま、自分はOracle使ったことないんで単なる推測ですが。

267:NAME IS NULL
11/02/16 20:41:07
ググってたらこんなところに迷い込んだんだが
>>161はいつの時代の人なのか気になった

268:NAME IS NULL
11/02/16 21:06:24
>>266
自動チューニングはSQLプロファイルだけじゃないの
実行計画の書き換えでチューニング要らずと考えるのは・・・

269:NAME IS NULL
11/02/17 18:04:35
>>268
そうゆうもんなのか。

まだまだ知識不足だ。
もうちょっと勉強してくる。

270:NAME IS NULL
11/02/21 21:04:59.01 ZYcilOgi
Oracleのサイト、リンク切れ多すぎ。
JDKのUpdateまで切れてるし。

271:NAME IS NULL
11/02/22 08:17:20.58
何を今更

272:NAME IS NULL
11/02/23 10:05:49.73
Windows Xp のPCがあり、Administrator権限がないユーザに
OracleClient10g をインストールすることは出来ますか?

273:NAME IS NULL
11/02/23 10:43:14.64
8iで言うSQLLIB80.LIBって、
11gならorasql11.libで良いんでしょーか?
それともorasqx11.libですか?
はたまた別に何か有りますか?

274:NAME IS NULL
11/02/23 20:06:37.22
>>272
無理

275:NAME IS NULL
11/02/23 20:12:11.22 IzlNEQhY
>>272
インストール後にadmin権限が無いユーザがNET10を使いたいってこと?
それともadmin権限が無いユーザがインストール作業をしたいってこと?

276:NAME IS NULL
11/02/23 20:26:16.09
>>273
SQLLIB80って8iじゃなくて8だよね
8iからorasql8.libとかに変わっててネーミングは11gも同じ流れだよ
何か特別なことでもしてない限りorasql11.libだけでいいはず

277:272
11/02/24 11:35:40.13
>>274-275
レスどうもありがとうございます。

やりたいのは、>>275 の後者です。
客先で、admin 権限がないPCを貸与されているのですが、OracleClient をインストールして
sql*plus や ODBCドライバ経由で CSE や Access 等でDBに接続したい。
だから、結果的には >>275 の前者も当てはまります。

んで、一次請けの都合でDBに接続する必要が出てきたのに、
全然調整してくれないし期間もタイトなので、Admin 権限無しのままインストーラを実行してみましたが、
ダイアログが出て、Universal Installer そのものが起動できませんでした。

しかたがないので、一次請けに早急に Admin 権限でログインしてもらい、OracleClientを
インストールしてもらいました。

278:272
11/02/24 11:42:30.70
>>277 の続きですが、どうしようか考えていて、
OracleInstantClient にたどりつきました(結局使わなかったけど)

こいつは、ダウンロードしてきた zip を任意のディレクトリに展開するだけで
使えるとあります。

◯sqlplus を使いたいだけなら、
instantclient-basic-win32-10.2.0.4.zip と
instantclient-sqlplus-win32-10.2.0.4.zip の中身を同じディレクトリに展開し、
sqlplus.exe を実行すればいいんですよね?

◯ODBCドライバをインストールしたい場合、
instantclient-odbc-win32-10.2.0.4.zip をダウンロードして展開し、
admin 権限が無くても odbc_install.exe を実行すれば、
そのユーザ空間のレジストリに ODBC ドライバが登録されて
CSE 等が使えるようになるのでしょうか?


279:NAME IS NULL
11/02/24 19:43:48.23
>>278
もう自分で試して結論でてるだろうからレス要らんだろな

280:272
11/02/24 20:07:51.34
>>279
Admin 権限を設定してもらい、OracleClientをインストールしてから
OracleInstantClient の存在に気づき、zip だけを落としてファイル名から類推していたので、
OracleInstantClient は使ったことがありません。

>>278 の、とくに ODBC ドライバの実行方法についてご存知でしたら教えてほしいです。
( こちらでは、OracleClientのインストーラにより ODBC ドライバも入ってしまったので、
( プレーンな環境が無くなってしまった)

もし、ODBC を Admin権限無しでインストールできるんだったら、今後のノウハウとして覚えておきたい。

281:NAME IS NULL
11/02/26 12:05:17.31
>>280
Admin権限ないとき
C:\oracle\instantclient_10_2>odbc_install JA
Oracle ODBC Driver with same name already exists.

あるとき
C:\oracle\instantclient_10_2>odbc_install JA
Oracle ODBC Driver is installed successfully.


282:NAME IS NULL
11/02/26 23:10:49.94
スレ違いだったらごめん。
情報が錯綜しててワケわからんから教えて欲しい。

最近シルバーまで合格したが、公式は見た感じまだ未処理。
この状況で例えば、明日にゴールドの試験を受験して、合格したとすると、
ゴールドの合格判定は有効なのかな?

283:NAME IS NULL
11/02/26 23:31:29.72
もちろん有効

284:282
11/02/27 00:28:05.00
>>283
ありがとう。
認定に時間かかってるらしいと聞いたから気になってさ。

285:NAME IS NULL
11/02/27 10:17:48.97
自分の資格取得状況ってどうやって見るの?

ピアソンのマイアカウント見ると、各試験の状況は
PDFで確認できるけど、ほんとに認定されてるのかどうかよくわからんのだけど。

286:NAME IS NULL
11/02/27 21:25:19.44
>>285
このへんから申請する。
URLリンク(www.oracle.com)

287:NAME IS NULL
11/02/27 21:50:52.47
>>286
レスありがとう。

俺の場合はこれに該当する
>2010年12月19日以降の合格
>新システムで自動処理されるため申請は不要です。

ただ、本当に認定されてるのかどうかよくわからん・・・

288:NAME IS NULL
11/02/28 20:09:56.03
>>285
オラクルのアカウントはあるよね?

289:NAME IS NULL
11/02/28 21:27:41.85
>>288
Oracleのアカウントは持ってるけど、ピアソンと連携してるの?
ピアソンのアカウントとったとき、Oracleのアカウントを入力した覚えがないんだが。

290:NAME IS NULL
11/03/01 22:58:09.97
ピアソンとオラクルを自分で連携させる
そうするとオラクルのアカウントに反映される

291:NAME IS NULL
11/03/02 11:28:00.96
Oracleのアカウントに反映されると、そっちで資格の保有状況とか確認できるようになるの?

292:NAME IS NULL
11/03/02 20:24:02.81
質問です。初心者です。

自宅で自主トレしたいのですが、手元にXP機(非Pro)とPPCMacしかありません。
この場合、トライアル版などを入れる方法ありませんか?
とりあえず、本についていたトライアル版CDはあります。

293:追記
11/03/02 20:26:36.56
Postgreは入手して動いてます。
フリーのリナックスで動く環境があるなら、XP機に入れようと思うので、
アドバイスもらえればありがたいです。

294:NAME IS NULL
11/03/02 20:45:08.49
>>292
OTNでダウンロード

295:NAME IS NULL
11/03/02 20:50:56.38
>>292
自分用Oracle DBを「無償で」作ろう! -「OTN開発者ライセンス」|オラクルエンジニア通信
URLリンク(blogs.oracle.com)
技術スキルを身につけるためには、書籍やセミナーなどの理論も必要ですが、自分で触りたいですよね。
スキルを自分のものにする、実践で使えるスキルにするために、自分でインストールした環境を持ちたいものです。
そこで、「勉強をするため」のライセンスがあることをご紹介します。

296:追記
11/03/02 21:14:18.52
>>294-295
ありがとうございます

ライセンスとって、Windows版(10gならVistaとx86-64の間,11gなら32bit仕様)を
ダウンロードしてインストールで行ける、ってことですね?

297:NAME IS NULL
11/03/02 22:24:15.87
>>296
システム要件としてWindows XP Home Editionは不可なんだけどその点は認識済み?

298:NAME IS NULL
11/03/02 22:31:43.23
Linux入れる気があるなら、CentOSでもOracle Linuxでも入れて、
Linux版のOracleを入れればいい

299:NAME IS NULL
11/03/02 22:33:59.23
してあります。
ググったら一応動くとのことなので、自主トレ用ならありかと思ってます。
仕事じゃ使いませんが。

ということで、できたらフリーのリナックスで動くものがあれば、そちらを入れようと
オラクルが動くリナックスの環境を知りたいとも思いました。

300:NAME IS NULL
11/03/02 22:47:46.75
>>298
CentOSとOracleLinuxはちょっと手元に無いので
Ubuntuで動くかわかりますか?

301:NAME IS NULL
11/03/02 23:22:21.59
やってみりゃいいだろ
教えて君もいい加減にしろ

302:NAME IS NULL
11/03/02 23:27:33.81
CentOSもOracleLinuxもフリーだから、これもダウンロードしてきて入れればいい
UbuntuにOracle入れるより、簡単に入るはず

303:NAME IS NULL
11/03/02 23:31:11.26
みんなありがとう。
これから実行に移します!


304:NAME IS NULL
11/03/03 01:21:04.25
>>303

Ubuntuは確か結構大変だった記憶が。
CentOSは確実に動くから、そっちにしとけ。

305:NAME IS NULL
11/03/03 02:58:57.61
そういやwindowsでOracle入れてるサーバーって多いのかな?
1つだけ見たことあるんだが、OSがwindowsならDBもSQLServerのほうがいいんじゃないかと思ってしまう。

306:NAME IS NULL
11/03/03 04:08:16.03
>>305

つ新生銀行

307:NAME IS NULL
11/03/03 04:38:11.82
>>306
おぉ、これか
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

この文章を読む限りだと、Linuxあんまり触ったこと無くて怖いから
まずはwindowsでやってみる みたいな感じじゃないか?w

308:NAME IS NULL
11/03/03 13:03:48.06
旧Compaqと組んでさ、Windows版のOCFS使ったRACを導入したんだよ。
銀行機関系業務にも耐えますっていうんで、アメリカでもそれなりに
実績として取り上げられたりもした。

309:NAME IS NULL
11/03/03 13:28:34.55
>>308
Windows上でもOracleって強いんだね。

2年前の話だけど、本番のサーバーにOracle入れてもらうのに、WindowsとLinuxで迷ったことがあるんだけど
DB専門で扱ってる会社の人が、Linuxにしとけって言ったからその通りにしてたわ。
メモリ関連がどうとうか言ってた気がするが、実際どっちのほうがどれくらい優れてるのかわからん。

310:NAME IS NULL
11/03/03 13:36:41.88
>>308
Oracleのバグ出しに相当貢献したんだろな
サポートべったり、専用個別パッチ提供じゃなきゃ、まともに動かないシステム臭がする構成だ

311:NAME IS NULL
11/03/03 21:04:37.99
小規模なとこならWindows+Oracleは結構見たことあるな
エンドユーザがOSと言えばWindows、DBと言えばオラクル
という時代もあったんだぜ

312:NAME IS NULL
11/03/04 01:14:56.17
>>309

WindowsもLinuxも両方扱った事あるが32bitだったらそんな大差ないかも知れん。


313:NAME IS NULL
11/03/05 01:53:01.73
oracleについて質問です。
Net Managerをサーバー上で実行し、サービス・ネーミングの接続テストにて、最初は成功するのですが、しばらく時間が経つと、ora-12514のエラーとなります。

ここで、OracleService<インスタンス名>のサービスを再起動すると、一定時間だけ繋がり、しばらくするとまたエラーとなります。
全く繋がらないわけではないので原因がよくわかりません。
この間でリスナーは全くいじっていなく、また、動的構成にしています。

バージョンは下記の通りです。わかる方、ご教示いただけたらと思います。
オラクル:10.2.0.3
OS:Win2003

314:NAME IS NULL
11/03/05 02:13:29.90
>>313
リスナー登録されてるの?
繋がる時と繋がらない時で結果が違ったりする?

# lsnrctl service

315:NAME IS NULL
11/03/05 02:21:43.66
>>314
リスナー登録してます。
結果も同じです。
なので、原因が不明です…

316:NAME IS NULL
11/03/05 02:38:18.95
lsnrctl serviceの結果が同じなら、静的にしても解決するとは考えづらいねぇ。
一応聞くけど、サーバーって何に使ってるサーバー?

勉強用で他からはぜんぜんアクセスされないような感じ?

317:NAME IS NULL
11/03/05 02:43:30.79
>>316
はい。勉強用なので自分以外は使ってなく、アクセスもないです。

318:NAME IS NULL
11/03/05 02:45:14.50
>>313
URLリンク(www.shift-the-oracle.com)
とりあえず静的登録で試してみた方がよいかと

319:NAME IS NULL
11/03/05 02:47:34.30
じゃあサポートは利用できないねぇ。

その端末で動いてるインスタンスは一つだよね?
それから、その端末でDBって何回作った?それが最初?

320:NAME IS NULL
11/03/05 02:53:07.29
NICは何枚?

321:NAME IS NULL
11/03/05 02:53:08.30
>>318
わかりました、試してみます。

>>319
はい、インスタンスは一つしかないです。
今回初めて作りました。

322:NAME IS NULL
11/03/05 02:55:40.69
Net経由でなくsqlplusの直接接続はできるのか
オラクル本体を再起動じゃなくリスナーを再起動でつながるのか
簡易接続でつながるのか
を調べてみそ

323:313
11/03/07 22:55:48.72
>>313です。
皆さま、いろいろとご指導ありがとうございました。
結局修復できなさそうだったため、Oracleを再インストールしたら
解決しました。
どうもありがとうございました。

324:NAME IS NULL
11/03/08 00:30:44.03
再インスコで解決って・・・
失敗から学ぶチャンスだったのにね

325:NAME IS NULL
11/03/09 00:58:28.54
前回のインスコが失敗していた可能性も無きにしもあらず。

326:NAME IS NULL
11/03/12 17:27:54.94
ビットマップインデックスと同様の機能を実装したオープンソース系DBってありますか?


327:NAME IS NULL
11/03/14 19:20:39.12
Oracleの無料セミナー行くと電話とかメールとか飛んでくる?
契約先で個人事業主は排除されてるから行けないって言ったら客先で名刺作ってもらっててそういう事なら使っていいよって
言ってもらったもののなんか電話とかかかってくるようなら迷惑だろうって考えて躊躇してるんだけど

328:NAME IS NULL
11/03/17 07:29:58.55
ここ5年だけだけど、そういうことはないよ。

329:NAME IS NULL
11/03/17 19:43:45.94
>>328
情報ありがとう
次に行ってみたいのを見つけたら申し込むことにするよ

330:NAME IS NULL
11/03/18 00:15:43.37
従来型エクポートにあったconsistentパラメータがデータポンプになって廃止された。

どうやって一貫性を確保するかと言えばフラッシュバッククエリーだと?そんなundoとれないしどうすればいい?11.2ee



331:NAME IS NULL
11/03/22 03:38:19.39
>>330

ウチじゃあしょうがねぇからクローニングしてそっちからedpdpしているよ。
クローニング環境もEMCのTimefinder使ったり、RMANのDuplicateコマンド使ったり、
色々な方法で作っている。

332:NAME IS NULL
11/03/22 22:23:38.06
>>331
だよな。
24時間システムでexpdpそのまま使うこと事態選択ミスだよな。

333:NAME IS NULL
11/03/23 02:58:42.08
マテビューとか散在していなかったら、RMANのDuplicateコマンドで必要な
表領域だけ戻してサブセットのDB作るのが早くていいと思うよ。
特に11g R2からオフライン Duplicateが使えるから、本番DBに接続しなくても
バックアップセットからクローニング環境が作れる様になっているし。

334:NAME IS NULL
11/03/28 06:53:16.10 +k4AJ38b
初心者です。質問です。

oracleがouiからアンインストールできなくなりました。アンインストールの操作をすると

警告
コマンド’c:\app\○○○○\product\11.2.0\dbhome_1/deinstall’を実行して、このoracleホームをアンインストールして下さい という表示が出るので
URLリンク(noro2-diary.at.webry.info)を参考にコマンドプロントからやってみましたが、たぶん最後あたりで上手くいかず何も削除されません。
どうすればアンインストールできるでしょうか。
OSはwindows7です。



335:NAME IS NULL
11/03/28 07:01:42.23
>>334
無理

消せないものがある
そんなもん

336:NAME IS NULL
11/03/28 07:30:40.81 dPMuj2jz
せめて、推移のログなり、エラーメッセージなりを書こうぜ
これだけで何を応えればいいのか・・・

337:NAME IS NULL
11/03/28 20:05:02.98
>>334
コマンドプロンプトを「管理者として実行」でやるべきだった
中途半端に実行した今となってはムリな可能性大なので
手動でファイル削除+レジストリ掃除するしかなさげ

338:NAME IS NULL
11/03/29 12:10:13.36
>>334
oracleマニュアルのアンインストール手順をくまなく実行してくれ。手動のレジストリ削除方法も書いてある

339:NAME IS NULL
11/04/01 09:48:33.00
10.2をXPSP2にインストールしようとしているのですが
データベースキャラクタセットの選択でJA16SJISは選べるんですが
JA16SJISTILDEがでてこないんですが。。。なんででしょう?><

E-Delivery Webから落としたやつだとダメとかなんでしょうか?><

340:NAME IS NULL
11/04/02 03:16:02.81
>>339

DBCAでスクリプトだけ吐きださせて、キャラクターセットの所だけ変えて走らせたら?

341:NAME IS NULL
11/04/02 13:29:55.77
>>340
インストールの時にはでてこなかったJA16SJISTILDEが
DBCAではでてきました!

ありがとうございました!

342:NAME IS NULL
11/04/05 20:55:11.00 xINr7zIZ
質問です。

メディアリカバリによる完全リカバリが必要なシチュエーション
ってストレージ系の障害やオペミス以外に何かありますか?

バックアップモード中のノード障害くらいしか思いつかないんだけど。
チェックポイント時に制御ファイルとデータファイルのSCNを更新する
間にノード障害が発生したら必要になったりするのかな。


343:NAME IS NULL
11/04/05 21:07:11.05 GmXzYasY
>>342
完全リカバリはRedoログとか全部適用するリカバリなので
オペミスに対処するのとは違う。
完全リカバリしたらオペミスもしっかりリカバリされる。

オペミスとかで「それやっちゃう直前」とかに戻すのは
ポイントインタイムリカバリだったかそんな呼び方のほう。

その上で、完全リカバリに類する話では
クラスタのノード増やときとか、
ポイントインタイムリカバリに類する話では
試験とかで同じ時点からいろんなパターンに分岐作業したいときとか。

344:NAME IS NULL
11/04/05 21:13:49.49
>>342
ここで勉強しろ

Oracleバックアップ・リカバリ特集|オラクルエンジニア通信
URLリンク(blogs.oracle.com)

345:342
11/04/06 19:05:15.51 gC1MSXP/

>>343,344

レスthx
完全リカバリと不完全リカバリの区別はついてるよ。
一応、11gGoldもってるんで。

オペミスって書いちゃったから誤解を招いたかな。
オブジェクトに対するオペミスじゃなくて、
dbf上書いちゃったり、消しちゃったりのオペミスを
意図してたんだけどね。

メディアリカバリが必要なシチュエーション って(ry
って書くと
PITRやら、TSPITRやら、複製DB... を除くって
山ほど前提を書かなきゃなんないから完全リカバリって書いたの。

説明をはしょりすぎたね。すまん。

いや、
ディスクの冗長が充分で、データを遡らせる必要がないなら
メディアリカバリを無視した運用もありかなと思って。

そういや、分裂ブロック発生時にはブロックメディアリカバリする
必要があるね。
やっぱ無しか。

>>344
申し訳ないが、
対象が多すぎて見る気がしない。


346:NAME IS NULL
11/04/06 20:11:51.59 rVGo9qTK
>>345
教科書でなく実務の話で言えば、
dbfファイルを誤って消すとかの(OSでの)オペミスやったからって
素直に完全リカバリとはならない。

メディア障害はいつ起こるかわからないがゆえに
日勤帯に発生したら「とにかくまずシステムを復旧させる」が最優先だけど、
dbfファイルを直触りする、それもフェイルセーフなしの小規模システムなんて場合には
オペミスは深夜とかにやるものなので外部とのI/Fのスキマを狙うのがほとんど。

そこにおいて、業務システムそのもののインアウトとして
外に出しちゃった/食ったと言っちゃった情報の分までは
なんとか取り戻したいけど、
それがまだの分はぶっちゃけ切り戻っても外部に迷惑がかからない。

そこで優先度が劇的に変わり、たいてい後者は犠牲にしてでも
「客視点で、きっちり分かりやすく、そこからのリランがやりやすい」
ところに不完全リカバリするほうが好まれる。

Oracleで「取り戻せるところまでは取り戻しました」と客に言っても、
客からは「で、どこから業務をやりなせおばいいんだ?」と聞き返されるだけ。


347:342
11/04/06 21:07:01.72 gC1MSXP/
>>346
完全リカバリがしたいわけではないし、オペミスやメディア障害は
発生しないことを前提にしてることは伝わらんのかなぁ。

正直、どこらへんの文に食いついてんのかよくわからん。

348:NAME IS NULL
11/04/06 21:27:52.10 rVGo9qTK
>>347
質問の前提自体が間違ってるのは
質問において無用なノイズでしかないってこと。

そこに突込みが入るのが嫌ならグダグダ書かなければよい。

349:342
11/04/06 21:39:08.36 gC1MSXP/
>>348
> 質問の前提自体が間違ってるのは
> 質問において無用なノイズでしかないってこと。

っぷ。ノイズだってよ。
わけわからん。

なんか、めんどくさいヤツに好かれちゃったなぁ。


350:NAME IS NULL
11/04/06 21:40:28.71 rVGo9qTK
やっぱり教科書くんか。
時間の無駄をした。

351:342
11/04/06 21:48:33.72 gC1MSXP/
>>350
おつかれ。


352:NAME IS NULL
11/04/07 00:55:32.70
オレだったら「最後に正常にコミットがきられたところまで戻りました」と言ってアプリチームに投げておわり

353:NAME IS NULL
11/04/07 01:34:21.29 b3bykMee
>>352
DBAの一存で戻す時点を決められるシステムなんて聞いたことないな。

たいていは上の連中と客がバトって決まったところに戻せと一方的に言われるだけだ。

354:NAME IS NULL
11/04/07 03:19:30.38
>>353
アプリチームが常駐してるのは主に自社向けだろうね

355:NAME IS NULL
11/04/07 14:57:46.80 b3bykMee
>>354
>アプリチームが常駐してるのは主に自社向けだろうね

なにその小規模限定条件

356:NAME IS NULL
11/04/07 15:11:08.06 b3bykMee
>>355 だとレスになってないので訂正。

システムは業務という目的を回すための手段で、
OracleもDBAもその手段の中に含まれる一つでしかない。

もちろん、Oracleのバックアップがどこまであるかとか
そういうシステム構成上の限界は重要な要素で
まともなところならシステム構築時に客と握ってもいるところだけど、
それらを踏まえて
「じゃあ、どこに戻す?
 外部に出しちゃった部分、どこまで切る?食っちゃった分、どこまで切り戻す?」
の判断は
業務を回す部隊や障害の負担を負う部隊でしか判断できない。

だからDBAはその決定にしたがって「手段として使われる形で」戻す。
そんだけのことで、
DBAに決定の特権があるなんてのは目的と手段が逆転してしまってる典型例。


357:NAME IS NULL
11/04/07 15:45:33.22
oracle xeを初めて入れてみたんだが・・・
何もわからん・・・sqlplusで接続すらできてない。w
ユーザの作成はなんとかできたんだが、これ・・・パスワードってどうやって設定するんだ???

というレベルの人でも分かる初心者向けサイト教えて下さい。orz


358:NAME IS NULL
11/04/07 15:50:43.36 b3bykMee
>>357
がんばれ。

ただ、XEはいろいろ制限があって
初心者は逆にその制限で躓く
(XEだとできない、ということに気づかず悩むとか)ことが多いので
独学でやるなら30日試用版のエンタープライズとか入れたほうがいいと思う。



359:NAME IS NULL
11/04/07 15:53:09.75
ごめん、create userのときの構文でドコがパスワードか分かってなかった。。。orz

360:NAME IS NULL
11/04/07 15:54:16.06
>>358
thx。
ただ、30日でどうにかなりそうな気がしないんでxeにしたんだよ。(´・ω・`)

361:NAME IS NULL
11/04/07 20:25:19.40
今はOTN開発者ライセンスというのがあってこれは30日制限なしだぞ
URLリンク(blogs.oracle.com)


362:NAME IS NULL
11/04/07 23:34:19.55
>>353
勝手に決めるというんじゃなくて、システム定義や手順書がそうなってます、ってのはありがち。
「そこをなんとか」
「本来の手順と異なる方法で復旧するなら影響確認に○日かかります」
とか。

363:NAME IS NULL
11/04/07 23:42:07.65
>>362
何をどこまでどう復旧させるかというのは完全に未知なので
自動的に実行されるプロセスとしての復旧手順にはならない。

完全リカバリできる運用すること、とか
じゃあ実際完全リカバリする手順は、とか用意は当然しておくけど、
それが実際に復旧の手順として実行されるかどうかは別の話だよ。

ただし、人間の命に直結するもの
(最近だと原発とか。他には医療や交通系とか)では
とにかくなんとしても速やかに復旧させて、その後のことはその後で対処する、
なんてシステムもあるけど
ごくわずかな例外だね。

364:NAME IS NULL
11/04/08 00:42:48.06
完全に未知ってのも意味不明だけど、システム復旧は手順に定められていない
ことをやるのが当たり前、みたいに言われると違和感あるなぁ。

365:NAME IS NULL
11/04/08 00:52:20.21
>>364
>システム復旧は手順に定められていない
>ことをやるのが当たり前、みたいに言われると違和感あるなぁ。

違う。
リカバリ手順を用意しておくのは当たり前。

ただ、それを
「とにかく障害起きたら常に決めうち実行して完全リカバリするべし」
というシステムはほとんどない、という話。

完全リカバリする?不完全リカバリする?それならどこまで戻す?
という観点の整理は?
その整理の時間すら許されないような超重要システムってのも存在するけど
ごく少数だよね、という話。

DBAが勝手に完全リカバリしたあとはよろしく、なんて言うシステムがあったら
まずそのDBAには即日退場いただく。
追ってシステムの運営主体には
そんなアホがまかり通らないよう緊急時のエスカレーション体制をキッチリ見直しさせる。

366:NAME IS NULL
11/04/08 06:57:56.36
不完全リカバリの手順が定められていないシステムなんてのは少なくないと思うが?

367:NAME IS NULL
11/04/08 15:13:58.43
>>366
どんな障害が起こるかなんて未知の話だから、
すべてに対応できる完璧に詳細な手順を事前に作っとくなんてのは当然無理。
それはまた別の話として極論で意味がない。

ただ、たとえば >365 で触れたエスカレーション体制だってひとつの手順、
ってことは理解できないとまずい。

業務全体というスコープで障害からの回復を考えるとき、
DBAが勝手に完全リカバリしてあとはよろしく、なんてのは
それこそ無手順もいいところ。

368:NAME IS NULL
11/04/08 15:23:58.31
手元の Oracle 11g よりエクスポートしたファイルがあるのですが
これを Oracle 10g にインポートしようとしています。
しかし、

IMP-00010: 有効なエクスポート・ファイルではありません。ヘッダーは検証に失敗しました。

となってしまいうまくいきません。
なにかこれを回避できる裏技はないですかね?


369:NAME IS NULL
11/04/08 15:27:44.69
>>368
11gのエクスポートユーティリティでエクスポートさせると10gでは食えない。
10gのエクスポートユーティリティでエクスポートさせれば保証ないけど食えるかもしれない。

それでダメならDataPumpのほうでなんかパラメータ指定してやるとまた結果が変わるかも。

370:NAME IS NULL
11/04/08 17:12:29.46
>>368
保守契約があればKROWN45271に書いてあるけど、
上位→下位へのexp/impには下位側のツールを使う必要がある。

なので、

1)どこかに11gをインストール
2)11gに11gのimpでインポート
3)11gから10gのexpでエクスポート
4)10gに10gのimpでインポート

という手順。


371:NAME IS NULL
11/04/08 17:20:54.20
>>370
早速の回答ありがとうございます。
ああ、なるほど。
そういう手がありましたか、試してみます。

372:NAME IS NULL
11/04/08 18:58:51.20
>>370
おかげ様でうまくいきました
どうもありがとう


373:NAME IS NULL
11/04/08 19:41:31.14
どういたしまして

374:NAME IS NULL
11/04/16 17:48:06.48
Oracle10gの32bit版から64bit版へ移行します。Windows2008R2でメモリを16GBの予定ですが、Oracleのチューニングとして見ておくOracleのパラメータを教えて下さい。
Oracleはスタンダードエディションです。
曖昧な表現ですが、宜しくお願いします。

375:NAME IS NULL
11/04/17 05:23:24.60
>>374

DBはOLTP系だとは思うけど、取りあえずSGA_TARGETに4GB、
PGA_AGGREGATE_TARGETに4GBぐらい割り当てて様子みて
みたら?

376:NAME IS NULL
11/04/17 14:57:27.56
いまの32bit版の設定がそこそこマトモなら
その2パラメータをぐぐっと増やしとくのが確かに良さそう

377:NAME IS NULL
11/04/17 18:23:05.30
ありがとうございます。試してみます。

378:NAME IS NULL
11/04/20 00:28:45.48
食えるメモリ量が2G or 3G → 積んであるだけって変化は大きいね
とりあえずメモリにデータをぶちまけておけって感じかな。。。

うちの場合、上にあるようなRAM領域の拡張+専用サーバ接続への切り替えをしましたね。
遅い遅いと文句ばかり言われていたのが嘘のようなレスポンスになりました。

379:NAME IS NULL
11/04/22 18:51:16.18
新規のシステムで、あるミドルウェアを
使うんだけど、ミドルウェアがOracle
を要求していて

キャラセットはこうしろ
テーブルスペースはこうしろ

と細かく指定してくるんだけど
こういう場合、Apとミドルウェア
のインスタンスを別けるのが
セオリーなんだろうか?
表領域で別けるべきなんだろうか?



380:NAME IS NULL
11/04/22 19:29:25.20
ApとミドルウェアのテーブルをJOINするならスキーマ分け、
ぜんぜん絡まないならインスタンス分け、かなあ

381:NAME IS NULL
11/04/22 23:23:42.34
Oracleやる気ないよね。
最近ライセンス料金上げてるだろ。ボラクルすぎる、もう全体的にSQLサーバに変えちゃうよ。

382:NAME IS NULL
11/04/23 02:26:44.48
未だにOracleを妄信するユーザは存在するから既存のシステムの
改修とかバージョンアップとかで出会うくらいですね
ここ数年新規案件でOracleとか提案してません

383:NAME IS NULL
11/04/23 02:30:50.55
>>382
DBは何を使ってるの?

384:NAME IS NULL
11/04/23 07:14:41.34
HiRDB

385:NAME IS NULL
11/04/23 08:03:24.81
>>380
ありがとう。
JOINする必要は無いのでインスタンス
にしてみるよ。
データセンターに置くからちょっと面倒
だけど、、、

386:NAME IS NULL
11/04/23 14:11:49.08
>>379
ミドルがDB側のコードセットを指定してたら注意だな。コードセットはインスタンスに一種類しかもてないぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch